JP3049458B2 - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JP3049458B2
JP3049458B2 JP26563592A JP26563592A JP3049458B2 JP 3049458 B2 JP3049458 B2 JP 3049458B2 JP 26563592 A JP26563592 A JP 26563592A JP 26563592 A JP26563592 A JP 26563592A JP 3049458 B2 JP3049458 B2 JP 3049458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recording paper
area
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26563592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691902A (ja
Inventor
芳幸 内藤
雅敏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP26563592A priority Critical patent/JP3049458B2/ja
Publication of JPH0691902A publication Critical patent/JPH0691902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049458B2 publication Critical patent/JP3049458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール状の記録紙を用
いこの記録紙へヘッドを発熱させて記録する熱転写記録
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の熱転写記録装置では、多
色の画像を得るためには記録紙上の同一面に複数回の記
録を行う方式、即ちマルチパス方式のものが一般的とな
っている。図7はこのような記録装置の概要を示す構成
図であり、図中の1は記録機構、2は紙送り機構、3は
カッター機構、5はロール状の記録紙である。
【0003】ここで記録機構1には、サーマルヘッドと
シート状のインクシートとが用いられており、多色画像
を得る際には記録色を変更可能な記録機構を備えて1回
の記録動作毎に記録色を変更するようにしている。ま
た、紙送り機構2には紙送りローラが用いられており、
この紙送りローラは記録紙幅よりも長い円筒物の円筒表
面にゴム等の滑り止め加工が施され、これを対にして加
工された面どおしを重ね合わせて一体となるように設置
され、一方が駆動用ローラ,他方が支持用の従動ローラ
として用いられている。そして、記録紙5を駆動用ロー
ラに巻き付けると共に、モータ等の駆動手段を用いてこ
の駆動用ローラを回転させることにより、記録紙5を搬
送している。図7に示す例では、駆動用ローラとしての
プラテンローラと支持用のガイドローラを備えており、
プラテンローラの両側にガイドローラが配置されてい
る。また、カッター機構3は、記録済みの記録紙を切断
して単葉紙とする機構で、記録紙の排出口近傍に配置さ
れている。なお記録紙5は、図示しない記録紙保持部に
より保持され、上記紙送り機構2が作動したときに送り
出されるように回動自在に支持されているが、この記録
紙保持部には記録紙5が惰性で回動することがないよう
に、回転方向に対して回転を妨げる力、つまりバックテ
ンションを与える機構が備えられている。
【0004】なお、この熱転写記録装置は、図8に示す
ように、上位装置から送られるデータに基づいてこれら
各部を制御する制御部4が設けられており、この制御部
4の制御により記録紙上に所望の画像が記録される。即
ち、制御部4は、上位装置から例えば、「A1点からA
n点まで直線を描画」旨のコマンドデータを受け取る
と、このデータに基づいて各色毎のベクターデータを生
成すると共に、このベクターデータを1ライン毎にラス
ターデータに変換する。そして、紙送り機構2を制御
し、記録紙5を全印字領域に相当する長さ分引きだした
後これの引き戻しを行う空送り動作を行わせ、その後、
記録機構1を制御して記録紙5へ1ラインづつ印字させ
るようにしている。即ち、制御部4は、記録紙5へ印字
される印字長(印字ライン数)の長短にかかわらず、全
印字面積に相当する長さの記録紙を1回の送り動作で送
り、これに印字するように制御しており、したがってこ
の間には所定の印字ライン数×印字色数分の印字動作が
行われている。この空送り動作時においては、記録紙に
対して上記バックテンションが与えられるので、記録紙
が引き出された際にこの記録紙は最も安定した送りが得
られる位置に位置付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の装置
は、全印字領域に相当する長さの記録紙を1回の送り動
