JP3043641B2 - 織機における織物の耳形成装置 - Google Patents

織機における織物の耳形成装置

Info

Publication number
JP3043641B2
JP3043641B2 JP8347004A JP34700496A JP3043641B2 JP 3043641 B2 JP3043641 B2 JP 3043641B2 JP 8347004 A JP8347004 A JP 8347004A JP 34700496 A JP34700496 A JP 34700496A JP 3043641 B2 JP3043641 B2 JP 3043641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear forming
ear
forming head
head
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8347004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09209239A (ja
Inventor
アドナン、ワーホウト
ハンス‐ディーター、スコール
ペーター、シュイラー
ペーター、チュラ
ワーナー、ビルナー
ヨーゼフ、ヘーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7781497&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3043641(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH09209239A publication Critical patent/JPH09209239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043641B2 publication Critical patent/JP3043641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/40Forming selvedges
    • D03D47/48Forming selvedges by inserting cut end of weft in next shed, e.g. by tucking, by blowing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織機における織物
の耳形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】織機における織物の耳形成装置は、既に
知られており、よこ糸をたて糸開口の中に通した後、よ
こ糸自由端を次のたて糸開口の中に挿入し織物の耳を形
成するために使用される。これは、しばしばよこ糸端を
吹込みノズルの空気流によって次のたて糸開口の中に吹
き入れられることによって行われている。これによって
織物縁にいわゆる挿入耳が形成される。挿入耳は、数c
mからそれ以上の幅であり、この部分は、織物の厚さの
2倍の厚さを有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのような挿入耳は、
仕上がり織物の用途、例えば天幕の幌において、強化さ
れた織物耳として保持輪などを留めるために適してい
る。別の用途に関連してできるだけ幅広い挿入耳を有す
ることが要求されるが、従来の織物の耳形成装置ではこ
れに応えることは困難であるかできない。
【0004】本発明の目的は、非常に幅広い挿入耳を得
ることができる織機における織物の耳形成装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、特許請求の範囲請求項1の特徴部分に記載の手段
によって達成される。
【0006】本発明の主な特徴は、空気流で作動する各
挿入装置が従来公知のように1つの耳形成ヘッドではな
く、よこ糸の通し方向に直列に配置された少なくとも2
つの耳形成ヘッドを有していることにある。
【0007】勿論、少なくともよこ糸通し側に切断装置
が設けられ、これは織物縁から見て外側の耳形成ヘッド
に続いている。
【0008】本発明による織機における織物の耳形成装
置によれば、非常に長いよこ糸端片を開口の中に挿入す
ることができるので、非常に幅広い挿入耳が形成され
る。これは織物の耳の強度を著しく高め、これは多くの
用途の場合に必要であり、挿入耳を模擬して形成するた
めに織物耳の周辺を処理する作業が省かれる。
【0009】本発明の発明対象は、個々の請求項に記載
の発明対象だけでなく、個々の請求項の組合せからも生
ずる。
【0010】明細書全体に開示された発明の目的および
特徴、特に図に示されている立体的な形状も、これらが
個々にあるいはそれらの組合せが従来に比べて新規であ
る限りにおいて本発明の枠内に属する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図に示した実施例を参照して
本発明を詳細に説明する。図およびその説明から本発明
の他の特徴および利点が明らかとなる。
【0012】図1および図2は、複数の帯状織物が同時
に織られる織機を示している。
【0013】おさは、複数の部分おさ1から形成されて
いる。部分おさ1は、たて糸7が存在する範囲に対応
し、部分おさ1,1の間に配置された定置の整形体2が
たて糸7が存在しない範囲に対応している。即ち、部分
おさ1と整形体2は交互に連続して直線となるように配
置されている。
【0014】織物は、通しのテンプルテーブル3の上を
走り、たて糸7は、部分おさ1とテンプルテーブル3と
の間でよこ糸5を通す開口を形成する。
【0015】よこ糸5は、主ノズル4を介してたて糸開
口の中に入れられ、補助ノズル6によってこの開口の反
対側に到達するまで通過し、伸張ノズル13によってつ
かまれる。よこ糸監視器14はよこ糸5が正しく到達さ
れたか否かを監視する。よこ糸5が到達され伸張ノズル
13によってつかまれたとき、部分おさ1は伸張ノズル
13と一緒にその叩きつけ位置まで移動して、開口に入
れられたよこ糸5を織物に叩きつける(図2参照)。
【0016】織物の両側縁にそれぞれ2つの耳形成ヘッ
ド8、9が配置されている。2つの耳形成ヘッド8、9
は、よこ糸5の糸通し方向に見て連続して配置されてい
る。2つの耳形成ヘッド8、9を越えた位置にそれぞれ
よこ糸5を切断する切断装置10が配置されている。
【0017】織物の外側で2つの耳形成ヘッド8、9を
越えて残存するよこ糸端片は吸出し装置12によって排
出され、織物縁から突出するよこ糸端は、2つの耳形成
ヘッド8、9によって次のたて糸開口の中に挿入され
る。
【0018】切断装置10は、織物に対して離れた側に
位置する外側耳形成ヘッド9の外側に位置している。そ
のため、切断装置10により切断され織物縁から突出す
るよこ糸端片は、連続して位置する2つの耳形成ヘッド
8、9の幅に少なくとも相応している長さXを有してい
る(図3参照)。
【0019】よこ糸5が切断装置10により切断された
とき、よこ糸5の外側端が織物から離れた側に位置する
外側耳形成ヘッド9によって空気流によりつかまれ、内
側に位置する耳形成ヘッド8の方向に空気流により搬送
される。耳形成ヘッド8はよこ糸端を受け取り、受け取
ったよこ糸端を空気流により次の開口の中に入れ、その
際に形成された挿入耳は予め規定された長さないし幅X
を有する。
【0020】即ち、2つの耳形成ヘッド8、9を利用す
る場合、織物の両縁に形成される挿入耳は、1つの耳形
成ヘッドにより形成される挿入耳の幅の2倍である。連
続して配置された3つ以上の耳形成ヘッドを利用するこ
ともでき、この場合には、3倍以上の幅の挿入耳が形成
される。
【0021】本発明に基づく織物の耳形成装置によれ
ば、簡単に既存の確実な構造群によって幅広くされた挿
入耳を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による耳形成装置を組み込んだ織機のお
さが後方に位置する平面図。
【図2】本発明による耳形成装置を組み込んだ織機のお
さが前方に位置する平面図。
【図3】図2の左側部分の拡大図。
【符号の説明】
1 部分おさ 2 整形体 3 テンプルテーブル 4 主ノズル 5 よこ糸 6 補助ノズル 7 たて糸 8 耳形成ヘッド 9 耳形成ヘッド 10 切断装置 11 挿入耳 12 吸出し装置 13 伸張ノズル 14 よこ糸監視器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス‐ディーター、スコール ドイツ連邦共和国リンダウ、バイエルシ ュトラーセ、19 (72)発明者 ペーター、シュイラー ドイツ連邦共和国リンダウ、ケンプトナ ー、シュトラーセ、46 (72)発明者 ペーター、チュラ ドイツ連邦共和国ワンゲン、リヒトホー フェン、シュトラーセ、21 (72)発明者 ワーナー、ビルナー ドイツ連邦共和国リンダウ、ドクトル、 エミール、ハゼルジートルング、30 (72)発明者 ヨーゼフ、ヘーレ オーストリア国ヘールブランツ、バッケ ンロイター、シュトラーセ、25 (56)参考文献 特開 平1−174645(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 47/48

