JP3021061U - 眼鏡枠 - Google Patents

眼鏡枠

Info

Publication number
JP3021061U
JP3021061U JP1995007753U JP775395U JP3021061U JP 3021061 U JP3021061 U JP 3021061U JP 1995007753 U JP1995007753 U JP 1995007753U JP 775395 U JP775395 U JP 775395U JP 3021061 U JP3021061 U JP 3021061U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
bridge
bar
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007753U
Other languages
English (en)
Inventor
洋美 野路
Original Assignee
福井めがね工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福井めがね工業株式会社 filed Critical 福井めがね工業株式会社
Priority to JP1995007753U priority Critical patent/JP3021061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021061U publication Critical patent/JP3021061U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡略で新規なレンズ支持形態の眼鏡枠を提供
し、堅固で安全、かつ、作業工程の簡単な眼鏡を得て、
眼鏡の普及を図る。 【解決手段】 レンズ上周に沿うリムバーと、ブリッジ
側に設けられる左右一対のレンズ止めをレンズにネジ留
めすることにより、レンズを支持する構造により、リム
バー、ブリッジ、パッド足、レンズ止め等でフロントを
構成する。リムバーは、テンプルの開閉時に反り、撓り
を起こしにくい硬質材を用い、反り、撓りを防ぐカーブ
を有する形状とし、リムバーとパッド足と一体化構造と
した部品や、ブリッジとレンズ止めを一体化構造とした
部品を用いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、新規なレンズ支持形態を有する眼鏡枠に関する。詳しくは、ふちな し枠のレンズの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の眼鏡枠におけるレンズの支持形態は、金属やプラスチックのリムでレン ズを囲む金属枠やプラスチック枠等、リムバーやブローバーと細糸を用いてレン ズを吊止するみぞほり枠、リムバーやブローバーで部分的にレンズを囲み、ネジ で接続するふちなし枠、智側、ブリッジ側の二箇所のレンズ止めとレンズをネジ で接続する、いわゆるツーポイント枠に分類される。
【0003】 また、ブリッジ側で左右一対のレンズ止めをネジ留めし、レンズを支持する安 全枠と呼ばれる眼鏡枠もある。従来の安全枠眼鏡について図面と共に説明する。 図1は、従来の眼鏡の一例を説明する正面図である。
【0004】 レンズ1を支持する安全枠のフロント枠部品は、先端にレンズ止めを設けたブ リッジ2、レンズの前側に配設された安全バー3、安全バー3にロー付けされる レンズ当て4、ブリッジ2や、レンズ当て4または安全バー3にロー付けされる パッド足5で構成される。安全バー3は、レンズの後ろ側に配設されることもあ る。
【0005】 図にあるとおり、レンズ当て4をレンズ1の側面に当接し、ブリッジ2の先端 にあるレンズ止めをネジで固定すれば、レンズは安定した保持状態を得る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
このように従来の眼鏡枠は、ブリッジ側の左右一対のレンズ止めでレンズが支 持される構造をいわゆる安全枠として実現している。レンズを左右一箇所ずつネ ジで固定する安全枠は、レンズの支持形態が簡略で、作業工程の省力化や部品点 数の減少が期待できるものであるにもかかわらず、残念ながら、あまり実用化さ れていない。
【0007】 いわゆる安全枠において、レンズをブリッジ側の左右一対のレンズ止めで支持 する場合、安全バーは必ずレンズの曲面に沿って曲がった形状を有し、レンズの 前側ないし後ろ側に配設されている。すなわち、安全バーは、テンプルの開閉時 に反りや撓りなどの変形を生じないよう、テンプルの開閉で生じる力に対して、 弾性抵抗がはたらき、形状が維持されやすい曲線状に限られている。