作で送ってこれに印字しており、記録紙5への印字長が
例えば1m以上の長さの長尺印字の場合には、図9に示
すように、スキュー現象(記録紙の横方向ズレ現象)が
生じ、本来の印字画像51aに対し例えば左方向にずれ
た印字画像51bが生成されるという問題があった。特
に、マルチパス方式の場合には、このズレがそのまま色
ズレとなり、画品質が悪化するという問題を生じてい
る。即ち、このズレは、紙送りを行う場合に印字がその
抵抗となることから生じるもので、記録紙5上の印字部
と非印字部とで紙送りの速度に若干の差が生じることか
ら発生する。したがって、本発明は、長尺印字を行う場
合に印字画像のズレを無くすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、記録紙へ記録される画像データの記
録領域が所定長さを超える場合に画像データの格納領域
を所定の頁単位領域に分割する手段と、分割された頁単
位領域毎に画像データを記録制御する手段と、画像の記
録に先立ち上記分割された頁単位領域に相当する記録紙
の領域の空送りを制御する手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】記録紙へ記録される画像データの格納領域が所
定領域を超える場合、格納領域が所定の頁単位領域毎に
分割される。そして画像の記録に先だちこの頁単位領域
に相当する記録紙の領域の空送りが行われ、その後、分
割された頁単位領域に該当する画像データが記録され
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明に係る熱転写記録装置の一実施例を
示すブロック図であり、この装置の要部を示している。
同図において、図7,図8に示す従来装置と同一部分は
同一符号を付してある。図1において、この装置を構成
する制御部4は次のように構成されている。即ち、41
は上位装置からのコマンドデータaに基づいて各色毎の
ベクターデータを生成すると共にこれに基づいてライン
毎の記録ドットデータであるラスターデータを生成する
VRC(ベクター・ラスター・コンバータ)、42はコ
ントローラ、43は紙送り制御手段、44はサーマルヘ
ッド制御手段である。なお、bは同期信号、cは記録紙
5を印字1ライン分送るための紙送り信号である。ま
た、11は上述した記録機構1を構成するサーマルヘッ
ド、12は同様に記録機構1を構成し多色画像を得るた
めのインクシート、21は紙送り機構2を構成するモー
タ、22は同様に紙送り機構2を構成し駆動ローラであ
るプラテンローラ、23は同様に紙送り機構2を構成す
るガイドローラである。
【0009】図1において、制御部4内のVRC41は
図示しない上位装置からのコマンドデータaを受け取る
と、このデータaからベクターデータ、さらにラスター
データに変換し、サーマルヘッド制御手段44へ送出す
る。一方このときコントローラ42は、紙送り制御手段
43を制御してモータ21を駆動させ、モータ21と接
続されるプラテンローラ22を回転させて記録紙5を所
定量引き出し、その後プラテンローラ22を逆回転させ
て記録紙5の引き戻しを行う。その後、コントローラ4
2は、サーマルヘッド制御手段44へ同期信号bを送出
してサーマルヘッド制御手段44からラスターデータを
サーマルヘッド11へ送出させ、1ライン分のデータを
印字させると共に、1ラインの印字が終了すると、紙送
り制御手段43へ紙送り信号cを送出して記録紙5を1
ライン分送らせ、サーマルヘッド制御手段44を制御し
て2ライン目の印字動作を行わせる。
【0010】ここで、図2に示すような、例えば3,2
00mmの印字領域を有するような長尺印字を行う場
合、記録紙5の斜め方向送り現象により、即ちスキュー
現象により印字画像にズレが生じることから、紙送り制
御手段43によって所定単位の小領域の例えば640m
m毎に記録紙5の引き出しを行い、その後これを引き戻
すような空送り動作を行った後、サーマルヘッド制御手
段44により印字制御を行う。この空送り動作により、
空送り終了後の記録紙の記録先端部は、常に同じ位置状
態に位置決めされる。また、この640mmという長さ
は、印字ズレが目だたない程度の長さであるので、この
ような小領域(以下、頁単位領域)毎に分割して印字制
御すれば、印字画像がスキュー量に影響されなくなる。
【0011】次に図3は、記録紙5へ線分Aを印字する
場合の制御部4の制御状況を説明する図である。制御部
4内のVRC41は、同図(a)に示すような、「A1
点からAn点まで直線を描画」旨のコマンドデータaを
上位装置から入力した場合、ベクターデータ(直線Aの
データ)を生成すると共にこのデータを紙送り方向に頁
単位領域に分割し、このベクターデータのラスターデー
タへの変換を行う。即ち、図3(b)に示すように、ベ
クターデータを例えば頁単位領域B1,B2,・・・に
分割して、これら頁単位領域における直線Aの交点座標
A1(x1,y1),A2(x2,y2),・・・のデ
ータを算出する。ここで、図3(b)を例にとれば、領
