JPH0143626B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143626B2
JPH0143626B2 JP16647881A JP16647881A JPH0143626B2 JP H0143626 B2 JPH0143626 B2 JP H0143626B2 JP 16647881 A JP16647881 A JP 16647881A JP 16647881 A JP16647881 A JP 16647881A JP H0143626 B2 JPH0143626 B2 JP H0143626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
film
polyolefin
polyamide
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16647881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867450A (ja
Inventor
Masuo Myayama
Yoshihiro Sakamoto
Hisashi Koshiro
Hideki Kendo
Tamio Moryama
Makoto Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojin Co Ltd
Original Assignee
Kojin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojin Co Ltd filed Critical Kojin Co Ltd
Priority to JP16647881A priority Critical patent/JPS5867450A/ja
Publication of JPS5867450A publication Critical patent/JPS5867450A/ja
Publication of JPH0143626B2 publication Critical patent/JPH0143626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は縦横バランスした高い熱収縮率を示す
実用価値の高いポリアミド系積層熱収縮性フイル
ムの製造法に関するものである。 従来、包装用フイルムとしてナイロン−6等の
ポリアミド樹脂がその耐ピンホール性、耐油性等
の優れた物性の点から多く使用されているが水分
透過率が大きくヒートシール性に劣るという欠点
を有するために単体では必ずしも包装材料として
は適していない。 かかる欠点を改良するためにポリアミド樹脂と
ヒートシール性のあるポリオレフイン系樹脂とを
積層して使用されるのが一般的である。これらポ
リアミド樹脂にポリオレフイン系樹脂を共押出積
層した未延伸フイルムは数多く生産され畜肉等の
包装材料として使用されている。 しかしながらポリアミド樹脂にポリオレフイン
系樹脂を共押出積層した延伸フイルムを工業的に
製造することは非常に困難であつて、ポリアミド
樹脂及びポリオレフイン系樹脂からなる積層熱収
縮性フイルムを得るためには、実公昭39−10393
号に見られるように熱収縮性ポリアミドフイルム
に塩化ビニリデン等の樹脂溶液をコーテイングあ
るいは実公昭39−10394号に見られるように熱収
縮性ポリアミドフイルムにポリオレフイン系樹脂
を押出ラミネートすることによつて製造されるの
が一般的である。 これらコーテイングあるいは押出ラミネートに
よつて製造されるポリアミド系積層熱収縮性フイ
ルムはコーテイングあるいは押出ラミネート時に
加えられる熱によつて熱収縮性ポリアミドフイル
ムが収縮するために皺を生じたり、あるいはたる
みを生じ、更には本来の熱収縮性が減少してしま
うこと、また特に押出ラミネートでは積層される
ポリオレフイン系フイルムが比較的厚い未配向フ
イルムのためにポリアミドフイルムの熱収縮性を
阻害してしまうこと等のために高い熱収縮性を持
つ積層フイルムが得られないのが欠点である。 従つてポリアミド樹脂とポリオレフイン系樹脂
とを積層した未延伸フイルムを延伸処理すれば両
者とも同時に配向するために高い熱収縮性が付与
されるであろうことが期待される。 例えば、特開昭51−92882号及び特公昭55−
43896号に見られるように押出ラミネートあるい
は共押出によつて積層された延伸フイルムを延伸
することによつて熱収縮性フイルムを得る試みが
なされている。 特開昭51−92882号ではチユーブ状共押出積層
フイルムをナイロンの二次転移点(65.6℃)以下
の温度、好ましくは48.9〜60℃の加熱浴を通して
チユブラ延伸するものであり、高い配向性を得る
ことができるがポリアミドとポリオレフインとの
層間に接着性樹脂を使つたとしても延伸温度が低
いために延伸後の層間接着性は著しく低いもので
あつて実用的層間接着強度を得ること、また、比
較的厚いフイルムを得ることは難しい。また、特
公昭55−43896号の方法は共押出積層フイルムを
逐次二軸延伸する方法であるが、逐次二軸延伸法
では縦横バランスした熱収縮フイルムを得ること
が難かしく、かつナイロン−6あるいはナイロン
66等のホモポリマーをポリアミド層として使用す
ることは困難である。 本発明者らは、かかる欠点を改良すべく鋭意研
究した結果、チユーブラ法同時二軸延伸装置を用
いてポリアミド系樹脂及びポリオレフイン系樹脂
とから成る層間接着性の良好な、かつ高い熱収縮
性を持つポリアミド系熱収縮性積層フイルムを得
るに至つた。 すなわち、本発明は 積層構成層として A ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−
610、ナイロン−612、ナイロン−11、ナイロン
−12またはこれらの2種乃至それ以上の共重合
体あるいはブレンド物からなるポリアミド系配
合組成物層 B ラジカル重合性不飽和化合物をグラフト重合
させたグラフト化ポリオレフインを主成分とす
る樹脂組成物からなる中間層 C 低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、エチレン−α−オレ
フイン共重合体、ポリプロピレン、アイオノマ
ー樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポ
リオレフイン系合成樹脂またはこれらの2種乃
至それ以上のブレンド物からなるポリオレフイ
ン系配合組成物層 の三層からなる共押出溶融チユーブを冷却して得
た未延伸積層フイルムを低速及び高速ニツプロー
ル間に導入し、延伸部のフイルム表面温度が60乃
至100℃の温度範囲となるように加熱して該管状
体の内部に供給する気体の圧力及び低速と高速ニ
ツプロールとの周速比の調整によつて縦横とも2
乃至5倍に同時二軸延伸することを特徴とする
100℃の熱水中に入れて30分後の寸法収縮率が縦
横とも20%を越える熱収縮性良好なポリアミド系
積層熱収縮性フイルムの製造法 である。 本発明に用いるポリアミド系配合組成物とは優
れたガスバリヤー性、強靭性を利用するものであ
り、ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−
610、ナイロン−612、ナイロン−11、ナイロン−
12またはこれらの2種乃至それ以上の共重合体あ
るいはブレンド物からなる、これらポリアミド
系、配合組成物の中には周知の滑剤、改質剤等を
添加することができる。 また、中間層に用いられる接着用樹脂はマレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタ
アクリル酸、クロトン酸等の不飽和有機酸及びこ
れらの酸無水物、エステル、酸アミド等の誘導体
のラジカル重合性不飽和化合物とポリオレフイン
とを通常の方法でグラフト化反応せしめたもので
あり、ポリオレフインの種類も特に限定されるも
のではなく、ポリエチレン、ポリプロピレン、あ
るいはエチレン−酢酸ビニル共重合体等の共重合
体でも良い。 また、ポリオレフイン系配合組成物は包装袋等
に成形加工する際にその優れたヒートシール性を
利用するものであり、低密度ポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチ
レン−α−オレフイン共重合体、ポリプロピレ
ン、アイオノマー樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合体等のポリオレフイン系合成樹脂またはこれ
らの2種乃至それ以上のブレンド物から成る、こ
れらのポリオレフイン系配合組成物には周知の帯
電防止剤、滑剤等を添加することができる。 本発明の積層フイルムの積層構成としてはポリ
オレフイン系配合組成物/グラフト化ポリオレフ
イン/ポリアミド系配合組成物の三層構成である
が、ポリアミド系配合組成物あるいは、及びポリ
オレフイン系配合物の外側に更にポリオレフイン
系樹脂を積層して四層以上の構成としても良い。 積層する方法としては、ドライラミネート法、
押出ラミネート法、共押出法等が知られている
が、本発明の三層の積層は共押出法に限定され
る。この三層以上に積層して四層以上とする場
合、その積層方法はいずれでも良く、特に限定さ
れない。 本発明の熱収縮性フイルムの製造方法はポリア
ミド系配合組成物層と接着用グラフト化ポリオレ
フイン樹脂層とポリオレフイン系配合組成物層と
がこの順で隣接した積層構造を含む多層プラスチ
ツクチユーブを共押出法により積層ダイから溶融
押出しを行い、冷却固化し、次いでチユーブラ同
時二軸延伸装置を用いて、延伸帯域におけるフイ
ルム表面温度が60乃至100℃の温度範囲となるよ
うに赤外線ヒーターで再加熱し、縦横とも2乃至
5倍に同時二軸延伸した後、冷風等で冷却するこ
とを特徴としている。この場合、該延伸帯域にお
ける積層フイルムのフイルム表面温度をポリアミ
ド系配合組成物のガラス転移点以上かつポリオレ
フイン系配合組成物の融点以下、好ましくは60乃
至100℃の温度範囲となるように加熱することが
必要である。 該延伸帯域におけるフイルム表面温度が60℃以
下の場合、ポリアミド系配合組成物層のネツク延
伸を生じたり、積層接着強度の大巾な低下を起し
たりする。また延伸時における該管状体の内部圧
が高くなりパンクしやすくなるばかりでなく、延
伸倍率を大きくすることが難しく、所望する熱収
縮率を持つフイルムを得ることが難しい。 一方、該延伸帯域におけるフイルム表面温度が
100℃以上になるとポリオレフイン系配合組成物
層の強度が低下し、パンクしやすく、かつ該管状
体の安定性も悪化する。さらにはポリオレフイン
系配合組成物層が溶融状態となり厚薄の悪化、ひ
いては十分な配向が得られないために熱収縮性の
高い有用なフイルムとはなり得ない。 また、延伸倍率は用途により、必要とする熱収
縮率に応じて選択できるが通常の熱収縮性フイル
ム用途に用いるためには縦横とも2倍以上に延伸
するのが好ましくまた延伸加工性の面からは5倍
以下に延伸するのが安定的に延伸でき好ましい。 このようにチユーブラ同時二軸延伸し延伸装置
から取出した積層延伸フイルムは自然収縮の防止
等のために所定の温度でアンニーリングすること
ができる。 本発明の製造法によつて100℃の熱水中に入れ
て30分後の寸法収縮率が縦横とも20%以上であ
り、かつ自然収縮の小さいポリアミド系熱収縮性
積層フイルムを得ることができる。 本発明の方法によつて総厚み10μ以上の熱収縮
積層フイルムを容易に製造することができる。総
厚さ100μ以内のものが最も利用度が高い。ポリ
アミド系配合組成物層に対して接着用樹脂層の厚
みは5乃至50%程度、ポリオレフイン系配合組成
物層の厚みは5乃至300%程度が好ましい。 本発明から得られる熱収縮性積層フイルムは柔
軟性、耐ピンホール性、ヒートシール性に優れ、
好ましい低温収縮性を持ち、食肉、畜肉加工品、
漬物等の食品の収縮包装用に好適である。 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明
する。実施例中に示した測定項目は下記の方法に
よつた。 1 フイルム表面温度 熱源の幅射熱の影響を避けるために熱電対の
フイルムに接しない側をアルミ箔で覆つた、太
さ直径約1mm露出部長さ約15mmのクロメルーコ
ンスタンタン型熱電対(4.5Ω)を接続した表
面温度計(安立計器(株)製、形式HP−4F2)を
用いて、フイルム表面に熱電対先端を接触させ
30秒後の指示値をもつてフイルム表面温度とし
た。 2 熱水収縮率 縦横共10cmの正方形に切り取つたフイルムを
100℃の沸水中に30分間浸漬し、次式により算
出した。 10−A/10×100=熱水収縮率(%) 但し、Aは浸漬後の1辺の長さ(単位cm)を
示す。 比較例1〜2、実施例1〜4 三層サーキユラーダイを3台の40mmφ押出機に
取付け、内層がポリアミド系配合組成物、中間層
がグラフト化ポリオレフイン、外層がポリオレフ
イン系配合物になるようにする。 得られるチユーブ状積層未延伸原反を二対のニ
ツプロール間に導入し赤外線ヒーターで加熱しつ
つ内部に空気を吹き込み、ニツプロールの周速比
と空気の内部圧によつて3倍×3倍にチユーブラ
法同時二軸延伸した。赤外線ヒーターに加える電
圧を調整しその時のフイルム表面温度と延伸状態
を観察した。結果を表1に示す。
【表】 ここで Ny−6……ナイロン−6 (例)宇部興産製ナイロン−6 1022B Ny−66……ナイロン−66 (例)宇部興産製ナイロン−66 2026B Ny−6/66Conpoly……ナイロン−6/66共重
合体 (例)宇部興産製共重合ナイロン5033B 無水マレイン酸グラフトPE……無水マレイン酸
グラフトポリエチレン (例)三菱油化製Modic E−100H 無水マレイン酸グラフトEVA……無水マレイン
酸グラフトエチレン−酢酸ビニル共重合体 (例)三井石油化学製Admer VF500 LDPE……低密度ポリエチレン (例)日本ユニチカ−製NCU8008 EVA……エチレン−酢酸ビニル共重合体 (例)住友化学工業製エバテートD2011 アイオノマー……エチレン−メタアクリル酸共重
合体Znタイプ (例)三井ポリケミカルハイミラン1652 である。 実施例1、2のフイルムおよび比較例として熱
収縮性ナイロン−6フイルム及び熱収縮性ナイロ
ン−6フイルムに低密度ポリエチレンを押出ラミ
ネートしたフイルムの熱水収縮率を測定した結果
を第2表に示す。
【表】 比較的高い熱水収縮性を持つ熱収縮性ナイロン
−6フイルム(比較例3)に低密度ポリエチレン
を押出ラミネートされた積層フイルム(比較例
4)は熱水収縮率が大きく低下するのに対し、本
発明における積層熱収縮性フイルムは熱水収縮率
が大きく優れていることが明らかである。 また比較例4の押出ラミネートフイルム及び実
施例2の本発明フイルムを用いて、調理された鶏
のモモ肉を予備包装し、105℃の熱水が充たされ
たオートクレーブ中で10分間熱水処理した。比較
例4のフイルムが収縮不足のため肉に密着してい
ない所があるのに対し、実施例2のフイルムは形
状の凹凸にもかかわらずぴつたりと密着し皺のな
い包装状態を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 積層構成層として A ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−
    610、ナイロン−612、ナイロン−11、ナイロン
    −12またはこれらの2種及至それ以上の共重合
    体あるいはブレンド物からなるポリアミド系配
    合組成物層 B ラジカル重合性不飽和化合物をグラフト重合
    させたグラフト化ポリオレフインを主成分とす
    る樹脂組成物からなる中間層 C 低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレ
    ン、高密度ポリエチレン、エチレン−α−オレ
    フイン共重合体、ポリプロピレン、アイオノマ
    ー樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体に代表
    されるポリオレフイン系合成樹脂またはこれら
    の2種及至それ以上のブレンド物からなるポリ
    オレフイン系配合組成物 の三層からなる共押出溶融チユーブを冷却して得
    た未延伸積層フイルムを低速および高速ニツプロ
    ール間に導入し、延伸部のフイルム表面温度が60
    及至100℃の温度範囲となるように加熱して該管
    状体の内部に供給する気体の圧力及び低速と高速
    ニツプロールとの周速比の調整によつて縦横とも
    2及至5倍に同時二軸延伸することを特徴とする
    100℃の熱水中に入れて30分後の寸法収縮率が縦
    横とも20%を越える熱収縮性良好なポリアミド系
    積層熱収縮性フイルムの製造法。
JP16647881A 1981-10-20 1981-10-20 ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法 Granted JPS5867450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16647881A JPS5867450A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16647881A JPS5867450A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867450A JPS5867450A (ja) 1983-04-22
JPH0143626B2 true JPH0143626B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=15832138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16647881A Granted JPS5867450A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076603A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Okura Ind Co Ltd 容器包装体及び該容器包装体に用いられる熱収縮性多層フィルム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872038U (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 大日本印刷株式会社 収縮包装用フイルム
IT1153003B (it) * 1982-11-03 1987-01-14 Grace W R & Co Pellicole laminate per imballaggio e relativi manufatti a migliorata resistenza a trattamenti termici
JPS6277933A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 大倉工業株式会社 熱収縮性積層フイルム
FR2777501B1 (fr) * 1998-04-15 2000-06-09 Ceisa Film de polyethylene thermoretractable de haute clarte et a ouverture facile pour l'emballage de groupements de produits

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR207667A1 (es) * 1974-12-23 1976-10-22 Grace W R & Co Procedimiento para obtener laminados de poliamidas orientadas y el laminado asi obtenido
JPS5415981A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Gunze Kk Heat shrinking laminate film manufacture
JPS6016906B2 (ja) * 1977-12-23 1985-04-30 三菱樹脂株式会社 積層延伸フイルム
JPS55130770A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Asahi Dow Ltd Laminated film
JPS55130743A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Heat treatment of laminated stretched film
JPS6036386B2 (ja) * 1979-10-18 1985-08-20 三井東圧化学株式会社 ポリオレフィン系樹脂積層成形体
JPS5814743A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 住友ベークライト株式会社 包装体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076603A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Okura Ind Co Ltd 容器包装体及び該容器包装体に用いられる熱収縮性多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867450A (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001274589B2 (en) Low-temperature impact-resistant polyamide-based stretch-oriented multilayer film
JP3204995B2 (ja) ポリアミド系多層合成ソーセージケーシング
JP4864177B2 (ja) 延伸多層フィルムケーシング
EP0305959B1 (en) Multilayer film containing amorphous nylon
EP0229715B1 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage low-shrink force shrink film
US4865902A (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low-shrink force shrink film
EP0457598A2 (en) Breathable abuse resistant film for packaging cheese
KR101384607B1 (ko) 식품 포장용 폴리아미드계 다층 튜브
AU2001274589A1 (en) Low-temperature impact-resistant polyamide-based stretch-oriented multilayer film
US4579784A (en) Laminates on the basis of polypropylene and process for preparing such laminates
JPS63262242A (ja) 低収縮エネルギーのフイルム
US5077109A (en) Oriented multilayer film and process for making same
EP1214196B1 (en) A multilayer heat-shrinkable plastic film with barrier characteristics
JPS64216B2 (ja)
JPH028583B2 (ja)
GB1603014A (en) Tubular packaging material
JPH0143626B2 (ja)
JPS625060B2 (ja)
RU2760225C1 (ru) Многослойная термоусадочная пленка
WO2002051630A2 (en) Multilayer barrier shrink films and process for their manufacture
JPS62268621A (ja) 積層未延伸原反フイルムの製造方法
JP3136197B2 (ja) 高温殺菌処理用多層二軸延伸フィルム
JPS5878727A (ja) ポリアミド系積層延伸フイルムの製造法
JP3024278B2 (ja) 積層二軸延伸フィルムの製造方法
JP2020082678A (ja) 多層延伸フィルム及びその製造方法