JP3024278B2 - 積層二軸延伸フィルムの製造方法 - Google Patents
積層二軸延伸フィルムの製造方法Info
- Publication number
- JP3024278B2 JP3024278B2 JP16561191A JP16561191A JP3024278B2 JP 3024278 B2 JP3024278 B2 JP 3024278B2 JP 16561191 A JP16561191 A JP 16561191A JP 16561191 A JP16561191 A JP 16561191A JP 3024278 B2 JP3024278 B2 JP 3024278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- stretching
- film
- temperature
- water content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
有する積層二軸延伸フィルムをインフレーション方式で
製造する方法、特にエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物層(以下EVOHと記す)を有する食品包装に用い
て好適な、積層二軸延伸フィルムを製造する方法に関す
るものである。
ン系樹脂(以下、PP系樹脂と略記する)の層からな
り、EVOH層が充分に薄くしかもガスバリヤー性を付
与するものとしてよく知られたポリ塩化ビニリデンを用
いた場合におけるような特有の臭いがなく、変色も起こ
らず、廃棄する場合焼却炉を痛めるなどという問題もな
く、しかもガスバリヤー性に優れた積層フィルムを得る
目的をもって、インフレーション方式により、EVOH
層とPP系樹脂とを有する積層二軸延伸フィルムを製造
する方法を発明した(特開平1−108028号公報参
照)。
外側からEVOH層、接着層、PP系樹脂層の積層順に
して、下向きチューブ状の積層体を押出し、外側から冷
却水により急冷する事により無延伸フィルムを得、得ら
れたチューブ状無延伸フィルムのEVOH層の含水率を
5〜15重量%にしてチューブラ二軸延伸をおこなった
後、熱処理固定を行なう積層二軸延伸フィルムの製造法
に係わり、次のような特長を有するものである。 (イ) チューブラ二軸延伸法を選びEVOH層とPP
系樹脂との安定延伸倍率のマッチングを図ったこと。 (ロ) EVOH層は逐次二軸延伸法での延伸が難し
く、同時二軸延伸法が適しているのでチューブラ二軸延
伸法を選択したこと。 (ハ) EVOH層を外層とし、無延伸フィルムを作る
工程で外部水冷方式を選んで急冷すると同時に、EVO
H層を含水状態にし、EVOH層の延伸を容易にしたこ
と。 (ニ) EVOH層とPP系樹脂を接着用樹脂で共押出
成形した場合、その接着力は、Tダイ成形法で積層無延
伸フィルムを作成するよりも、インフレーション成形法
で外部水冷方式で行なった方がはるかに大きく、延伸後
の接着力もその傾向が残ること。 (ホ) EVOH層は薄肉(数ミクロン)で使用するの
で酸素ガスバリヤー性を上げる必要があり、二層延伸処
理効果と熱処理効果を組み合わせてバリヤー性を向上さ
せたこと。
る積層二軸延伸フィルムの製造方法は、上述の様な有用
な特長を備えているが、安定して厚みムラのない均一に
延伸されたフィルムを得るために、延伸前の原反フィル
ムのEVOH層中の水分量を5〜15重量%にする必要
があったが、延伸に際しては、原反フィルムを延伸可能
温度まで加熱する。この過程で、原反EVOH層中の水
分の多くは、蒸発発散するため、延伸時に持つ水分量は
減少した値となる。そして、蒸発する水分量は延伸装
置、加熱条件によって異なるため延伸時の水分量はまち
まちであった。よって、延伸前に含水率を調製しただけ
で、常に均一延伸を行うのは困難であった。
る方法により、前記積層フィルムを製造する場合、安定
して厚みムラがなく、均一に延伸されたフィルムを、さ
らに効率よく製造するために種々検討を重ねた結果、延
伸温度と延伸開始点の原反EVOH層含水率に対し最適
な領域があることを見いだし本発明に到達した。本発明
の要旨は、共押出しインフレーション成形方式により、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物層を外層とし、
ポリプロピレン系樹脂層を内層としたフィルムをチュー
ブ状で下向きに押出し、押出されてくる上記チューブの
外層に、冷却水を直接接触させて冷却して無延伸原反フ
ィルムを得、得られたチューブ状無延伸原反フィルムを
100〜130℃の範囲のフィルム温度で延伸する際、
原反フィルム外側のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物層の延伸開始点での水分量を、関係式(1)で算出
される各延伸温度での最低必要含水率以上、5重量%未
満でチューブラ二軸延伸を行なうことを特徴とする積層
二軸延伸フィルムの製造方法である。
最低 必要含水率(重量%) T=延伸温度(℃) a=6.06×10-10 b=0.17 すなわち、共押出しインフレーション成形方式によりE
VOH層を外側にし、PP系樹脂層を内層とするように
積層フィルムを製造するとき、樹脂チューブを下向きに
押出し、そのチューブ外側のEVOH層に対して、直接
冷却用水を接触させて急冷する事が好ましい。この積層
フィルムを100〜130℃の範囲の延伸温度T℃で二
軸延伸させるにあたっては、EVOH層の延伸開始点で
の含水率を関係式(1)で求まる延伸温度T℃でのEV
OH層の最低必要含水率Q%以上とする。(Q…延伸温
度(T℃)での最低必要含水率) フィルムを延伸する際、EVOH層中の含水率をこの値
Q%以上に保持する理由は、含水率がQ%未満である
と、水分によるEVOH樹脂の可塑化効果が発揮され
ず、均一な延伸フィルムが得られ難いことによるもので
ある。一方、EVOH層中の水分は、無延伸原反フィル
ムを延伸可能温度まで加熱する間に加熱蒸発し発散する
ため、延伸開始点での水分を5重量%以上に保持させて
延伸することは、非常に困難であるため、延伸温度T℃
におけるEVOH層の含水率はQ〜5%未満で延伸す
る。
度(T℃)は100〜130℃、好ましくは110〜1
30℃であるが延伸可能な範囲でできるだけ低温で延伸
を行うのが特に好ましい。延伸温度により最低必要含水
率が異なり低温延伸が好ましい理由は、EVOH層中の
水分で可塑化効果を発揮させ均一延伸を計るが、この均
一延伸に必要な含水率が延伸温度により異なるためで、
これは、原反フィルムのEVOH層の水素結合に起因し
た結晶化は加熱により著しく進行し、延伸が難しくなる
ことに起因する。すなわち、延伸温度が高いほど延伸に
対して困難な条件となる。
は、大きい可塑化効果を得るためEVOH層の含水率を
高くする必要があるが上記理由から5重量%以上とし延
伸するのは難しい。しかし、延伸温度が130℃以下の
低い温度領域では結晶化の進行は著しいものではなく、
低い含水率で充分な可塑化効果が得られ、スムーズな延
伸が可能となり、透明で均一な延伸フィルムを製造する
ことが可能となる。ただし延伸温度が100℃に満たな
い場合、PP系樹脂の延伸が難しくなるため100℃以
上の温度で延伸する。
っては、EVOH層の含水率を、延伸開始点でQ%以上
にする必要がある。上述のように、積層フィルム外側の
EVOH層中の水分は、延伸装置内で加熱される際蒸発
してしまうため、予め蒸発分を考慮した水分率とし、延
伸装置に送る必要がある。共押出成形に際し水冷却さ
れ、その結果EVOH層の含水率が必要充分な含水率に
なっていればそれでよいが、不足している場合は、原反
フィルムのEVOH層の含水率を上げるため、温水浴中
を通過させたり、加熱水蒸気に接触させたりして、EV
OH層が所定の含水率になるようにする。
で製造されたものであれば特に制限なく、エチレン含有
率25〜50モル%、ケン化度が90%以上であり酸素
バリヤー性が高いものであれば支障はないが、ゲル含有
量が少なく熱安定性に優れた樹脂であることが特に好ま
しい。PP系樹脂としては、プロピレンのホモポリマー
のほか、ポリプロピレンを優位量(例えば70重量%以
上)とする混合物、例えばポリプロピレンと他のポリオ
レフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−プロピレンラバー、エチレン−α−オレフィン共
重合体等との混合物、又はプロピレンを優位量とする他
のモノマー、例えばエチレン、ブテン、ヘキセン等との
共重合体などが挙げられ、メルトフローインデックス
(MFI(230℃で測定))が0.5〜20g/10
分の範囲にある樹脂が好ましい。
和カルボン酸でグラフト変性したものであれば、特に制
限はない。グラフト変性に用いる不飽和カルボン酸とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマー
ル酸、イタコン酸、またはそれらの無水物等が挙げられ
るが、この中で無水マレイン酸が好ましい。グラフト変
性量としては、ポリマー100重量部に対して0.05
〜5重量部が好適である。
加剤を混入して良い。共押出成形により、EVOH樹脂
を外層とした原反フィルムを作製する時のEVOH樹脂
層の吸水特性は、冷却時の冷却水温、冷却水量、冷却水
との接触時間に影響され、急冷されたものは吸水しやす
く、結晶化も抑えられ延伸性が良いため、本発明の場合
極力急冷する事が望ましい。
のであれば特に制限はない。延伸倍率は縦延伸倍率とし
て2.5〜5倍、横延伸倍率として2.5〜5倍が可能
であるが、好ましくは縦延伸倍率と横延伸倍率の積が9
〜25で、縦延伸倍率と横延伸倍率の比が、1:1〜
1.2:1であることが望ましい。延伸処理後、熱処理
を行なうが、このときの温度条件としては140〜16
0℃が好ましい。二軸延伸後の各層の厚みは、用途にも
よるが、EVOH層:接着層:PP系樹脂層の厚み比が
1〜3.5:0.2〜3:8.8〜5.5で、総厚みが
10〜40μmの積層体であるのがよい。
明はその要旨を越えない限り、この実施例によって制約
されるものではない。 実施例1 積層フィルムの作製条件(共押出多層水冷インフレフィ
ルム) (押出機) 外層押出機 (EVOH層) :35mmΦ、L/D=22、圧縮比=3.0 中間層押出機(接着性樹脂層):40mmΦ、L/D=26、圧縮比=3.5 内層押出機 (PP層) :40mmΦ、L/D=26、圧縮比=3.5 (ダイス) 3層ダイス:75mmΦ、スリット幅=1.2mm、トミー
機械工業(株)製 (冷却方式) アウトサイドマンドレルによる直接水冷方式 (原料樹脂) 外層:EVOH樹脂・・日本合成(株)製、商品名「ソアノールET」 エチレン含有量 38モル% 融点(MP) 173℃ MFI(210℃)4.0g/10分 中間層:接着用樹脂・・三菱化成(株)製、商品名「ノバテック AP196P」 ポリプロピレンを主体とした接着性 ポリマー 密 度 0.89g/cm3 M P 165℃ MFI(230℃)2.0g/10分 内層:PP樹脂・・・・三菱化成(株)製、商品名「NOVATEC −P1220F」 密 度 0.90g/cm3 M P 165℃ MFI(230℃)2.0g/10分 (成形条件) 水冷インフレーション成形法 成形温度 230℃ 押出量 外層:中間層:内層=1kg/hr:1kg
/hr:8kg/hr フィルム厚み 200μ (チュウブラ二軸延伸条件) 加熱方式:熱風エアーリング方式 熱風温度 135℃ 延伸開始点でのフィルム温度125℃ 延伸開始点でのEVOH層の含水率 1.5% 延伸倍率:縦3.5倍、横3.5倍 (熱処理) 熱処理温度 160℃ 熱処理時間 10秒 以上のようにして得られたフィルムは透明性がよく、延
伸性も安定しており、厚みムラは小さく、かつ酸素バリ
ヤー性に優れていた。得られたフィルムの物性評価を表
1に示す。
を次のように定義した。 V={(フィルム最大厚み)−(フィルム最小厚み)}
/(フィルム平均厚み) なお、フィルム平均厚みは、円周方向1cmおきに厚み
を測定し、その平均をとった。 実施例2 チューブラ二軸延伸温度を130℃とし延伸開始点での
EVOH層の含水率を3.5重量%とした他は、実施例
1と同様にして積層二軸延伸フィルムを得た。結果は表
1に示した通りで、得られたフィルムは透明性がよく、
延伸性も安定しており、厚みムラは小さく、かつ酸素バ
リヤー性に優れていた。 比較例1 チューブラ二軸延伸温度を130℃とし延伸開始点での
EVOH層の含水率をQ値を下まわる1.5重量%とし
た他は、実施例1と同様にして積層二軸延伸フィルムを
得た。結果は表1に示した通りで、厚みムラが大きく白
濁しており、また延伸ムラが存在し、包装用フィルムと
して不適当であった。
ルムは、厚みムラがなく、均一に延伸され、ガスバリヤ
ー層としてEVOH層が積層されてガスバリヤー性に優
れた積層二軸延伸フィルムである。
Claims (1)
- 【請求項1】 共押出しインフレーション成形方式によ
り、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物層を外層と
し、ポリプロピレン系樹脂層を内層としたフィルムをチ
ューブ状で下向きに押出し、押出されてくる上記チュー
ブの外層に、冷却水を直接接触させて冷却して無延伸原
反フィルムを得、得られたチューブ状無延伸原反フィル
ムを100〜130℃の範囲のフィルム温度(T℃)で
延伸する際、原反フィルム外側のエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物層の延伸開始点での水分量を、関係式
(1)で算出される各延伸温度での最低必要含水率以
上、5重量%未満でチューブラ二軸延伸を行なうことを
特徴とする積層二軸延伸フィルムの製造方法。 関係式(1) Q=a・e b・ T Q=T℃でのエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物層
最低必要含水率(重量%) T=延伸温度(℃) a=6.06×10-10 b=0.17
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16561191A JP3024278B2 (ja) | 1991-07-05 | 1991-07-05 | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16561191A JP3024278B2 (ja) | 1991-07-05 | 1991-07-05 | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH058293A JPH058293A (ja) | 1993-01-19 |
JP3024278B2 true JP3024278B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=15815655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16561191A Expired - Lifetime JP3024278B2 (ja) | 1991-07-05 | 1991-07-05 | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3024278B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07138933A (ja) * | 1993-11-16 | 1995-05-30 | Ask Kenkyusho:Kk | 地中における土砂と固結材との混合攪拌方法及びその装置 |
CN115397670A (zh) * | 2020-04-15 | 2022-11-25 | 株式会社可乐丽 | 回收性优异的多层膜 |
-
1991
- 1991-07-05 JP JP16561191A patent/JP3024278B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH058293A (ja) | 1993-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3539846B2 (ja) | 樹脂組成物およびその積層体 | |
KR100577630B1 (ko) | 에틸렌-비닐 알콜 공중합체의 이축 연신 필름의 제조방법, 이로부터 제조된 이축 연신 필름, 및 당해 필름을 포함하는 적층체 | |
JPS63262242A (ja) | 低収縮エネルギーのフイルム | |
JPS62198456A (ja) | 多層熱収縮性フイルム | |
DK165681B (da) | Koekstruderet, termoplastisk, orienteret multilagsfilm og fremgangsmaade til fremstilling deraf | |
JPH01159232A (ja) | 二軸延伸多層バリヤーフィルムとその製造方法 | |
JPS5932293B2 (ja) | 延伸積層フイルムおよびその製造方法 | |
JPH1143571A (ja) | 樹脂組成物およびその積層体 | |
JP3024278B2 (ja) | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JP3841943B2 (ja) | 樹脂組成物の製造法 | |
JPH1143573A (ja) | 樹脂組成物およびその積層体 | |
JPS62268621A (ja) | 積層未延伸原反フイルムの製造方法 | |
JP2699001B2 (ja) | 積層二軸延伸フィルムの製造法 | |
JP2699002B2 (ja) | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JPS6213894B2 (ja) | ||
JP3841941B2 (ja) | 樹脂組成物の製造法 | |
JPH03243326A (ja) | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JPH0143626B2 (ja) | ||
JPH0691827A (ja) | 多層構造体 | |
JP3841942B2 (ja) | 樹脂組成物の製造法 | |
JP4879412B2 (ja) | エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルム | |
JP3728421B2 (ja) | エチレン−ビニルアルコール共重合体二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JPH0761680B2 (ja) | 積層二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JPS5878727A (ja) | ポリアミド系積層延伸フイルムの製造法 | |
JP3650454B2 (ja) | 多層延伸フィルムの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 12 |