JP3044172U - 縁なし眼鏡 - Google Patents

縁なし眼鏡

Info

Publication number
JP3044172U
JP3044172U JP1997001413U JP141397U JP3044172U JP 3044172 U JP3044172 U JP 3044172U JP 1997001413 U JP1997001413 U JP 1997001413U JP 141397 U JP141397 U JP 141397U JP 3044172 U JP3044172 U JP 3044172U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mounting member
frame mounting
spectacle lens
spectacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001413U
Other languages
English (en)
Inventor
洋美 野路
Original Assignee
福井めがね工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福井めがね工業株式会社 filed Critical 福井めがね工業株式会社
Priority to JP1997001413U priority Critical patent/JP3044172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044172U publication Critical patent/JP3044172U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造で、専門的な技術や機械を必要とし
ないで、どこでも組立られる構造の、テンプルの開閉に
耐える強度と耐久性のある縁なし眼鏡のレンズ取付構造
を提供する。 【解決手段】眼鏡レンズの側面と装着者に対向するレン
ズ後面で、眼鏡レンズと接着した接合部材からなるレン
ズ・接合部材複合体と嵌合して、レンズを挟持・固定す
る枠取付部材を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、縁なし眼鏡におけるレンズの固定に関する。さらに詳細には、レン ズと枠取付部材とを固定する取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、縁なし眼鏡においては、レンズと枠取付部材である智、ブリッジとを連 結する構成としては様々なものがある。最も多く行われているのは、レンズに孔 を開けてねじ止めにより枠取付部材を取り付ける構造である。レンズと枠取付部 材との取付部材としては、ピン部材によって構成されている。
【0003】 通常はレンズの表面と裏面を通る透孔をあけるが、レンズの側面にねじ止め用 の孔をあけて、レンズ側部で枠取付部材と結合させるタイプの眼鏡もある。また 、ネジを用いずに、屈曲させた金属線をレンズに開けた透孔を通して結合させる 機構も提案されている。
【0004】
【考案明が解決しようとする課題】
上記の従来の縁なし眼鏡の構造では、レンズに開孔する手間や工程が必要であ る。レンズに傷やクラックを生じさせることなく透孔をあけることは、ガラス素 材でもプラスチック素材でも注意深い作業が必要とされている。特に、孔の位置 は枠取付部材金具と正確に係合するように定めないと、緩みの原因となるので、 特に丁寧な作業をすることが要求されている。
【0005】 このように、注意深くレンズに透孔をあけても、眼鏡を使用中にテンプルの開 閉動作が繰り返されて使用されたり、過激な荷重が加わったりして、使用頻度が 増すにつれて、レンズの開孔部分に応力が集中して、その箇所よりクラックが成 長し、破損することが起こっていた。
【0006】 又、従来は、枠取付部材をレンズに取り付ける場合には、特に一旦開孔した孔 の位置に制限されており、眼鏡の位置変更が難しかった。
【0007】 本考案は、レンズに孔を設けて枠取付部材を取付る従来のレンズと枠取付部材 との取付によりもたらされる上記の問題点を改善する構造を得る事を目的とする 。また、本考案は、簡易な構造で、専門的な技術や機械を必要としないで、どこ でも組み立てられ、テンプルの開閉に耐える強度と耐久性、優れた装用感を有す る新規な形態の眼鏡を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本考案では、縁なし眼鏡において、眼鏡レンズ端 部に切欠け部を設けた眼鏡レンズと、該切欠け部に嵌合する突出部を備えたレン ズの表裏から挟持する枠取付部材との組合せからなって、枠取付部材を取り付け るものである。
【0009】 本考案の枠取付部材としては、智、ブリッジがあって、レンズとの取付に当た って、同じ構成が適用される。
【0010】 前記レンズの表裏から挟持する枠取付部材のレンズとの接触面はレンズの曲面 にあわせて成形する事が好ましい。
【0011】 枠取付部材のレンズ挟持部分は、略コ字状とし、レンズ端部の切欠け部へ嵌合 する突出部を設ける。
【0012】 本考案では、縁なし眼鏡において、眼鏡レンズ端部に切欠け部を設けた眼鏡レ ンズと、該切欠け部に嵌着する突出部を備えたレンズの表裏から挟持する枠取付 部材との組合せからなり、該レンズ挟持の前部裏側に滑り止めを設けて固定手段 によって固定したものである。
【0013】 滑りどめとして、摩擦係数の高い材料として、例えば、合成樹脂やゴムなどを 介して、滑りを止める外、それに類似した部材が採用される。
【0014】 接合部材の素材はレンズと同じ透明なものが、目立ちにくいなどの理由で適当 である。なお、レンズがガラスの場合はガラスで複雑な形状の接合部材を作成す ることが困難であれば、透明樹脂を用いることも良い選択である。また、枠取付 部材の素材は金属、樹脂とも用いることができる。
【0015】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を実施例に基づき、図面を参照して説明する。図1は本考 案の眼鏡部品の説明図である。眼鏡レンズ1には、レンズ端部に切欠け部2を設 けられている。
【0016】 該切欠け部2に対応して、嵌着する半円筒突出部4を備えた枠取付部材3とし て智30がレンズの表裏から挟持して、枠取付部材を固定する構造となっている 。
【0017】 レンズの表裏から挟持して、枠取付部材を固定する構造として、智30には、 取付部300、301が設けられる。 レンズ1面に対して嵌合するように、レンズ1の側面に設けられた切欠け部2 に対応し半円筒突出部4が支持部303の内側に設けられる。 切欠け部2は、半円筒突出部4に対応して、半円筒とすることが好ましいが、 嵌合し得る構成で有ればよい。 突出部としては、この外、その断面形状が、楕円や角形でも行う事が可能である 。
【0018】 レンズ1の顔に対向する後面に接触する、レンズ後面の接触面となる取付部3 00は、眼鏡レンズ後面に対応した形状となっているのが好ましい。
【0019】 枠取付部材3の智30は、レンズの表裏から挟持する為に、略コの字状になっ ている。
【0020】 枠取付部材3として智30には、テンプル(図示せず)を取り付ける為、根部 302が設けられている。
【0021】 この智30のコの字状の、レンズ1を挟持する取付部300、301を、レン ズ1へ嵌挿して挟着する。その際に、図2と同様に、半円筒突出部4がレンズ1 の切欠け部2に嵌合して、密嵌でき、確実な固定が図られる。
【0022】 固定に当たっては、図2では、ネジ310が用いられており、このネジ310 を、例えば、取付部300のネジ溝311に対して締め付ける事によって固定を 図り、図2のように組立て、固定する。
【0023】 又、滑り止め部材5が、図2に示されるように、該レンズ挟持の前部裏側に設 けられる。 滑り止め部材5として、摩擦係数の高い材料として、例えば、合成樹脂やゴム などを介して、滑りを止める外、それに類似した部材が採用される。
【0024】 以上、智30について説明したが、ブリッジ32の場合についても同様に適用 する事が出来る。
【0025】 図3に示されるように、レンズの表裏から挟持して、枠取付部材3としてブリ ッジ32を固定する構造となっており、智30と同じ固定の構造である。
【0026】 又、図3は、ブリッジ32をレンズ1、1にネジ310により取り付ける状況 が示されている。ネジ溝311に対してネジ310によって締め付ける事によっ て固定を図る。
【0027】 滑り止め部材5が、智30の実施例と同様に、図2に示されるように、該レン ズ挟持の前部裏側に設けられる。
【0028】 図4は、ブリッジ32がレンズ1に取付けられ、完成された状態を示す。
【0029】 なお、レンズ1へ枠取付部材3を当接するに当たり、レンズ1側の当接面を直 線状に加工して、当接を良好とさせることもできる。また、逆に、レンズ1の方 ではなく、枠取付部材3のレンズ1との当接面をレンズ1の曲率に合わせて、凹 面状に加工することもできる。
【0030】 又、パッド320は、図3に示されるように、バー321から設けられている 。この場合には、ブリッジ32とバー321は、一体に設けることができる為に 簡単な部品構成とすることができる。
【0031】
【考案の効果】
上記のように本考案の眼鏡部品は、眼鏡のレンズと枠取付部材とを接続する眼 鏡部品において、その固定に当たって、レンズと枠取付部材である智、ブリッジ を固定するために、簡易な構造で、専門的な技術や機械を必要としないで、どこ でも組み立てられ、テンプルの開閉に耐える強度と耐久性、優れた装用感を有す る新規な形態の眼鏡を得ることができる。
【0032】 眼鏡のレンズと枠取付部材とを接続する眼鏡部品において、前記レンズを枠取 付部材で、固定手段によって固定したことで、構造が簡単で従来に比べて部品点 数を減少させることができてコンパクトにすることができできる。
【0033】 構造が簡単な為に、製造コストが廉価となる構成の眼鏡が提供できる。
【0034】 従来の様に一旦開孔した位置に制限されることがない為に、その取付位置の変 更が容易にできる構成が得られた。
【0035】 又、固定に当たり、レンズに対して、レンズの表裏から挟持する枠取付部材を レンズの切り欠け部と該枠取付部材の突部を嵌合させて、固定手段によって固定 するので、かなりの衝撃が加わっても丈夫な耐衝撃性が得られた。
【0036】 更に、枠取付部材の取付部を挿入して固定する場合に、滑りが完全に防止され 一層確実な固定が保証される。
