JP3027472U - 立上壁上の手摺り - Google Patents

立上壁上の手摺り

Info

Publication number
JP3027472U
JP3027472U JP1996001122U JP112296U JP3027472U JP 3027472 U JP3027472 U JP 3027472U JP 1996001122 U JP1996001122 U JP 1996001122U JP 112296 U JP112296 U JP 112296U JP 3027472 U JP3027472 U JP 3027472U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
rising wall
fixing
fixing substrate
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001122U
Other languages
English (en)
Inventor
登 山縣
Original Assignee
ビニフレーム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビニフレーム工業株式会社 filed Critical ビニフレーム工業株式会社
Priority to JP1996001122U priority Critical patent/JP3027472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027472U publication Critical patent/JP3027472U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立上壁の上の定着基板に対して、支柱ベース
を強力に固着できるために、定着基板にビス止めするこ
となく、支柱および笠木の取付けの安定性が強固となる
立上壁上の手摺りを提供する。 【解決手段】 手摺り本体が笠木の上に支柱を介してト
ップレールを架設した組立て構造であって、建築物の立
上壁に、逆L字形の定着基板とその上に固着される支柱
ベースとを介して、その手摺り本体が据え付けられ、そ
の据付けについて、支柱の下端にビス止めした連結盤を
笠木の上から支柱ベースにビス止めした立上壁上の手摺
りにおいて、支柱ベースを逆チャンネル形に形成すると
ともに、その一側に定着基板の側部片に当たる屈折鍔部
を、他側に定着基板の端縁に嵌まる溝形掛止部をそれぞ
れ形成し、屈折鍔部を側部片にビス止めし、屈折鍔部を
押すねじで上から定着基板に締め付けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、建築物のバルコニーや屋上等にALC板(発泡コンクリート板) やコンクリートブロック等で立上壁を構築した場合において、その立上壁に据え 付ける立上壁上の手摺りに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の手摺りは、トップレール手摺りとも称されるもので、立上壁の上に被 着した笠木に支柱を立設し、支柱の上に上部笠木としてのトップレールが配設さ れる。この据付けのために、立上壁にはアンカーボルト付きのアンカーが埋め込 まれているので、それに鋼板からなる逆L字形の定着基板を固着し、その上に支 柱ベースがビス止めされる。支柱の下端には、連結盤がビス止めされ、それを笠 木と共に支柱ベースにビス止めされる。
【0003】 従来の支柱ベースは、笠木を受ける逆チャンネル形であって、その両側下端に 定着基板の上に当たる平鍔を有するので、それを固着するために、両方の平鍔を 定着基板にビス止めしていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような従来の立上壁上の手摺りによれば、支柱の連結盤が笠木と共に支 柱ベースにビス止めされることにより、立設状態が保持されるが、支柱に加わる 横からの力が支柱ベースに掛かると、支柱ベースを定着基板に止めているビスが 抜ける方向に作用するので、笠木および支柱の取付けの強度に欠け、また、ビス が緩んで支柱ががたつくことになるという問題があった。
【0005】 そこで、多くの場合、支柱の連結盤を支柱ベースを通して定着基板にもビス止 めしていたが、そのために定着基板にねじ孔を明ける必要があり、作業が面倒で あった。
【0006】 この考案は、上記のような実情に鑑みて、立上壁の上の定着基板に対して、支 柱ベースを強力に固着できるために、定着基板にビス止めすることなく、支柱お よび笠木の取付けの安定性が強固となる立上壁上の手摺りを提供することを目的 とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この考案は、手摺り本体が笠木の上に支柱を介 してトップレールを架設した組立て構造であって、建築物の立上壁に、逆L字形 の定着基板とその上に固着される支柱ベースとを介して、その手摺り本体が据え 付けられ、その据付けについて、支柱の下端にビス止めした連結盤を笠木の上か ら支柱ベースにビス止めした立上壁上の手摺りにおいて、支柱ベースを逆チャン ネル形に形成するとともに、その一側に定着基板の側部片に当たる屈折鍔部を、 他側に定着基板の端縁に嵌まる溝形掛止部をそれぞれ形成し、屈折鍔部を側部片 にビス止めし、屈折鍔部を押すねじで上から定着基板に締め付けたことを特徴と する。
【0008】 加えて、支柱ベースの両側端部に突片を形成し、笠木にはそれに受けられるリ ブを形成することがある。
【0009】
【作 用】
立上壁上の手摺りを上記のように構成したから、支柱に横に加わる力が定着基 板に垂下する側部片側から反対方向であると、この場合には、支柱ベースの屈折 鍔部には浮き上がる力が作用するが、屈折鍔部が側部片で横にビス止めされてい るため、そのビスが決して抜けることはない。
【0010】 逆に支柱に反対側から横の力が掛かった場合であると、溝形掛止部に浮き上が る力が作用するが、その溝形掛止部が定着基板の端縁に嵌まっているために、溝 形掛止部も決して外れることがない。しかも、押すねじにより止められているた めに、嵌着状態が確実に保持されるばかりでなく、がたつきも確実に防止される 。なお、以上の作用は支柱に左右から力が加わったときについても同様である。
【0011】
【実施例】
次に、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 立上壁上の手摺りは、手摺り本体Pを取り付けるために、ALC板で構築した 立上壁Wの上に定着基板1を固着し、さらに、手摺り本体Pを直接ビス止め金物 として、定着基板1の上に支柱ベース3が止められる。手摺り本体Pは、笠木5 の上に複数本の支柱7を立設し、支柱3の上にトップレール9が架設されるもの であって、定着基板1が立上壁Wのほゞ全長において敷設されるのに対して、支 柱ベース3は支柱7の箇所においてのみ使用される。