【0008】 しかしながら、テンプルの開閉時に過度の力が働くと、安全バーの反りや撓り によりレンズが動くため、レンズ止めの接続部分に負荷が掛かり、ネジが緩み、 ネジが折れ、レンズが破損する恐れもある。眼鏡が衝撃を受けた場合も同様に、 レンズの前側ないし後側に配設した安全バーからレンズに負荷がかかるため、衝 撃力は軽度であるにもかかわらず、レンズが破損することがある。このように、 レンズの破損を引き起こしやすいため、装用者に危険を生じる恐れがある。
【0009】 構造上、ブリッジ周囲にロー付け箇所が多いため、作業の工程数が増え、作製 に手間が掛かる。ブリッジ周囲にロー付け箇所が集中し、負荷の大きい箇所であ るため、ロー離れを起こしやすい。
【0010】 このような問題があるため、リムを用いない眼鏡枠のデザインは、ふちなし枠 、ツーポイント枠、みぞほり枠や、それらの複合枠にほとんどを限定されている 。装用時に目立たない眼鏡が多く好まれる中、部品が小型化でき、部品点数も少 なくて済むリムを用いない眼鏡枠は、デザイン上目立ちにくく、需要が増えてい るため、新規なデザインの眼鏡が求められている。
【0011】 本考案は、簡略で新規なレンズ支持形態の眼鏡枠を提供し、堅固で安全、かつ 、作業工程の簡単な眼鏡を得て、眼鏡の普及を図ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案の眼鏡枠は、レンズ上周に沿うリムバー と、ブリッジ側に設けられる左右一対のレンズ止めをレンズにネジ留めすること により、レンズを支持する構造とする。
【0013】 レンズ上周を沿うリムバーは、テンプルの開閉時に反り、撓りを起こしにくい 硬質材を用い、反り、撓りを防ぐカーブを有する形状とする。硬質材を利用すれ ば、リムバー、ブリッジの細線化が可能となる。また、さらに、リムバーとパッ ド足と一体化構造としたり、ブリッジとレンズ止めを一体化構造として部品点数 を減らし、部品の製造工程やロー付け作業を省力することができる。通常の強度 の枠材を利用する場合は、リムバーは、レンズの前後方向に肉厚なものとし、必 要な弾性抵抗を維持する。
【0014】 本考案の眼鏡枠のフロントの主な構成部品は、リムバー、ブリッジ、パッド足 、レンズ当て、レンズ止めが挙げられる。リムバーと智は、ロー付けにより接合 することも可能であるが、リムバーが、ブリッジ側に設けられるレンズ止めのみ でレンズと接続されるため、智周囲の強度負担が大きくなることから、智との一 体化部品とすることが望ましい。
【0015】 レンズ当てはネジ留めやロー付けに強度が不足する場合に、レンズ側面に当接 し、ネジ留めを安定させたり、ロー付け面を確保する部品であるが、レンズ側面 に当接したリムバーにより充分な強度が得られ、レンズが充分に安定するならば 、必要ではない。レンズ止めは、リムバーの先端、ブリッジの両端などフロント の構成部品に設け、また、レンズ当てやパッド足との一体化部品も考えられる。
【0016】
【実施例】
本考案の眼鏡枠の実施例について図面と共に説明する。
【0017】 (実施例1)図2は、本考案の実施例におけるフロントの構成部品を示す斜視 図、図3は、本考案の実施例におけるレンズを示す斜視図、図4は、本考案の実 施例におけるフロントを示す斜視図、図5は、本考案の実施例における眼鏡を示 す斜視図で、図2〜図5は、眼鏡の組み上げ工程について順を追って説明するも のである。
【0018】 図2にあるように本実施例では、リムバー13、ブリッジ12、パッド足15 、レンズ止め14の枠部品により、眼鏡枠のフロントが構成されており、レンズ 止め14はレンズ当てに設けられている。レンズ11は、図3に示すようにブリ ッジ側にレンズ止め14を取り付けるためのネジ孔が加工される。
【0019】 図2に示した枠部品は、ブリッジをロー付けして、左右のリムバーを連係し、 リムバーの先端にレンズ当てをロー付けすることにより、レンズ止めとリムバー が接続し、パッド足をレンズ当てにロー付けすると、図4に示すフロントの枠と なる。本実施例では、レンズの支持状態を安定させるだけでなく、ロー付け面を 大きく確保するために、レンズ当てを用いている。
【0020】 図4の枠のレンズ止めを図3のレンズのネジ孔に当接し、ネジで固定すれば図 5のように眼鏡のフロントが完成する。図からわかるように、本実施例のリムバ ーは、レンズ厚方向に肉厚であるため、通常の硬度の枠材を用いても充分丈夫な 眼鏡が得られる。
【0021】 (実施例2)図6は、本考案の実施例におけるフロントの構成部品を示す斜視 図、図7は、本考案の実施例におけるレンズを示す斜視図、図8は、本考案の実 施例におけるフロントを示す斜視図、図9は、本考案の実施例における眼鏡を示 す斜視図で、図6〜図9は、眼鏡の組み上げ工程について順を追って説明するも のである。
【0022】 図6にあるように本実施例では、リムバー23、ブリッジ22の枠部品により 、眼鏡枠のフロントが構成されており、リムバー23は、パッド足25との一体 化構造を有し、ブリッジ22はレンズ止めとの一体化構造を有する。図7に示す ようにレンズ21には、ブリッジ22に備えるレンズ止め24を取り付けるため のネジ孔を加工しておく。本実施例は、図にも明らかなように、リムバーが細線 化されているため、反り、撓りを生じない充分な硬度を有する枠材を用いる必要 がある。
【0023】 図6に示した枠部品は、ブリッジをロー付けして、左右のリムバーを連係すれ ば図8に示すフロントの枠となる。本実施例では、ブリッジとレンズ止め、リム バーとパッド足の一体化構造の部品を用いているため、ロー付け箇所が少なく、 レンズ当てを用いていない。部品点数が少なく、ロー付け箇所も少ないため、製 造工程、組み上げ作業が簡略となる。図8の枠のレンズ止めを図7のレンズのネ ジ孔に当接し、ネジで固定すれば図9のように眼鏡のフロントが完成する。
【0024】
【考案の効果】
上記のように本考案の眼鏡枠は、レンズ上周に沿うリムバーと、ブリッジ側に 設けられる左右一対のレンズ止めをレンズにネジ留めすることにより、レンズを 支持する構造である。フロントをリムバー、ブリッジ、パッド足、レンズ止め等 の少ない部品で構成することが出来る上、各部品の形状がリムバーと智、パッド 足、ブリッジとレンズ止めを一体化構造にし易いため、さらに少ない部品で構成 することも可能である。
【0025】 一体化構造が得られるため、製造する部品もロー付け箇所も少なくて済み、作 業工程を省力化することが出来る。
【0026】 いわゆる安全枠と比べて、ロー付け箇所が少ないため、ロー離れが生じ難く、 強度の向上が見込まれる。本考案の眼鏡枠を用いた眼鏡は、万が一、テンプルの 開閉や衝撃によりリムバーに変形が生じても、レンズ、枠が独立に力を受けるた め、レンズ止めの取付箇所に過大な負担が掛からず、ネジが折れる恐れがなくな る。レンズの破損が起こりにくくなるため、安全な眼鏡が得られる。
【0027】 本考案の眼鏡枠は、智の部分をレンズに止め付けない構造であるため、例えば 智の周辺でレンズとリムバーが接触しないなどの、新規なデザインを提供するこ とができる等の効果がある。
【提出日】平成7年9月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、新規なレンズ支持形態を有する眼鏡枠に関する。詳しくは、ふちな し枠のレンズの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の眼鏡枠におけるレンズの支持形態は、金属やプラスチックのリムでレン ズを囲む金属枠やプラスチック枠等、リムバーやブローバーと細糸を用いてレン ズを吊止するみぞほり枠、リムバーやブローバーで部分的にレンズを囲み、ネジ で接続するふちなし枠、智側、ブリッジ側の二箇所のレンズ止めとレンズをネジ で接続する、いわゆるツーポイント枠に分類される。
【0003】 また、ブリッジ側で左右一対のレンズ止めをネジ留めし、レンズを支持する安 全枠と呼ばれる眼鏡枠もある。従来の安全枠眼鏡について図面と共に説明する。 図1は、従来の眼鏡の一例を説明する正面図である。
【0004】 レンズ1を支持する安全枠のフロント枠部品は、先端にレンズ止めを設けたブ リッジ2、レンズの前側に配設された安全バー3、安全バー3にロー付けされる レンズ当て4、ブリッジ2や、レンズ当て4または安全バー3にロー付けされる パッド足5で構成される。安全バー3は、レンズの後ろ側に配設されることもあ る。
【0005】 図にあるとおり、レンズ当て4をレンズ1の側面に当接し、ブリッジ2の先端 にあるレンズ止めをネジで固定すれば、レンズは安定した保持状態を得る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
このように従来の眼鏡枠は、ブリッジ側の左右一対のレンズ止めでレンズが支 持される構造をいわゆる安全枠として実現している。レンズを左右一箇所ずつネ ジで固定する安全枠は、レンズの支持形態が簡略で、作業工程の省力化や部品点 数の減少が期待できるものであるにもかかわらず、残念ながら、あまり実用化さ れていない。
【0007】 いわゆる安全枠において、レンズをブリッジ側の左右一対のレンズ止めで支持 する場合、安全バーは必ずレンズの曲面に沿って曲がった形状を有し、レンズの 前側ないし後ろ側に配設されている。すなわち、安全バーは、テンプルの開閉時 に反りや撓りなどの変形を生じないよう、テンプルの開閉で生じる力に対して、 弾性抵抗がはたらき、形状が維持されやすい曲線状に限られている。