域B1には交点座標データは無く、領域B2にはデータ
A1,A2が、また領域B3にはデータA2,A3がそ
れぞれ算出される。なお、描画データが曲線である場合
には、例えば図3(c)に示すように、交点座標A2と
A3との間に存在する点A21と点A22とを用いて直
線近似を行う。したがって領域B3のデータはA2,A
21,A22,A3となる。
【0012】このようにして算出された交点座標データ
は、順次VRC41内のセグメントメモリに書き込まれ
る。図4は、セグメントメモリへの交点座標データの格
納状況を示す図であり、このセグメントメモリは各頁単
位領域毎に分割され、対応する頁単位領域内の交点座標
データが格納される。
【0013】このような、コマンドデータaに基づく頁
単位毎の領域分割、交点座標データの算出及びこのデー
タのセグメントメモリへの格納が終了すると、次にセグ
メントメモリに格納されたデータから実際に印字される
ドットデータ、つまりラスターデータを生成する。この
ドットデータの生成動作は、上記の頁単位領域毎に行わ
れ、最初に印字される領域から順に生成される。即ち図
4のセグメントメモリにおいて、最初に印字されるべき
領域B1には交点座標データが存在しないのでスキップ
され、次の領域B2には交点座標データが存在するので
これが読み出されてドットデータとして生成される。図
5は、このようなドットデータの生成状況を示す図であ
り、同図に示すように、セグメントメモリから読み出さ
れたデータは各ライン,,,・・・毎の印字デー
タとしてVRC41内のフレームメモリ上に展開され
る。なお、このフレームメモリの容量は、所定領域分の
記憶容量しか有していないため、次のようなデータの更
新動作が行われている。即ち、図5において、フレーム
メモリ領域C1,C2にドットデータが格納されている
場合に領域C3にデータが格納された時点で、領域C
1,C2のデータがサーマルヘッド制御手段44へ送出
される。
【0014】一方、コントローラ42は、VRC41か
らの情報を入力し、サーマルヘッド制御手段44の印字
制御に先立って紙送り制御手段43を制御して上記した
記録紙5の空送り動作を行う。そしてその後、サーマル
ヘッド制御手段44及び紙送り制御手段43を制御して
1ラインづつ各色毎に印字制御させる。こうして頁単位
領域に相当する印字が終了すると、次の頁単位領域に相
当する記録紙の空送り動作が行われて記録紙先端部が位
置決めされ、この空送りされた記録紙へ次の頁単位領域
に相当するデータが印字される。
【0015】次に図6は、以上のような印字制御動作を
要約して示した制御部4のフローチャートである。即
ち、ステップ60において上位装置からのコマンドデー
タaをVRC41で入力すると、ステップ61ではこの
コマンドデータに基づく全ての座標データを算出してV
RC4内のセグメントメモリの各領域にセットする。続
いて、ステップ62ではVRC41からの情報を得たコ
ントローラ42の指示による紙送り制御手段43の記録
紙空送り制御を行い、ステップ63ではセグメントメモ
リから頁単位領域分のデータを読み出しフレームメモリ
に書き込む。そして、ステップ64ではフレームメモリ
に格納されたデータをサーマルヘッド制御手段44へ送
出して、ステップ65でサーマルヘッド11による印字
を行わせる。そして、印字動作が終了すると、ステップ
66ではセグメントメモリ内に印字すべき座標データが
有るか否かを判断し、座標データが残っていればこれが
無くなるまでステップ62〜66間の処理を反復実行し
て記録紙5への印字を行い、この結果、全てのセグメン
トメモリに座標データが無くなれば印字処理を終了す
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録紙へ記録される画像データの格納領域が所定領域を
超える場合、この格納領域を所定の頁単位領域毎に分割
すると共に、画像データの記録に先だって頁単位領域に
相当する記録紙の領域を空送りし、その後分割された頁
単位領域に該当する画像データを記録するようにしたの
で、スキュー現象による記録画像のズレを極力抑えるこ
とが可能となり、多色印刷の場合の色ズレ等を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱転写記録装置の一実施例を示す
ブロック図である。
【図2】上記装置における印字動作時の状況を説明する
図である。
【図3】上記装置内の制御部における入力データの分割
及び座標データの算出状況を示す図である。
【図4】上記制御部内のセグメントメモリのデータ格納
状況を示す図である。
【図5】上記制御部内のフレームメモリのデータ格納状
況を示す図である。
【図6】上記制御部の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】従来装置の斜視図である。
【図8】従来装置のブロック構成図である。
【図9】従来装置による印字動作を説明する図である。
【符号の説明】
