JP2605937Y2 - 物干しハンガー - Google Patents

物干しハンガー

Info

Publication number
JP2605937Y2
JP2605937Y2 JP1993075709U JP7570993U JP2605937Y2 JP 2605937 Y2 JP2605937 Y2 JP 2605937Y2 JP 1993075709 U JP1993075709 U JP 1993075709U JP 7570993 U JP7570993 U JP 7570993U JP 2605937 Y2 JP2605937 Y2 JP 2605937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
divided
clothes hanger
hook
scissors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993075709U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739796U (ja
Inventor
敏 中島
武二雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP1993075709U priority Critical patent/JP2605937Y2/ja
Publication of JPH0739796U publication Critical patent/JPH0739796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605937Y2 publication Critical patent/JP2605937Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、洗濯物等を物干し竿等
に吊す物干しハンガーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、周知のように、家庭用の物干しハ
ンガーは種々のものが提供されている。一般的な物干し
ハンガーは、略長方形状に折曲形成されたフレームの内
周縁に複数の洗濯ばさみが揺動自在に取り付けられてい
るとともに、該フレームの所定の4ケ所位置に基端が連
結された4本のチェーンの各先端にフックが取り付けら
れている。このフックは、各チェーンの張力を介してフ
レームの略中心上方位置に配置されて、物干し竿に吊さ
れた際に、フレームを常時水平姿勢に維持させるように
なっている。これによって、各洗濯ばさみに挾持された
洗濯物が風等に煽られても該洗濯物が互いにからまった
り重なったりせずに常に垂直方向に吊り下げることが可
能になる。
【0003】
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような物干しハンガーにあっては、フックが物干し竿
等に吊すための形状となっているため、例えば室内にて
物干しハンガーを使用する場合、フックを小さな釘等に
引っ掛けることが困難であり、使い勝手が未だ不十分な
ものとなっていた。
【0005】本考案は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、実用性及び使い勝手が大巾に向上
する物干しハンガーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本考案にあっては、請求項1の考案は、吊り下げ用の
フック部を備えた物干しハンガーにおいて、前記フック
部の背部に略水平方向に開口する係止用孔を形成したこ
とを特徴としている。
【0007】また、請求項2の考案は、周縁に複数のは
さみが取り付けられた無端状のフレームと、該フレーム
の内側略中心位置に設けられた吊り下げ用のフック部と
を備えた物干しハンガーにおいて、前記フック部の背部
略水平方向に開口する係止用孔を形成する一方、前記
フレームを径方向から2分割に形成するとともに、分割
した各分割フレーム部の対向する各分割端部を互いに回
動自在に連結して、少なくとも水平状態に保持された一
方側の分割フレーム部に対して他方側の分割フレーム部
を前記フック部を中心として立上り垂直状に中折れ自在
に形成したことを特徴としている。
【0008】また、請求項3の考案は、前記はさみを前
記フレームの周方向全体に略等間隔位置で設けたことを
特徴としている。
【0009】また、請求項4の考案は、前記各分割フレ
ーム部の各分割端部付近に設けられた前記はさみを、前
記各分割端部の分割端縁から若干外方へ離間した位置に
取り付けたことを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1の考案においては、フック部の背部に
有する係止用孔を室内の柱等に固定された小さな釘等に
係止させることができるので、物干しハンガーを室内外
のいろいろな場所に吊り下げることが可能になる。
【0011】また、請求項2の考案においては、フック
部の背部に有する係止用孔を室内の柱等に固定された小
さな釘等に係止させることができるので、物干しハンガ
ーを室内外のいろいろな場所に吊り下げることが可能に
なる。さらに、物干しハンガーを例えば室内の壁面に近
い場所に吊り下げる際には、予め壁側の他方側の分割フ
レーム部を垂直に回動させて立ち上げればフック部の位
置が壁面に十分に接近する。したがって、カーテンレー
ル等に、物干しハンガーをフック部を介して吊り下げる
と一方側の分割フレーム部は水平姿勢が確保されるの
で、該一方側の分割フレーム部のはさみに挾持された洗
濯物を垂直状態に吊り下げることができる。しかも、他
