JP3006113U - 眼鏡のブラケット智 - Google Patents

眼鏡のブラケット智

Info

Publication number
JP3006113U
JP3006113U JP1994007961U JP796194U JP3006113U JP 3006113 U JP3006113 U JP 3006113U JP 1994007961 U JP1994007961 U JP 1994007961U JP 796194 U JP796194 U JP 796194U JP 3006113 U JP3006113 U JP 3006113U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
temple
tip
lens
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994007961U
Other languages
English (en)
Inventor
弘樹 定政
Original Assignee
株式会社栄光眼鏡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社栄光眼鏡 filed Critical 株式会社栄光眼鏡
Priority to JP1994007961U priority Critical patent/JP3006113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006113U publication Critical patent/JP3006113U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蝶番構成部である翼板をベンディング加工に
よって簡単に作製できるブラケット智を提供すること、
更に要すれば、当て金不要のスマートでレンズの安定保
持力のあるブラケット智を提供すること。 【構成】 ブラケット智(endpiece joint) の持出端部
をベンディング加工することによって蝶番構成部となる
翼板を形成した。さらに所望に応じて、ブラケット智に
おけるレンズ固定端のボルト孔近傍に回り止めピンを形
成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、眼鏡のブラケット智の改良、更に詳しくは、レンズとテンプルとを ヒンジ連結するブラケット智の構成が頗る簡素で安定したレンズ保持性を呈する ブラケット智に関するものであり、スマートで視野が広くて明瞭なリムレス眼鏡 の部品として特に有用である。
【0002】
【従来の技術】
周知のとおり、最近、眼鏡常用者の間では、左右のレンズをブリッジを介して ボルト結合し、こうして連結された眼鏡フロントの左右レンズ外側にもボルトで ブラケット智 (endpiece joint) を固定して、その持出端部にテンプルをヒンジ 連結せしめて組み付けたリムレス眼鏡(所謂「ツーポイント眼鏡」)が流行して いる。
【0003】 しかしながら、この種のリムレス眼鏡に使用される構成部材は、眼鏡レンズと テンプル以外のものは小型で細工も微細であるため加工費が高く、殊にテンプル を直角方向に繋ぐブラケット智に至っては荷重応力に対する強度も要求されると ころから溶接加工も特別念入りにしなければ破損し易く、そのため部品コストが 極端に高くならざるを得なかった。
【0004】 本考案は、従来の特にリムレス眼鏡の製作に前述のごとき難点があったのに鑑 みて為されたものであって、特にリムレス眼鏡におけるブラケット智部分に改良 の主眼をおくものである。
【0005】
【解決すべき技術的課題】
しかして、本考案が解決しようとする第一の技術的課題は、蝶番を構成すべき 翼板部分をベンディング加工により一体組織で作製したブラケット智を提供する にある。
【0006】 また、本考案における第二の技術的課題は、従来リムレス眼鏡のブラケット智 のごとくレンズ周縁に当接する当て金を溶接しておかなくても、レンズを回り動 くことのない新形式のレンズ回り止め機構を備えたブラケット智を提供すること にある。
【0007】 さらに、本考案の第三の技術的課題は、テンプルを繋ぐべき持出端部からレン ズに接続すべき固定端のボルト孔、また要すれば、回り止め機構部まで一体組織 のブラケット智を提供することにある。
【0008】
【課題解決のために採用した手段】
本考案者が上記技術的課題を解決するために採用した手段を添附図面を参照し て説明すれば、次のとおりである。