【0013】 定着基板1は、鋼板をL字形に折り曲げたもので、その一片が屋外側に当てら れる。それを固定するために、立上壁Wには、予めアンカーボルト11付きのア ンカー10を埋め込まれているので、それに通してナット13で締め付けられる 。また、支柱7を立設する箇所を外して、屋内側においては、L字形の金物15 を当て、それを定着基板1の下に通して定着基板1と共に同じようにボルト締め される。
【0014】 支柱ベース3は、アルミ押出形材を切断したもので、笠木5を中央部で受ける 逆チャンネル形であって、屋外側において定着基板1の上面と側部片8とに当た る屈折鍔部17を設け、他側下端に定着基板1の他の端縁に嵌まる溝形掛止部1 9を設けてある。また、屈折鍔部17の上面と溝形掛止部19の端に笠木5を受 ける断面逆L字形の突片21,21が形成されている。
【0015】 このような断面形状の支柱ベース3には、屈折鍔部17の側面に横に長く取付 ビス22,22の通孔24,24を設け、逆チャンネル形の隆起した箇所の四隅 に支柱7の固定ビス16の螺入孔18が現場加工により形成され、さらに、屈折 鍔部17の上面に押すねじ20を通すねじ孔30が設けられている。
【0016】 笠木5は、逆チャンネル形に形成するとともに、両側角部を落としてその内面 に支柱ベース3の前記突片21,21に受けられるリブ26,26が形成される 。また、両側壁23,23の下端に立上壁Wとの間を封じるヒレ状のタイト材2 5,25が嵌着されている。そして、笠木5の上面に連結盤27を介して支柱7 を固定するために、その固定ビス16の通し孔28がこれも現場加工により穿設 される。
【0017】 支柱7は、四角パイプ形であって、内面にビスポケット26が形成されている ので、それに予め連結盤27がビス29により止められる。また、支柱7には、 その連結盤27を被覆するカバー31が挿入して取り付けられている。さらに、 支柱7の上端には、トップレール9の取付け心材33が取り付けられ、この取付 け心材33も、ビスポケット26に螺入するビス35により固着される。
【0018】 連結盤27は、支柱7を受ける部分を隆起させることにより、両側に座脚34 ,34を形成し、座脚30,30に固定ビス16の通し孔32を設け、その一部 の通し孔32を仮止め用として長孔に形成される。
【0019】 トップレール9の取付け心材33は、支柱7の上端に嵌まる浅い逆チャンネル 形であって、上面にトップレール9を掛止する左右一対の逆止爪37,37が突 設されている。また、トップレール9は、外観的に断面が楕円に見える逆チャン ネル形であつて、両側内面に取付け心材33の逆止爪37,37に掛かる掛止片 39,39が突設されている。
【0020】 現場施工については、まず、立上壁Wの上に定着基板1を固着してから、支柱 7の立設箇所毎に支柱ベース3を定着基板1に固着する。その手順については、 図1の矢印の如く、溝形掛止部19を定着基板1の端縁に挿入しながら、屈折鍔 部17を側面に当て、通孔24,24から取付けビス22,22を定着基板1の ねじ孔41,41に螺入する一方、ねじ孔30に螺入された押すねじ20を締め 付ける。
【0021】 次に、笠木5を被せてから支柱7を取り付けるが、その場合には、正規の組合 せにおいて、連結盤27に穿設されている固定ビス16の通孔32から、笠木5 に前記した通孔28を、支柱ベース3には螺入孔18をそれぞれドリルで穿設す る。そして、固定ビス16で締め付けることによって、支柱7を正規の箇所に固 定してから、カバー31を下ろして連結盤27を隠す。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の立上壁上の手摺りによれば、支柱および笠木 をビス止めする支柱ベースについて、逆チャンネル形の一側に定着基板の側部片 に当たる屈折鍔部を、他側に定着基板の端縁に嵌まる溝形掛止部をそれぞれ形成 し、屈折鍔部を定着基板の側部片にビス止めし、屈折鍔部を押すねじで上から定 着基板に締め付けたから、支柱に加わる横からの力がいずれの方向であっても、 支柱ベースが定着基板に対する固定状態で安定して耐えるため、支柱や笠木が緩 んだりがたついたりする不都合を確実に防止でき、また、現場において定着基板 に支柱の連結盤を直接ねじ止めするねじ孔を明ける必要がなくなり、作業性も良 好であるという優れた効果がある。
【0023】 支柱ベースに笠木を受ける一対の突片を設けたときには(請求項2)、さらに 支柱および笠木の安定性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の立上壁上の手摺りを据付け手順で示
す一部分解斜視図である。
【図2】同立上壁上の手摺りの据付け状態を側面から見
た断面図である。
【図3】同立上壁上の手摺りの据付け状態を正面から見
た断面図である。
【図4】同立上壁上の手摺りの正面図である。
【符号の説明】
P 手摺り本体 W 立上壁 1 定着基板 3 支柱ベース 5 笠木 7 支柱 9 トップレール 17 屈折鍔部 19 溝形掛止部 20 押すねじ 21 突片 26 リブ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺り本体が笠木の上に支柱を介してト
    ップレールを架設した組立て構造であって、建築物の立
    上壁に、逆L字形の定着基板とその上に固着される支柱
    ベースとを介して、その手摺り本体が据え付けられ、そ
    の据付けについて、支柱の下端にビス止めした連結盤を
    笠木の上から支柱ベースにビス止めした立上壁上の手摺
    りにおいて、支柱ベースを逆チャンネル形に形成すると
    ともに、その一側に定着基板の側部片に当たる屈折鍔部
    を、他側に定着基板の端縁に嵌まる溝形掛止部をそれぞ
    れ形成し、屈折鍔部を側部片にビス止めし、屈折鍔部を
    押すねじで上から定着基板に締め付けたことを特徴とす
    る立上壁上の手摺り。
  2. 【請求項2】 支柱ベースの両側端部に突片を形成し、
    笠木にはそれに受けられるリブを形成したことを特徴と
    する請求項1記載の立上壁上の手摺り。
JP1996001122U 1996-02-01 1996-02-01 立上壁上の手摺り Expired - Lifetime JP3027472U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001122U JP3027472U (ja) 1996-02-01 1996-02-01 立上壁上の手摺り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001122U JP3027472U (ja) 1996-02-01 1996-02-01 立上壁上の手摺り

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027472U true JP3027472U (ja) 1996-08-09

Family

ID=43162587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001122U Expired - Lifetime JP3027472U (ja) 1996-02-01 1996-02-01 立上壁上の手摺り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027472U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217551Y2 (ja)
JP3027472U (ja) 立上壁上の手摺り
JPH0338348Y2 (ja)
JP3670136B2 (ja) 手摺りの支持構造
JPH036736Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPS5927458Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JPH0334430Y2 (ja)
JP4215125B2 (ja) 支柱固定構造
KR960008848Y1 (ko) 비계(footing)용 강관 고정구
JPH053614Y2 (ja)
JP3624474B2 (ja) 笠木取付装置
JP2012047007A (ja) 支持架台の取付構造、及び外装構造
JP3024062B2 (ja) 軒先ユニットの取付け構成体
JPS5927472Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPS5937382B2 (ja) 建物用手摺
JP3047838U (ja) 壁用パネルおよび気泡コンクリート壁
JPH0335788Y2 (ja)
JP3386917B2 (ja) 笠木付き手すりにおける柱固定方法
JPS5927459Y2 (ja) 手摺りの立設装置
JPH078699Y2 (ja) 軒天井の支持構造
AU751694B2 (en) Safety rail
JPH0334431Y2 (ja)
JPH022832Y2 (ja)