1 記録機構 2 紙送り機構 4 制御部 5 記録紙 11 サーマルヘッド 12 インクシート 21 モータ 22 プラテンローラ 23 ガイドローラ 41 VRC 42 コントローラ 43 紙送り制御手段 44 サーマルヘッド制御手段 a コマンドデータ b 同期信号 c 紙送り信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/32 - 2/325 B41J 11/00 B41J 11/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状の記録紙と、このロール状記録
    紙に画像を記録する記録機構と、前記ロール状記録紙の
    引き出しまたは引き戻し動作を行う紙送り機構と、前記
    記録機構及び紙送り機構を制御する制御機構とを備え、
    前記記録機構内に設けられたヘッドの発熱により前記ロ
    ール状記録紙への画像の記録を行う熱転写記録装置にお
    いて、 前記ロール状記録紙へ記録される画像データの記録領域
    が所定長さを超える場合に画像データの格納領域を所定
    の頁単位領域に分割する手段と、この分割された頁単位
    領域毎に画像データの記録制御を行う手段と、画像デー
    タの記録に先立ち前記分割された頁単位領域に相当する
    前記ロール状記録紙の領域を空送り制御する手段とを前
    記制御機構に備えたことを特徴とする熱転写記録装置。
JP26563592A 1992-09-09 1992-09-09 熱転写記録装置 Expired - Lifetime JP3049458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26563592A JP3049458B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26563592A JP3049458B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691902A JPH0691902A (ja) 1994-04-05
JP3049458B2 true JP3049458B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17419878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26563592A Expired - Lifetime JP3049458B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049458B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298713B2 (ja) * 2014-05-23 2018-03-20 キヤノンファインテックニスカ株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691902A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673776A1 (en) Printer and method of supplying continuous paper to printing portion
JP3049458B2 (ja) 熱転写記録装置
JP4940673B2 (ja) プリンタ、およびプリント制御方法
JP2001205855A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP3713955B2 (ja) 印刷装置
JP3211173B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2844731B2 (ja) 印字データ処理装置
JPH0995015A (ja) カラープリンタ
JP4054911B2 (ja) 印刷制御装置
JP2002067413A (ja) ロール紙プリンタ
JP4320478B2 (ja) プリンタ及び印刷方法
JPH01290442A (ja) 液体噴射記録方法および液体噴射記録装置
JP2878536B2 (ja) 印字制御方法
JP2708614B2 (ja) 印字方式
JPS6371382A (ja) インクリボン駆動方法
JP2002254687A (ja) サーマルプリンタ制御装置、制御方法、および制御プログラム
JPH04348982A (ja) 記録装置
JPH063642U (ja) サーマルプリンタ
JP3098692B2 (ja) 印字装置
JP2673811B2 (ja) ファクシミリの熱転写記録方式
JPS6354275A (ja) プリンタの印字リボン巻取制御方法
JP4649711B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、ならびに、情報記録媒体
JP3383062B2 (ja) 印字装置とその改行方法
JP3179853B2 (ja) 搬送装置の制御方法
JPH0858167A (ja) 記録装置の制御方式