【提出日】平成9年7月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、縁なし眼鏡における眼鏡レンズの固定に関する。さらに詳細には、 眼鏡レンズと枠取付部材とを固定する取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、縁なし眼鏡においては、眼鏡レンズと枠取付部材である智、ブリッジと を連結する構成としては様々なものがある。最も多く行われているのは、眼鏡レ ンズに孔を開けてねじ止めにより枠取付部材を取り付ける構造である。眼鏡レン ズと枠取付部材との取付部材としては、ピン部材によって構成されている。
【0003】 通常は眼鏡レンズの表面と裏面を通る透孔をあけるが、眼鏡レンズの側面にね じ止め用の孔をあけて、眼鏡レンズ側部で枠取付部材と結合させるタイプの眼鏡 もある。また、ネジを用いずに、屈曲させた金属線を眼鏡レンズに開けた透孔を 通して結合させる機構も提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来の縁なし眼鏡の構造では、眼鏡レンズに開孔する手間や工程が必要 である。眼鏡レンズに傷やクラックを生じさせることなく透孔をあけることは、 ガラス素材でもプラスチック素材でも注意深い作業が必要とされている。特に、 孔の位置は枠取付部材金具と正確に係合するように定めないと、緩みの原因とな るので、特に丁寧な作業をすることが要求されている。
【0005】 このように、注意深く眼鏡レンズに透孔をあけても、眼鏡を使用中にテンプル の開閉動作が繰り返されて使用されたり、過激な荷重が加わったりして、使用頻 度が増すにつれて、眼鏡レンズの開孔部分に応力が集中して、その箇所よりクラ ックが成長し、破損することが起こっていた。
【0006】 又、従来は、枠取付部材を眼鏡レンズに取り付ける場合には、特に一旦開孔し た孔の位置に制限されており、眼鏡の位置変更が難しかった。
【0007】 本考案は、眼鏡レンズに孔を設けて枠取付部材を取付る従来の眼鏡レンズと枠 取付部材との取付によりもたらされる上記の問題点を改善する構造を得る事を目 的とする。また、本考案は、簡易な構造で、専門的な技術や機械を必要としない で、どこでも組み立てられ、テンプルの開閉に耐える強度と耐久性、優れた装用 感を有する新規な形態の眼鏡を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本考案では、縁なし眼鏡において、眼鏡レンズ端 部に切欠け部を設けた眼鏡レンズと、該切欠け部に嵌合する突出部を備えた眼鏡 レンズの表裏から挟持する枠取付部材との組合せからなって、枠取付部材を取り 付けるものである。
【0009】 本考案の枠取付部材としては、智、ブリッジがあって、眼鏡レンズとの取付に 当たって、同じ構成が適用される。
【0010】 前記眼鏡レンズの表裏から挟持する枠取付部材の眼鏡レンズとの接触面は眼鏡 レンズの曲面にあわせて成形する事が好ましい。
【0011】 枠取付部材の眼鏡レンズ挟持部分は、略コ字状とし、眼鏡レンズ端部の切欠け 部へ嵌合する突出部を設ける。
【0012】 本考案では、縁なし眼鏡において、眼鏡レンズ端部に切欠け部を設けた眼鏡レ ンズと、該切欠け部に嵌着する突出部を備えた眼鏡レンズの表裏から挟持する枠 取付部材との組合せからなり、該眼鏡レンズ挟持の前部裏側に滑り止めを設けて 固定手段によって固定したものである。
【0013】 滑りどめとして、摩擦係数の高い材料として、例えば、合成樹脂やゴムなどを 介して、滑りを止める外、それに類似した部材が採用される。
【0014】 枠取付部材の素材は眼鏡レンズと同じ透明なものが、目立ちにくいなどの理由 で適当である。なお、眼鏡レンズがガラスの場合はガラスで複雑な形状の枠取付 部材を作成することが困難であれば、透明樹脂を用いることも良い選択である。 また、枠取付部材の素材は金属、樹脂とも用いることができる。
【0015】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を実施例に基づき、図面を参照して説明する。図1は本考 案の眼鏡部品の説明図である。眼鏡レンズ1には、レンズ端部に切欠け部2を設 けられている。
【0016】 該切欠け部2に対応して、嵌着する半円筒突出部4を備えた枠取付部材3とし て智30が眼鏡レンズの表裏から挟持して、枠取付部材を固定する構造となって いる。
【0017】 眼鏡レンズの表裏から挟持して、枠取付部材を固定する構造として、智30に は、取付部300、301が設けられる。 眼鏡レンズ1面に対して嵌合するように、眼鏡レンズ1の側面に設けられた切 欠け部2に対応し半円筒突出部4が支持部303の内側に設けられる。 切欠け部2は、半円筒突出部4に対応して、半円筒とすることが好ましいが、 嵌合し得る構成で有ればよい。 突出部としては、この外、その断面形状が、楕円や角形でも行う事が可能である 。
【0018】 眼鏡レンズ1の顔に対向する後面に接触する、眼鏡レンズ後面の接触面となる 取付部300は、眼鏡レンズ後面に対応した形状となっているのが好ましい。
【0019】 枠取付部材3の智30は、眼鏡レンズの表裏から挟持する為に、略コの字状に なっている。
【0020】 枠取付部材3として智30には、テンプル(図示せず)を取り付ける為、根部 302が設けられている。
【0021】 この智30のコの字状の、眼鏡レンズ1を挟持する取付部300、301を、 眼鏡レンズ1へ嵌挿して挟着する。その際に、図2と同様に、半円筒突出部4が 眼鏡レンズ1の切欠け部2に嵌合して、密嵌でき、確実な固定が図られる。
【0022】 固定に当たっては、図2では、ネジ310が用いられており、このネジ310 を、例えば、取付部300のネジ溝311に対して締め付ける事によって固定を 図り、図2のように組立て、固定する。
【0023】 又、滑り止め部材5が、図2に示されるように、該眼鏡レンズ挟持の前部裏側 に設けられる。 滑り止め部材5として、摩擦係数の高い材料として、例えば、合成樹脂やゴム などを介して、滑りを止める外、それに類似した部材が採用される。
【0024】 以上、智30について説明したが、ブリッジ32の場合についても同様に適用 する事が出来る。
【0025】 図3に示されるように、眼鏡レンズの表裏から挟持して、枠取付部材3として ブリッジ32を固定する構造となっており、智30と同じ固定の構造である。
【0026】 又、図3は、ブリッジ32を眼鏡レンズ1、1にネジ310により取り付ける 状況が示されている。ネジ溝311に対してネジ310によって締め付ける事に よって固定を図る。
【0027】 滑り止め部材5が、智30の実施例と同様に、図2に示されるように、該眼鏡 レンズ挟持の前部裏側に設けられる。
【0028】 図4は、ブリッジ32が眼鏡レンズ1に取付けられ、完成された状態を示す。
【0029】 なお、眼鏡レンズ1へ枠取付部材3を当接するに当たり、眼鏡レンズ1側の当 接面を直線状に加工して、当接を良好とさせることもできる。また、逆に、眼鏡 レンズ1の方ではなく、枠取付部材3の眼鏡レンズ1との当接面を眼鏡レンズ1 の曲率に合わせて、凹面状に加工することもできる。
【0030】 又、パッド320は、図3に示されるように、バー321から設けられている 。この場合には、ブリッジ32とバー321は、一体に設けることができる為に 簡単な部品構成とすることができる。
【0031】
【考案の効果】 上記のように本考案の眼鏡部品は、眼鏡のレンズと枠取付部材とを接続する眼 鏡部品において、その固定に当たって、眼鏡レンズと枠取付部材である智、ブリ ッジを固定するために、簡易な構造で、専門的な技術や機械を必要としないで、 どこでも組み立てられ、テンプルの開閉に耐える強度と耐久性、優れた装用感を 有する新規な形態の眼鏡を得ることができる。
【0032】 眼鏡のレンズと枠取付部材とを接続する眼鏡部品において、前記眼鏡レンズを 枠取付部材で、固定手段によって固定したことで、構造が簡単で従来に比べて部 品点数を減少させることができてコンパクトにすることができできる。
【0033】 構造が簡単な為に、製造コストが廉価となる構成の眼鏡が提供できる。
【0034】 従来の様に一旦開孔した位置に制限されることがない為に、その取付位置の変 更が容易にできる構成が得られた。
【0035】 又、固定に当たり、眼鏡レンズに対して、眼鏡レンズの表裏から挟持する枠取 付部材を眼鏡レンズの切り欠け部と該枠取付部材の突部を嵌合させて、固定手段 によって固定するので、かなりの衝撃が加わっても丈夫な耐衝撃性が得られた。
【0036】 更に、枠取付部材の取付部を挿入して固定する場合に、滑りが完全に防止され 一層確実な固定が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の縁なし眼鏡のレンズと枠取付部材であ
る智との組立の一説明図である。
【図2】本考案の実施例における、レンズと枠取付部材
である智とを固定した状態を示す説明図である。
【図3】本考案の縁なし眼鏡のレンズと枠取付部材であ
るブリッジとの組立の一説明図である。
【図4】本考案の実施例におけるレンズと枠取付部材で
あるブリッジとを固定した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 切欠け部 3 枠取付部材 30 智 300 取付部 301 取付部 302 根部 303 支持部 310 ネジ 311 ネジ溝 32 ブリッジ 320 バー 321 パッド 4 半円筒突出部 5 滑り止め部材
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 縁なし眼鏡
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の縁なし眼鏡のレンズと枠取付部材であ
る智との組立の一説明図である。
【図2】本考案の実施例における、眼鏡レンズと枠取付
部材である智とを固定した状態を示す説明図である。
【図3】本考案の縁なし眼鏡のレンズと枠取付部材であ
るブリッジとの組立の一説明図である。
【図4】本考案の実施例における眼鏡レンズと枠取付部
材であるブリッジとを固定した状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】 1 眼鏡レンズ 2 切欠け部 3 枠取付部材 30 智 300 取付部 301 取付部 302 根部 303 支持部 310 ネジ 311 ネジ溝 32 ブリッジ 320 バー 321 パッド 4 半円筒突出部 5 滑り止め部材

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縁なし眼鏡において、眼鏡レンズ端部に切
    欠け部を設けた眼鏡レンズと、該切欠け部に嵌着する突
    出部を備えたレンズの表裏から挟持する枠取付部材との
    組合せからなる枠取付構成を備えたことを特徴とする縁
    なし眼鏡。
  2. 【請求項2】枠取付部材のレンズ挟持部分は、略コ字状
    とし、レンズ端部の切欠け部へ嵌合する突出部を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の縁なし眼鏡。
  3. 【請求項3】縁なし眼鏡において、眼鏡レンズ端部に切
    欠け部を設けた眼鏡レンズと、該切欠け部に嵌着する半
    円筒突出部を備えたレンズの表裏から挟持する枠取付部
    材との組合せからなり、該レンズ挟持の前部裏側に滑り
    止めを設けて固定手段によって、枠取付部材をレンズに
    固定したことを特徴とする縁なし眼鏡。
  4. 【請求項4】前記接合部材が前記レンズと同素材である
    ことを特徴とする請求項1記載の縁なし眼鏡。
JP1997001413U 1997-02-21 1997-02-21 縁なし眼鏡 Expired - Lifetime JP3044172U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001413U JP3044172U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 縁なし眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001413U JP3044172U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 縁なし眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3044172U true JP3044172U (ja) 1997-12-16

Family

ID=43178604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001413U Expired - Lifetime JP3044172U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 縁なし眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044172U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135636A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Towa Kogyo Kk 精紡機への粗糸の供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135636A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Towa Kogyo Kk 精紡機への粗糸の供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0159580B1 (ko) 안경
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
US20010007493A1 (en) Rimless eyeglass frame and rimless eyeglasses employing such frame
JP2003043422A (ja) レンズ定置性の優れたリムレス眼鏡
JP3044172U (ja) 縁なし眼鏡
KR20040007245A (ko) 간단한 연결구조 및 무나사힌지를 갖는 안경
AU776388B2 (en) Glasses
JP3040781U (ja) 縁なし眼鏡
JP3043006U (ja) 縁なし眼鏡
JPS60244923A (ja) 金属製眼鏡フレ−ム
JP3004965U (ja) 眼 鏡
JP3682035B2 (ja) 眼鏡の連結構造
JP3023837U (ja) 眼鏡における弾力ブラケット智の埋込構造
JP3021011U (ja) 眼 鏡
JP3001506U (ja) 眼鏡フレーム
JP3005376U (ja) メガネフレームのレンズ連結部材
JP2002244083A (ja) 縁なしメガネ
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
JP4073010B2 (ja) リムレス眼鏡
JP3021061U (ja) 眼鏡枠
JP4014321B2 (ja) メガネにおけるレンズ及びリムの連結構造
JP3029331U (ja) 眼 鏡
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3034558U (ja) 眼鏡部品
JP3005681U (ja) メガネ及びレンズ外周に当接する当たり片