JP3012043U - メガネ用ネジ及びレンズの止着構造 - Google Patents

メガネ用ネジ及びレンズの止着構造

Info

Publication number
JP3012043U
JP3012043U JP1994016139U JP1613994U JP3012043U JP 3012043 U JP3012043 U JP 3012043U JP 1994016139 U JP1994016139 U JP 1994016139U JP 1613994 U JP1613994 U JP 1613994U JP 3012043 U JP3012043 U JP 3012043U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
lens
head
boss
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994016139U
Other languages
English (en)
Inventor
良造 竹内
Original Assignee
竹内光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 竹内光学工業株式会社 filed Critical 竹内光学工業株式会社
Priority to JP1994016139U priority Critical patent/JP3012043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012043U publication Critical patent/JP3012043U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リムを持たないで左右のレンズは連結部材に
て連結され、又レンズの外側にはヨロイをネジ止めして
成るメガネのネジにおいて、、レンズを固定するネジの
頭が目立たないように、又レンズとの馴染みが良くて緩
むことが少ないメガネネジの提供。 【構成】 本考案のネジはネジ部1の片端にボス3を有
し、該ボス3を埋着するように樹脂製の頭2を成形し、
該頭2に連続してレンズのネジ孔9に嵌着するブッシュ
部4を成形している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はレンズを保持する為のリムを持たないで構成するメガネに使用される 小ネジ、並びにレンズ止着構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
メガネフレームはレンズを保持して顔に掛ける為のものであって、その形状は 多種多様化している。しかし、一般的なメガネフレームはレンズを嵌め込む両リ ムを有し、両リムは連結部材によって連結され、リム外側にはヨロイがロウ付け され、さらに該ヨロイには蝶番を介してツルが折り畳み出来るように連結してい る。又リムの内側には鼻当てパットが取着されている。
【0003】 ところで、このような形状をしたメガネフレームに対して、レンズを嵌める為 のリムを使用しないメガネが近年多用されるに至っている。このメガネとは図4 に示しているように、左右のレンズ(イ) 、(イ) を連結部材(ロ) にて直接ネジ止め し、レンズ(イ) の外側にはヨロイ(ハ) を直接ネジ止めした構造である。勿論、該 ヨロイ(ハ) にはツル(ニ)が蝶番(ホ) を介して折り畳み可能に連結している。そし て鼻当てパット(ヘ) は連結部材(ロ) の下方に配置されている。
【0004】 上記連結部材(ロ) の両側にはレンズ(イ) の外周に当接する当たり片(ト) 、(ト) を有し、該当たり片(ト) 、(ト) から更に外方向へ止着片(チ) 、(チ) を延ばしてい る。レンズ(イ) はこの当たり片(ト) に当接するとともに、止着片(チ) の先端に設 けたネジ(リ) によって固定されている。この構造は上記ヨロイ(ハ) の場合も同じ である。このようなリムを持たないメガネでは同図からも明らかなように止着片 (チ) 、(チ) …及び4本のネジ(リ) 、(リ) …のネジ頭が表面化し、メガネの外観を 損なっている。すなわち、この型式のメガネはレンズ周囲に別部材が存在しない ようにすることがデザイン上好ましい。
【0005】 図5は上記ネジ(リ) でもって止着片(チ) とレンズ(イ) が連結・固定している場 合の断面図である。レンズ(イ) に貫通したネジ孔(ヌ) にはワッシャ機能を兼ね備 えたブッシュ(ル) が嵌着し、該ブッシュ(ル) の孔にネジ(リ) が挿通し、レンズ裏 側にはワッシャを介在してナット(オ) にて締め付けされている。このようにネジ でもってレンズ(イ) と連結部材(ロ) 及びヨロイ(ハ) が連結固定されることになる が、ブッシュ(ル) は独立した部品として構成していて、ネジ(リ) とブッシュ(ル) 間にも僅かなクリアランスは存在する為に拘束力が低下することもある。そして 該ネジ(リ) が緩むならば必然的にレンズ(イ) にガタ付きが生じ、メガネ全体の形 状が定まらなくなって、着用したメガネは位置ズレしたり又は外れたりする。
【0006】
【本考案が解決しようとする課題】
このようにリムを持たないメガネに使用しているネジには上記のごとき問題が ある。本考案が解決しようとする課題はこの問題点であり、ネジの存在によって 外観が損なわれることなく、又レンズを安定して締め付けて緩みを防止すること が出来るメガネ用ネジ、並びに該ネジを用いたレンズの止着構造を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のネジはメガネフレーム、特にリムを持たないでレンズを保持すること が出来るメガネに使用するネジであり、ネジの頭を樹脂製としている。そして、 樹脂製の頭に連続してブッシュ部をネジ部の一部に形成している。該ネジの使用 方法は特に限定しないが、頭が樹脂製である為にレンズとの調和が保たれて、前 記止着片をレンズの裏側に配置してレンズをネジ止めするならば、レンズ表面の 外周部に樹脂製の頭が存在するに過ぎない。そしてネジにはブッシュ部が頭に連 続して一体的に形成されている為に、レンズのネジ孔には独立した部品として形 成されるブッシュを必要とせず、レンズ裏側には樹脂製ワッシャを介在して止着 片に固定する。以下、本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
【実施例】
図1(a)、(b)は本考案に係るメガネ用ネジの実施例であって、同図にお いて1はネジ部、2は頭を示しており、該頭2は樹脂製となっている。ネジ部1 は金属製で、該ネジ部1の片端にはボス3を形成し、上記頭2はこのボス3を埋 着した状態で形成されている。そして、頭2と連続してブッシュ部4がネジ部1 の一部を覆うように設けられている。
【0009】 ネジの頭2は正六角形をなし、上記ボス3と固着・一体化して、頭2を回転す る場合に空回りしないようにボス3の外周には溝5、5…が形成されている。従 って、該溝5にも頭2を成形すると同時に樹脂が充填されて、該頭2の回り止め として機能する。図2(a)、(b)は頭2を形成しない前のネジであって、こ のネジを金型にセットした状態で上記頭2並びにブッシュ部4を射出成形する。 勿論、ここで頭2の形状は限定せず、何らかの治具を用いてネジを締め付けする ことが出来る形状であればよく、又頭2はレンズと馴染むことが出来るように透 明に近い色彩を有すことが好ましい。
【0010】 図3はヨロイ6に設けた止着片7とレンズ8の連結構造を示す具体例である。 この具体例では、上記止着片7はレンズ8の裏側に設けられ、レンズ8の表面に はネジの頭2のみが位置している。レンズ8にはネジ孔9が貫通し、このネジ孔 9にはネジのブッシュ部4が嵌合し、裏面10と止着片7との間には樹脂製のワ ッシャ11が介在し、止着片7に形成した孔を貫通したネジにナット12が螺合 してレンズ8を締め付けしている。
【0011】 ネジの頭2は樹脂製であり、レンズ8の表面13には該頭2が当接し、又レン ズ8のネジ孔9には樹脂製のブッシュ部4が嵌合している。従って、前記図5に 示した従来型式のレンズ止着構造のごとく別部品としてのブッシュ(ル) を用いる 必要はない。レンズ8は該止着片7にネジ止めされるとともに、レンズ外周は当 たり片14が当接して位置決めしている。ヨロイ6は当たり片14の側面にロウ 付けされ、蝶番を介してツルと連結する。
【0012】 左右のレンズ8、8を連結する連結部材の場合も図3に示すように構成するこ とが出来る。そして、本考案のレンズ止着構造は図3に示す場合に限定はせず、 例えば上記当たり片14を用いな止着構造とすることも出来る。この場合には、 レンズ8のネジ孔を角形又は楕円形等とし、該ネジ孔に嵌合するブッシュ部断面 を同じ形状とするならば1本のネジでレンズ8の回転を防止するとともに、固定 出来る。
【0013】 又別のレンズ止着構造として、上記止着片にピンを突出し、ネジでもってレン ズを固定するとともに、該ピンをレンズ面に形成したピン孔に嵌入するならば、 レンズ外周に当接する当たり片を無くした構造とすることが出来、該当たり片を 形成する場合に比べて更にスリムなメガネとなる。以上述べたように、本考案は 樹脂製の頭及びブッシュを被覆したネジを用いてレンズを止め付けしたものであ り、次のような効果を得ることが出来る。
【0014】
【考案の効果】
本考案のネジはその頭が樹脂製で構成されている為に、レンズとの調和が良く 、すなわち金属製ネジの頭に比べて目立たなく、正面から見たメガネは左右のレ ンズの間に連結部材が位置しているのみの外観を呈す。従って、一段とスリムな デザインでもって構成することが出来る。又、ネジの頭が樹脂製であり、該頭に 連続してブッシュを形成している為に、従来のような別部品としてのブッシュを 必要とせず、部品点数が少なくなると同時に組み付け作業が容易となる。更に該 ネジの頭を樹脂製とし、ブッシュ部を連続して形成することで、締め付けしたレ ンズとの馴染みが良く、レンズには局部的な応力を与えることもない。従ってレ ンズの割れ防止にも結び付く。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のメガネ用ネジを表す実施例。
【図2】樹脂製の頭を成形する前のネジ。
【図3】本考案のネジを用いたレンズの止着構造。
【図4】リムを持たない従来のメガネ。
【図5】従来のレンズ止着構造。
【符号の説明】
1 ネジ部 2 頭 3 ボス 4 ブッシュ部 5 溝 6 ヨロイ 7 止着片 8 レンズ 9 ネジ孔 10 裏面 11 ワッシャ 12 ナット 13 表面 14 当たり片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズを保持する為のリムを用いないで
    両レンズを連結部材にて直接ネジ止めし、又レンズの外
    側にはヨロイを直接ネジ止めしてツルを折り畳み出来る
    ように連結して成るメガネの上記ネジにおいて、ネジ部
    の片端にはボスを形成し、該ボスを被覆するようにネジ
    の頭を成形し、更に該頭に連続してブッシュ部を同時成
    形したことを特徴とするメガネ用ネジ。
  2. 【請求項2】 レンズを保持する為のリムを用いないで
    両レンズを連結部材にて直接ネジ止めし、又レンズの外
    側にはヨロイを直接ネジ止めしてツルを折り畳み出来る
    ように連結して成るメガネにおいて、上記ネジはネジ部
    の片端にはボスを形成し、該ボスを被覆するようにネジ
    の頭を成形し、更に該頭に連続してブッシュ部を同時成
    形したものであり、該ネジをレンズのネジ孔に挿通する
    とともに、ブッシュ部をネジ孔に嵌合し、レンズの裏面
    には樹脂製のワッシャを止着片との間に介在し、止着片
    に形成した孔を貫通したネジにナットを螺合して締め付
    けしたことを特徴とするレンズの止着構造。
JP1994016139U 1994-12-05 1994-12-05 メガネ用ネジ及びレンズの止着構造 Expired - Lifetime JP3012043U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016139U JP3012043U (ja) 1994-12-05 1994-12-05 メガネ用ネジ及びレンズの止着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016139U JP3012043U (ja) 1994-12-05 1994-12-05 メガネ用ネジ及びレンズの止着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012043U true JP3012043U (ja) 1995-06-06

Family

ID=43147756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994016139U Expired - Lifetime JP3012043U (ja) 1994-12-05 1994-12-05 メガネ用ネジ及びレンズの止着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012043U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012043U (ja) メガネ用ネジ及びレンズの止着構造
JP3053251U (ja) メガネ用ナット
JP3002343U (ja) メガネフレームの鼻当てパット支持脚の取着構造
JP3011176U (ja) リムを持たないメガネ
US6644805B2 (en) Clamping mechanism of spectacle lens
JP3051605U (ja) メガネのネジ止め構造
JP3125142U (ja) 縁なしメガネ
JP3021123U (ja) メガネフレームへの装飾部品の取付け構造
JP3003929U (ja) リムを持たないメガネ
JP3003032U (ja) ツーポイント眼鏡
JP3004813U (ja) メガネ及びメガネ用ビス
JP2001166264A (ja) 縁無しメガネにおけるレンズ止着構造
JP4014321B2 (ja) メガネにおけるレンズ及びリムの連結構造
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
JP3005681U (ja) メガネ及びレンズ外周に当接する当たり片
JP3515610B2 (ja) 縁なし眼鏡フレーム
JP3063549U (ja) メガネのレンズ取付構造
JP3062303U (ja) メガネのネジ止め構造
KR200398032Y1 (ko) 테 없는 안경의 렌즈 유동 방지용 고정판
JP3043006U (ja) 縁なし眼鏡
JP3087787U (ja) 縁なしサングラス
JP3088717U (ja) 縁無しメガネのレンズ連結構造
JP3021644U (ja) 縁なしメガネ
JP3078164U (ja) ツーポイントメガネの止着構造
JP3080157U (ja) メガネフレームの鼻当てパット及び鼻当てパットの取付け構造