方側の分割フレームを立ち上げた状態とするため、他方
側の分割フレームを立ち上げていないときのフレームの
径が大きな場合であっても、フレームとフック部との距
離が殊更長くなってしまうようなことがない。
【0012】また、請求項3の考案においては、物干し
ハンガーを室内の壁に近い場所に吊り下げる場合は、前
述のように他方側フレーム部には洗濯物を干すことがで
きないが、通常の室外等の場合はフレーム全体を利用し
て洗濯物を干すことが可能になる。
【0013】また、請求項4の考案においては、前述の
ように壁の付近に吊り下げた場合は、一方側フレーム部
の分割端部に有するはさみが該分割端縁から離れている
ため、該はさみに挾持された洗濯物を壁から十分に離し
て干すことが可能になる。
【0014】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図にしたがって説
明する。すなわち、図1に示すように本考案にかかる物
干しハンガーにあっては、全体が略長方形状の無端状の
フレーム1と、該フレーム1の内周縁に吊下片2を介し
て垂設された複数の洗濯ばさみ3と、フレーム1の内側
中央上方位置に支持部材4,4及び4本のチェーン5を
介して配置されたフック部6とから主として構成されて
いる。
【0015】前記フレーム1は、軽量化を図るため合成
樹脂材で成形され、横断面略逆U字形状を呈していると
ともに、前後端の対向する短辺部7,7と両側の対向す
る長辺部8,8とを備えている。また、このフレーム1
は、両長辺部8,8の中央位置から2分割に形成され、
該両分割フレーム部9,10の対向する各分割端部9
a,9b、10a,10b上面に円形状の連結部11,
12,13がそれぞれ一体に設けられている。
【0016】すなわち、一方側の分割フレーム部9の各
分割端部9a,9bには、両側に一定の隙間を介して一
対の連結部11,12が一体に設けられているのに対
し、他方側フレーム部10の各分割端部10a,10b
には、長手方向の中央に前記両連結部11,12間に挟
み込まれつつ摺動する一つの連結部13が一体に設けら
れている。この連結部11,12,13は、中央の枢支
孔14,15内に挿通する支持部材4,4の下端部4
a,4aを中心に相対的に回転自在に連結され、これに
よって各分割フレーム部9,10が互いに垂直方向へ回
動自在に形成されている。
【0017】また、各分割端部9a,9b、10a,1
0bの間には、パイプ状の第1補強フレーム16,16
が巾方向に沿って並行に架設されている。さらに、短辺
部7,7の内周部には、先端側の把持部17a,17a
が前記各第1補強フレーム16,16に一体に連結され
た略U字形状のパイプ状の第2補強フレーム17,17
が、長手方向に沿ってそれぞれ設けられている。この第
2補強フレーム17,17は、短辺部7,7に連結され
た基端部17b,17b側が略八字形状に拡開形成され
て、補強力を向上させており、その八字形の各折曲部間
に短尺なサブフレーム18,18がそれぞれ架設されて
いる。
【0018】また、第2補強フレーム17,17の各把
持部17a,17aは、略コ字形状に形成され、その位
置がフレーム全体の重心位置付近に配置されている。す
なわち、前記両長辺部8,8の各連結部11,12,1
3を結ぶ直線Xを中心とした対称位置に並行に配置さ
れ、かつ両短辺部7,7の各中心点を結ぶ直線Yにその
中心が位置するように配置されている。また、両把持部
17a,17a間の距離Zは、大人の手で両方を一緒に
把持できる程度の長さに設定されている。
【0019】前記洗濯ばさみ3は、フレーム1の全周に
亙って周方向へ等間隔に設けられていおり、前記第2補
強フレーム17,17の略中央位置にも設けられてい
る。また、各分割端部9a,9b、10a,10bに設
けられた洗濯ばさみ3a,3a、3a,3aは、分割端
縁19,19から若干外方へ離れた位置に配置されてい
る。
【0020】前記両支持部材4,4は、合成樹脂材で略
八字形状に折曲形成され、下端部4a,4aから上方へ
互いに傾斜状に立設されており、対向する上端部4b,
4bが連結部材20を介して連結されて、起立状態に保
持されている。また、前記下端部4a,4aは、前述の
ように水平部位が前記各連結部11,12,13の中央
に有する枢支孔14,15内に挿通して該各連結部1
1,12,13を連結かつ回転自在に支持している。
【0021】前記各チェーン5は、合成樹脂で成形さ
れ、それぞれが4つの接続部材5aによって形成され、
該接続部材5aが両端のフック状係止部を介して接続さ
れて1本状に形成されている。また、それぞれの下端部
が長辺部8,8の短辺部7,7側内周部に連結されてお
り、上端部が前記連結部材20に支持部材4,4ととも
に連結されている。
【0022】前記フック部6は、下端部6aが連結部材
20の中央に回転自在に支持される一方、上端部6bが
セルフロック方式の構造になっている。すなわち、オー
ム形状の上端部6bは、自由端6c側が内部のばね部材
によって基端6d側に付勢され、通常はばね力で閉状態
に保持されているが、物干し竿等に引っ掛ける際には、
基端6dと自由端6cとの間に物干し竿を挾んでそのま
ま引き下すと、自由端6cがばね力に抗して開き、その
まま物干し竿に係止するようになっている。また、フッ
ク部6は、両支持部材4,4及び連結部材20によっ
て、起立姿勢状態に保持されている。さらに、フック部
6の背部つまり基端6dには、上下方向に沿って切欠さ
れた係止用孔21が形成されている。
【0023】以上の構成からなる本実施例においては、
まず、予め洗濯物を洗濯ばさみ3で挾持して垂直に吊し
た物干しハンガーを、室外の物干し竿等に引っ掛ける場
合は、図1のように両分割フレーム部9,10を水平に
展開した状態でフック部6のセルフロック方式を利用し
て引っ掛ければ簡単に吊り下げることができる。
【0024】一方、室内のカーテンレール等に引っ掛け
る場合は、図2に示すように壁側に位置する他方側の分
割フレーム部10を支持部材4,4の下端部4a,4a
を中心に各連結部11,12,13を介して上方へ折り
曲げて垂直姿勢に保持する。この状態では、フック部6
も支持部材4,4によって起立姿勢が維持されているた
め、他方側の分割フレーム部10と並行状態になる。そ
して、把持部17a,17aを片手で把持しながら他方
側の分割フレーム部10の底面(背面)を壁面側に向け
つつ持ち上げる。このとき、壁面とフック部6との間の
長さが壁面からカーテンレールまでの長さよりも略同じ
か若干短くなるため、該フック部6をカーテンレールに
簡単に引っ掛けることが可能になり、また、この時点で
把持部17a,17aから手を離すと、他方側の分割フ
レーム部10の背面が壁面側に倒れながら当接して一方
側の分割フレーム部9が水平状態になり、洗濯物を垂直
状態で吊り下げることが可能になる。
【0025】したがって、単に他方側の分割フレーム部
10を垂直に折り曲げるだけで、一方側の分割フレーム
部9を水平状態に維持することができるため、物干しハ
ンガーの室内への吊り下げ作業が極めて容易になる。ま
た、フック部6をセルフロック方式としたため、カーテ
ンレール等へ確実かつ簡単に引っ掛けることができる。
【0026】しかも、室内への吊り下げるとき、他方側
の分割フレーム部10を立ち上げた状態とするため、フ
レーム1が展開状態にあるときの径寸法が長い場合であ
っても、フレーム1とフック部6との距離を殊更長くな
ることがない。このため、室外の物干し竿等に引っ掛け
る場合であっても、タオル等の寸法の長い洗濯物を吊り
下げて干すことができる。よって、通常の使い勝手が低
下することがない。
【0027】また、分割端部9a,9b、10a,10
b側の先端ばさみ3aは、分割端縁19,19から若干
離間した位置に配置されているため、前述のように室内
の壁付近に引っ掛けたとしても、洗濯物が壁面に接触す
ることがなくなり、汚れが防止されると共に、乾燥性が
良好になる。
【0028】また、フック部6の背部に係止用孔21を
設けたため、フック部6では引っ掛かることのできない
例えば柱等に固定された小さな釘等に係止用孔21を係
止して引っ掛けることができるため、極めて実用的であ
り、使い勝手が大巾に向上する。
【0029】さらに、洗濯ばさみ3が、フレーム1の全
周に設けられているため、各分割フレーム部9,10が
展開された通常の室外等の場合はフレーム1全部の洗濯
ばさみ3を利用して洗濯物を干すことが可能になる。
【0030】なお、使用後は物干しハンガーの支持部材
4,4を中心に両分割フレーム部9,10を互いに立ち
上がる方向へ折り畳めば全体にコンパクトになり、した
がって押し入れ内等への収納性が向上する。また、各分
割フレーム部9,10の短辺部7,7に、折り曲げ時に
連結部材20等に係止する係止部を設ければ分割フレー
ム部9,10の垂直姿勢を確実に維持することが可能に
なる。
【0031】また、フック部6の構成は前述したものに
限らず他の構造であっても構わない。一例をあげると、
例えば図3に示したように、内部に有するばね部材によ
って自由端6cの円弧状上端部を基端6dの円弧状上端
側に付勢し、物干し竿等に引っ掛けるときは手で自由端
6cの下端部を握って上端部を開くようにしたマニアル
ロック式のものであってもよい。
【0032】
【考案の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
の考案にかかる物干しハンガーによれば、係止用孔によ
ってフック部では引っ掛けることの困難な小さな釘等に
も簡単に掛けることができ、室内外のいろいろな場所に
吊り下げることが可能となり、実用性及び使い勝手が大
巾に向上する。
【0033】また、請求項2の考案によれば、請求項1
の考案と同様に、室内外のいろいろな場所に吊り下げる
ことが可能となり、実用性及び使い勝手が大巾に向上す
る。また、室内等の壁付近に引っ掛ける際には、他方側
の分割フレーム部を垂直に折り曲げて該他方側の分割フ
レーム部を壁面に沿って配置したため、フック部をカー
テンレール等へ簡単に引っ掛けることができるととも
に、従来のようにフック部の位置決め作業を使用する度
ごとに行うことなく、一方側の分割フレーム部を水平状
態に維持することが可能になる。しかも、フレームの外
径が比較的大きな場合でも、フレームとフック部との距
離があまり長くならないため、通常の使用時における使
い勝手が低下するようなこともない。
【0034】さらに、請求項3の考案によれば、壁面付
近への引っ掛け時には一方側の分割フレーム部側のはさ
みのみを、室外等ではフレームを展開して全部のはさみ
を利用することが可能になる。
【0035】加えて、請求項4の考案によれば、分割端
部側の洗濯物を壁面と接触させることがなくなるため、
汚れを防止できるとともに乾燥性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す物干しハンガーの斜視
図である。
【図2】同実施例の作用を示す説明図である。
【図3】同実施例に供されるフック部の他の例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 フレーム 3,3a 洗濯ばさみ 4 支持部材 6 フック部 9 一方側の分割フレーム部 10 他方側の分割フレーム部 9a,9b、10a,10b 分割端部 19 分割端縁 21 係止用孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−92436(JP,U) 実開 昭52−12030(JP,U) 実開 昭48−97242(JP,U) 実開 昭60−140588(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06F 57/00