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】よこ糸端を空気流により捕捉し挿入するた
    めに織機中において織物縁から間隔をおいて配置された
    少なくとも1つの第1耳形成ヘッド(9)と、よこ糸端
    を受けそのよこ糸端を空気流によりたて糸開口に打ち込
    むために前記間隔に配置された少なくとも1つの第2耳
    形成ヘッド(8)とを有し、第1耳形成ヘッド(9)と
    第2耳形成ヘッド(8)は、よこ糸挿入方向に直列に配
    置されて前後に相互に協働することを特徴とする織機に
    おける織物の耳形成装置。
  2. 【請求項2】第1耳形成ヘッド(9)と第2耳形成ヘッ
    ド(8)は、織機の両側に配置されていることを特徴と
    する請求項1に記載の織機における織物の耳形成装置。
  3. 【請求項3】第1耳形成ヘッド(9)と第2耳形成ヘッ
    ド(8)は、よこ糸挿入方向において整列配置されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の織機における織物
    の耳形成装置。
  4. 【請求項4】第1耳形成ヘッド(9)は、外側よこ糸端
    挿入ヘッドであり、第2耳形成ヘッド(9)は、内側よ
    こ糸端挿入ヘッドであることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の織機における織物の耳形成装
    置。
  5. 【請求項5】切断装置が、第1耳形成ヘッド(9)の外
    側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の
    織機における織物の耳形成装置。
  6. 【請求項6】第1耳形成ヘッド(9)と第2耳形成ヘッ
    ド(8)は、よこ糸挿入方向において少なくとも幅
    (X)を有し、この幅(X)は所要の耳幅に対応するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の織機における織物の耳
    形成装置。
JP8347004A 1995-12-27 1996-12-26 織機における織物の耳形成装置 Expired - Fee Related JP3043641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548846A DE19548846C1 (de) 1995-12-27 1995-12-27 Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen eines Schußfadens
DE19548846.6 1995-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209239A JPH09209239A (ja) 1997-08-12
JP3043641B2 true JP3043641B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=7781497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347004A Expired - Fee Related JP3043641B2 (ja) 1995-12-27 1996-12-26 織機における織物の耳形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5803135A (ja)
EP (1) EP0786547B1 (ja)
JP (1) JP3043641B2 (ja)
DE (2) DE19548846C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548846C1 (de) * 1995-12-27 1996-10-10 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen eines Schußfadens
BE1010818A3 (nl) * 1996-12-20 1999-02-02 Picanol Nv Kanteninlegapparaat voor een weefmachine.
DE19802910C2 (de) 1998-01-27 2000-08-03 Dornier Gmbh Lindauer Webmaschine, insbesondere mit pneumatischem Schußfadeneintrag
DE19917953C1 (de) * 1999-04-21 2001-01-25 Dornier Gmbh Lindauer Pneumatisch betriebener Leistenleger für Webmaschinen
DE19924689C1 (de) 1999-05-28 2001-05-17 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Begrenzen der Webfachöffnung und Webfachbegrenzer
IT1316367B1 (it) * 2000-02-14 2003-04-10 Somet Soc Mec Tessile Metodo per la formazione della cimossa rientrata in telai ad aria edispositivo per attuare detto metodo
DE102011009765B3 (de) * 2011-01-28 2011-11-10 Lindauer Dornier Gmbh Webmaschine mit verfahrbaren Begrenzungsmitteln sowie ein Verfahren zum Herstellen eines Gewebes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0149969B1 (de) * 1984-01-23 1988-03-30 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Webmachine
JPH01174645A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Nissan Motor Co Ltd 無杼織機のタックイン装置
EP0351361B1 (de) * 1988-07-14 1992-04-15 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Pneumatische Leistenlegevorrichtung für Webmaschinen
JP2623953B2 (ja) * 1990-10-22 1997-06-25 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機におけるタックイン装置
IT1251849B (it) * 1991-09-23 1995-05-26 Somet Soc Mec Tessile Metodo per la formazione della cimossa rientrata in telai senza navetta ed in particolare in telai ad aria e dispositivo per realizzare tale metodo
DE19548846C1 (de) * 1995-12-27 1996-10-10 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen eines Schußfadens

Also Published As

Publication number Publication date
EP0786547B1 (de) 2000-05-24
DE19548846C1 (de) 1996-10-10
EP0786547A1 (de) 1997-07-30
US5803135A (en) 1998-09-08
JPH09209239A (ja) 1997-08-12
DE59605300D1 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749567B2 (ja) 空気ノズル式織機におけるよこ糸の取扱い方法とその装置
JP3043641B2 (ja) 織機における織物の耳形成装置
JPH04643U (ja)
JPH0247344A (ja) エアジェットルーム
JPH09234102A (ja) 隠し織込みスライドファスナー
JPH0268335A (ja) 織機用ニューマティック式織り耳形成装置
JPH0610239A (ja) 織機における流体により作動する耳形成装置
JP3562816B2 (ja) 織機
JP3114832B2 (ja) 高密度織物及びその製造方法
IL33572A (en) Flexible mounting device
JPH0361778B2 (ja)
JP3300667B2 (ja) ギャザー付ストレッチ織物
JP6256350B2 (ja) 織機および織物の製造方法
JPS5928061Y2 (ja) 捨耳用経糸開口規制装置
JPH0674534B2 (ja) 強撚糸織物の製造方法
JPH0610237A (ja) 空気ノズル式織機において織物耳の乱れたよこ糸端を空気で案内する装置
JPH0253535B2 (ja)
JPS6034064Y2 (ja) 引き締め絞り染め用織布
JPS6129739Y2 (ja)
JP3082416B2 (ja) 三軸織物
JPS6140777Y2 (ja)
CN115491804A (zh) 一种多边快速组合的拉链布带及其制作方法
JPH0417585Y2 (ja)
JPS63780Y2 (ja)
JP2004232168A (ja) ウォータージェットルーム製織方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees