JP3044603B2 - 電界放出素子の製造方法 - Google Patents

電界放出素子の製造方法

Info

Publication number
JP3044603B2
JP3044603B2 JP1183797A JP1183797A JP3044603B2 JP 3044603 B2 JP3044603 B2 JP 3044603B2 JP 1183797 A JP1183797 A JP 1183797A JP 1183797 A JP1183797 A JP 1183797A JP 3044603 B2 JP3044603 B2 JP 3044603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate electrode
hole
electrode layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1183797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10199400A (ja
Inventor
正晴 冨田
和彦 円谷
茂生 伊藤
有司 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP1183797A priority Critical patent/JP3044603B2/ja
Priority to KR1019980000137A priority patent/KR100307192B1/ko
Priority to FR9800118A priority patent/FR2758206B1/fr
Priority to TW087100182A priority patent/TW407288B/zh
Publication of JPH10199400A publication Critical patent/JPH10199400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044603B2 publication Critical patent/JP3044603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷陰極として知ら
れている電界放出カソードに関するものであり、特に新
規な構成の集束電極を有する電界放出カソードの製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属または半導体表面の印加電界を10
9 [V/m]程度にするとトンネル効果により、電子が
障壁を通過して常温でも真空中に電子放出が行われる。
これを電界放出(Field Emission)と云い、このような
原理で電子を放出するカソードを電界放出カソード(Fi
eld Emission Cathode)と呼んでいる。近年、半導体加
工技術を駆使して、ミクロンサイズの電界放出カソード
からなる面放出型の電界放出カソードを作成することが
可能となっており、電界放出カソードは蛍光表示装置、
CRT、電子顕微鏡や電子ビーム装置に用いられようと
している。
【0003】図4(a)(b)(c)(d)(e)
(f)にしたがい、例えば第一ゲートラインと第二ゲー
トラインとを有する三極管型の電界放出カソード(以
下、FECと記す)の製造方法の従来例を説明する。
【0004】まず、図4(a)に示すように、ガラス等
の基板41の上にカソード電極となる薄膜導体層42が
例えば蒸着により形成されており、その上に不純物をド
ープしたSiを成膜して第一抵抗層43を形成し、さら
にその上に例えばSiO2 によって絶縁層44が形成さ
れている。そして、その上に第一ゲート電極層45とな
るNbが蒸着される。この第一ゲート電極層45上に前
記した第一絶縁層44と同様に第二絶縁層46が例えば
SiO2 で形成され、さらに第二ゲート電極層47が第
一ゲート電極層45と同一のNb材料で成膜される。
【0005】この積層基板はその表面にポジ型フォトレ
ジスト層(以下、単にレジスト層という)48を設けて
パターニングを行ない、図4(b)に示されているよう
に開口パターン49を形成する。その後、この開口パタ
ーン49に対して例えばSF6 ガスとCHF3 ガスを併
用して異方性エッチングを行い、図4(c)に示されて
いるように第二ゲート電極層47、第二絶縁層46、及
び第一ゲート電極層45、第一絶縁層44にホール50
を形成する。このホール50を形成する際の異方性エッ
チングは、抵抗層43の直前で停止させることが困難で
あるから、通常抵抗層43の上に第一絶縁層44が約
0.1μm程度残るところで終了している。
【0006】次に、フッ酸を使用し、図4(d)に示さ
れているようにホール50側面の第一絶縁層44および
第二絶縁層46をウエットエッチングする。そして、抵
抗層43が露出し、かつ第一ゲート電極層45および第
二ゲート電極層47が、若干張り出した状態となるよう
にする。さらに、図4(e)に示されているように、第
二ゲート電極層47の上に例えばAl等による剥離層5
1、及びCr等によるバッファ材料層52を形成する。
ここでバッファ材料層52を堆積させることによってホ
ール50の底部にはバッファ層52aが形成される。そ
して、このバッファ材料層52の上からMo等のエミッ
タ材料層53を堆積させると、このエミッタ材料はバッ
ファ層52aに堆積し、抵抗層43上にコーン状のエミ
ッタ54が形成される。なお、バッファ材料層52及び
バッファ層52aについての詳細な説明は省略するが、
例えば本出願人による先行技術として特願平7−346
273号に示されているように、ホール50内において
エミッタ54と抵抗層43の間にバッファ層52aとし
て配置することによって、例えばエミッタ54の付着強
度を向上させるようにしている。この後、第二ゲート電
極層47上の剥離層51、バッファ材料層52及びエミ
ッタ材料層53を陽極酸化等の手法を用い、共に除去す
ると、図4(f)に示すように2層構造のFECが得ら
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば図4
(c)に示したように、ホール50を形成するためにR
IEを行なう場合、レジスト層48と絶縁層44、46
(SiO2 )の選択比が取れない、すなわち、レジスト
層48も絶縁層44のエッチング時にエッチングされて
しまう。これによって、ホール50の形状がテーパ状に
なってしまう。したがって、第二ゲート電極層47の孔
径G6 、第一ゲート電極層45の孔径G5がサイドエッ
チングによって拡大してしまい、それぞれの孔径G5 、
G6 を独立して制御することは困難である。また、図4
で説明した方法では孔径G5 より孔径G6 を小さくする
ことは不可能であり、さらに、孔径G5 と孔径G6 の差
が大きいほどエミッタ材料層53のリフトオフが困難に
なる。
【0008】また、孔径G6 が孔径G5 より大きくなる
と、例えば図5(a)に示されているように、エミッタ
材料層53を堆積させてエミッタ54を形成する際、エ
ミッタ54を形成するMoの一部が第二ゲート電極層4
7を通過して、第一ゲート電極層45に堆積部55とし
て残積してしまう場合がある。この場合、リフトオフで
は第一ゲート電極層45に付着している堆積部55を取
り除くことが困難とされ、図5(b)に示されているよ
うにリフトオフ後にも残ってしまう。また、堆積部55
を取り除くためにエッチングを行なうと第一ゲート電極
層45の突出部分が取れてしまうという問題がある。そ
こで、Moの残積を防ぐために剥離層51を厚くする
と、エミッタ54が小さくなってしまい、必要なエミッ
ション特性が得られない。
【0009】さらに、引き出し用として形成される第一
ゲート電極層45の孔径G5 と集束用として形成される
第二ゲート電極層47の孔径G6 を個々に制御すること
が困難なため、エミッタ54から放出される電子の集束
機能と分配率を両立させるようにFECを構成すること
が容易ではない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、基板の上にカソー
ド電極、第一絶縁層、第一ゲート電極層、第二絶縁層、
第二ゲート電極層を順次積層し、前記第二ゲート電極層
の上に形成したレジスト層でパターニングして、前記第
二ゲート電極層及び前記第二絶縁層の所定の位置に第一
のホールをドライエッチングにより形成し、次に前記レ
ジスト層を剥離した後に、回転斜め蒸着によって少なく
とも前記第二ゲート電極層をメタル層で被着し、前記第
一のホールの底面及び前記第一ゲート電極層及び前記第
一絶縁層に対してドライエッチングすることによって前
記第一のホールに続く第二のホールを形成し、前記メタ
ル層を剥離した後に、前記第二のホールの底面にリフト
オフ工程によりコーン状のエミッタを形成する。
【0011】また、基板の上にカソード電極、第一絶縁
層、第一ゲート電極層、第二絶縁層、第二ゲート電極層
を順次積層し、該第二ゲート電極層の上に形成したレジ
スト層でパターニングして、前記第二ゲート電極層及び
前記第二絶縁層の所定の位置に第一のホールをドライエ
ッチングにより形成し、次に回転斜め蒸着によって前記
レジスト層の上にメタル層を形成して前記第一のホール
の底面及び前記第一ゲート電極層及び前記第一絶縁層に
前記第一のホールに続く第二のホールをドライエッチン
グにより形成し、次に前記レジスト層及びメタル層を剥
離して、前記第二のホール内にリフトオフ工程によりコ
ーン状のエミッタを形成する。
【0012】さらに、基板の上にカソード電極、第一絶
縁層、第一ゲート電極層、第二絶縁層、第二ゲート電極
層を順次積層し、該第二ゲート電極層の上に形成したレ
ジスト層でパターニングして、前記第二ゲート電極層及
び前記第二絶縁層に第一のホールをドライエッチングに
より形成して前記レジスト層を剥離して、次に前記第一
のホールの底面及び第一のホールの周囲をエッチングし
て第一ゲート電極層を露出させ、次に回転斜め蒸着によ
って第二ゲート電極層上及び前記第一のホールの壁部及
び前記第一のホールの底面となる第一ゲート電極部の一
部にメタル層を形成し、次に前記第一ゲート電極層及び
前記第一絶縁層に第二のホールをエッチングにより形成
し、次にエミッタ材料層を堆積させることによって前記
第二のホール内にコーン状のエミッタを形成して、前記
メタル層及びエミッタ材料層をリフトオフする。
【0013】本発明によれば、第二ゲート電極層にメタ
ル層を形成した状態で第一ゲート電極層の孔径をエッチ
ングするので、第二ゲート電極層がメタル層に保護され
エッチングされないので、各ゲート電極層の孔径の大き
さを独立して制御することができるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電界放出素子の製
造方法の実施の形態を説明する。図1(a)(b)
(c)(d)、及び図2(a)(b)(c)(d)
(e)は本実施の形態の電界放出素子の製造方法を説明
する工程図であり、これらの工程図に示されている基板
1、薄膜導体層2、抵抗層3、第一絶縁層4、第一ゲー
ト電極層5、第二絶縁層6、第二ゲート電極層7、レジ
スト層8は先に図4で説明した基板41、薄膜導体層4
2、抵抗層43、第一絶縁層44、第一ゲート電極層4
5、第二絶縁層46、第二ゲート電極層47、レジスト
層48に対応している。
【0015】すなわち、図1(a)に示すように、ガラ
ス等の基板1の上にカソード電極となる薄膜導体層2が
蒸着により形成されており、さらにその上に不純物をド
ープしたSiを成膜して抵抗層3を形成し、さらにSi
2 によって絶縁層4が形成されている。そして、その
上に第一ゲート電極層5となるNbが蒸着される。そし
て、この第一ゲート電極層5上に前記した第一絶縁層4
と同様に第二絶縁層6がSiO2 で形成され、さらに第
二ゲート電極層7が第一ゲート電極層5と同一のNb材
料で成膜される。第二ゲート電極層7の上にはホールを
形成するためのレジスト層8が設けられるが、本実施の
形態では先に図4(a)に示した従来例よりも、薄く形
成することができる。これによって、ホールパターニン
グを行なう際の解像度を向上することができる。
【0016】まず、レジスト層8に対してパターニング
を行ない図1(b)に示されているように開口パターン
9を形成する。その後、この開口パターン9に対して例
えばSF6 ガスとCHF3 ガスを併用した2連続RIE
(リアクティブ・イオン・エッチング)により、異方性
エッチングを行い、第二ゲート電極層7、第二絶縁層6
に図1(c)に示されているように第一開口部とされる
ホール10aを形成する。そして、図1(d)に示され
ているように第二ゲート電極層7上からレジスト層8を
剥離する。
【0017】次に、図2に従いその後の工程を説明す
る。レジスト層8を剥離した後に図2(a)に示されて
いるように、回転斜め蒸着によって、例えばAl、Cr
等の耐ドライエッチング用のメタル層11を堆積させ、
第二ゲート電極層7を保護するとともに、図2(b)に
示されているように、第二絶縁層6、第一ゲート電極層
5、第一絶縁層4に対してドライエッチングを行ない第
二開口部とされるホール10bを形成する。このとき第
二ゲート電極層7はメタル層11に保護されているの
で、その孔径G2 を広げることなしにエッチングを行な
うことができる。第一ゲート電極層5の孔径G1 はメタ
ル層11を蒸着する厚みを定めることによって、ほぼG
1 ≒G2 又はG1 <G2 となるようにすることができ、
且つ第一ゲート電極層5のエッチング条件にてサイドエ
ッチング量を増やすことでG1 >G2 も可能である。ま
た、第二絶縁層6のサイド部分の拡がりもエッチング量
で制御することができる。
【0018】このように、本発明ではメタル層11を回
転斜め蒸着によって形成する際に、その厚みと第一ゲー
ト電極層5のサイドエッチング量を制御することによっ
て、第一ゲート電極層5の孔径G1 の大きさを制御する
ことができる。なお、図2(b)におけるエッチングに
おいては、抵抗層3の直前で停止させ、第一絶縁層4を
所定の厚みだけ残すようにする。
【0019】次に、図2(c)に示されているように、
ウエット処理を行なう。すなわち、例えばリン酸によっ
てメタル層11を除去し、さらに、例えばフッ酸を使用
し、ホール10aの壁部を形成している第二絶縁層6及
びホール10bの壁部を形成している第一絶縁層4をウ
エットエッチングする。そして、抵抗層3が露出し、か
つ第一ゲート電極層5および第二ゲート電極層7が若干
張り出した状態となるようにする。
【0020】その後、図2(d)に示されているよう
に、第二ゲート電極層7の上に例えばAl等のメタル層
12、及び例えばCr等のバッファ材料層13を蒸着さ
せる。このとき、ホール10bの底面(抵抗層3)には
バッファ層13aが形成される。さらに、バッファ材料
層13の上から例えばMo等のエミッタ材料層14を堆
積させ、バッファ層13aの上にエミッタ15を形成す
る。メタル層12はリフトオフ層として形成され、エミ
ッタ15が形成された後にバッファ材料層13、エミッ
タ材料層14を除去する為に形成されいる。そして、図
2(d)に示したようにホール10b内にエミッタ15
を形成した後に、例えばリン酸等によるリフトオフを行
ない、図2(e)に示されているように、エミッタ材料
層14を取り除くことによって、2層構造のFEC積層
基板が形成される。
【0021】このように、本実施の形態では、例えば図
2(a)に示したメタル層11を回転斜め蒸着によって
形成する際に、その厚みを制御して第二ゲート電極層7
に形成されている孔径G2 の内側にどれだけせり出させ
るかによって、第一ゲート電極層5の孔径G1 の大きさ
を制御することができる。また、図2(b)に示したよ
うに、第一ゲート電極層5をエッチングする場合、第二
ゲート電極層7はメタル層11によって保護されている
ので、サイドエッチングによって孔径G2 が広がること
を防止できる。さらに、孔径G1 と孔径G2 を独立して
制御することができるので、孔径G1りも孔径G2 を大
きく形成することも可能になる。
【0022】なお、本実施の形態では図1(c)に示し
たように、ドライエッチングによってホール10aを形
成した後にレジスト層8を剥離するように説明したが、
例えば図1(c)に示した状態で、レジスト層8を剥離
せずにその上からメタル層11を蒸着して、エミッタ1
5を形成した後のリフトオフ時(図2(e))に、例え
ばリン酸とレジスト剥離液を用いて除去するようにして
もよい。この場合、メタル層11はレジスト層8の上に
形成されているので、レジスト層8とともにきれいに除
去することができ、メタル層剥離工程を省略することが
できるようになる。
【0023】次に、図3にしたがい本発明の他の実施の
形態を説明する。なお、この実施の形態では先に図1
(a)〜(d)で説明した工程は同様とされ、図3
(a)からは図1(d)に続く工程を示している。ま
た、図3に示されている基板21、薄膜導体層22、抵
抗層23、第一絶縁層24、第一ゲート電極層25、第
二絶縁層26、第二ゲート電極層27、ホール28a、
28bは先に図1で説明した基板1、薄膜導体層2、抵
抗層3、第一絶縁層4、第一ゲート電極層5、第二絶縁
層6、第二ゲート電極層7、ホール10a、10bに対
応している。
【0024】この実施の形態では、図1(d)で説明し
た例と同様に、第二ゲート電極層27と絶縁層26をエ
ッチングした後にウエット処理を施し、さらに例えば図
3(a)に示されているように第一開口部とされるホー
ル28aの壁部をエッチングして、第二ゲート電極層2
7が若干張り出した状態となるようにする。また、この
とき第一ゲート電極層25をホール28aの底部として
露出させるようにする。そしてこの実施の形態では、第
二ゲート電極層27の上に例えば角度θを以て、例えば
Al、Cr等の金属を回転斜め蒸着によって蒸着し、図
3(b)に示されているようにメタル層29を形成す
る。なお角度θは回転斜め蒸着を行なったときに、ホー
ル28aの底面として露出されている第一ゲート電極層
25の端部付近にも堆積される角度とする。
【0025】次に、図3(c)に示されているように、
第一ゲート電極層25と第一絶縁層24のエッチングを
行ない第二開口部とされるホール28bを形成すること
になるが、このときの、第一ゲート電極層25の孔径G
3 の大きさは図3(b)に示した第一ゲート電極層25
が露出している面積に相当する。つまり、図3(b)に
おいて回転斜め蒸着を行なう角度θを変えることによっ
て、孔径G3 の大きさを設定することができるようにな
る。第一ゲート電極層25と第一絶縁層24がエッチン
グされた後、図3(d)に示されているように、ウエッ
ト処理によってホール28bにおける第一絶縁層24の
壁部をエッチングして、第一ゲート電極層25の端部が
若干張り出した状態となるようにする。
【0026】そして、メタル層29の上にバッファ材料
層30、エミッタ材料層31を堆積させて、図3(e)
に示されているように抵抗層23の上にバッファ層30
a、エミッタ32を形成し、その後例えばリン酸等によ
ってエミッタ材料層31と共にメタル層29をリフトオ
フする。これによって、図3(f)に示されているよう
に二層構造のFECを構成することができるようにな
る。このように、他の実施の形態では、図3(b)に示
したように、第二ゲート電極層27を保護するメタル層
29を形成することによって、このメタル層29をリフ
トオフするとともにエミッタ材料層31を除去すること
ができるので、先に図2(d)に示したように、エミッ
タ材料層14をリフトオフするためのメタル層12を形
成する必要がなく、製造工程を簡素化することができる
ようになる。また、リフトオフを行なう場合に、第一ゲ
ート電極25付近に堆積したMo等のエミッタ材料層3
1の一部を同時に除去することができるようになる。
【0027】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、エミッ
タコーンが形成されるホールをエッチングする工程で、
メタル層をレジスト膜としてエッチングする工程を付加
することにより、第一ゲート電極層の孔径をエッチング
する際に第二ゲート電極層がエッチングされないので、
第一及び第二ゲート電極層の孔径をそれぞれ独立して制
御することができるようになる。また、メタル層を形成
する例えばAlと、絶縁層を形成するSiO2 の選択性
が高いため、O2 等を用いてエッチングレートを速くす
ることができるようになる。さらに、メタル層をリフト
オフ層と兼用することにより、工程数を削減することが
できる。またさらに、レジスト層上に直接メタル層を斜
め蒸着することで、レジスト層を除去することによって
レジスト層と共にメタル層を高速かつ確実に除去するこ
とができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電界放出素子の製造方法
の工程を説明する図である。
【図2】図1に続く実施の形態の電界放出素子の製造方
法の工程を説明する図である。
【図3】本発明の他の実施の形態の電界放出素子の製造
方法の工程を説明する図である。
【図4】従来の電界放出素子の製造方法の工程を説明す
る図である。
【図5】従来の第一ゲート電極層に堆積したエミッタ材
料を説明する図である。
【符号の説明】
1、21 基板 2、22 薄膜導体層 3、23 抵抗層 4、6、24、26 絶縁層 5、25 第一ゲート電極層 7、27 第二ゲート電極層 8 レジスト層 10a、10b ホール 11、12、29 メタル層 13、30 バッファ材料層 14、31 エミッタ材料層 15、32 エミッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 有司 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株 式会社内 (56)参考文献 特開 平8−321255(JP,A) 特開 平5−242794(JP,A) 特開 平7−122179(JP,A) 特開 平7−29484(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上にカソード電極、第一絶縁層、
    第一ゲート電極層、第二絶縁層、第二ゲート電極層を順
    次積層し、前記第二ゲート電極層の上に形成したレジス
    ト層でパターニングして、前記第二ゲート電極層及び前
    記第二絶縁層の所定の位置に第一のホールをドライエッ
    チングにより形成し、次に前記レジスト層を剥離した後
    に、回転斜め蒸着によって少なくとも前記第二ゲート電
    極層をメタル層で被着し、前記第一のホールの底面及び
    前記第一ゲート電極層及び前記第一絶縁層に対してドラ
    イエッチングすることによって前記第一のホールに続く
    第二のホールを形成し、前記メタル層を剥離した後に、
    前記第二のホールの底面にリフトオフ工程によりコーン
    状のエミッタを堆積することを特徴とする電界放出素子
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 基板の上にカソード電極、第一絶縁層、
    第一ゲート電極層、第二絶縁層、第二ゲート電極層を順
    次積層し、該第二ゲート電極層の上に形成したレジスト
    層でパターニングして、前記第二ゲート電極層及び前記
    第二絶縁層の所定の位置に第一のホールをドライエッチ
    ングにより形成し、次に回転斜め蒸着によって前記レジ
    スト層の上にメタル層を形成して前記第一のホールの底
    面及び前記第一ゲート電極層及び前記第一絶縁層に前記
    第一のホールに続く第二のホールをドライエッチングに
    より形成し、次に前記レジスト層及びメタル層を剥離し
    た後に、前記第二のホール内にリフトオフ工程によりコ
    ーン状のエミッタを堆積することを特徴とする電界放出
    素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板の上にカソード電極、第一絶縁層、
    第一ゲート電極層、第二絶縁層、第二ゲート電極層を順
    次積層し、該第二ゲート電極層の上に形成したレジスト
    層でパターニングして、前記第二ゲート電極層及び前記
    第二絶縁層に第一のホールをドライエッチングにより形
    成して前記レジスト層を剥離して、次に前記第一のホー
    ルの底面及び第一のホールの周囲をエッチングして第一
    ゲート電極層を露出させ、次に回転斜め蒸着によって第
    二ゲート電極層上及び前記第一のホールの壁部及び前記
    第一のホールの底面となる第一ゲート電極部の一部にメ
    タル層を形成し、次に前記第一ゲート電極層及び前記第
    一絶縁層に第二のホールをエッチングにより形成し、次
    にエミッタ材料層を堆積させることによって前記第二の
    ホール内にコーン状のエミッタを形成して、前記メタル
    層及びエミッタ材料層をリフトオフすることを特徴とす
    る電界放出素子の製造方法。
JP1183797A 1997-01-08 1997-01-08 電界放出素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3044603B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183797A JP3044603B2 (ja) 1997-01-08 1997-01-08 電界放出素子の製造方法
KR1019980000137A KR100307192B1 (ko) 1997-01-08 1998-01-06 전계방출소자의제조방법
FR9800118A FR2758206B1 (fr) 1997-01-08 1998-01-08 Procede de fabrication d'une cathode a emission de champ
TW087100182A TW407288B (en) 1997-01-08 1998-01-08 Method for manufacturing field emission cathode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183797A JP3044603B2 (ja) 1997-01-08 1997-01-08 電界放出素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199400A JPH10199400A (ja) 1998-07-31
JP3044603B2 true JP3044603B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=11788860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183797A Expired - Fee Related JP3044603B2 (ja) 1997-01-08 1997-01-08 電界放出素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3044603B2 (ja)
KR (1) KR100307192B1 (ja)
FR (1) FR2758206B1 (ja)
TW (1) TW407288B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576733B1 (ko) * 2003-01-15 2006-05-03 학교법인 포항공과대학교 일체형 3극구조 전계방출디스플레이 및 그 제조 방법
KR100523840B1 (ko) 2003-08-27 2005-10-27 한국전자통신연구원 전계 방출 소자
JP2010225297A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Futaba Corp 冷陰極電子源の製造方法及び冷陰極電子源。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314891A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Nec Corp 電界放出冷陰極およびその製造方法
JP3246137B2 (ja) * 1993-10-25 2002-01-15 双葉電子工業株式会社 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
US5442193A (en) * 1994-02-22 1995-08-15 Motorola Microelectronic field emission device with breakdown inhibiting insulated gate electrode
JPH07282720A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Sony Corp 電子放出源の製造方法
EP0724280B1 (en) * 1995-01-30 2002-07-24 Nec Corporation Method of fabricating a field-emission cold cathode
JP3070469B2 (ja) * 1995-03-20 2000-07-31 日本電気株式会社 電界放射冷陰極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100307192B1 (ko) 2001-10-19
KR19980070360A (ko) 1998-10-26
JPH10199400A (ja) 1998-07-31
FR2758206A1 (fr) 1998-07-10
TW407288B (en) 2000-10-01
FR2758206B1 (fr) 1999-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044603B2 (ja) 電界放出素子の製造方法
JP2000021287A (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JP3303908B2 (ja) 微小冷陰極およびその製造方法
JP3173494B2 (ja) 集束電極を具備する電界放出型陰極の製造方法
JP2852356B2 (ja) フィールドエミッタの表面改質方法
JPH03194829A (ja) 微小真空三極管とその製造方法
JP2636630B2 (ja) 電界放出素子及びその製造方法
JPH0831308A (ja) 電界放出冷陰極の製造方法
JP3819800B2 (ja) 電界放出素子とその製造方法
US5924903A (en) Method of fabricating a cold cathode for field emission
KR100569264B1 (ko) 전계방출 표시소자의 제조방법
JPH04284325A (ja) 電界放出型陰極装置
JP2956565B2 (ja) 電界放出冷陰極の製造方法
JPH05242797A (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH06120353A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3094464B2 (ja) 電界放出型マイクロカソードの製造方法
JPH07160204A (ja) 電子放出素子の製造方法
JP2846988B2 (ja) 電界放出型電子放出源素子
JPH0794083A (ja) 電界放出陰極とその製造方法
KR100235305B1 (ko) Fed의 분화구형 에미터 팁 구조체 및 그의 제조방법
JPH04282530A (ja) パターニング方法
JPH0652791A (ja) 電子銃の製造方法
JP3011160B2 (ja) 微小冷陰極及びその製造方法
JPH11232996A (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
JPH0719531B2 (ja) 微小真空三極管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees