JP3003032U - ツーポイント眼鏡 - Google Patents

ツーポイント眼鏡

Info

Publication number
JP3003032U
JP3003032U JP1994005040U JP504094U JP3003032U JP 3003032 U JP3003032 U JP 3003032U JP 1994005040 U JP1994005040 U JP 1994005040U JP 504094 U JP504094 U JP 504094U JP 3003032 U JP3003032 U JP 3003032U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hole
screw
stopper
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005040U
Other languages
English (en)
Inventor
弘樹 定政
Original Assignee
株式会社栄光眼鏡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社栄光眼鏡 filed Critical 株式会社栄光眼鏡
Priority to JP1994005040U priority Critical patent/JP3003032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003032U publication Critical patent/JP3003032U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 フレームにレンズを取り付ける際に面倒な部
材形状や角度の調整が省力化され、加工作業に熟練や経
験が不要となる。 【構成】 レンズ1に貫通孔8と止め穴9を形成し、レ
ンズ止め5にはネジ孔6を形成するとともに、凸部7を
突設する。凸部7を止め穴9に嵌め合せ、ネジ孔6と貫
通孔8にネジ10を通してナット11を螺合して固定す
る。レンズ止め5にはネジ孔6の代わりにネジを突設
し、これを貫通孔8に通してナットによって固定しても
よい。 【効果】 レンズ止めの凸部に合わせてレンズに止め穴
を形成するだけでよく、フレームにレンズを合せる際の
加工作業や調整作業が著しく省力化される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は眼鏡に関するものであり、特にリムを備えずに、レンズを貫通した ボルトを鎧やブリッジのレンズ止めに通して、レンズにブリッジやテンプルを取 り付けるツーポイント眼鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
レンズの周縁を嵌め合せるリムを備えないツーポイント眼鏡なるものが開発さ れている。このような眼鏡でレンズにテンプルやブリッジを取り付けるには、ネ ジをレンズに開けた孔に通して、これら部材を取り付けていた。具体的には図1 1及び図12に示すように、レンズaに孔bを貫通してレンズa面に当接させた 鎧のレンズ止めcにネジdを貫通させて、ナットeによって固定していた。この ときネジdだけでは丁番が回転してしまうため、レンズ止めcに設けた保持金具 fをレンズcの縁に当てて、ネジdを緊結して保持金具fをレンズaの縁に圧接 してガタつきを無くしていた。
【0003】
【この考案が解決しようとする課題】
このような保持金具fを使用する方法であると、ネジdと保持金具fとの間の 間隔、或いは保持金具fの形状が極めて重要であり、それはレンズaの形状や孔 bの位置によって微妙に異なってくる。つまり保持金具fはレンズaの縁と形状 とぴったり一致する必要があるし、レンズaに開ける孔bも、孔bと保持金具f との間隔と正確に一致させなければならない。
【0004】 ところが、保持金具fには加工の際に曲げ形状や曲げ角度のバラツキが生じて しまう。またレンズaには孔b開けの際に、孔bの位置や角度にバラツキが生じ ていた。またネジdとレンズ孔bとの間にはクリアランスがあり、このクリアラ ンスも含めて正確に取り付ける必要がある。レンズをフレームに取り付ける加工 業者は、これらを現物合せで調整しながら、レンズaの形状に合わせて孔bを開 け、組み立てを行なっているが、極めて難しい作業であるため多くの経験と熟練 を要求する作業であった。
【0005】 この考案は以上のような課題を解決するためになされたもので、経験や熟練が 不要であって、レンズに鎧やブリッジをガタつきなく正確に固定することが可能 なツーポイント眼鏡に関するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかるツーポイント眼鏡は、レンズに取り付けるブリッジ又は鎧の いずれか一方、或いは双方に設けたレンズ止めに、ガタつきを阻止すための工夫 を施すものである。このことは、ブリッジのみに本考案を実施してもよいし、鎧 にのみ実施しても、或いは双方に実施してもよいことを意味している。そのひと つの手段として、レンズにネジを通すための貫通孔を形成し、この貫通孔近くに 凹設或いは貫通した止め穴を形成する。レンズ止めには、ネジ孔を形成するとと もに凸部を形成し、この凸部を前記レンズの止め穴に嵌め合せるとともに貫通孔 をレンズのネジ孔と一致させる。この両孔にネジを通して、ナットによって緊結 して固定する。
【0007】 前記レンズ止めにネジ孔を設ける代わりにネジを突設させて、このネジをレン ズの貫通孔に通して、ナットにより緊結することも他の手段として採用できる。
【0008】 また他の手段として、レンズには貫通孔を囲むように止め凹部を形成する。こ の止め凹部の形状は様々なものが採用でき、長穴状であってもよいし、三角形や 四角形の多角形状に形成してもよい。レンズ止めにはネジ孔を形成するとともに このネジ孔の周りに前記凹部の形状と一致する嵌合部を設ける。この嵌合部はレ ンズ止めの形状自体を凹部に合わせてもよいし、嵌合部をレンズ止めの一部とし て凸設してもよい。レンズ止めの嵌合部をレンズの止め凹部に嵌め合わせて、両 孔を一致させる。ネジを両孔に通して、ナットにより螺合して固定するものであ る。
【0009】 このレンズ側に止め凹部、レンズ止め側に嵌合部を設ける手段においても、レ ンズ止めにネジ孔を設ける代わりにネジを突設させて、このネジをレンズの貫通 孔に通して、ナットにより固定することも他の手段として採用できる。
【0010】 更に他の手段として、レンズに長孔状や多角形状の貫通孔を設ける。レンズ止 めとこれに対応、つまりはレンズ止めと向き合うよう配する止め金具の双方に、 レンズの貫通孔の形状と一致する嵌合凸部を形成するとともに、双方にネジ孔を 貫通する。レンズの貫通孔に、レンズの表裏からレンズ止めと止め金具の嵌合凸 部を嵌め合わせて、レンズを両面から挟みつけるようにする。レンズ止めのネジ 孔と止め金具のネジ孔にネジを通し、ナットを螺合して固定する。
【0011】 このレンズ止めと止め金具を使用する手段でも、レンズ止めか止め金具のいず れか一方にネジを突設し、他方にはネジ孔を形成する。ネジをネジ孔に通してナ ットにより固定することも他の手段として採用できる。
【0012】
【作用】
レンズに止め穴を設け、レンズ止めに凸部を形成した場合は、止め穴に凸部が 嵌め合わされてレンズ止めが回転したりガタついたりしない。レンズに止め凹部 を設けて、レンズ止めに嵌合部を設ける場合は、止め凹部に嵌合部が嵌め合わさ れてレンズ止めが回転したりガタついたりしない。長孔や多角形状の貫通孔をレ ンズに形成し、これにレンズ止めの嵌合凸部を嵌め合せる場合も、貫通孔と嵌合 凸部が噛み合ってガタつかない。いずれの手段も、レンズの孔の形状を他の部材 に合わせて形成するだけで、部材のバラツキに関わりなく固定できる。
【0013】
【実施例】
以下、図に示す実施例に基づきこの考案を詳細に説明する。図1に示すのはツ ーポイント眼鏡フレームの全体図であり、レンズ1・1に跨るブリッジ2の左右 と、テンプル3・3をレンズ1・1に連結する鎧4・4に、各々レンズ止め5が 設けられている。レンズ止め5にはネジ孔6が形成され、このネジ孔6の上下に 凸部7・7が突設されている。対応するレンズ1には、左右端に貫通孔8が形成 されており、その貫通孔8の上下に止め穴9が凹設されている。(図2)レンズ 止め5の凸部7・7をレンズ1の止め穴9に嵌めあわせ、連通したレンズ1の貫 通孔8とレンズ止め5のネジ孔6にネジ10を通し、反対側でナット11を螺合 して固定する。12は合成樹脂製のワッシャである。(図3)
【0014】 図4に示すのは、レンズ1に形成した貫通孔8に隣接して止め穴9を形成した 場合であり、レンズ止め5のネジ孔6のすぐ隣に突設した凸部7を嵌め合せるよ うにするものである。
【0015】 図5に示すのはレンズ1に形成した貫通孔8の周囲を囲むように、レンズ1の 表面に四角形の止め凹部13を凹設してある。図6に示すのは止め凹部13の形 状として長孔を採用した場合であり、図7では長孔状の止め凹部13がレンズ1 の縁に抜けている。これら止め凹部13に、レンズ止め5に設けた止め凹部13 と一致する形状の嵌合部14を嵌め合せる。レンズ止め5のネジ孔6とレンズ1 の貫通孔8にネジ10を通し、ナット11を螺合して固定する。(図8)
【0016】 図9に示すのは、レンズ1には長孔状の貫通孔8を形成し、レンズ止め5には 貫通孔8と一致する嵌合凸部15が形成してある。レンズ1に長孔状の貫通孔8 を形成するには、まず丸孔を開けて、この丸孔をヤスリによって長孔に拡げてい く。嵌合凸部15の周りには鍔状にレンズ止め5の周縁が張りでている。止め金 具16にも嵌合凸部17を形成しておく、嵌合凸部17の周りには、止め金具1 6の周縁が鍔状に張り出ている。このレンズ止め5の嵌合凸部15と止め金具1 6の嵌合凸部17を、レンズ1の表裏からレンズ1の貫通孔8に嵌め合わせせる 。レンズ止め5と止め金具16には、共にネジ孔6、ネジ孔18が形成してあり 、両孔6、18にネジ10を通してナット11を螺合して固定してある。レンズ 止め5の周縁と、止め金具16の周縁によってレンズ1を表裏面から挟みつける ようにして固定する。
【0017】 この考案は以上のような実施例に限らず、様々な様態が考えられるもので、ブ リッジ2や鎧4に形成したレンズ止め5は、レンズ1の表裏いずれに位置させる ことも可能である。また以上の実施例では別体のネジ10を使用したが、レンズ 止め5や止め金具16などに一体となったネジを採用することも可能である。ま た眼鏡フレームの材質としては、従来のフレームに使用されている合金やチタン や形状記憶合金等を採用することが可能である。また小売店でのレンズ加工の便 宜を計るためにフレームにはダミーレンズ(レンズパターン)が付けてあるが、 このダミーレンズにはフレームに合わせて所定の孔や穴が形成してあり、レンズ 加工時の倣い加工の元玉として、又確認ゲージとして利用できる。
【0018】
【考案の効果】
この考案は以上のような構成を有しており、ブリッジや鎧のレンズ止めの形状 に合わせてレンズに所望の孔や穴を形成すればよく、部材の曲げ形状や角度にバ ラツキがあっても、容易に固定することができる。フレームにレンズを合せる加 工業者にとっては、調整部分の箇所が著しく少なくなり、経験や熟練がなくとも 正確な固定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を実施したツーポイント眼鏡の全体図
である。
【図2】鎧にこの考案を実施した斜視図てある。
【図3】レンズに鎧を固定した断面図である。
【図4】鎧に実施した斜視図である。
【図5】止め凹部を設けたレンズの一部正面図である。
【図6】止め凹部を設けたレンズの一部正面図である。
【図7】止め凹部を設けたレンズの一部正面図である。
【図8】止め凹部にレンズ止めの嵌合部を嵌合して固定
した状態の断面図である。
【図9】長孔状の貫通孔に嵌合凸部を嵌めて固定する場
合の斜視図である。
【図10】長孔状の貫通孔に嵌合凸部を嵌めて固定する
場合の断面図である。
【図11】従来のツーポイント眼鏡の一部平面図であ
る。
【図12】従来例の正面図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 ブリッジ 3 テンプル 4 鎧 5 レンズ止め 6 ネジ孔 7 凸部 8 貫通孔 9 止め穴 10 ネジ 11 ナット 12 ワッシャ 13 止め凹部 14 嵌合部 15 嵌合凸部 16 止め金具 17 嵌合凸部 18 ネジ孔

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズに貫通孔を形成するとともに、こ
    の貫通孔近くに凹設若しくは貫通した止め穴を形成し、
    鎧又はブリッジ、若しくは双方のレンズ止めに貫通する
    ネジ孔と凸部を形成してレンズと当接させ、凸部を前記
    止め穴に嵌め合せるとともにネジ孔をレンズの貫通孔と
    一致させて、両孔にネジを通してナットによって固定し
    てなるツーポイント眼鏡。
  2. 【請求項2】 レンズに貫通孔を形成するとともに、こ
    の貫通孔近くに凹設若しくは貫通した止め穴を形成し、
    鎧又はブリッジ、若しくは双方のレンズ止めにネジを突
    設させるとともに凸部を形成し、ネジをレンズの貫通孔
    に通すとともに凸部を止め穴に嵌め合せ、ナットによっ
    て固定してなるツーポイント眼鏡。
  3. 【請求項3】 レンズに貫通孔を形成するとともに、こ
    の貫通孔を囲むようにレンズ面に長穴状又は多角形状の
    止め凹部を凹設し、鎧又はブリッジ、若しくは双方のレ
    ンズ止めにネジ孔と前記凹部の形状と一致する嵌合部を
    形成し、嵌合部を前記止め凹部に嵌め合わせるとともに
    ネジ孔をレンズの貫通孔と一致させて、両孔にネジを通
    してナットによって固定してなるツーポント眼鏡。
  4. 【請求項4】 レンズに貫通孔を形成するとともに、こ
    の貫通孔を囲むようにレンズ面に長穴状又は多角形状の
    止め凹部を凹設し、鎧又はブリッジ、若しくは双方のレ
    ンズ止めにネジを突設させるとともに前記凹部の形状と
    一致する嵌合部を形成し、ネジをレンズの貫通孔に通す
    とともに嵌合部を前記止め凹部に嵌め合せ、ナットによ
    って固定してなるツーポイント眼鏡。
  5. 【請求項5】 レンズに長孔状又は多角形状の貫通孔を
    形成し、鎧又はブリッジ、若しくは双方のレンズ止め及
    びこのレンズ止めと向き合う止め金具に、前記貫通孔と
    一致する形状の嵌合凸部を各々形成するとともにネジ孔
    を形成し、レンズ止めと止め金具の嵌合凸部をレンズの
    表裏から貫通孔に嵌め合わせ、止め金具とレンズ止めの
    ネジ孔にネジを通してレンズ止めと止め金具によってレ
    ンズを挟持し、ナットによって固定してなるツーポイン
    ト眼鏡。
  6. 【請求項6】 レンズに長孔状又は多角形状の貫通孔を
    形成し、鎧又はブリッジ、若しくは双方のレンズ止め及
    びこのレンズ止めと向き合う止め金具に、前記貫通孔と
    一致する形状の嵌合凸部を各々形成し、このレンズ止め
    と止め金具のいずれか一方にネジを突設するとともに他
    方にネジ孔を形成し、レンズ止めと止め金具の嵌合凸部
    をレンズの表裏から貫通孔に嵌め合せ、一方のネジを他
    方のネジ孔に通してレンズ止めと止め金具によってレン
    ズを挟持し、ナットにより固定してなるツーポイント眼
    鏡。
JP1994005040U 1994-04-12 1994-04-12 ツーポイント眼鏡 Expired - Lifetime JP3003032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005040U JP3003032U (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ツーポイント眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005040U JP3003032U (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ツーポイント眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003032U true JP3003032U (ja) 1994-10-11

Family

ID=43138988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005040U Expired - Lifetime JP3003032U (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ツーポイント眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003032U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447462B2 (ja) 1996-03-26 2003-09-16 Hoya株式会社 眼鏡レンズの保持構造
JP3488031B2 (ja) 1996-12-24 2004-01-19 Hoya株式会社 眼鏡フレーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447462B2 (ja) 1996-03-26 2003-09-16 Hoya株式会社 眼鏡レンズの保持構造
JP3488031B2 (ja) 1996-12-24 2004-01-19 Hoya株式会社 眼鏡フレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003032U (ja) ツーポイント眼鏡
KR200448810Y1 (ko) 안경테 조립 구조
EP0865627A1 (en) Device for fastening the nose bridge and the temples to lenses of eyeglasses of the rimless type
JPH0214018Y2 (ja)
JPH11183851A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着構造
JPS60244923A (ja) 金属製眼鏡フレ−ム
JPS6228443B2 (ja)
JP3002343U (ja) メガネフレームの鼻当てパット支持脚の取着構造
JP3021011U (ja) 眼 鏡
JP3009223U (ja) リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構
JPH08661Y2 (ja) 眼鏡用サイドカバー
JP3003716U (ja) メガネ
JP3012043U (ja) メガネ用ネジ及びレンズの止着構造
US1885014A (en) Ophthalmic mounting
JP3031878U (ja) バンド・ストラップ補完式リムレス眼鏡
JPH0244259Y2 (ja)
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
JP3022451U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着用蝶片
JPS622576Y2 (ja)
JPH0736123U (ja) リムレス眼鏡用のレンズ止め機構
JP3021644U (ja) 縁なしメガネ
JPH0343625U (ja)
JP3009460U (ja) ツーポイント眼鏡フレームのレンズ止着機構
JPH071615Y2 (ja) 眼鏡のツル
JP2603436Y2 (ja) 装飾体付き眼鏡