JP3049001B2 - ヒューズ装置およびその製造方法 - Google Patents

ヒューズ装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3049001B2
JP3049001B2 JP10029798A JP2979898A JP3049001B2 JP 3049001 B2 JP3049001 B2 JP 3049001B2 JP 10029798 A JP10029798 A JP 10029798A JP 2979898 A JP2979898 A JP 2979898A JP 3049001 B2 JP3049001 B2 JP 3049001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
conductivity type
semiconductor substrate
fuse
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10029798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11233722A (ja
Inventor
友也 生山
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP10029798A priority Critical patent/JP3049001B2/ja
Priority to TW088101053A priority patent/TW418521B/zh
Priority to US09/246,833 priority patent/US6373120B1/en
Priority to KR1019990004475A priority patent/KR100317566B1/ko
Priority to CN99100745A priority patent/CN1226084A/zh
Publication of JPH11233722A publication Critical patent/JPH11233722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049001B2 publication Critical patent/JP3049001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置内に形成
されるヒューズ装置に関し、特にレーザー光照射により
切断されるヒューズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のヒューズ装置は、例えば何らか
の回路に電源を供給する電源配線に設けられ、必要に応
じて回路に対する電源供給を遮断する場合などに用いら
れる。その機能は、電源配線に接続された、ヒューズを
構成する配線層をレーザー光で切断することにより実現
される。以下、従来のヒューズ装置について説明する。
【0003】図6は、特開平5−41481号公報(以
下従来技術1)に記載されたヒューズ装置であり、照射
するレーザー光の強度調整を容易にするものである。P
型半導体基板41上にフィールド酸化膜42が形成さ
れ、さらにその上に第1層間絶縁膜43,第2層間絶縁
膜44が形成されている。第1層間絶縁膜43上には多
結晶シリコン膜45(ヒューズ)が形成され、コンタク
ト48−1および48−2を介してアルミニウム等の配
線46−1および46−2と接続されている。そして、
素子全体がカバー膜47で覆われている。カバー膜47
および第2層間絶縁膜44には開口部49が設けられ、
ここにレーザー光が照射されて多結晶シリコン膜45が
切断される。
【0004】このとき、レーザー光の強度は微細に調整
されなければならない。なぜならば、照射したレーザー
光が多結晶シリコン膜45だけでなく第1層間絶縁膜4
3およびフィールド酸化膜42も突き抜けて半導体基板
41まで達した場合、多結晶シリコン膜45と半導体基
板41が接触する可能性があるからである。このとき、
配線46−1または46−2がVcc電位に接続され、
基板が接地電位にバイアスされたとすると、もれ電流が
発生する。したがって、このヒューズ装置では、開口部
49下の半導体基板41に、基板の導電型と逆のN型拡
散層40を設けている。かかる構成によれば、たとえレ
ーザー光が多少強くても、N型拡散層40を突き抜けな
ければ配線46−1および46−2と半導体基板41と
の絶縁は保たれる。すなわち、多結晶シリコン膜45と
N型拡散層40とが接触した場合、これらの間はPN逆
接合となるため、もれ電流は流れない。
【0005】また、同様のヒューズ装置が特開平7−2
11779号公報(以下従来技術2)に記載されてい
る。この装置は図7に示すように、P型半導体基板51
に形成されたNウェル56上に、ヒューズ55−1およ
び55−2を設けたものである。そしてヒューズ切断時
にこれらのヒューズとNウェル56とが接触することを
防ぐために、Pウェル50−1および50−2を形成し
ている。なお、52はフィールド酸化膜,53は層間絶
縁膜,54はカバー膜である。半導体装置においては、
Nウェル56などをフローティング状態にしておくこと
は電荷が蓄積した場合に基板電位を変動させる恐れがあ
り好ましくない。したがって、Nウェル56は、コンタ
クト57を介してVcc電位にバイアスされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術は、
ヒューズが半導体基板(もしくはウェル)と接触しても
れ電流が発生する可能性を低くすること、すなわちレー
ザー光照射に対する信頼性の向上と、デバイスの微細化
とを同時に実現することが困難である。
【0007】従来技術1においては、高い信頼性を得る
ためにはN型拡散層40をある程度深く形成しなくては
ならない。ところが、拡散層を深く作るために熱拡散を
長時間行うと横方向にも拡散層が拡大する。この拡散層
は、従来技術2の説明で述べたように、通常は何らかの
電位にバイアスされる。一般的には、P型半導体基板に
作られるN型拡散層の場合はVcc電位、N型半導体基
板に作られるP型拡散層の場合はGND電位にバイアス
される。したがって、拡散層を形成するための不純物の
導入範囲は、拡散層にバイアス電位を供給するための配
線のコンタクトの位置に重なるように決められる。その
コンタクトの位置は、レーザー光照射時の破片の飛び散
り等を考慮して、開口部49からある程度離れた位置に
決められる。よって、拡散層を深く形成しようとする
と、コンタクトの位置からさらに周りに拡散層が拡がる
ため、ヒューズ装置の占有する素子領域が大きくなって
しまう。
【0008】従来技術2においては、そもそもNウェル
56の中にPウェル50を形成しているので、Pウェル
50をあまり深く形成することはできない。Pウェル5
0を深く形成するためには、Nウェル56を深く形成し
なくてはならないが、この点に関しては上述した従来技
術1と同じ問題が発生する。また、Pウェルをバイアス
する場合も同様である。さらに、レーザー光がNウェル
56を突き抜けてしまった場合、ヒューズ55とP型半
導体基板51とが接触して、もれ電流が発生してしま
う。
【0009】したがって、本発明は、レーザー光照射に
対する高い信頼性と、小さい占有面積とを同時に実現す
る、ヒューズ装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のヒューズ装置
は、第1導電型の半導体基板と、半導体基板の表面部の
素子形成領域に設けられた第1の深さをもつ第2導電型
の第1のウェルと、第1のウェル上に設けられたヒュー
ズ素子と、ヒューズ素子上に設けられたカバー膜と、カ
バー膜の前記ヒューズ素子にレーザー光を照射する部分
に設けられた開口部とを有し、第1のウェルの底部の少
なくとも開口部を含む領域に、第1の深さより深い第2
の深さをもちかつ底部が第1のウェルよりも小さい前記
第2導電型の第2のウェルが設けられている。
【0011】好適な実施態様によれば、第1のウェル
は、素子形成領域内の開口部より外側に設けられたバイ
アス配線とコンタクト領域を介して接続されており、コ
ンタクト領域を含む範囲に形成される。また、第1のウ
ェルは、第2のウェルの形成範囲より広く形成される。
また、第1導電型がP型であり、第2導電型がN型であ
るとき、半導体基板はヒューズ素子に供給される電位よ
りも低い電位にバイアスされている。
【0012】また、本発明のヒューズ装置は、より好適
には、第1導電型の半導体基板と、半導体基板の表面部
に設けられた第2導電型のウェルと、ウェル上に設けら
れたヒューズ素子と、ヒューズ素子上に設けられレーザ
ー光が照射される部分に開口部をもつカバー膜と、開口
部を囲んで設けられたリング配線とを有するものであ
り、ウェルが、リング配線の外形とほぼ同じ範囲に形成
される浅い第1のウェルと、開口部を含む範囲に形成さ
れる第1のウェルよりも深い第2のウェルとで構成され
ている。
【0013】さらに、本発明のヒューズ装置を製造する
製造方法は、第1導電型の半導体基板に選択的に第2導
電型の不純物を注入する工程と、注入した第2導電型の
不純物を熱拡散して第2導電型の第1のウェルを形成す
る工程と、第1のウェルと少なくとも一部が重なる領域
に選択的に第2導電型の不純物を注入して第1のウェル
よりも浅い第2のウェルを形成する工程と、第1のウェ
ルの上にヒューズ素子を形成する工程とを含む。さら
に、第1のウェル形成の工程の後、第2のウェルの形成
工程の前に、半導体基板全面に第1導電型の不純物を注
入する工程を含んでもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を説明
する。本発明では、ヒューズ下のNウェルを、複数のN
型ウェル3−1および3−2で構成する。図2は本実施
の形態の平面図であり、図1(a)は図2のA−A断面
図、図1(b)は図2のB−B断面図である。以下、こ
れらの図面を参照して本実施の形態のヒューズ装置の構
造を説明する。
【0015】P型半導体基板1とPウェル4とでP型半
導体領域2が形成され、この上にフィールド酸化膜5,
第1層間絶縁膜6,多結晶シリコン膜8,第2層間絶縁
膜7,カバー膜12の順に形成されている。多結晶シリ
コン膜8はヒューズ素子となる配線層で、第2層間絶縁
膜7上に形成された配線層10−1および10−2とコ
ンタクト領域9−1および9−2を介して接続されてい
る。カバー膜12には開口部13が設けられており、こ
こにレーザー光が照射される。多結晶シリコン膜8にレ
ーザー光を照射したときのP型半導体領域2への突き抜
けを防止するために、深いNウェル3−1と浅いNウェ
ル3−2とが形成されている。以下、Nウェル3−1と
3−2とをまとめて、Nウェル全体領域3と呼ぶ。ま
た、Nウェル全体領域3をバイアスするために、リング
配線11が、コンタクト領域9−3および9−4とN型
高濃度不純物層14とを介して浅いNウェル3−2に接
続されている。N型高濃度不純物層14は、リング配線
11と浅いNウェル3−2とのコンタクト抵抗を低減す
るために設けられている。なお、配線層10−1,10
−2およびリング配線11は、アルミニウム等で形成さ
れる。また、図示していないが、配線層10−1,10
−2は電源や任意の回路に、リング配線11はバイアス
電位(Vcc)に、P型半導体領域2は接地電位(GN
D)に、それぞれ接続される。
【0016】本実施の形態では、好適には、深いNウェ
ル3−1はその底部が開口部13とほぼ一致する範囲に
形成される。これは、レーザー光が開口部13の端部に
照射されたときの信頼性を高めるためである。また浅い
Nウェル3−2は、リング配線11のコンタクト領域9
−3から9−4の範囲とほぼ一致する範囲に形成され
る。これは、深いNウェル3−1をバイアスするためで
ある。本実施の形態は、図示したようなNウェル領域3
を形成することで、ヒューズ装置の高信頼性と占有面積
の縮小化を実現するが、主に、深いNウェル3−1は高
信頼性に、浅いNウェル3−2は占有面積の縮小化に寄
与している。
【0017】次に図3を参照して、本発明のヒューズ装
置の製造方法を説明する。ただし、本発明の特徴である
Nウェル全体領域3を形成する工程の他の工程は周知の
方法であるため、説明を省略する。
【0018】はじめに、P型半導体基板1を用意する
(a)。本実施の形態では、基板の一主面上に、ヒュー
ズ装置,Pチャネル型トランジスタおよびNチャネル型
トランジスタを形成する。次に、ヒューズ装置形成領域
20とNチャネル型トランジスタ形成領域22に、選択
的にリンを4E12,150keVの条件で打ち込み、
Nウェル3−1および3−3を形成する(b)。このと
き、Nウェル3−1は後に形成されるカバー膜の開口部
と同じ範囲に不純物を打ち込む。続いて、1200℃で
4時間の熱拡散を行い、Nウェル3−1および3−3の
押し込みを行い深いNウェルを形成する(c)。続い
て、半導体基板1の全面に、ボロンを5E12,400
keVの条件で打ち込み、Pウェル4を形成する
(d)。そして、再びリンを1.7E13,900ke
Vの条件で打ち込み、浅いNウェル3−2および3−4
を形成する。このとき、Nウェル3−2は後に形成され
るリング配線の外形と同じ範囲に不純物を打ち込む。な
お、Nウェル3−3および3−4は、形成するトランジ
スタの設計ルールにしたがって定められる大きさとす
る。この後は、周知の方法で、それぞれの領域上にヒュ
ーズ装置,Pチャネル型トランジスタおよびNチャネル
型トランジスタが形成される。
【0019】上述から明らかなように、本実施の形態で
は、ヒューズ装置のNウェル全体領域3を、熱拡散によ
り形成される深いNウェル3−1とイオン注入により形
成される浅いNウェル3−2とで形成する。すなわち、
本実施の形態では深いNウェル3−1はリング配線11
と直接接続されなくてもよいため、従来技術より狭い範
囲にイオン注入して熱拡散を行うので十分深く形成して
も装置の占有面積を拡げることはない。また、浅いNウ
ェル3−2は深いNウェル3−1とリング配線との接続
を行えばよいため、熱拡散されなくてもよいか、もしく
は短い熱拡散でよい。したがって、浅いNウェル3−2
によって装置の占有面積が拡がることもない。なお、浅
いNウェル3−2に対して熱拡散を行わない場合でも、
かかるNウェル3−2は、ウェル形成後のトランジスタ
などの形成工程の熱履歴によって、図示したように若干
拡がる。
【0020】また、本実施の形態では、深いNウェル3
−1および浅いNウェル3−2はNチャネル型トランジ
スタ形成領域22のようなトリプルウェルのトランジス
タ領域と同時に形成できるので、特別な工程を必要とし
ない。
【0021】図4乃至図5に、本発明の他の実施の形態
を示す。図示した各平面図は、深いNウェル3−1と浅
いNウェル3−2との関係を示すものであり、第1の実
施の形態と同一の箇所には同一の符号を付してある。な
お、図面を分かりやすくするために、リング配線11と
コンタクト領域9−3および9−4は省略してある。
【0022】図2に示した第1の実施の形態では、浅い
Nウェル3−2が深いNウェル3−1を包含するように
形成されているが、図4乃至図5に示すような位置関係
としてもよい。つまり、浅いNウェル3−2はリング配
線11のコンタクトと深いNウェル3−1とを接続する
ように形成すればよいので、必ずしも深いNウェル3−
1を包含しなくてもよい。すなわち、リング配線11の
コンタクト領域9−3および9−4は必ずしも図2に示
した位置に形成されるわけではないので、かかるコンタ
クト領域の位置によって、浅いNウェル3−2の形成範
囲を図示したように適宜変更してもよい。なお、図5
(b)に示したように、熱拡散された深いNウェル3−
1の形成領域が、浅いNウェル3−2の形成領域とほぼ
重なる場合、レーザー光照射に対する信頼性が最も高く
なる。
【0023】上述してきた本発明においては、Nウェル
の深さは、実施の形態のように2段階でなくとも複数で
あればよい。また、NウェルやP型半導体基板のバイア
ス電位は、これらの間がPN逆接合となる電位ならばV
ccやGNDでなくともよい。仮にNウェルがフローテ
ィングとされる場合も、ヒューズが接触したときのNウ
ェルとP型半導体基板とがPN逆接合となるような電位
に基板をバイアスすればよい。また、N型半導体基板を
用いる場合は、Nウェルの替わりにPウェルを用いれば
よい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のヒューズ
装置は、ヒューズ素子にレーザー光を照射する開口部の
下に深いNウェルを形成し、Nウェルにバイアス電位を
供給するリング配線のコンタクト領域と深いNウェルと
の間には浅いNウェルを形成することにより、レーザー
光照射に対する高い信頼性とデバイスの微細化を同時に
実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施の形態の製造工程を示す断
面図である。
【図4】本発明のその他の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図5】本発明のその他の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図6】従来技術1を示す断面図である。
【図7】従来技術2を示す平面図および断面図である。
【符号の説明】
1,41,51 P型半導体基板 2 P型半導体領域 3 Nウェル全体領域 3−1,3−2,3−3,3−4,40,56 Nウ
ェル 4,50−1,50−2 Pウェル 5,42,52 フィールド酸化膜 6,43,53 第1層間絶縁膜 7,44 第2層間絶縁膜 8,45,55−1,55−2 多結晶シリコン膜
(ヒューズ素子) 9−1,9−2,48−1,48−2 コンタクト領
域 9−3,9−4,57 リング配線コンタクト領域 10−1,10−2,46−1,46−2 配線層 11 リング配線 12,47,54 カバー膜 13,49 開口部 14 N型高濃度不純物層 20 ヒューズ装置形成領域 21 Pチャネル型トランジスタ形成領域 22 Nチャネル型トランジスタ形成領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−176135(JP,A) 特開 昭63−260149(JP,A) 特開 平3−83361(JP,A) 特開 平5−41481(JP,A) 特開 平7−211779(JP,A) 特開 平8−88281(JP,A) 特開 平9−17874(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/82 H01L 27/04 H01L 21/822 H01L 21/3205 H01L 21/3213

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、前記半導体
    基板の表面部の素子形成領域に設けられた第1の深さを
    もつ第2導電型の第1のウェルと、前記第1のウェル上
    に設けられたヒューズ素子と、前記ヒューズ素子上に設
    けられたカバー膜と、前記カバー膜の前記ヒューズ素子
    にレーザー光を照射する部分に設けられた開口部とを有
    するヒューズ装置において、前記第1のウェルの底部の
    少なくとも前記開口部を含む領域に設けられた、前記第
    1の深さより深い第2の深さをもちかつ底部が前記第1
    のウェルよりも小さい前記第2導電型の第2のウェルを
    有することを特徴とするヒューズ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のウェルは、前記素子形成領域
    内の前記開口部より外側に設けられたバイアス配線とコ
    ンタクト領域を介して接続されていることを特徴とする
    請求項1記載のヒューズ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のウェルは、前記素子形成領域
    において前記コンタクト領域を含む範囲に形成されてい
    ることを特徴とする請求項2記載のヒューズ装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のウェルの形成範囲は、前記第
    2のウェルの形成範囲より広いことを特徴とする請求項
    1,2または3記載のヒューズ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1導電型はP型であり、前記第2
    導電型はN型であるとき、前記半導体基板は前記ヒュー
    ズ素子に供給される電位よりも低い電位にバイアスされ
    ることを特徴とする請求項1,2,3または4記載のヒ
    ューズ装置。
  6. 【請求項6】 第1導電型の半導体基板と、前記半導体
    基板上に設けられたヒューズ素子と、前記半導体基板上
    に設けられたバイアス配線と、前記バイアス配線から前
    記半導体基板まで達するコンタクト領域と、前記ヒュー
    ズ素子上に設けられレーザー光が照射される部分に開口
    部をもつカバー膜とを有するヒューズ装置において、前
    記開口部下の前記半導体基板の表面部に設けられた第2
    導電型の第1のウェルと、前記コンタクト領域と前記第
    1のウェルとを接続するように設けられた前記第1のウ
    ェルよりも浅い前記第2導電型の第2のウェルとを有す
    ることを特徴とするヒューズ装置。
  7. 【請求項7】 第1導電型の半導体基板と、前記半導体
    基板の表面部に設けられた第2導電型のウェルと、前記
    ウェル上に設けられたヒューズ素子と、前記ヒューズ素
    子上に設けられレーザー光が照射される部分に開口部を
    もつカバー膜と、前記開口部を囲んで設けられたリング
    配線とを有するヒューズ装置において、前記ウェルは、
    前記リング配線の外形とほぼ同じ範囲に形成される浅い
    第1のウェルと、前記開口部を含む範囲に形成される前
    記第1のウェルよりも深い第2のウェルとで構成される
    ことを特徴とするヒューズ装置。
  8. 【請求項8】 第1導電型の半導体基板に選択的に第2
    導電型の不純物を注入する工程と、注入した前記第2導
    電型の不純物を熱拡散して第2導電型の第1のウェルを
    形成する工程と、前記第1のウェルと少なくとも一部が
    重なる領域に選択的に前記第2導電型の不純物を注入し
    て前記第1のウェルよりも浅い第2のウェルを形成する
    工程と、前記第1のウェルの上にヒューズ素子を形成す
    る工程とを含むことを特徴とするヒューズ装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記第1のウェル形成の工程の後、前記
    第2のウェルの形成工程の前に、前記半導体基板全面に
    前記第1導電型の不純物を注入する工程をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項8記載のヒューズ装置の製造方
    法。
JP10029798A 1998-02-12 1998-02-12 ヒューズ装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3049001B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029798A JP3049001B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 ヒューズ装置およびその製造方法
TW088101053A TW418521B (en) 1998-02-12 1999-01-22 Semiconductor device for simultaneously achieving high reliability to laser light radiation and small occupation region and method of manufacturing it
US09/246,833 US6373120B1 (en) 1998-02-12 1999-02-08 Semiconductor device for simultaneously achieving high reliability to laser light radiation and small occupation region and method of manufacturing it
KR1019990004475A KR100317566B1 (ko) 1998-02-12 1999-02-09 레이저광 조사에 대한 고신뢰성 및 작은 점유영역을 동시에 실현한 반도체 장치 및 그 제조방법
CN99100745A CN1226084A (zh) 1998-02-12 1999-02-12 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029798A JP3049001B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 ヒューズ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233722A JPH11233722A (ja) 1999-08-27
JP3049001B2 true JP3049001B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12286034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029798A Expired - Lifetime JP3049001B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 ヒューズ装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6373120B1 (ja)
JP (1) JP3049001B2 (ja)
KR (1) KR100317566B1 (ja)
CN (1) CN1226084A (ja)
TW (1) TW418521B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030096667A (ko) * 2002-06-17 2003-12-31 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 정션 캐패시터 형성방법 및 그 구조
JP4685388B2 (ja) * 2004-09-06 2011-05-18 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP4584657B2 (ja) * 2004-09-13 2010-11-24 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2006156960A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7615841B2 (en) * 2005-05-02 2009-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Design structure for coupling noise prevention
CN103606547B (zh) * 2013-11-29 2016-11-02 深圳市德赛微电子技术有限公司 一种带激光修调工艺的集成电路版图结构及集成芯片
JP2015177071A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9455222B1 (en) * 2015-12-18 2016-09-27 Texas Instruments Incorporated IC having failsafe fuse on field dielectric
JP6926806B2 (ja) * 2017-08-09 2021-08-25 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN115810609B (zh) * 2022-12-08 2023-09-12 上海功成半导体科技有限公司 熔丝修调结构及其制备方法、集成电路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403399A (en) * 1981-09-28 1983-09-13 Harris Corporation Method of fabricating a vertical fuse utilizing epitaxial deposition and special masking
EP0076967B1 (en) * 1981-10-09 1987-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a fuse element
US4598462A (en) * 1983-04-07 1986-07-08 Rca Corporation Method for making semiconductor device with integral fuse
US5166901A (en) * 1986-05-14 1992-11-24 Raytheon Company Programmable memory cell structure including a refractory metal barrier layer
JPS6410656A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Hitachi Ltd Complementary type semiconductor device
JPH0383361A (ja) 1989-08-28 1991-04-09 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH0541481A (ja) 1991-08-06 1993-02-19 Nec Corp 半導体集積回路
JPH05235170A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Nec Corp 半導体装置
JP2914000B2 (ja) * 1992-04-28 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5675174A (en) * 1993-01-06 1997-10-07 Rohm Co., Ltd. Method for using fuse structure in semiconductor device
JP2611639B2 (ja) * 1993-11-25 1997-05-21 日本電気株式会社 半導体装置
JPH07211779A (ja) 1994-01-21 1995-08-11 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US5903041A (en) * 1994-06-21 1999-05-11 Aptix Corporation Integrated two-terminal fuse-antifuse and fuse and integrated two-terminal fuse-antifuse structures incorporating an air gap
US5457336A (en) * 1994-10-13 1995-10-10 Advanced Micro Devices, Inc. Non-volatile memory structure including protection and structure for maintaining threshold stability
JPH08204129A (ja) 1995-01-20 1996-08-09 Seikosha Co Ltd 半導体装置
JP3017422B2 (ja) * 1995-09-11 2000-03-06 キヤノン株式会社 光起電力素子アレー及びその製造方法
JPH118305A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11233722A (ja) 1999-08-27
KR19990072520A (ko) 1999-09-27
KR100317566B1 (ko) 2001-12-22
US6373120B1 (en) 2002-04-16
CN1226084A (zh) 1999-08-18
TW418521B (en) 2001-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024965A (en) Manufacturing high speed low leakage radiation hardened CMOS/SOI devices
US6087210A (en) Method of manufacturing a CMOS Transistor
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
KR100564180B1 (ko) 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
JP2965783B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6492220B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device capable of suppressing narrow channel width effect
JP2004207271A (ja) Soi基板及び半導体集積回路装置
KR100397096B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100213201B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US5777368A (en) Electrostatic discharge protection device and its method of fabrication
US6638799B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a silicon on insulator substrate
EP0545082B1 (en) Process for manufacturing MOS-type integrated circuits comprising LOCOS isolation regions
JP3049001B2 (ja) ヒューズ装置およびその製造方法
GB2315159A (en) Semiconductor device
US6830986B2 (en) SOI semiconductor device having gettering layer and method for producing the same
KR0159141B1 (ko) 다수의 불순물층을 포함하고 있는 반도체장치 및 그 제조방법
JPH1070250A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5623154A (en) Semiconductor device having triple diffusion
US7256462B2 (en) Semiconductor device
US20060086990A1 (en) Semiconductor device and fabrication method therefor
US5122855A (en) Semiconductor device with latch-up prevention structure
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100294775B1 (ko) 반도체장치및그의제조방법
JP3127951B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100524918B1 (ko) 반도체 장치의 배선 구조체 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307