JPS5928061Y2 - 捨耳用経糸開口規制装置 - Google Patents

捨耳用経糸開口規制装置

Info

Publication number
JPS5928061Y2
JPS5928061Y2 JP11805479U JP11805479U JPS5928061Y2 JP S5928061 Y2 JPS5928061 Y2 JP S5928061Y2 JP 11805479 U JP11805479 U JP 11805479U JP 11805479 U JP11805479 U JP 11805479U JP S5928061 Y2 JPS5928061 Y2 JP S5928061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discarded
warp
selvedges
selvage
shedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11805479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5634884U (ja
Inventor
祐一 津田
Original Assignee
津田駒工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 津田駒工業株式会社 filed Critical 津田駒工業株式会社
Priority to JP11805479U priority Critical patent/JPS5928061Y2/ja
Publication of JPS5634884U publication Critical patent/JPS5634884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928061Y2 publication Critical patent/JPS5928061Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は無杼織機lこおける捨耳用経糸の開口を規制
する装置に関するものである。
一般に無杼織機においては緯糸が断片的に経糸開口中に
緯入されるので、緯糸端が布端から房状に出る。
この緯糸先端を布端から一定の長さになるように切断し
、該切断糸を処理するために捨耳用経糸膏布端列方近部
に設け、布経糸と同じく開口させ、そこに緯糸端を織込
むことを行っていた。
ところで、緯入密度が粗く目よれを嫌う織物を製織する
際にはテンプルを使用しないのが常である。
この様な場合には緯糸端が開口した捨耳用経糸間にきち
んと入ったとしても捨耳用経糸の次の開口運動により一
旦織込まれた緯糸端は締結保持されないのみならず、捨
耳用経糸と緯糸との正常な組織ができない。
そのため捨耳の織目は巻取ローラ側に寄ることになる。
このことは一層線糸端の締結保持が不可能となる。
すると捨レノのみで保持される事になるので、捨レノの
みで保持された緯糸端はレノのねじり力によって曲がっ
て織布に織込まれる等の不都合がある。
この考案の目的は、緯糸密度が粗く、テンプルを用いな
い織布を無杼織機で織った場合における、上記した様な
緯糸端の織布への織込みを捨耳の織目を規制すること(
こより防止する事にある。
即ちこの考案の要旨はテンプルを使用しない場合であっ
ても、捨耳の織目を布の織目附近で規制してやる事によ
り、捨耳に緯入された緯糸端が次開口時に捨耳から列れ
るのを防ぎ、しかも一旦織込まれた緯糸端は、開口規制
装置を通過した後は開口運動が行われないので、完全に
締結保持される事にある。
以下添附の図面に基づいて更に詳細にこの考案について
説明する。
第2図Aはこの考案の捨耳用経糸開口規制装置3の一例
を示した斜視図である。
この考案の捨耳用経糸開口規制装置3は保持部3aと締
結部3bとからなるヘアピン状をしており、長手方向略
中央部付近で上記保持部3aと締結部3bが略直角にな
る様に曲がっている。
第2図Bは上記捨耳用経糸開口規制装置3の取付部3b
をブラケット5にボルトナツト等の締結具Tで取付けた
状態を示すもので、該装置3は両保持部3aが捨耳Sを
挾むように取付けられている。
又、その取付位置は織布Cの織前CFに対応する位置に
なるようにする。
この様な規制装置を用いると、第3図に示す様に捨耳用
経糸SYの開口B1と地経糸Y開口Aの開口形状が略同
−になる。
この結果緯入れされた緯糸端は捨レノLSのみならず、
捨耳S全体で保持されることになる。
従って緯糸端が捨レノのねじり力によって曲って織布に
織込まれて欠点となる事が防止される。
尚、上記の説明では経糸開口規制装置の横断面形状を円
形としたが、この考案はこれに限定されるものではなく
、第4図Aに示す様に横断面が方形なものであってもよ
い。
また、上記訣明においては、この考案の捨耳用経糸開口
規制装置の形状は長手方向略中央部付近で保持部と締結
部とが略直角になるようGこ曲っているヘアピン状をし
ているが、第4図B、Cに示す様に、長手方向略中央部
付近で直角に曲っているブラケット51を用いてやれば
、捨耳用経糸開口規制装置の略中央部を曲げる必要がな
い。
更に第4図りに示す様にヘアピン状ではなく2本の棒状
のものを平行に上記ブラケット51に取り付けてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のテンプル未使用の場合の地経糸開口と
捨耳用経糸開口を示した説明図、第2図A、Bはこの考
案の捨耳用経糸開口規制装置及びその使用状態を示した
斜視図、第3図はこの考案の捨耳用経糸開口規制装置を
使用した場合の地経糸開口と捨耳用経糸開口を示した説
明図、第4図A、B、C,Dはこの考案の他の実施態様
を示した斜視図である。 1・・・・・・巻取ローラ、3,30・・・・・・経糸
開口規制装置、5・・・・・・ブラケット、γ・・・・
・・締結具、9・・・・・・カッタ、C・・・・・・織
布、S・・・・・・捨耳、LS・・・・・・捨レノ、L
C・・・・・・耳レノ、SY・・・・・・捨耳用経糸、
Y・・・・・・織布用経糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 離間並設された1対の捨耳保持部3aを有し、該捨耳保
    持部3aが織布織口に合わせた位置で捨耳を挾むように
    ブラケット5で保持されている事を特徴とする捨耳用経
    糸開口規制装置。
JP11805479U 1979-08-27 1979-08-27 捨耳用経糸開口規制装置 Expired JPS5928061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11805479U JPS5928061Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 捨耳用経糸開口規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11805479U JPS5928061Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 捨耳用経糸開口規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634884U JPS5634884U (ja) 1981-04-04
JPS5928061Y2 true JPS5928061Y2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=29350272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11805479U Expired JPS5928061Y2 (ja) 1979-08-27 1979-08-27 捨耳用経糸開口規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928061Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634884U (ja) 1981-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4202381A (en) Ribbon fabric, method for the manufacture thereof and ribbon loom for carrying out the method
JPS5928061Y2 (ja) 捨耳用経糸開口規制装置
US3426807A (en) Loom
JPS626025B2 (ja)
JP3043641B2 (ja) 織機における織物の耳形成装置
US3144882A (en) Method for weaving selvageless cloth
US4562868A (en) Method for making a woven band
CZ7299A3 (cs) Nitěnky
JPH07861B2 (ja) 複合材料用メッシュ織物の製造方法
US3369572A (en) Selvage stabilizer for looms
JPS6129739Y2 (ja)
US3672407A (en) Temple for looms
CA1118320A (en) Harness frame for looms
JPS609950A (ja) 織機
JPS6140777Y2 (ja)
GB1367987A (en) Hand looms
JPS5940461Y2 (ja) 防虫網
JP3777551B2 (ja) ピンテンター滑脱防止織物
JPH01250446A (ja) パイル織物のタックイン耳組方法
US3147775A (en) Selvage thread tensioning means
JPS6113571Y2 (ja)
JPH0650552Y2 (ja) 無杼織機の耳緩み防止装置
GB1576726A (en) Selvedges in woven fabrics
JPS6316496B2 (ja)
JPH0454226Y2 (ja)