【0008】 しかしながら、テンプルの開閉時に過度の力が働くと、安全バーの反りや撓り によりレンズが動くため、レンズ止めの接続部分に負荷が掛かり、ネジが緩み、 ネジが折れ、レンズが破損する恐れもある。眼鏡が衝撃を受けた場合も同様に、 レンズの前側ないし後側に配設した安全バーからレンズに負荷がかかるため、衝 撃力は軽度であるにもかかわらず、レンズが破損することがある。このように、 レンズの破損を引き起こしやすいため、装用者に危険を生じる恐れがある。
【0009】 構造上、ブリッジ周囲にロー付け箇所が多いため、作業の工程数が増え、作製 に手間が掛かる。ブリッジ周囲にロー付け箇所が集中し、負荷の大きい箇所であ るため、ロー離れを起こしやすい。
【0010】 このような問題があるため、リムを用いない眼鏡枠のデザインは、ふちなし枠 、ツーポイント枠、みぞほり枠や、それらの複合枠にほとんどを限定されている 。装用時に目立たない眼鏡が多く好まれる中、部品が小型化でき、部品点数も少 なくて済むリムを用いない眼鏡枠は、デザイン上目立ちにくく、需要が増えてい るため、新規なデザインの眼鏡が求められている。
【0011】 本考案は、簡略で新規なレンズ支持形態の眼鏡枠を提供し、堅固で安全、かつ 、作業工程の簡単な眼鏡を得て、眼鏡の普及を図ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案の眼鏡枠は、レンズ上周に沿うリムバー と、ブリッジ側に設けられる左右一対のレンズ止めをレンズにネジ留めすること により、レンズを支持する構造とする。
【0013】
【考案の実施の形態】
レンズ上周を沿うリムバーは、テンプルの開閉時に反り、撓りを起こしにくい 硬質材を用い、反り、撓りを防ぐカーブを有する形状とする。硬質材を利用すれ ば、リムバー、ブリッジの細線化が可能となる。また、さらに、リムバーとパッ ド足と一体化構造としたり、ブリッジとレンズ止めを一体化構造として部品点数 を減らし、部品の製造工程やロー付け作業を省力することができる。通常の強度 の枠材を利用する場合は、リムバーは、レンズの前後方向に肉厚なものとし、必 要な弾性抵抗を維持する。
【0014】 本考案の眼鏡枠のフロントの主な構成部品は、リムバー、ブリッジ、パッド足 、レンズ当て、レンズ止めが挙げられる。リムバーと智は、ロー付けにより接合 することも可能であるが、リムバーが、ブリッジ側に設けられるレンズ止めのみ でレンズと接続されるため、智周囲の強度負担が大きくなることから、智との一 体化部品とすることが望ましい。
【0015】 レンズ当てはネジ留めやロー付けに強度が不足する場合に、レンズ側面に当接 し、ネジ留めを安定させたり、ロー付け面を確保する部品であるが、レンズ側面 に当接したリムバーにより充分な強度が得られ、レンズが充分に安定するならば 、必要ではない。レンズ止めは、リムバーの先端、ブリッジの両端などフロント の構成部品に設け、また、レンズ当てやパッド足との一体化部品も考えられる。
【0016】
【実施例】
本考案の眼鏡枠の実施例について図面と共に説明する。
【0017】 (実施例1)図2は、本考案の実施例におけるフロントの構成部品を示す斜視 図、図3は、本考案の実施例におけるレンズを示す斜視図、図4は、本考案の実 施例におけるフロントを示す斜視図、図5は、本考案の実施例における眼鏡を示 す斜視図で、図2〜図5は、眼鏡の組み上げ工程について順を追って説明するも のである。
【0018】 図2にあるように本実施例では、リムバー13、ブリッジ12、パッド足15 、レンズ止め14の枠部品により、眼鏡枠のフロントが構成されており、レンズ 止め14はレンズ当てに設けられている。レンズ11は、図3に示すようにブリ ッジ側にレンズ止め14を取り付けるためのネジ孔が加工される。
【0019】 図2に示した枠部品は、ブリッジをロー付けして、左右のリムバーを連係し、 リムバーの先端にレンズ当てをロー付けすることにより、レンズ止めとリムバー が接続し、パッド足をレンズ当てにロー付けすると、図4に示すフロントの枠と なる。本実施例では、レンズの支持状態を安定させるだけでなく、ロー付け面を 大きく確保するために、レンズ当てを用いている。
【0020】 図4の枠のレンズ止めを図3のレンズのネジ孔に当接し、ネジで固定すれば図 5のように眼鏡のフロントが完成する。図からわかるように、本実施例のリムバ ーは、レンズ厚方向に肉厚であるため、通常の硬度の枠材を用いても充分丈夫な 眼鏡が得られる。
【0021】 (実施例2)図6は、本考案の実施例におけるフロントの構成部品を示す斜視 図、図7は、本考案の実施例におけるレンズを示す斜視図、図8は、本考案の実 施例におけるフロントを示す斜視図、図9は、本考案の実施例における眼鏡を示 す斜視図で、図6〜図9は、眼鏡の組み上げ工程について順を追って説明するも のである。
【0022】 図6にあるように本実施例では、リムバー23、ブリッジ22の枠部品により 、眼鏡枠のフロントが構成されており、リムバー23は、パッド足25との一体 化構造を有し、ブリッジ22はレンズ止めとの一体化構造を有する。図7に示す ようにレンズ21には、ブリッジ22に備えるレンズ止め24を取り付けるため のネジ孔を加工しておく。本実施例は、図にも明らかなように、リムバーが細線 化されているため、反り、撓りを生じない充分な硬度を有する枠材を用いる必要 がある。
【0023】 図6に示した枠部品は、ブリッジをロー付けして、左右のリムバーを連係すれ ば図8に示すフロントの枠となる。本実施例では、ブリッジとレンズ止め、リム バーとパッド足の一体化構造の部品を用いているため、ロー付け箇所が少なく、 レンズ当てを用いていない。部品点数が少なく、ロー付け箇所も少ないため、製 造工程、組み上げ作業が簡略となる。図8の枠のレンズ止めを図7のレンズのネ ジ孔に当接し、ネジで固定すれば図9のように眼鏡のフロントが完成する。
【0024】
【考案の効果】
上記のように本考案の眼鏡枠は、レンズ上周に沿うリムバーと、ブリッジ側に 設けられる左右一対のレンズ止めをレンズにネジ留めすることにより、レンズを 支持する構造である。フロントをリムバー、ブリッジ、パッド足、レンズ止め等 の少ない部品で構成することが出来る上、各部品の形状がリムバーと智、パッド 足、ブリッジとレンズ止めを一体化構造にし易いため、さらに少ない部品で構成 することも可能である。
【0025】 一体化構造が得られるため、製造する部品もロー付け箇所も少なくて済み、作 業工程を省力化することが出来る。
【0026】 いわゆる安全枠と比べて、ロー付け箇所が少ないため、ロー離れが生じ難く、 強度の向上が見込まれる。本考案の眼鏡枠を用いた眼鏡は、万が一、テンプルの 開閉や衝撃によりリムバーに変形が生じても、レンズ、枠が独立に力を受けるた め、レンズ止めの取付箇所に過大な負担が掛からず、ネジが折れる恐れがなくな る。レンズの破損が起こりにくくなるため、安全な眼鏡が得られる。
【0027】 本考案の眼鏡枠は、智の部分をレンズに止め付けない構造であるため、例えば 智の周辺でレンズとリムバーが接触しないなどの、新規なデザインを提供するこ とができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の眼鏡の一例を説明する正面図である。
【図2】本考案の実施例における眼鏡枠の枠部品を示す
斜視図である。
【図3】本考案の実施例における眼鏡のレンズを示す斜
視図である。
【図4】本考案の実施例における安全枠眼鏡の枠を示す
斜視図である。
【図5】本考案の実施例における安全枠眼鏡を示す斜視
図である。
【図6】本考案の実施例における安全枠眼鏡の枠部品を
示す斜視図である。
【図7】本考案の実施例における安全枠眼鏡のレンズを
示す斜視図である。
【図8】本考案の実施例における安全枠眼鏡の枠を示す
斜視図である。
【図9】本考案の実施例における安全枠眼鏡を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 ブリッジ 3 安全バー 4 レンズ当て 5 パッド足 11 レンズ 12 ブリッジ 13 リムバー 14 レンズ止め 15 パッド足 21 レンズ 22 ブリッジ 23 リムバー 24 レンズ止め 25 パッド足
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 眼鏡枠
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の眼鏡の一例を説明する正面図である。
【図2】本考案の実施例における眼鏡枠の枠部品を示す
斜視図である。
【図3】本考案の実施例における眼鏡のレンズを示す斜
視図である。
【図4】本考案の実施例における安全枠眼鏡の枠を示す
斜視図である。
【図5】本考案の実施例における安全枠眼鏡を示す斜視
図である。
【図6】本考案の実施例における安全枠眼鏡の枠部品を
示す斜視図である。
【図7】本考案の実施例における安全枠眼鏡のレンズを
示す斜視図である。
【図8】本考案の実施例における安全枠眼鏡の枠を示す
斜視図である。
【図9】本考案の実施例における安全枠眼鏡を示す斜視
図である。
【符号の説明】 1 レンズ 2 ブリッジ 3 安全バー 4 レンズ当て 5 パッド足 11 レンズ 12 ブリッジ 13 リムバー 14 レンズ止め 15 パッド足 21 レンズ 22 ブリッジ 23 リムバー 24 レンズ止め 25 パッド足

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ふちなし枠において、レンズ上周に沿う
    リムバーと、ブリッジ側に設けられる左右一対のレンズ
    止めによりレンズを支持する構造であることを特徴とす
    るフロント枠部品。
  2. 【請求項2】 ふちなし枠において、レンズ上周に沿う
    リムバーであって、パッド足との一体化部品と、ブリッ
    ジ側に設けられる左右一対のレンズ止めとによりレンズ
    を支持する構造であることを特徴とするフロント枠部
    品。
  3. 【請求項3】 ふちなし枠において、レンズ上周に沿う
    リムバーであって、パッド足との一体化部品と、ブリッ
    ジ側に設けられる左右一対のレンズ止めであって、ブリ
    ッジとの一体化部品とによりレンズを支持する構造であ
    ることを特徴とするフロント枠部品。
JP1995007753U 1995-07-03 1995-07-03 眼鏡枠 Expired - Lifetime JP3021061U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007753U JP3021061U (ja) 1995-07-03 1995-07-03 眼鏡枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007753U JP3021061U (ja) 1995-07-03 1995-07-03 眼鏡枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021061U true JP3021061U (ja) 1996-02-16

Family

ID=43156413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007753U Expired - Lifetime JP3021061U (ja) 1995-07-03 1995-07-03 眼鏡枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021061U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334679B2 (en) Rimless eyeglass frame and rimless eyeglasses employing such frame
US20050099591A1 (en) Eyeglass with auxiliary lenses
JP2003043422A (ja) レンズ定置性の優れたリムレス眼鏡
US6474812B1 (en) Structure for assembling auxiliary spectacles with main spectacles by means of magnetic clips
JP3021061U (ja) 眼鏡枠
JP4084130B2 (ja) メガネフレーム
JP2005250064A (ja) 眼鏡フレーム
EP3644111B1 (en) Rimless glasses
JP3009223U (ja) リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構
US20020191149A1 (en) Clamping mechanism of spectacle lens
JP3242433U (ja) 偏光機能を有する眼鏡用のレンズ枠体及び偏光機能を有する眼鏡並びに偏光機能を有する前掛式眼鏡
JP5178134B2 (ja) 補助眼鏡の取付装置
JP3000955U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構、並びにこれに用いるエンドピースおよびブリッジ
JP4073010B2 (ja) リムレス眼鏡
JP3044172U (ja) 縁なし眼鏡
US999726A (en) Eyeglasses.
JP3011116U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JP3000594U (ja) 眼 鏡
KR200356999Y1 (ko) 안경
JP3003715U (ja) メガネレンズの連結部材
JP3006113U (ja) 眼鏡のブラケット智
JP3031878U (ja) バンド・ストラップ補完式リムレス眼鏡
JP3055879U (ja) 眼鏡のブラケットにおける装飾体の取り付け構造及びそれを備えた眼鏡
JP3010557U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JPH0843771A (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造