JP2000012536A - シリカ被膜形成方法 - Google Patents
シリカ被膜形成方法Info
- Publication number
- JP2000012536A JP2000012536A JP10177523A JP17752398A JP2000012536A JP 2000012536 A JP2000012536 A JP 2000012536A JP 10177523 A JP10177523 A JP 10177523A JP 17752398 A JP17752398 A JP 17752398A JP 2000012536 A JP2000012536 A JP 2000012536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- coating
- silica
- polysilazane
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 86
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 18
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Chemical group 0.000 description 3
- QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1 QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- ZUBZATZOEPUUQF-UHFFFAOYSA-N isononane Chemical compound CCCCCCC(C)C ZUBZATZOEPUUQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- CFJYNSNXFXLKNS-UHFFFAOYSA-N p-menthane Chemical compound CC(C)C1CCC(C)CC1 CFJYNSNXFXLKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxybutane Chemical compound CCCCOCC PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHOSMYBYIHNXNO-UHFFFAOYSA-N 2,2,5-trimethylhexane Chemical compound CC(C)CCC(C)(C)C HHOSMYBYIHNXNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 2-(dibutylamino)ethanol Chemical compound CCCCN(CCO)CCCC IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propan-1-ol Chemical compound CN(C)CCCO PYSGFFTXMUWEOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- UBHZUDXTHNMNLD-UHFFFAOYSA-N dimethylsilane Chemical compound C[SiH2]C UBHZUDXTHNMNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- -1 glycol ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930004008 p-menthane Natural products 0.000 description 1
- 229940100684 pentylamine Drugs 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/312—Organic layers, e.g. photoresist
- H01L21/3121—Layers comprising organo-silicon compounds
- H01L21/3125—Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising silazane compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/16—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/1204—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
- C23C18/1208—Oxides, e.g. ceramics
- C23C18/1212—Zeolites, glasses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/1204—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
- C23C18/122—Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/125—Process of deposition of the inorganic material
- C23C18/1283—Control of temperature, e.g. gradual temperature increase, modulation of temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02205—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
- H01L21/02208—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
- H01L21/02219—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
- H01L21/02222—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen the compound being a silazane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02282—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02337—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12556—Organic component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 これまで高耐熱性配線層上に、平坦化膜又は
絶縁膜を設ける際に用いられていた化学蒸着法に代わ
る、ソース層及びドレイン層の過度の拡散を生じない、
かつクラック限界の高いシリカ被膜の形成方法を提供す
る。 【解決手段】 不活性化処理されていないポリシラザン
とジアルキルアルカノールアミンとの反応生成物からな
る改質ポリシラザンを含む有機溶剤溶液を、500℃以
上の温度に対して安定性を示す配線層担持基板上に塗布
し、乾燥後、該改質ポリシラザンの赤外吸収スペクトル
における800〜880cm-1付近、950cm-1及び
2200cm-1のピークが実質上消失するまで予備焼成
することによりシリカ系被膜を形成し、次いで550〜
800℃の温度において本焼成することにより、シリカ
被膜を形成する。
絶縁膜を設ける際に用いられていた化学蒸着法に代わ
る、ソース層及びドレイン層の過度の拡散を生じない、
かつクラック限界の高いシリカ被膜の形成方法を提供す
る。 【解決手段】 不活性化処理されていないポリシラザン
とジアルキルアルカノールアミンとの反応生成物からな
る改質ポリシラザンを含む有機溶剤溶液を、500℃以
上の温度に対して安定性を示す配線層担持基板上に塗布
し、乾燥後、該改質ポリシラザンの赤外吸収スペクトル
における800〜880cm-1付近、950cm-1及び
2200cm-1のピークが実質上消失するまで予備焼成
することによりシリカ系被膜を形成し、次いで550〜
800℃の温度において本焼成することにより、シリカ
被膜を形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスや
液晶デバイスの絶縁膜又は平坦化膜などとして用いられ
ているシリカ被膜の形成方法に関するものである。さら
に詳しくは、本発明は、ポリシラザンを原料として、ソ
ース層又はドレイン層の過度の拡散を伴わずに、クラッ
ク限界の高いシリカ被膜を形成する方法に関するもので
ある。
液晶デバイスの絶縁膜又は平坦化膜などとして用いられ
ているシリカ被膜の形成方法に関するものである。さら
に詳しくは、本発明は、ポリシラザンを原料として、ソ
ース層又はドレイン層の過度の拡散を伴わずに、クラッ
ク限界の高いシリカ被膜を形成する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、シリカ系被膜は、耐熱性、耐摩耗
性、耐食性などに優れていることから、例えば半導体デ
バイスにおける半導体基板と金属配線層との間又は金属
配線層間の絶縁膜、半導体基板上に設けられた金属配線
層などにより生じた凹凸を平坦化するための被膜、液晶
表示セルにおけるガラス基板とITO(インジウムチン
オキシド)膜との間、透明電極と配向膜との間などに設
けられる絶縁膜などとして広く用いられている。
性、耐食性などに優れていることから、例えば半導体デ
バイスにおける半導体基板と金属配線層との間又は金属
配線層間の絶縁膜、半導体基板上に設けられた金属配線
層などにより生じた凹凸を平坦化するための被膜、液晶
表示セルにおけるガラス基板とITO(インジウムチン
オキシド)膜との間、透明電極と配向膜との間などに設
けられる絶縁膜などとして広く用いられている。
【0003】ところで、近年、このシリカ系被膜を形成
する方法として、ポリシラザンを含有する塗布液を用
い、これを基板上に塗布後、乾燥し、焼成する方法や、
前記のポリシラザンをアルキルアミンやアルカノールア
ミンで変性したものを用いる方法が提案されている(特
開平5−121572号公報、特開平6−73340号
公報、特開平6−128529号公報、特開平7−25
11号公報、特開平9−157544号公報)。
する方法として、ポリシラザンを含有する塗布液を用
い、これを基板上に塗布後、乾燥し、焼成する方法や、
前記のポリシラザンをアルキルアミンやアルカノールア
ミンで変性したものを用いる方法が提案されている(特
開平5−121572号公報、特開平6−73340号
公報、特開平6−128529号公報、特開平7−25
11号公報、特開平9−157544号公報)。
【0004】しかしながら、これらの方法は、配線層と
して主としてアルミニウムのような比較的熱安定性の低
い金属が担持された基板を用いているため、半導体デバ
イスの信頼性限界温度を低くする必要があり、約450
〜500℃の範囲の温度で焼成を行っている。
して主としてアルミニウムのような比較的熱安定性の低
い金属が担持された基板を用いているため、半導体デバ
イスの信頼性限界温度を低くする必要があり、約450
〜500℃の範囲の温度で焼成を行っている。
【0005】これらの方法に用いられるポリシラザン含
有塗布液からシリカ被膜を形成しようとしても、予備焼
成段階で得られるシリカ系被膜の酸化速度が遅く、ポリ
シラザン中のSi−H結合や、N−H結合が残存し、完
全なシリカ被膜が形成されない上、耐エッチング性が劣
るという欠点を有する。
有塗布液からシリカ被膜を形成しようとしても、予備焼
成段階で得られるシリカ系被膜の酸化速度が遅く、ポリ
シラザン中のSi−H結合や、N−H結合が残存し、完
全なシリカ被膜が形成されない上、耐エッチング性が劣
るという欠点を有する。
【0006】また、ポリシラザンをあらかじめ、ヘキサ
メチルジシラザンなどで処理して、その中のケイ素原子
又は窒素原子に結合した水素原子を不活性化することも
知られている(特開平4−63833号公報)。しかし
ながら、このような不活性化処理を施したポリシラザン
を含む塗布液からシリカ被膜を形成すると、段差基板の
凸部分では耐エッチング性の良好な高硬度の被膜が形成
されるが、凹部分では耐エッチング性の低い被膜が形成
され、半導体デバイスの性能が低下するという欠点があ
る。
メチルジシラザンなどで処理して、その中のケイ素原子
又は窒素原子に結合した水素原子を不活性化することも
知られている(特開平4−63833号公報)。しかし
ながら、このような不活性化処理を施したポリシラザン
を含む塗布液からシリカ被膜を形成すると、段差基板の
凸部分では耐エッチング性の良好な高硬度の被膜が形成
されるが、凹部分では耐エッチング性の低い被膜が形成
され、半導体デバイスの性能が低下するという欠点があ
る。
【0007】他方、多結晶シリコンのような800〜1
000℃という高温に耐えうる材料の配線層(高耐熱性
配線層)を設けた半導体デバイス上に、絶縁膜や平坦化
膜を形成させる場合には、化学蒸着法(CVD法)によ
りケイ酸リンガラス膜(PSG)を形成させたのち、1
000℃程度でリフロー処理することによって行われ
る。しかしながら、今日の微細化パターンが形成された
半導体デバイス上で、このようなリフロー処理が施され
ると、ソース層及びドレイン層の拡散が過度になり、半
導体デバイスの電子特性に悪影響を与える。
000℃という高温に耐えうる材料の配線層(高耐熱性
配線層)を設けた半導体デバイス上に、絶縁膜や平坦化
膜を形成させる場合には、化学蒸着法(CVD法)によ
りケイ酸リンガラス膜(PSG)を形成させたのち、1
000℃程度でリフロー処理することによって行われ
る。しかしながら、今日の微細化パターンが形成された
半導体デバイス上で、このようなリフロー処理が施され
ると、ソース層及びドレイン層の拡散が過度になり、半
導体デバイスの電子特性に悪影響を与える。
【0008】このような高温でのリフロー処理を伴わず
に、絶縁膜又は平坦化膜を形成する別の方法として、ス
ピン・オン・グラス(SOG法)があるが、これまで用
いられてきたシリカ系被膜形成用塗布液からシリカ被膜
を形成した場合、クラック限界、すなわちクラックが発
生しない最大膜厚を大きくすることができないため、化
学蒸着法をこれに代替することができなかった。
に、絶縁膜又は平坦化膜を形成する別の方法として、ス
ピン・オン・グラス(SOG法)があるが、これまで用
いられてきたシリカ系被膜形成用塗布液からシリカ被膜
を形成した場合、クラック限界、すなわちクラックが発
生しない最大膜厚を大きくすることができないため、化
学蒸着法をこれに代替することができなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これまで高
耐熱性配線層上に、平坦化膜又は絶縁膜を設ける際に用
いられていた化学蒸着法に代わり、ソース層及びドレイ
ン層の過度の拡散を伴わずに、クラック限界の高いシリ
カ被膜を形成させる方法を提供することを目的としてな
されたものである。
耐熱性配線層上に、平坦化膜又は絶縁膜を設ける際に用
いられていた化学蒸着法に代わり、ソース層及びドレイ
ン層の過度の拡散を伴わずに、クラック限界の高いシリ
カ被膜を形成させる方法を提供することを目的としてな
されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリシラ
ザンを用いた塗布法により半導体デバイスや液晶デバイ
スの絶縁膜又は平坦化膜などとして適したシリカ被膜の
形成方法について種々研究を重ねた結果、ヘキサメチル
ジシラザン処理のような不活性化処理を施さないポリシ
ラザンにジアルキルアルカノールアミンを反応させた改
質ポリシラザンを用い、該改質ポリシラザンの所定の赤
外吸収スペクトルのピークが消失するまで予備焼成する
ことによりシリカ系被膜を形成し、次いで比較的高い温
度において本焼成することにより、その目的を達成しう
ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。なお、ここで、シリカ被膜とは、予備焼成に
より形成されるシリカ系被膜を比較的高い温度において
本焼成することにより得られるSiO2(シリカ)膜を
意味する。
ザンを用いた塗布法により半導体デバイスや液晶デバイ
スの絶縁膜又は平坦化膜などとして適したシリカ被膜の
形成方法について種々研究を重ねた結果、ヘキサメチル
ジシラザン処理のような不活性化処理を施さないポリシ
ラザンにジアルキルアルカノールアミンを反応させた改
質ポリシラザンを用い、該改質ポリシラザンの所定の赤
外吸収スペクトルのピークが消失するまで予備焼成する
ことによりシリカ系被膜を形成し、次いで比較的高い温
度において本焼成することにより、その目的を達成しう
ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。なお、ここで、シリカ被膜とは、予備焼成に
より形成されるシリカ系被膜を比較的高い温度において
本焼成することにより得られるSiO2(シリカ)膜を
意味する。
【0011】すなわち、本発明は、不活性化処理されて
いないポリシラザンとジアルキルアルカノールアミンと
の反応生成物からなる改質ポリシラザンを含む有機溶剤
溶液を、500℃以上の温度に対して安定性を示す配線
層担持基板上に塗布し、乾燥後、該改質ポリシラザンの
赤外吸収スペクトルにおける800〜880cm-1付
近、950cm-1及び2200cm-1のピークが実質上
消失するまで予備焼成することによりシリカ系被膜を形
成し、次いで550〜800℃の温度において本焼成す
ることを特徴とするシリカ被膜形成方法を提供するもの
である。
いないポリシラザンとジアルキルアルカノールアミンと
の反応生成物からなる改質ポリシラザンを含む有機溶剤
溶液を、500℃以上の温度に対して安定性を示す配線
層担持基板上に塗布し、乾燥後、該改質ポリシラザンの
赤外吸収スペクトルにおける800〜880cm-1付
近、950cm-1及び2200cm-1のピークが実質上
消失するまで予備焼成することによりシリカ系被膜を形
成し、次いで550〜800℃の温度において本焼成す
ることを特徴とするシリカ被膜形成方法を提供するもの
である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明方法においては、シリカ被
膜を形成させるための塗布液として、不活性化処理され
ないポリシラザンとジアルキルアルカノールアミンとの
反応生成物からなる改質ポリシラザンを含む有機溶剤溶
液が用いられる。
膜を形成させるための塗布液として、不活性化処理され
ないポリシラザンとジアルキルアルカノールアミンとの
反応生成物からなる改質ポリシラザンを含む有機溶剤溶
液が用いられる。
【0013】ポリシラザンを用いた塗布法によりシリカ
被膜を形成させる場合、通常前記したように、予めポリ
シラザンをヘキサメチルジシラザンなどで処理し、その
中のケイ素原子又は窒素原子に結合した水素原子を不活
性化することが行われているが、この場合、形成される
シリカ被膜は、段差基板の凹部分で耐エッチング性の低
いものとなりやすい。したがって、本発明においては、
このような不活性処理を施さないポリシラザンを用いる
ことが必要である。
被膜を形成させる場合、通常前記したように、予めポリ
シラザンをヘキサメチルジシラザンなどで処理し、その
中のケイ素原子又は窒素原子に結合した水素原子を不活
性化することが行われているが、この場合、形成される
シリカ被膜は、段差基板の凹部分で耐エッチング性の低
いものとなりやすい。したがって、本発明においては、
このような不活性処理を施さないポリシラザンを用いる
ことが必要である。
【0014】本発明方法で用いるポリシラザンとしては
特に制限はなく、公知の方法、例えばジクロロシランと
アンモニアを原料として製造されたものなどを用いるこ
とができる。このポリシラザンは、内部に活性な水素基
(窒素原子、ケイ素原子に結合した水素)を有してお
り、これが架橋して増粘やゲル化を引き起こしやすく、
これを防ぐために、また一回の塗布で所望の膜厚が得ら
れるように、あるいは塗布液の濃度調整がしやすいよう
に、あまり高分子量体は好ましくない。また逆に低分子
量体を多く含むと架橋性が低く、被膜表面がゆず肌状に
なったり、被膜の乾燥時に昇華物が増え、被膜が収縮し
て膜厚が減少したり、クラックが発生するなどの問題が
生じる。したがって、分子量範囲を厳しく設定しておく
ことが重要である。
特に制限はなく、公知の方法、例えばジクロロシランと
アンモニアを原料として製造されたものなどを用いるこ
とができる。このポリシラザンは、内部に活性な水素基
(窒素原子、ケイ素原子に結合した水素)を有してお
り、これが架橋して増粘やゲル化を引き起こしやすく、
これを防ぐために、また一回の塗布で所望の膜厚が得ら
れるように、あるいは塗布液の濃度調整がしやすいよう
に、あまり高分子量体は好ましくない。また逆に低分子
量体を多く含むと架橋性が低く、被膜表面がゆず肌状に
なったり、被膜の乾燥時に昇華物が増え、被膜が収縮し
て膜厚が減少したり、クラックが発生するなどの問題が
生じる。したがって、分子量範囲を厳しく設定しておく
ことが重要である。
【0015】このような理由から、本発明で用いるポリ
シラザンは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC)法により測定したポリスチレン換算の重量平
均分子量(Mw)が、1500〜5000の範囲にある
ものが好ましく、特に1700〜3000の範囲にある
ものが好適である。また、分散度(Mw/Mn)は1〜
4の範囲にあるものが好ましい。
シラザンは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC)法により測定したポリスチレン換算の重量平
均分子量(Mw)が、1500〜5000の範囲にある
ものが好ましく、特に1700〜3000の範囲にある
ものが好適である。また、分散度(Mw/Mn)は1〜
4の範囲にあるものが好ましい。
【0016】次に、このポリシラザンと反応させるジア
ルキルアルカノールアミンの例としては、N,N‐ジメ
チルエタノールアミン、N,N‐ジエチルエタノールア
ミン、N,N‐ジブチルエタノールアミン、N,N‐ジ
メチルプロパノールアミン、N,N‐ジメチルブタノー
ルアミン、N,N‐ジメチルペンタノールアミン、N,
N‐ジメチルヘキサノールアミン、N,N‐ジメチルヘ
プタノールアミンなどのジアルキルアルカノールアミン
が挙げられるが、これらの中でN,N‐ジメチルアルカ
ノールアミン、特にN,N‐ジメチルヘキサノールアミ
ンが好適である。これらは単独で用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよい。
ルキルアルカノールアミンの例としては、N,N‐ジメ
チルエタノールアミン、N,N‐ジエチルエタノールア
ミン、N,N‐ジブチルエタノールアミン、N,N‐ジ
メチルプロパノールアミン、N,N‐ジメチルブタノー
ルアミン、N,N‐ジメチルペンタノールアミン、N,
N‐ジメチルヘキサノールアミン、N,N‐ジメチルヘ
プタノールアミンなどのジアルキルアルカノールアミン
が挙げられるが、これらの中でN,N‐ジメチルアルカ
ノールアミン、特にN,N‐ジメチルヘキサノールアミ
ンが好適である。これらは単独で用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよい。
【0017】前記の不活性化処理されていないポリシラ
ザンとジアルキルアルカノールアミンとの反応生成物か
らなる改質ポリシラザンを含む有機溶剤溶液については
特に制限はなく、例えば市販品をそのまま用いてもよい
し、また公知の方法(例えば特開平6−128529号
公報の方法)に従い、適当な有機溶剤中において、不活
性化処理されていないポリシラザンとジアルキルアルカ
ノールアミンとを、好ましくはモル比99.9:0.1
ないし50:50の割合で、通常0℃以上、溶媒の沸点
以下の温度にて反応させたのち、必要に応じ、塗布する
のに適した濃度に調整することにより、調製したものを
用いることもできる。
ザンとジアルキルアルカノールアミンとの反応生成物か
らなる改質ポリシラザンを含む有機溶剤溶液については
特に制限はなく、例えば市販品をそのまま用いてもよい
し、また公知の方法(例えば特開平6−128529号
公報の方法)に従い、適当な有機溶剤中において、不活
性化処理されていないポリシラザンとジアルキルアルカ
ノールアミンとを、好ましくはモル比99.9:0.1
ないし50:50の割合で、通常0℃以上、溶媒の沸点
以下の温度にて反応させたのち、必要に応じ、塗布する
のに適した濃度に調整することにより、調製したものを
用いることもできる。
【0018】この際使用する有機溶剤としては、ポリシ
ラザンとジアルキルアルカノールアミンを共に溶解しう
るものであればよく、特に制限はない。このようなもの
としては、例えばメタノール、エタノールなどのアルコ
ール類、メチルイソブチルケトンのようなケトン類、エ
チレングリコールモノメチルエーテルのようなグリコー
ルエーテル類、シクロヘキサン、トルエン、キシレン、
メシチレン、シクロヘキセン、ジメチルシクロヘキサ
ン、エチルシクロヘキサン、p‐メンタン、デカリン、
2,2,5‐トリメチルヘキサン、ジペンテン、デカ
ン、イソノナン、オクタンなどの炭化水素類、エチルブ
チルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類が挙げられる。これらは
単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
ラザンとジアルキルアルカノールアミンを共に溶解しう
るものであればよく、特に制限はない。このようなもの
としては、例えばメタノール、エタノールなどのアルコ
ール類、メチルイソブチルケトンのようなケトン類、エ
チレングリコールモノメチルエーテルのようなグリコー
ルエーテル類、シクロヘキサン、トルエン、キシレン、
メシチレン、シクロヘキセン、ジメチルシクロヘキサ
ン、エチルシクロヘキサン、p‐メンタン、デカリン、
2,2,5‐トリメチルヘキサン、ジペンテン、デカ
ン、イソノナン、オクタンなどの炭化水素類、エチルブ
チルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類が挙げられる。これらは
単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
【0019】本発明において用いる前記塗布液中の改質
ポリシラザン濃度については、高すぎると保存安定性が
低下するとともに、膜厚の制御が困難となり、逆に低す
ぎると一回の塗布で得られる膜厚が薄く、所望の膜厚が
得られるまで、何度も重ね塗りが必要となるなどの不都
合が生じる。したがって、その濃度は10〜40重量%
の範囲、好ましくは15〜25重量%の範囲で選ぶのが
よい。
ポリシラザン濃度については、高すぎると保存安定性が
低下するとともに、膜厚の制御が困難となり、逆に低す
ぎると一回の塗布で得られる膜厚が薄く、所望の膜厚が
得られるまで、何度も重ね塗りが必要となるなどの不都
合が生じる。したがって、その濃度は10〜40重量%
の範囲、好ましくは15〜25重量%の範囲で選ぶのが
よい。
【0020】本発明方法においては、基板として、高耐
熱性配線層が設けられた基板、すなわち500℃以上の
温度に対して安定性を示す配線層担持基板が用いられ
る。このような基板としては、例えばシリコンウエーハ
が用いられ、また配線層としては、多結晶シリコンが一
般的であるが、本発明における本焼成温度で半導体素子
としての信頼性を損なわない材料であれば特に制限はな
い。なお、従来のアルミニウムを主成分とする配線層の
多くは500℃を越える温度で焼成すると半導体素子と
しての信頼性を損なうおそれがあるので、約450〜5
00℃で焼成されていた。
熱性配線層が設けられた基板、すなわち500℃以上の
温度に対して安定性を示す配線層担持基板が用いられ
る。このような基板としては、例えばシリコンウエーハ
が用いられ、また配線層としては、多結晶シリコンが一
般的であるが、本発明における本焼成温度で半導体素子
としての信頼性を損なわない材料であれば特に制限はな
い。なお、従来のアルミニウムを主成分とする配線層の
多くは500℃を越える温度で焼成すると半導体素子と
しての信頼性を損なうおそれがあるので、約450〜5
00℃で焼成されていた。
【0021】本発明方法においては、このような配線層
担持基板上に、前記溶液をスピンナー法、スプレー法、
浸せき法など、従来慣用されている手段により、通常室
温、すなわち20〜25℃程度で塗布したのち、100
〜300℃程度の温度で乾燥処理して、塗布液中の溶媒
を除き、改質ポリシラザン膜を形成させる。
担持基板上に、前記溶液をスピンナー法、スプレー法、
浸せき法など、従来慣用されている手段により、通常室
温、すなわち20〜25℃程度で塗布したのち、100
〜300℃程度の温度で乾燥処理して、塗布液中の溶媒
を除き、改質ポリシラザン膜を形成させる。
【0022】次いで、この改質ポリシラザンにおける赤
外吸収スペクトルの800〜880cm-1付近、950
cm-1及び2200cm-1のピークが実質上消失するま
で予備焼成することにより、シリカ系被膜を形成する。
その予備焼成は、一般に350〜450℃程度の温度で
10〜60分間程度行われる。この際、窒素のような不
活性ガス雰囲気下又は水蒸気のような酸化性雰囲気下で
行うのがよく、特に水蒸気雰囲気下で行うのが有利であ
る。この予備焼成を行わずに、乾燥後、ただちに本焼成
処理すると、Si−H結合やN−H結合が残存しやす
く、所望のシリカ被膜が形成されにくい。赤外吸収スペ
クトルにおいて、800〜880cm-1付近のピークは
Si−H結合に基づくもの、950cm-1のピークはS
i−N結合に基づくもの、2200cm-1のピークはS
i−H結合に基づくものである。
外吸収スペクトルの800〜880cm-1付近、950
cm-1及び2200cm-1のピークが実質上消失するま
で予備焼成することにより、シリカ系被膜を形成する。
その予備焼成は、一般に350〜450℃程度の温度で
10〜60分間程度行われる。この際、窒素のような不
活性ガス雰囲気下又は水蒸気のような酸化性雰囲気下で
行うのがよく、特に水蒸気雰囲気下で行うのが有利であ
る。この予備焼成を行わずに、乾燥後、ただちに本焼成
処理すると、Si−H結合やN−H結合が残存しやす
く、所望のシリカ被膜が形成されにくい。赤外吸収スペ
クトルにおいて、800〜880cm-1付近のピークは
Si−H結合に基づくもの、950cm-1のピークはS
i−N結合に基づくもの、2200cm-1のピークはS
i−H結合に基づくものである。
【0023】次に、このようにして予備焼成処理した被
膜を、550〜800℃の範囲の温度において、本焼成
処理する。この本焼成の処理時間は、得られる半導体素
子の信頼性が低下しないように、できるだけ短かい時間
が好ましく、通常は0.5〜3分間の範囲で選ばれる。
このようにして、クラック限界の高い膜厚0.1〜1.
2μm程度のシリカ被膜が形成される。なお、上記のシ
リカ被膜はシリカ系被膜が本焼成により、よりち密化さ
れた膜であり、そのことはエッチングレートの差異によ
り確認できる。
膜を、550〜800℃の範囲の温度において、本焼成
処理する。この本焼成の処理時間は、得られる半導体素
子の信頼性が低下しないように、できるだけ短かい時間
が好ましく、通常は0.5〜3分間の範囲で選ばれる。
このようにして、クラック限界の高い膜厚0.1〜1.
2μm程度のシリカ被膜が形成される。なお、上記のシ
リカ被膜はシリカ系被膜が本焼成により、よりち密化さ
れた膜であり、そのことはエッチングレートの差異によ
り確認できる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ソース層又はドレイン
層の過度の拡散を伴わずに、クラック限界の高いシリカ
被膜を効率よく形成させることができる。
層の過度の拡散を伴わずに、クラック限界の高いシリカ
被膜を効率よく形成させることができる。
【0025】本発明方法で形成されるシリカ被膜は、例
えば半導体デバイスや液晶デバイスなどの絶縁膜又は平
坦化膜などとして好適に用いられる。
えば半導体デバイスや液晶デバイスなどの絶縁膜又は平
坦化膜などとして好適に用いられる。
【0026】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。
【0027】調製例1 ジクロロシランとアンモニアを原料とし、常法に従って
合成した重量平均分子量2400、分散度2.34のポ
リシラザンに、N,N‐ジメチルヘキサノールアミンを
反応させて得られた改質ポリシラザンの19重量%のジ
ブチルエーテル溶液をシリカ被膜形成用塗布液とした。
合成した重量平均分子量2400、分散度2.34のポ
リシラザンに、N,N‐ジメチルヘキサノールアミンを
反応させて得られた改質ポリシラザンの19重量%のジ
ブチルエーテル溶液をシリカ被膜形成用塗布液とした。
【0028】調製例2 ジクロロシランとアンモニアを原料とし、常法に従って
合成した重量平均分子量2400、分散度2.34のポ
リシラザンの19重量%のジブチルエーテル溶液をシリ
カ被膜形成用塗布液とした。
合成した重量平均分子量2400、分散度2.34のポ
リシラザンの19重量%のジブチルエーテル溶液をシリ
カ被膜形成用塗布液とした。
【0029】調製例3 ジクロロシランとアンモニアを原料とし、常法に従って
合成した重量平均分子量2400、分散度2.34のポ
リシラザンに、ヘキサメチルジシラザンを反応させて、
不活性化処理ポリシラザンを得、これに対しトリ‐n‐
ペンチルアミン1.0重量%を加えてなる19重量%濃
度のジブチルエーテル溶液をシリカ被膜形成用塗布液と
した。
合成した重量平均分子量2400、分散度2.34のポ
リシラザンに、ヘキサメチルジシラザンを反応させて、
不活性化処理ポリシラザンを得、これに対しトリ‐n‐
ペンチルアミン1.0重量%を加えてなる19重量%濃
度のジブチルエーテル溶液をシリカ被膜形成用塗布液と
した。
【0030】調製例4 テトラメトキシシラン80.75g(0.53モル)を
エタノール298g(6.48モル)に溶解してかき混
ぜた。次いで、純水76.5g(4.25モル)と硝酸
200ppmを混合したものを、ゆっくりかき混ぜなが
ら滴下したのち、約5時間かき混ぜ、その後室温で5日
間静置させてSiO2換算濃度8重量%の溶液とした。
この溶液にシリコーン系界面活性剤であるSH30PA
(東レ・シリコーン社製)を1000ppm添加し、シ
リカ被膜形成用塗布液とした。
エタノール298g(6.48モル)に溶解してかき混
ぜた。次いで、純水76.5g(4.25モル)と硝酸
200ppmを混合したものを、ゆっくりかき混ぜなが
ら滴下したのち、約5時間かき混ぜ、その後室温で5日
間静置させてSiO2換算濃度8重量%の溶液とした。
この溶液にシリコーン系界面活性剤であるSH30PA
(東レ・シリコーン社製)を1000ppm添加し、シ
リカ被膜形成用塗布液とした。
【0031】参考例 調製例1における改質ポリシラザンを含む塗布液及び調
製例3における不活性化処理ポリシラザンを含む塗布液
を、それぞれホットプレート上で乾燥させて塗膜とし、
その赤外吸収スペクトルを測定した。それぞれの赤外吸
収スペクトルチャートを図1及び図2に示す。図1及び
図2から分かるように、不活性化処理ポリシラザンのI
Rチャート(図2)では、−CHに起因する3000c
m-1付近とSi−CH3に起因する1200cm-1付近
のピークが現れているが、不活性化処理していないポリ
シラザンのIRチャート(図1)では、このようなピー
クは現れていない。
製例3における不活性化処理ポリシラザンを含む塗布液
を、それぞれホットプレート上で乾燥させて塗膜とし、
その赤外吸収スペクトルを測定した。それぞれの赤外吸
収スペクトルチャートを図1及び図2に示す。図1及び
図2から分かるように、不活性化処理ポリシラザンのI
Rチャート(図2)では、−CHに起因する3000c
m-1付近とSi−CH3に起因する1200cm-1付近
のピークが現れているが、不活性化処理していないポリ
シラザンのIRチャート(図1)では、このようなピー
クは現れていない。
【0032】実施例1 (1) 調製例1で得た塗布液を多結晶シリコン層のパ
ターンを有するシリコンウエーハ上に、スピンナーによ
り塗布し、次いでホットプレート上で250℃で3分間
乾燥させ塗膜を得た。 (2) 次いで、窒素雰囲気内で予備焼成を400℃で
20分間行った。このときの赤外吸収スペクトルを図3
に示す(最上段)。なお、この図3より800〜880
cm-1付近のSi−H結合に起因するピーク、950c
m-1付近のSi−Nに起因するピーク、2200cm-1
付近のSi−Hに起因するピークが消失し、シリカ系被
膜が形成されていることが分かる。 (3) 次いで、800℃で1分間本焼成し、SiO2
(シリカ)被膜を得た。このときの膜厚は8000Åで
あり、クラックの有無をSEM(走査型電子顕微鏡)に
て観察したところ、クラックの発生はなかった。該Si
O2被膜を設けた基板を切断し、0.5重量%フッ酸に
浸せきし、基板断面の凹凸部の耐エッチング性を調べた
ところ、凹凸部は共に浸食はなく支障なかった。また、
同じフッ酸により予備焼成後のシリカ系被膜と本焼成後
のシリカ被膜のエッチングレートを測定したところ、そ
れぞれ400Å/min及び150Å/minであっ
た。
ターンを有するシリコンウエーハ上に、スピンナーによ
り塗布し、次いでホットプレート上で250℃で3分間
乾燥させ塗膜を得た。 (2) 次いで、窒素雰囲気内で予備焼成を400℃で
20分間行った。このときの赤外吸収スペクトルを図3
に示す(最上段)。なお、この図3より800〜880
cm-1付近のSi−H結合に起因するピーク、950c
m-1付近のSi−Nに起因するピーク、2200cm-1
付近のSi−Hに起因するピークが消失し、シリカ系被
膜が形成されていることが分かる。 (3) 次いで、800℃で1分間本焼成し、SiO2
(シリカ)被膜を得た。このときの膜厚は8000Åで
あり、クラックの有無をSEM(走査型電子顕微鏡)に
て観察したところ、クラックの発生はなかった。該Si
O2被膜を設けた基板を切断し、0.5重量%フッ酸に
浸せきし、基板断面の凹凸部の耐エッチング性を調べた
ところ、凹凸部は共に浸食はなく支障なかった。また、
同じフッ酸により予備焼成後のシリカ系被膜と本焼成後
のシリカ被膜のエッチングレートを測定したところ、そ
れぞれ400Å/min及び150Å/minであっ
た。
【0033】実施例2 実施例1において、(2)の窒素雰囲気を、酸素をキャ
リアーガスとした水分を含む加湿ガスを流した水蒸気雰
囲気に変えた以外は、実施例1と同様にしてSiO2被
膜を得た。このときの膜厚は、8000Åであり、クラ
ックの有無をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察した
ところ、クラックの発生はなかった。該SiO2被膜を
設けた基板を切断し、0.5重量%フッ酸に浸せきし、
基板断面の凹凸部の耐エッチング性を調べたところ、凹
凸部は共に浸食はなく支障なかった。また、実施例1と
同様にしてエッチングレートを測定したところ、予備焼
成後のシリカ系被膜は200Å/min、本焼成後のシ
リカ被膜は100Å/minであった。
リアーガスとした水分を含む加湿ガスを流した水蒸気雰
囲気に変えた以外は、実施例1と同様にしてSiO2被
膜を得た。このときの膜厚は、8000Åであり、クラ
ックの有無をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察した
ところ、クラックの発生はなかった。該SiO2被膜を
設けた基板を切断し、0.5重量%フッ酸に浸せきし、
基板断面の凹凸部の耐エッチング性を調べたところ、凹
凸部は共に浸食はなく支障なかった。また、実施例1と
同様にしてエッチングレートを測定したところ、予備焼
成後のシリカ系被膜は200Å/min、本焼成後のシ
リカ被膜は100Å/minであった。
【0034】比較例1 実施例1における塗布液を調製例2の塗布液に代え、実
施例1の(1)と同様にして乾燥処理したところ、昇華
物が発生し、SiO2被膜を形成するまでもなく、不良
であった。
施例1の(1)と同様にして乾燥処理したところ、昇華
物が発生し、SiO2被膜を形成するまでもなく、不良
であった。
【0035】比較例2 実施例1における塗布液を調製例3の塗布液に代え、実
施例1の(1)、次いで(2)と同様にして処理した。
このときの赤外吸収スペクトルを図3(最下段)に示
す。この図3より800〜880cm-1付近のSi−H
結合に起因するピーク、950cm-1付近のSi−Nに
起因するピーク及び2200cm-1付近のSi−Hに起
因するピークが確認される。次いで、実施例1の(3)
と同様にして本焼成し、SiO2被膜を得た。このとき
の膜厚は、8000Åであり、クラックの有無をSEM
(走査型電子顕微鏡)にて観察したところ、クラックの
発生はなかった。しかし、該SiO2被膜を設けた基板
を切断し、0.5重量%フッ酸に浸せきし、基板断面の
凹凸部の耐エッチング性を調べたところ、凸部は支障な
かったが、凹部は浸食され空洞化していた。
施例1の(1)、次いで(2)と同様にして処理した。
このときの赤外吸収スペクトルを図3(最下段)に示
す。この図3より800〜880cm-1付近のSi−H
結合に起因するピーク、950cm-1付近のSi−Nに
起因するピーク及び2200cm-1付近のSi−Hに起
因するピークが確認される。次いで、実施例1の(3)
と同様にして本焼成し、SiO2被膜を得た。このとき
の膜厚は、8000Åであり、クラックの有無をSEM
(走査型電子顕微鏡)にて観察したところ、クラックの
発生はなかった。しかし、該SiO2被膜を設けた基板
を切断し、0.5重量%フッ酸に浸せきし、基板断面の
凹凸部の耐エッチング性を調べたところ、凸部は支障な
かったが、凹部は浸食され空洞化していた。
【0036】比較例3 実施例1において塗布液を調製例3の塗布液に代え、実
施例1の(1)、次いで実施例2の(2)と同様にして
処理した。このときの赤外吸収スペクトルを図3(中
段)に示す。この図3より、800〜880cm-1付近
のSi−H結合に起因するピーク及び950cm-1付近
のSi−Nに起因するピークが確認される。次いで、実
施例1の(3)と同様にして本焼成し、SiO2被膜を
得た。このときの膜厚は、8000Åであり、クラック
の有無をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察したとこ
ろ、クラックの発生はなかった。しかし、該SiO2被
膜を設けた基板を切断し、0.5重量%フッ酸に浸せき
し、基板断面の凹凸部の耐エッチング性を調べたとこ
ろ、凸部は支障なかったが、凹部は浸食され空洞化して
いた。
施例1の(1)、次いで実施例2の(2)と同様にして
処理した。このときの赤外吸収スペクトルを図3(中
段)に示す。この図3より、800〜880cm-1付近
のSi−H結合に起因するピーク及び950cm-1付近
のSi−Nに起因するピークが確認される。次いで、実
施例1の(3)と同様にして本焼成し、SiO2被膜を
得た。このときの膜厚は、8000Åであり、クラック
の有無をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察したとこ
ろ、クラックの発生はなかった。しかし、該SiO2被
膜を設けた基板を切断し、0.5重量%フッ酸に浸せき
し、基板断面の凹凸部の耐エッチング性を調べたとこ
ろ、凸部は支障なかったが、凹部は浸食され空洞化して
いた。
【0037】比較例4 実施例1において、塗布液を調製例4の塗布液に代え、
実施例1で用いた同じ基板上にスピンナーにより塗布
し、次いでホットプレート上で乾燥させた後、大気中に
て400℃で30分間焼成し、SiO2被膜を得た。こ
のときの膜厚は、6000Åであり、クラックの有無を
SEM(走査型電子顕微鏡)にて観察したところ、クラ
ックが発生していたので、これ以上高温で焼成するまで
もなかった。
実施例1で用いた同じ基板上にスピンナーにより塗布
し、次いでホットプレート上で乾燥させた後、大気中に
て400℃で30分間焼成し、SiO2被膜を得た。こ
のときの膜厚は、6000Åであり、クラックの有無を
SEM(走査型電子顕微鏡)にて観察したところ、クラ
ックが発生していたので、これ以上高温で焼成するまで
もなかった。
【図1】 不活性化処理していないポリシラザン膜の1
例の赤外吸収スペクトルチャート。
例の赤外吸収スペクトルチャート。
【図2】 ヘキサメチルジシラザンによる不活性化処理
が施されたポリシラザン膜の1例の赤外吸収スペクトル
チャート。
が施されたポリシラザン膜の1例の赤外吸収スペクトル
チャート。
【図3】 実施例1、比較例2及び比較例3における予
備焼成処理されたポリシラザン膜の赤外吸収スペクトル
チャート。
備焼成処理されたポリシラザン膜の赤外吸収スペクトル
チャート。
Claims (3)
- 【請求項1】 不活性化処理されていないポリシラザン
とジアルキルアルカノールアミンとの反応生成物からな
る改質ポリシラザンを含む有機溶剤溶液を、500℃以
上の温度に対して安定性を示す配線層担持基板上に塗布
し、乾燥後、該改質ポリシラザンの赤外吸収スペクトル
における800〜880cm-1付近、950cm-1及び
2200cm-1のピークが実質上消失するまで予備焼成
することによりシリカ系被膜を形成し、次いで550〜
800℃の温度において本焼成することを特徴とするシ
リカ被膜形成方法。 - 【請求項2】 ジアルキルアルカノールアミンがN,N
‐ジメチルアルカノールアミンである請求項1記載のシ
リカ被膜形成方法。 - 【請求項3】 配線層が多結晶シリコンからなる請求項
1又は2記載のシリカ被膜形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10177523A JP2000012536A (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | シリカ被膜形成方法 |
US09/327,558 US6190788B1 (en) | 1998-06-24 | 1999-06-08 | Method for the formation of a siliceous coating film |
TW088109641A TW412777B (en) | 1998-06-24 | 1999-06-09 | Method for the formation of a siliceuos coating film |
KR10-1999-0024119A KR100367870B1 (ko) | 1998-06-24 | 1999-06-24 | 실리카피막의 형성방법 및 실리카피막을 형성한 기판재료 |
US09/733,948 US6338868B1 (en) | 1998-06-24 | 2000-12-12 | Method for the formation of a siliceous coating film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10177523A JP2000012536A (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | シリカ被膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000012536A true JP2000012536A (ja) | 2000-01-14 |
Family
ID=16032418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10177523A Pending JP2000012536A (ja) | 1998-06-24 | 1998-06-24 | シリカ被膜形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6190788B1 (ja) |
JP (1) | JP2000012536A (ja) |
KR (1) | KR100367870B1 (ja) |
TW (1) | TW412777B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102084716A (zh) * | 2008-08-26 | 2011-06-01 | 富士电机控股株式会社 | 有机el器件及其制造方法 |
JP2016022602A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | コニカミノルタ株式会社 | ガスバリア性フィルム |
KR20200061954A (ko) | 2018-11-26 | 2020-06-03 | 한국생산기술연구원 | 나노입자를 포함하는 수지 조성물 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7053005B2 (en) * | 2000-05-02 | 2006-05-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming a silicon oxide layer in a semiconductor manufacturing process |
KR100362834B1 (ko) * | 2000-05-02 | 2002-11-29 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 장치의 산화막 형성 방법 및 이에 의하여 제조된 반도체 장치 |
KR100436495B1 (ko) * | 2001-06-07 | 2004-06-22 | 삼성전자주식회사 | 스핀온글래스 조성물을 이용한 반도체 장치의 산화실리콘막 형성방법 및 이를 이용한 반도체 장치의 소자분리 방법 |
JP3840164B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 電子源の製造方法 |
JP3479648B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2003-12-15 | クラリアント インターナショナル リミテッド | ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法 |
US20090012221A1 (en) * | 2003-02-12 | 2009-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Compositions including perhydro-polysilazane used in a semiconductor manufacturing process |
JP4578993B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2010-11-10 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | ポリシラザン処理溶剤およびこの溶剤を用いるポリシラザンの処理方法 |
JP4837295B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2011-12-14 | 株式会社沖データ | 半導体装置、led装置、ledヘッド、及び画像形成装置 |
JP4860953B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2012-01-25 | 富士通株式会社 | シリカ系被膜形成用材料、シリカ系被膜及びその製造方法、多層配線及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法 |
US20070270625A1 (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-22 | Joshua Gurman | Treatment of Polysilazane Waste |
JP5160189B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-03-13 | AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 | 緻密なシリカ質膜を得ることができるポリシラザン化合物含有組成物 |
DE102008044769A1 (de) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Clariant International Limited | Verfahren zur Herstellung von keramischen Passivierungsschichten auf Silizium für die Solarzellenfertigung |
JP5410207B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2014-02-05 | AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 | シリカ質膜製造方法およびそれに用いるポリシラザン塗膜処理液 |
KR101432606B1 (ko) | 2011-07-15 | 2014-08-21 | 제일모직주식회사 | 갭필용 충전제, 이의 제조 방법 및 이를 사용한 반도체 캐패시터의 제조 방법 |
WO2014208478A1 (ja) * | 2013-06-25 | 2014-12-31 | コニカミノルタ株式会社 | 発光体材料、その製造方法、光学フィルム及び発光デバイス |
KR102070632B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2020-01-29 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름의 제조 방법 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3042537B2 (ja) | 1990-06-30 | 2000-05-15 | 東燃株式会社 | 改質ポリシラザン及びその製造方法 |
JPH05121572A (ja) | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP3330643B2 (ja) | 1992-08-26 | 2002-09-30 | 触媒化成工業株式会社 | シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材 |
JP3241823B2 (ja) | 1992-10-20 | 2001-12-25 | 触媒化成工業株式会社 | シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材 |
DE69416881T2 (de) | 1993-02-05 | 1999-11-04 | Dow Corning Corp., Midland | Beschichtung von elektronischen Substraten mit Silika aus Polysilazanen |
JP2739902B2 (ja) * | 1993-09-30 | 1998-04-15 | 東京応化工業株式会社 | 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液 |
KR100317569B1 (ko) | 1995-07-13 | 2001-12-24 | 다마호리 다메히코 | 세라믹스질 물질 형성용 조성물 및 세라믹스질 물질의제조 방법 |
JP3696939B2 (ja) * | 1995-08-11 | 2005-09-21 | 東京応化工業株式会社 | シリカ系被膜の形成方法 |
US5885654A (en) * | 1996-08-14 | 1999-03-23 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Polysilazane-based coating solution for interlayer insulation |
JP4030625B2 (ja) * | 1997-08-08 | 2008-01-09 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | アミン残基含有ポリシラザン及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-06-24 JP JP10177523A patent/JP2000012536A/ja active Pending
-
1999
- 1999-06-08 US US09/327,558 patent/US6190788B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-09 TW TW088109641A patent/TW412777B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-06-24 KR KR10-1999-0024119A patent/KR100367870B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-12-12 US US09/733,948 patent/US6338868B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102084716A (zh) * | 2008-08-26 | 2011-06-01 | 富士电机控股株式会社 | 有机el器件及其制造方法 |
JP2016022602A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | コニカミノルタ株式会社 | ガスバリア性フィルム |
KR20200061954A (ko) | 2018-11-26 | 2020-06-03 | 한국생산기술연구원 | 나노입자를 포함하는 수지 조성물 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100367870B1 (ko) | 2003-01-10 |
US6190788B1 (en) | 2001-02-20 |
TW412777B (en) | 2000-11-21 |
US6338868B1 (en) | 2002-01-15 |
KR20000006436A (ko) | 2000-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000012536A (ja) | シリカ被膜形成方法 | |
KR100298100B1 (ko) | 층간절연도포막형성용의 폴리실라잔계 도포액 및 이를 이용한 이산화규소계 층간절연도포막의 형성방법 | |
JP3696939B2 (ja) | シリカ系被膜の形成方法 | |
JP2010021551A (ja) | シャロートレンチアイソレーション膜のためのアミノシラン | |
JP2001026415A (ja) | 低誘電率多孔質シリカ質膜、半導体装置およびコーティング組成物 | |
EP2637203B1 (en) | Method for forming isolation structure | |
JP4101322B2 (ja) | 低誘電率セラミックス材料及びその製造方法 | |
JP3919862B2 (ja) | 低誘電率シリカ質膜の形成方法及び同シリカ質膜 | |
JP3015104B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH11340219A (ja) | シリカ系被膜及びその形成方法 | |
JPH09125006A (ja) | ポリシラザン系塗布液及びそれを用いたセラミックス被膜の形成方法 | |
JP2001287910A (ja) | 多孔質ケイ素酸化物塗膜の製造方法 | |
JP3939408B2 (ja) | 低誘電率シリカ質膜 | |
JP3912697B2 (ja) | 層間絶縁膜形成用塗布液及びそれを用いた絶縁膜の形成方法 | |
JP2000340651A (ja) | 低誘電率膜の製造法 | |
JPH11340220A (ja) | シリカ系被膜形成用塗布液及びその製造方法 | |
JP3635443B2 (ja) | SiO2被膜の形成方法 | |
JPH09298241A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2007111270A1 (ja) | シリカ系被膜形成用組成物およびシリカ系被膜 | |
US20030073303A1 (en) | Method for forming multi-layer wiring structure | |
JP2004266068A (ja) | 多孔質シリカ系薄膜の製造方法 | |
JPWO2005007748A1 (ja) | リン含有シラザン組成物、リン含有シリカ質膜、リン含有シリカ質充填材、リン含有シリカ質膜の製造方法及び半導体装置 | |
JPS60235711A (ja) | SiO2膜の形成方法 | |
JP7470794B2 (ja) | ポリカルボシラザンを使用してlow-k誘電体ケイ素含有膜を形成するための硬化性配合物 | |
JP2000021872A (ja) | 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法 |