JP3043006U - 縁なし眼鏡 - Google Patents

縁なし眼鏡

Info

Publication number
JP3043006U
JP3043006U JP1997003969U JP396997U JP3043006U JP 3043006 U JP3043006 U JP 3043006U JP 1997003969 U JP1997003969 U JP 1997003969U JP 396997 U JP396997 U JP 396997U JP 3043006 U JP3043006 U JP 3043006U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
sandwiching
holding
spectacle
rimless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997003969U
Other languages
English (en)
Inventor
裕詞 多根
洋美 野路
Original Assignee
株式会社三城
福井めがね工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三城, 福井めがね工業株式会社 filed Critical 株式会社三城
Priority to JP1997003969U priority Critical patent/JP3043006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043006U publication Critical patent/JP3043006U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、専門的な技術や機械を必要と
しないで、どこでも組立られ、がたつかず、しっかりと
した固定ができる、安価、強度と耐久性のある縁なし眼
鏡のレンズ取付構造を提供する。 【解決手段】 眼鏡レンズ端部の一方のレンズ面に切欠
部を設け、その切り欠け部に嵌合する取付部を備えた略
コの字状の枠取付部材を、レンズの表裏から挟持して取
り付ける構造の縁なし眼鏡である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、縁なし眼鏡におけるレンズの固定に関する。さらに詳細には、レン ズと枠取付部材とを固定する取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、縁なし眼鏡においては、レンズと枠取付部材である智、ブリッジとを連 結する構成としては様々なものがある。最も多く行われているのは、レンズに孔 を開けてねじ止めにより枠取付部材を取り付ける構造である。通常はレンズの表 面と裏面を通る透孔をあけるが、レンズの側面にねじ止め用の孔をあけて、レン ズ側部で枠取付部材と結合させるタイプの眼鏡もある。また、ネジを用いずに、 屈曲させた金属線をレンズに開けた透孔を通して結合させる機構も提案されてい る。
【0003】 また、レンズの周縁付近の表と裏を挟むレンズ受け(レンズ掴み)をヨロイや ブリッジにろう付した枠部品を、レンズにネジにより固定する構造が、例えば、 実開平6-87922号公報に示されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来の縁なし眼鏡の構造では、レンズの端部に非常に近く接近して、レ ンズに開孔する工程が必要である。レンズに傷やクラックを生じさせることなく 開孔をあけることは、注意深い作業が必要とされている。特に、孔の位置は、枠 取付部材金具と正確に係合するように定めないと、緩みの原因となるので、特に 丁寧な作業をすることが要求されている。
【0005】 このように、注意深くレンズに透孔をあけても、眼鏡を使用中にテンプルの開 閉動作が繰り返されたり、過激な荷重が加わったりして、使用頻度が増すにつれ て、而も、開孔位置がレンズの端部であるので、レンズの開孔部分に応力が集中 して、その箇所よりクラックが成長し、破損すること多い。
【0006】 本考案は、縁なし眼鏡のフレームにおいて、従来のレンズと枠取付部材との取 付によりもたらされる上記の問題点を、改善する構造を得る事を目的とする。特 に、本考案は、レンズ受けの構造を改良して、レンズのガタつきをなくすことに ある。また、正確に組み立てられ、テンプルの開閉に耐える強度と耐久性、優れ た装用感を有する新規な形態の眼鏡を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本考案では、レンズ挟持部材によりレンズを挟持 して保持する縁なし眼鏡において、レンズ挟持部材と嵌合する形状の凹部を眼鏡 レンズ表裏のうち少なくとも一つの面に設けた縁なし眼鏡である。挟持部材は金 属、樹脂などの材料が用いられる。
【0008】 枠取付部材のレンズ挟持部分は、通常は略コ字状であり、レンズ面の端部に設 けられた凹部へ嵌合する取付部を有する。そして、レンズ挟持部材と眼鏡レンズ 間の少なくとも1カ所に滑り止め部材を配置することもできる。
【0009】 挟持部材をレンズに挟持固定する手段としては、挟持部材に設けたネジ孔を用 いてネジ止めする手段がある。挟持部材の取付部とレンズの凹部が嵌合する部分 では、締め付け面が動かない為に、ネジによりしっかりとした締め付け固定をす ることができる。
【0010】 その他の固定方法としては、接着剤を用いる方法がある。これは、レンズを挟 持して固定する場合は特に有効な方法である。なぜならば、通常の枠なし眼鏡で 接着剤でレンズとレンズ当てを固定しようとすると、レンズの片面だけで接着し なければならず、本考案のようにレンズの両面で接着することに比べて、強度が 大幅に低下し、事実上、接着剤による固定は困難である。なお、接着剤による固 定とネジによる固定を同時に行うことも可能である。
【0011】 更により固定を確かなものとする為に滑り止め部材を配置することができる。 滑り止め部材は、ネジの作用が直接及ばない反対側に設けるのが普通であるが、 レンズの両面に配置してもよい。滑りどめ部材としては、摩擦係数の高い、例え ば、合成樹脂やゴムなどが採用される。挟持部材が透明な場合は滑り止め部材も 透明なものが適当であるが、デザイン的には着色された滑り止め部材も効果を上 げる場合もある。
【0012】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本考案の眼鏡部品の説 明図である。眼鏡レンズ1には、表面(凸面)に挟持部材に嵌合する形状の凹部 2が設けられている。凹部2に嵌合するレンズ挟持部材3がレンズの表と裏から 挟持して固定する構造となっている。レンズ挟持部材3は略コの字状になってい る。材質としては、透明なものが、目立たないという点では適当である。勿論デ ザインを考慮して、金属やカラーの樹脂でも構わない。
【0013】 挟持部材のレンズと嵌合する面は、この例では平面と曲平面が組合わされてい るがこれに限るものではなく、舟底形状やその他の曲面であっても、嵌合状態が 安定なものであれば用いることができる。レンズ面の加工のし易さを考えると、 鋭い屈曲面が少ないことがより望ましい。また、凹部2は、挟持部材がレンズ面 より突出しないように、段差のないように設計して、デザイン上の効果を上げる こともできる。
【0014】 嵌合のためのレンズの凹部は、レンズの表(凸)、裏(凹)のどちらか一方の みに設けることで十分な効果を奏することができるが、強度、デザインなどの問 題を考慮し、必要に応じてレンズ両面にも設けることができる。また、レンズと 挟持部材の間に滑り止め部材5を配置して結合する。
【0015】 レンズとレンズ挟持部材の固定は種々の方法が行われる。この例ではネジ4が 用いられており、図2に示すように、このネジをレンズ挟持部材3のネジ溝が切 られているネジ孔6にねじ込んで締め付ける。図に示される例では、ネジを凹部 2の反対側の面から締め付ける構造となっている。
【0016】 図3及び図4は鼻当て側のレンズの固定の様子を示す説明図である。鼻当て側 も、図1及び図2に示したのと同様に、レンズとレンズ挟持部材をネジで固定し ている。レンズの固定に関してはつる側も鼻当て側も同様な構造である。
【0017】 図5および図6は本考案の他の実施例を示す図である。この例では、レンズ挟 持部に嵌合する凹部をレンズの裏面(凹面)側に設けた例である。この例では、 ネジは凹部2と同じ側にある。
【0018】
【考案の効果】
本考案の枠なし眼鏡は、レンズの両面で保持され、かつ嵌合部があるためにレ ンズと挟持部材がしっかりと結合し、従来の枠なし眼鏡に比べてガタつきが少な く、確実に固定して組み立てられる。また、接着剤を使用した場合、レンズの両 面に接着面をとることができるので、強度が優れている。また、透明な挟持部材 に、着色された滑り止め部材を用いるなど、デザイン的にも斬新なものとするこ とができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の眼鏡レンズとレンズ挟持部材
の組立の説明図である。
【図2】本考案の実施例の眼鏡レンズとレンズ挟持部材
の結合状態を示す説明図である。
【図3】本考案の実施例の眼鏡レンズとレンズ挟持部材
の組立の説明図である。
【図4】本考案の実施例の眼鏡レンズとレンズ挟持部材
の結合状態を示す説明図である。
【図5】本考案の実施例の眼鏡レンズとレンズ挟持部材
の組立の説明図である。
【図6】本考案の実施例の眼鏡レンズとレンズ挟持部材
の組立の説明図である。
【符号の説明】
1 眼鏡レンズ 2 嵌合用凹部 3 レンズ挟持部材 4 ネジ 5 滑り止め部材 6 ネジ孔

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ挟持部材によりレンズを挟持して保
    持する縁なし眼鏡において、レンズ挟持部材と嵌合する
    形状の凹部を眼鏡レンズ表裏のうち少なくとも一つの面
    に設けたことを特徴とする縁なし眼鏡。
  2. 【請求項2】レンズ挟持部材によりレンズを挟持して保
    持する縁なし眼鏡において、レンズ挟持部材と嵌合する
    形状の凹部を眼鏡レンズ表裏のうち少なくとも一つの面
    に設け、前記レンズ挟持部材と前記眼鏡レンズ間の少な
    くとも1カ所に滑り止め部材を配置したことを特徴とす
    る縁なし眼鏡。
  3. 【請求項3】レンズ挟持部材によりレンズを挟持して保
    持する縁なし眼鏡において、金属からなるレンズ挟持部
    材、および前記レンズ挟持部材と嵌合する形状の凹部を
    眼鏡レンズ表裏のうち少なくとも一つの面に設けたこと
    を特徴とする縁なし眼鏡。
  4. 【請求項4】レンズ挟持部材によりレンズを挟持して保
    持する縁なし眼鏡において、金属からなるレンズ挟持部
    材、および前記レンズ挟持部材と嵌合する形状の凹部を
    眼鏡レンズ表裏のうち少なくとも一つの面に設け、前記
    レンズ挟持部材と前記眼鏡レンズ間の少なくとも1カ所
    に滑り止め部材を配置したことを特徴とする縁なし眼
    鏡。
  5. 【請求項5】レンズ挟持部材によりレンズを挟持して保
    持する縁なし眼鏡において、透明な樹脂からなるレンズ
    挟持部材、および前記レンズ挟持部材と嵌合する形状の
    凹部を眼鏡レンズ表裏のうち少なくとも一つの面に設け
    たことを特徴とする縁なし眼鏡。
  6. 【請求項6】レンズ挟持部材によりレンズを挟持して保
    持する縁なし眼鏡において、透明な樹脂からなるレンズ
    挟持部材、および前記レンズ挟持部材と嵌合する形状の
    凹部を眼鏡レンズ表裏のうち少なくとも一つの面に設
    け、前記レンズ挟持部材と前記眼鏡レンズ間の少なくと
    も1カ所に滑り止め部材を配置したことを特徴とする縁
    なし眼鏡。
JP1997003969U 1997-04-30 1997-04-30 縁なし眼鏡 Expired - Lifetime JP3043006U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003969U JP3043006U (ja) 1997-04-30 1997-04-30 縁なし眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003969U JP3043006U (ja) 1997-04-30 1997-04-30 縁なし眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3043006U true JP3043006U (ja) 1997-11-11

Family

ID=43177473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997003969U Expired - Lifetime JP3043006U (ja) 1997-04-30 1997-04-30 縁なし眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043006U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287197A (ja) * 1994-04-16 1995-10-31 I Pro-Taa Kobayashi:Kk メガネ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287197A (ja) * 1994-04-16 1995-10-31 I Pro-Taa Kobayashi:Kk メガネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0159580B1 (ko) 안경
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
US5835183A (en) Rimless spectacles
KR100530416B1 (ko) 안경
JP3043006U (ja) 縁なし眼鏡
US5828438A (en) Bridge pad and mounting structure for attachment to spectacles
JP3044172U (ja) 縁なし眼鏡
TW436646B (en) Spectacles
JP3021011U (ja) 眼 鏡
JP3004965U (ja) 眼 鏡
US7717553B2 (en) Spectacles
JP3040781U (ja) 縁なし眼鏡
GB2158961A (en) Metal spectacle frame
US5682221A (en) Hybrid temple connecting assembly for eyewear
JP3003032U (ja) ツーポイント眼鏡
US6290353B1 (en) Spectacles
US20020191149A1 (en) Clamping mechanism of spectacle lens
JP3012043U (ja) メガネ用ネジ及びレンズの止着構造
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
JP3007363U (ja) リムレス眼鏡のブラケツト
JP2003307711A (ja) ネジ緩み防止構造を有する眼鏡
JP3021123U (ja) メガネフレームへの装飾部品の取付け構造
JP3682035B2 (ja) 眼鏡の連結構造
JP3005376U (ja) メガネフレームのレンズ連結部材
JP3023837U (ja) 眼鏡における弾力ブラケット智の埋込構造