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り下げ用のフック部を備えた物干しハ
    ンガーにおいて、前記フック部の背部に略水平方向に開
    口する係止用孔を形成したことを特徴とする物干しハン
    ガー。
  2. 【請求項2】 周縁に複数のはさみが取り付けられた無
    端状のフレームと、該フレームの内側略中心位置に設け
    られた吊り下げ用のフック部とを備えた物干しハンガー
    において、 前記フック部の背部に略水平方向に開口する係止用孔を
    形成する一方、前記フレームを径方向から2分割に形成
    するとともに、分割した各分割フレーム部の対向する各
    分割端部を互いに回動自在に連結して、少なくとも水平
    状態に保持された一方側の分割フレーム部に対して他方
    側の分割フレーム部を前記フック部を中心として立上り
    垂直状に中折れ自在に形成したことを特徴とする物干し
    ハンガー。
  3. 【請求項3】 前記はさみを前記フレームの周方向全体
    に略等間隔位置で設けたことを特徴とする請求項記載
    の物干しハンガー。
  4. 【請求項4】 前記各分割フレーム部の各分割端部付近
    に設けられた前記はさみを、前記各分割端部の分割端縁
    から若干外方へ離間した位置に取り付けたことを特徴と
    する請求項2又は3記載の物干しハンガー。
JP1993075709U 1993-12-30 1993-12-30 物干しハンガー Expired - Fee Related JP2605937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993075709U JP2605937Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 物干しハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993075709U JP2605937Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 物干しハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739796U JPH0739796U (ja) 1995-07-18
JP2605937Y2 true JP2605937Y2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=13584035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993075709U Expired - Fee Related JP2605937Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 物干しハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605937Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200467268Y1 (ko) * 2013-02-05 2013-06-04 박순우 세탁물 건조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200467268Y1 (ko) * 2013-02-05 2013-06-04 박순우 세탁물 건조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739796U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605937Y2 (ja) 物干しハンガー
KR200354714Y1 (ko) 세탁물 건조걸이
JPH0739797U (ja) 物干しハンガー
KR200170069Y1 (ko) 다용도 옷걸이
JPS6215038Y2 (ja)
JPS6320392Y2 (ja)
JP3299738B2 (ja) ハンガー吊下用具
JPH084956Y2 (ja) 物干台
JPH1057692A (ja) 物干し具
JP2006239019A (ja) 物干具
JPH0354711Y2 (ja)
JPS5845649Y2 (ja) ハンガ−に吊した衣服に袋を被着する装置
CA1206452A (en) Collapsible clothes hanger
JPH0318575Y2 (ja)
JP3065736U (ja) 物品用ハンガ―
JP3065341U (ja) ハンガ―
JP3380477B2 (ja) 物干器
JPH04131374U (ja) ハンガーの固定装置
JPH0621435Y2 (ja) 物干し具
JP3005699U (ja) 物干しネット
JP3104854U (ja) 万能ロープ
JPH0638890U (ja) 物干し器
JP3038453U (ja) 洗濯用ネット
JP2000024389A (ja) 室内物干装置
JPH09131498A (ja) 物干竿に対するハンガーの係止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees