JP3042537B2 - 改質ポリシラザン及びその製造方法 - Google Patents

改質ポリシラザン及びその製造方法

Info

Publication number
JP3042537B2
JP3042537B2 JP2171369A JP17136990A JP3042537B2 JP 3042537 B2 JP3042537 B2 JP 3042537B2 JP 2171369 A JP2171369 A JP 2171369A JP 17136990 A JP17136990 A JP 17136990A JP 3042537 B2 JP3042537 B2 JP 3042537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilazane
molecular weight
nitrogen
temperature
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2171369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463833A (ja
Inventor
泰雄 清水
裕治 田代
浩次 奥田
昌章 一山
勇人 西井
武志 礒田
Original Assignee
東燃株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東燃株式会社 filed Critical 東燃株式会社
Priority to JP2171369A priority Critical patent/JP3042537B2/ja
Publication of JPH0463833A publication Critical patent/JPH0463833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042537B2 publication Critical patent/JP3042537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、改質ポリシラザン、より詳しくは無機ポリ
シラザンをアルキルシラザン又はアルキルアミノシラン
で安定化した改質ポリシラザン、及びその製造方法に係
る。
ポリシラザンを前駆体とする窒化珪素及び窒化珪素含
有セラミックスは、高温強度、耐熱衝撃性、耐酸化性に
優れているため、構造材料、機能性材料として広範な産
業分野での利用が期待される。
〔従来の技術〕
ポリシラザンは一般に窒化珪素セラミックスの前駆体
ポリマー等として有用である。そして、ポリシラザンは
溶媒に可溶で成型性に優れ、またセラミック収率が高
い、焼成後のセラミックス純度が高いなどの特徴を有し
ている。
また、無機ポリシラザン及び有機ポリシラザンの合成
方法は知られており、代表的には、ハロシランをルイス
塩基と反応させて得た錯体化合物に、アンモニアを反応
させて製造することができる(例、特公昭63−16325号
公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ポリシラザン、特に、無機ポリシラザンは化学的安定
性が低く、容易に分子量増加やゲル化を起こすので、取
扱い性に問題がある。ポリシラザンの安定性、分子構造
の制御は、ポリシラザンの出発原料であるハロシランの
種類、あるいは2種類以上のハロシランの混合比を変化
させて、ある程度は可能であるが、限界があり、一般に
は困難である。そのため、ポリシラザンの取扱い性が悪
いほか、高温焼成後のセラミックス性状がばらつくとい
う問題がある。
〔課題を解決するための手段〕 そこで、上記問題点を解決するために、本発明は、数
平均分子量約100〜100,000の範囲内にある無機ポリシラ
ザンと一般式 〔式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、又は (式中、R′はそれぞれ独立してアルキル基又は水素で
あるが、少なくとも1個は水素でない)であるが、Rは
両方ともアルキル基ではない〕で表わされるアルキルシ
ラザン又はアルキルアミノシランとを塩基性溶媒中で反
応させて改質ポリシラザンを製造するものである。
無機ポリシラザンは側鎖がすべて水素からなり、有機
基を含まないポリシラザンである。この無機ポリシラザ
ンは、いかなる製法で製造されたものでもよい。例え
ば、前出特公昭63−16325号公報に記載の方法により製
造されたものでよい。分子量は特に限定されず、約100
〜100,000の範囲内のものを使用することができる。分
子量が大きいものの、あるいは窒素含分が多いものは、
一般にゲル化し易すく取扱い性が悪いので、本発明はこ
れらの場合に有効である。
無機ポリシラザンと反応させて改質するための他の反
応体としては、一般式 で表わされる化合物を使用する。N−H構造の活性水
素が取れて、ポリシラザン主鎖のSi原子(主に無機ポリ
シラザンの活性末端SiH3部のSi原子)、あるいはN原子
と結合して末端あるいは側鎖に有機基を導入することに
よって、無機ポリシラザンを化学的に安定化させる。R
は安定化のために少なくとも水素以外の基(アルキル基
又はR′)でなければならない。水素が多いと架橋構造
を形成する傾向があるので、上記化合物中の活性水素は
できるだけ少ないこと、特に1個であることが好まし
い。前記式中のR,R′であるアルキル基は分子量が大き
すぎるとポリマーを熱分解した際のセラミック収率が低
下するので、メチル基、又はエチル基であることが好ま
しい。すなわち、好ましく使用できるアルキルシラザン
としてはテトラメチルジシラザン、ヘキサメチルジシラ
ザン、ヘキサエチルジシラザン、ポリジメチルシラザ
ン、ヘキサメチルシクロトリシラザン、オクタメチルシ
クロテトラシラザンなど、アルキルアミノシランとして
はトリエチルアミノシラン、トリス(メチル)メチルア
ミノシラン、トリスエチルメチルアミノシランなどを挙
げることができる。
無機ポリシラザンとアルキルシラザン又はアルキルア
ミノシランとの反応比は、出発無機ポリシラザンの種
類、所望の改質ポリシラザンの性質、などに依存するが
モル基準で50:50〜99.99:0.01、より好ましくは80:20〜
98:2の範囲内が好ましい。アルキルアミノシラン又はア
ルキルシラザンの割合が多くなりすぎるとポリシラザン
の好ましい性質が失なわれ、例えばセラミック収率が低
下する。
無機ポリシラザンとアルキルシラザン又はアルキルア
ミノシラザンとは塩基性溶媒中で反応させる。使用でき
る塩基性溶媒としては、ピリジン、ピコリン、トリメチ
ルフォフフィン、メチルジエチルフォスフィン、トリエ
チルフォスフィン、チオフェン、フラン、ジオキサンが
好ましく特にピリジン及びピコリンが取扱い上及び経済
上から好ましい。反応温度は0゜から溶媒沸点以下、雰
囲気は不活性ガス例えば窒素、アルゴンとし、無機ポリ
シラザンの塩基性溶媒中に乾燥窒素を吹き込みながらア
ルキルシラザン又はアルキルアミノシラザンを添加す
る。反応終了後、溶媒を塩基性溶媒からポリシラザンを
溶解する非反応性溶媒に置換する。このような非反応性
溶媒としてはトルエン、キシレンなどを用いることがで
きる。
こうして製造される改質ポリシラザンは無機ポリシラ
ザンの末端及び側鎖の水素の一部が で置換された構造を有する。このように無機ポリシラザ
ンの末端及び側鎖に が導入されることによって、無機ポリシラザンが安定化
され、取扱い性が向上する。
こうして、本発明によれば、同様に、数平均分子量約
100〜100,000の範囲内にある無機ポリシラザンを一般式 〔式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、又は (式中、R′はそれぞれ独立してアルキル基又は水素で
あるが、少なくとも1個は水素でない)であるが、Rは
両方ともアルキル基ではない〕で表わされるアルキルシ
ラザン又はアルキルアミノシランと反応させる改質ポリ
シラザンの製法が提供される。
この改質ポリシラザンは、生成したポリシラザンを改
質するので、分子構造の制御が容易である。また、非改
質の無機ポリシラザンと比較して化学的安定性が向上し
ているので、取扱性に優れている。そして、焼成して得
られるセラミックスの性質のバラツキが減少する。ま
た、ポリシラザンの分子構造を制御することが可能であ
る結果として、焼成して得られるセラミックスの純度や
耐熱性等の性状も制御することができる。
〔実施例〕
実施例1 温度が0℃の高温槽内に設置した反応器内を乾燥窒素
で置換した後、乾燥ピリジンを600ml入れ、温度が一定
となるまで保持し、撹拌しながらジクロロシラン28.3g
を加えて錯体混合物を形成させた。これを0℃に保持し
たまま、撹拌しながら乾燥アンモニア14gを吹き込ん
だ。反応終了後、乾燥窒素を吹き込み未反応のアンモニ
アを除去した後、窒素雰囲気下で加圧濾過することによ
り濾液392mlをえた。この溶液を60℃まで加熱し、アン
モニアを吹き込み、5気圧まで圧力を高めて15時間保持
した。その後1気圧まで降圧して室温まで放冷した後、
乾燥窒素を吹き込み、系内のアンモニアを除去した。こ
の時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分子
量はポリスチレン換算で、2010であった。また、溶質の
IRスペクトルを分析したところ(第2図)、波数(c
m-1)3350および1175のN−Hに基づく吸収、2170のSi
−Hに基づく吸収、1020〜820のSi−HおよびSi−N−S
iに基づく吸収が確認された。また、この重合体の元素
分析(重量%)は、Si:56.1,N:27.9,O:0.48,C:9.7であ
り、窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.01であった。
この重合体のピリジン溶液に4.0gのヘキサメチルジシ
ラザン(CH33SiNHSi(CH3を添加し、乾燥窒素を
吹き込みながら60℃に加熱して、3時間保持した後室温
まで冷却した。これに乾燥o−キシレン300mlを加え、
減圧下で溶媒をピリジンからキシレンに置換した。この
時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分子量
はポリスチレン換算で、2015であった。また、溶質のIR
スペクトルを分析したところ(第2図)、波数(cm-1
3350および1175のN−Hに基づく吸収、2170のSi−Hに
基づく吸収、1020〜820のSi−HおよびSi−N−Siに基
づく吸収、さらに1250のSi−Meに基づく吸収、3000のC
−Hに基づく吸収が確認された。また、この重合体の元
素分析(重量%)は、Si:56.2,N:27.8,O:0.40,C:9.7で
あり、窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.02であっ
た。
実施例2 温度が0℃の高温槽内に設置した反応器内を乾燥窒素
で置換した後、乾燥ピリジンを600ml入れ,温度が一定
となるまで保持し、撹拌しながらジクロロシラン28.3g
を加えて錯体混合物を形成させた。これを0℃に保持し
たまま、撹拌しながら乾燥アンモニア14gを吹き込ん
だ。反応終了後、乾燥窒素を吹き込み未反応のアンモニ
アを除去した後、窒素雰囲気下で加圧濾過することによ
り濾液392mlをえた。この溶液を60℃まで加熱し、アン
モニアを吹き込み、5気圧まで圧力を高めて15時間保持
した。その後1気圧まで降圧して室温まで放冷した後、
乾燥窒素を吹き込み、系内のアンモニアを除去した。こ
の時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分子
量はポリスチレン換算で、2010であった。また、この重
合体の窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.02であっ
た。
この重合体のピリジン溶液に4.0gのヘキサエチルジシ
ラザン(C2H53SiNHSi(C2H5を添加し、乾燥窒素
を吹き込みながら60℃に加熱して、3時間保持した後室
温まで冷却した。これに乾燥o−キシレン300mlを加
え、減圧下で溶媒をピリジンからキシレンに置換した。
この時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分
子量はポリスチレン換算で、2012であった。また、この
重合体の窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.00であっ
た。
実施例3 温度が0℃の高温槽内に設置した反応器内を乾燥窒素
で置換した後、乾燥ピリジンを600ml入れ、温度が一定
となるまで保持し、撹拌しながらジクロロシラン28.3g
を加えて錯体混合物を形成させた。これを0℃に保持し
たまま、撹拌しながら乾燥アンモニア14gを吹き込ん
だ。反応終了後、乾燥窒素を吹き込み未反応のアンモニ
アを除去した後、窒素雰囲気下で加圧濾過することによ
り濾液392mlをえた。この溶液を60℃まで加熱し、アン
モニアを吹き込み、5気圧まで圧力を高めて15時間保持
した。その後1気圧まで降圧して室温まで放冷した後、
乾燥窒素を吹き込み、系内のアンモニアを除去した。こ
の時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分子
量はポリスチレン換算で、2010であった。また、この重
合体の窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.02であっ
た。
この重合体のピリジン溶液に4.0gの(CH33SiNHCH3
を添加し、乾燥窒素を吹き込みながら60℃に加熱して、
3時間保持した後室温まで冷却した。これに乾燥o−キ
シレン300mlを加え、減圧下で溶媒をピリジンからキシ
レンに置換した。この時の溶質の分子量をGPCで測定し
たところ数平均分子量はポリスチレン換算で、2020であ
った。また、この重合体の窒素と珪素の元素組成比はモ
ル比で1.02であった。
実施例4 温度が0℃の高温槽内に設置した反応器内を乾燥窒素
で置換した後、乾燥ピリジンを600ml入れ、温度が一定
となるまで保持し、撹拌しながらジクロロシラン28.3g
を加えて錯体混合物を形成させた。これを0℃に保持し
たまま、撹拌しながら乾燥アンモニア14gを吹き込ん
だ。反応終了後、乾燥窒素を吹き込み未反応のアンモニ
アを除去した後、窒素雰囲気下で加圧濾過することによ
り濾液392mlをえた。この溶液を60℃まで加熱し、アン
モニアを吹き込み、5気圧まで圧力を高めて15時間保持
した。その後1気圧まで降圧して室温まで放冷した後、
乾燥窒素を吹き込み、系内のアンモニアを除去した。こ
の時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分子
量はポリスチレン換算で、2010であった。また、この重
合体の窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.02であっ
た。
この重合体のピリジン溶液に4.0gのテトラメチルジシ
ラザン(CH32HSiNHSi(CH3を添加し、乾燥窒素を
吹き込みながら60℃に加熱して、3時間保持した後室温
まで冷却した。これに乾燥o−キシレン300mlを加え、
減圧下で溶媒をピリジンからキシレンに置換した。この
時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分子量
はポリスチレン換算で、2018であった。また、この重合
体の窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.03であった。
比較例1 温度が0℃の高温槽内に設置した反応器内を乾燥窒素
で置換した後、乾燥ピリジンを600ml入れ、温度が一定
となるまで保持し、撹拌しながらジクロロシラン28.3g
を加えて錯体混合物を形成させた。これを0℃に保持し
たまま、撹拌しながら乾燥アンモニア14gを吹き込ん
だ。反応終了後、乾燥窒素を吹き込み未反応のアンモニ
アを除去した後、窒素雰囲気下で加圧濾過することによ
り濾液392mlをえた。この溶液を60℃まで加熱し、アン
モニアを吹き込み、5気圧まで圧力を高めて15時間保持
した。その後1気圧まで降圧して室温まで放冷した後、
乾燥窒素を吹き込み、系内のアンモニアを除去した。こ
の時の溶質の分子量をGPCで測定したところ数平均分子
量はポリスチレン換算で、2010であった。また、この重
合体の窒素と珪素の元素組成比はモル比で1.02であっ
た。
これに乾燥o−キシレン300mlを加え、減圧下で溶媒
をピリジンからキシレンに置換した。この時の溶質の分
子量をGPCで測定したところ数平均分子量はポリスチレ
ン換算で、2650であった。また、この重合体の窒素と珪
素の元素組成比はモル比で1.01であった。
表1に各実施例に於ける溶媒置換前後の分子量と元素
組成の変化をまとめる。
またそれぞれの実施例における、空気中でのポリマー
安定性評価結果を表2に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1のポリシラザンのIRチャート、第2図
は実施例1の改質ポリシラザンのIRチャートである。
フロントページの続き (72)発明者 一山 昌章 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番 1号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 西井 勇人 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番 1号 東燃株式会社総合研究所内 (72)発明者 礒田 武志 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番 1号 東燃株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 平1−203429(JP,A) 特開 昭63−309527(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 77/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】数平均分子量100〜100,000の範囲内にある
    無機ポリシラザンを一般式 〔式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、又は (式中、R′はそれぞれ独立してアルキル基又は水素で
    あるが、少なくとも1個は水素でない)であるが、Rが
    両方ともアルキル基ではない〕で表わされるアルキルシ
    ラザン又はアルキルアミノシランと反応させて得られ、
    無機ポリシラザンの末端又鎖鎖のケイ素原子又は窒素原
    子に が結合して安定化された改質ポリシラザン。
  2. 【請求項2】無機ポリシラザンとアルキルシラザン又は
    アルキルアミノシランとの割合がモル比で50:50〜99.9
    9:0.001の範囲内である請求項1記載の改質ポリシラザ
    ン。
  3. 【請求項3】数平均分子量100〜100,000の範囲内にある
    無機ポリシラザンと一般式 〔式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、又は (式中、R′はそれぞれ独立してアルキル基又は水素で
    あるが、少なくとも1個は水素でない)であるが、Rが
    両方ともアルキル基ではない〕で表わされるアルキルシ
    ラザン又はアルキルアミノシランとを塩基性溶媒共存下
    で反応させることを特徴とする改質ポリシラザンの製造
    方法。
  4. 【請求項4】無機ポリシラザンとアルキルシラザン又は
    アルキルアミノシランの割合がモル比で50:50〜99.99:
    0.001の範囲内である請求項3記載の方法。
JP2171369A 1990-06-30 1990-06-30 改質ポリシラザン及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3042537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171369A JP3042537B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 改質ポリシラザン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171369A JP3042537B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 改質ポリシラザン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463833A JPH0463833A (ja) 1992-02-28
JP3042537B2 true JP3042537B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=15921905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171369A Expired - Lifetime JP3042537B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 改質ポリシラザン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145439A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd ファイナルギア構造

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623571A4 (en) * 1992-11-26 1997-07-02 Tonen Corp PROCESS FOR MANUFACTURING CERAMIC PRODUCTS.
DE69703770T2 (de) * 1996-08-14 2001-07-12 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Besichtigungslösung auf Polysilazan-Basis für die Isolierung mit einer Zwischenschicht
JP2000012536A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ被膜形成方法
JP3479648B2 (ja) 2001-12-27 2003-12-15 クラリアント インターナショナル リミテッド ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法
JP4767317B2 (ja) * 2006-06-08 2011-09-07 アートブリード株式会社 コーティング液およびコーティング方法
JP5160189B2 (ja) 2007-10-26 2013-03-13 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 緻密なシリカ質膜を得ることができるポリシラザン化合物含有組成物
CN103642060B (zh) 2009-03-17 2016-05-25 琳得科株式会社 成形体、其制造方法、电子设备用构件和电子设备
EP2556954B1 (en) 2010-03-31 2019-09-25 Lintec Corporation Transparent conductive film and electronic device using transparent conductive film
JP5697230B2 (ja) 2010-03-31 2015-04-08 リンテック株式会社 成形体、その製造方法、電子デバイス用部材及び電子デバイス
WO2012023389A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 リンテック株式会社 成形体、その製造方法、電子デバイス用部材及び電子デバイス
KR101886455B1 (ko) 2010-09-07 2018-08-07 린텍 가부시키가이샤 점착 시트 및 전자 디바이스
KR101432606B1 (ko) 2011-07-15 2014-08-21 제일모직주식회사 갭필용 충전제, 이의 제조 방법 및 이를 사용한 반도체 캐패시터의 제조 방법
TWI552883B (zh) 2011-07-25 2016-10-11 Lintec Corp Gas barrier film laminates and electronic components
JP5988989B2 (ja) 2011-11-04 2016-09-07 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム及びその製造方法、ガスバリアフィルム積層体、電子デバイス用部材、並びに電子デバイス
WO2013081003A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 リンテック株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法、およびガスバリア性フィルムを備える電子部材又は光学部材
TWI626163B (zh) 2012-03-06 2018-06-11 Lintec Corp 氣體阻隔薄膜層積體、黏合薄膜以及電子元件
WO2013141318A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 リンテック株式会社 透明導電性積層体及び電子デバイス又はモジュール
KR102055111B1 (ko) 2012-03-30 2020-01-22 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어 필름 적층체, 전자 디바이스용 부재, 및 전자 디바이스
KR102267089B1 (ko) 2013-03-29 2021-06-18 린텍 가부시키가이샤 적층체 및 그 제조 방법, 전자 디바이스용 부재, 그리고 전자 디바이스
KR102267093B1 (ko) 2013-03-29 2021-06-18 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체, 전자 디바이스용 부재 및 전자 디바이스
US10377870B2 (en) 2014-03-31 2019-08-13 Lintec Corporation Elongated gas barrier laminate and method for producing same
TWI691412B (zh) 2014-06-04 2020-04-21 日商琳得科股份有限公司 氣阻性層積體及其製造方法、電子裝置用元件以及電子裝置
WO2017159787A1 (ja) 2016-03-18 2017-09-21 リンテック株式会社 プライマー層形成用硬化性組成物、ガスバリア性積層フィルムおよびガスバリア性積層体
KR102330884B1 (ko) 2016-03-29 2021-11-25 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체, 전자 디바이스용 부재 및 전자 디바이스
JP2017200861A (ja) 2016-05-02 2017-11-09 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 緻密なシリカ質膜形成用組成物
US11512231B2 (en) 2017-03-28 2022-11-29 Lintec Corporation Gas barrier laminate
KR20200062162A (ko) 2017-10-20 2020-06-03 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어 필름용 기재, 가스 배리어 필름, 전자 디바이스용 부재, 및 전자 디바이스
KR20210110591A (ko) 2018-12-27 2021-09-08 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145439A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd ファイナルギア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463833A (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042537B2 (ja) 改質ポリシラザン及びその製造方法
JP3283276B2 (ja) 改質ポリシラザン及びその製造方法
US4720532A (en) Organopolysilazane precursors to silicon nitride-rich mixed SiC/Si3 N4
US4840778A (en) Inorganic polysilazane and method of producing the same
EP0295062B1 (en) Polysilacyclobutasilazanes
US4707556A (en) Boron nitride polymeric precursors
JPH037221B2 (ja)
EP0295061B1 (en) Polydisilacyclobutasilazanes
US5010158A (en) Process for preparing polysiloxazane compositions and the products formed thereby
US4929742A (en) Silane modified polysilacyclobutasilazanes
US4916200A (en) Silane modified polysilacyclobutasilazanes
JPS6357454B2 (ja)
JPS6322836A (ja) Si−H含有ポリシロキサンを新規で有用なプレセラミツクポリマ−及びセラミツク物質に転化させる方法
US4742143A (en) Preceramic polymers derived from cyclic silazanes, and halosilanes and a method for their preparation
US4745205A (en) Novel preceramic polymers derived from cyclic silazanes and halogenated disilanes and a method for their preparation
JPH06298942A (ja) ポリシラザン重合体の橋かけ法
JPS6337140B2 (ja)
JPS62108719A (ja) 窒化ケイ素の製造方法
CA1302619C (en) Silane modified polysilacyclobutasilazanes
US4861532A (en) Method of preparing ceramics from polymers derived from cyclic silazanes, and halosilanes
JPH075839B2 (ja) ポリシラザン系セラミック前駆体組成物とその熱分解により得られるセラミツクス
JPH05320356A (ja) ポリボロシラザン及びその製造方法
US5187252A (en) Silazane polymers containing sicl groups, process for their preparation, silicon nitride-containing ceramic materials which can be prepared from them, and their preparation
JPH04219380A (ja) 炭素を含む物品のセラミックコーティング方法
JPS62113768A (ja) 窒化ケイ素の焼結方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11