【0009】 即ち、本考案は、眼鏡レンズ1とテンプル3とを接続するためのブラケット智 を技術的前提として改良されたものであり、 前記ブラケット智2の持出端部21には当該持出端部を上下に所定の間隔を空けて ベンディングすることによって翼板22・22を形成し、このブラケット智2の持出 端部21には、当該持出端部を上下に所定の間隔を空けてベンディングすることに よって翼板22・22を形成し、この翼板22と22との間にテンプル3の基端部31をヒ ンジ連結可能に構成するという手段を採用することによって上記第一の技術的課 題を解決し、 このブラケット智2の持出端部21には、当該持出端部を上下に所定の間隔を空け てベンディングすることによって翼板22・22を形成し、この翼板22と22との間に テンプル3の基端部31をヒンジ連結可能に構成するとともに、ブラケット智2の 固定端のボルト孔23近傍にはこの回り止めピン24をレンズ方向に向けて突設する という手段を採用することによって、上記第二の技術的課題を解決し、 さらに、前記ブラケット智2の固定端のボルト孔23は当該ブラケット智2の固定 端側の所要部位をルーピングさせることによって形成し、さらに当該ルーピング されてボルト孔23を形成した突端部をレンズ1の方向へ屈曲させることによって 回り止めピン24を形成するという手段を採用することによって上記第三の技術的 課題を解決した点に特徴があるのである。
【0010】
【実施例】
以下、本考案を添附図面に示す実施例に基いて、更に詳しく説明する。なお、 図1は本考案を適用して作製した第1実施例のブラケット智を用いて組み立てら れるリムレス眼鏡の斜視図、図2は同第1実施例のブラケット智を用いて組み立 てたリムレス眼鏡の外角部分を斜め前方から見下ろして示した拡大斜視説明図、 図3は本考案を適用して作製した第2実施例のブラケット智を用いて組み立てた リムレス眼鏡のテンプル連結部分の拡大斜視説明図、図4は本考案の第3実施例 のブラケット智を用いて組み立てたリムレス眼鏡のテンプル連結部分の拡大斜視 説明図、図5は本考案の第4実施例であるブラケット智とレンズとの接続関係を 示した拡大斜視説明図、図6は本考案の第5実施例であるブラケット智とレンズ との接続関係を示した拡大斜視説明図である。
【0011】 図1は本考案の第1実施例のブラケット智を用いて組み立てたリムレス眼鏡の 外観全体を図示したものであるが、同図において符号1で図示するものは眼鏡レ ンズであり、ブリッジAの両端部に左右対称にボルト止めされることによって眼 鏡フロントを構成している。この眼鏡フロントを構成するレンズ1・1の左右両 側には、ブラケット智2がボルト止めされており、これらブラケット智2の持出 端部21にテンプル3の基端部31がビボット軸4により折り畳み自在にヒンジ連結 されている。
【0012】 この第1実施例のブラケット智2は金属材料で作製されており、図2に拡大し て示す如く、その持出端部21は、ピンカーブ状に折り返しベンディングされてテ ンプル基端部31の差し込みを許容する必要な間隔を空けて上下に翼板22・22を形 成している。しかして、ブラケット智の持出端部に形成された翼板22・22は、蝶 番におけるヒンジ翼片として機能し、翼板22と22と間に作出された隙間にテンプ ル3の基端部31を差し込んでピボット軸4により止着することにより、従来品に おけるように面倒な蝶番の溶接工程を経ることなく、簡単かつ能率的にテンプル 3のヒンジ連結を行うことができる。
【0013】 図3は本考案の第2実施例であるブラケット智を図示したものであるが、本実 施例品と上記第1実施例品との差異は、ブラケット智2における翼板22・22の形 成の仕方に違いがあることに基づく。即ち、この第2実施例品にあっては、左右 のブラケット智2の素材となっている帯金材が持出端部を稍々幅広にして、その 幅広部分を内側へベンディングしてテンプル基端部31の差し込み可能な必要間隔 を空けて上下一対の翼板22・22を形成している。この第2実施例品におけるブラ ケット智も、上記第1実施例と同様に面倒な蝶番溶接工程が不要で簡単かつ能率 的にピボット軸4により翼板22・22にテンプル3の基端部31をヒンジ連結を行う ことができるうえに、当該ブラケット智2とテンプル3の基端部31との連結部分 が外側面から袋状に隠されるのでスッキリしたデザインが得られる。
【0014】 図4は本考案の第3実施例品を図示したものである。この第3実施例品におい ては、ブラケット智2の持出端部21をループ状に折り返して持出端部21の外側面 に窓部21′を形成すると共に、ループを形成する持出端部21における一部が上下 対称的に略半円状の翼板22・22を形成している。この上下の翼板22と22とが形成 する隙間にテンプル3の基端部31を挿入し、其処をピボット軸4によって枢着す ることによってテンプル3はブラケット智2に折り畳み自在にヒンジ連結される のである。この第3実施例品におけるブラケット智2は持出部21の側面にループ 状の窓部21′を有するので、単調に成り勝ちなリムレス眼鏡の側面に個性のある アクセントを付けることができ、しかも第1・第2実施例品と同様に簡単かつ能 率的にテンプル3のヒンジ連結を行うことができて製作コストの面において有利 である。
【0015】 図5は本考案の第4実施例品を図示したものである。この第4実施例品の特徴 とするところは、眼鏡レンズ1にブラケット智2を接続する接続機構に存する。 本実施例のブラケット智2の翼板22・22の形態は上記第1〜第3実施例の何れで も可であるが、図示例では第1実施例に近いものを採択している。
【0016】 図5の第4実施例のブラケット智を用いたリムレス眼鏡にあっては、眼鏡レン ズ1の留め孔11に隣接して小孔12を穿設する一方、前記留め孔11に対向して前記 ブラケット智1の固定端に開設されたボルト孔23の近傍には回り止めピン24を突 設し、この回り止めピン24をレンズ1に穿設した小孔11に嵌合させるというもの である。しかして、このような構成した第4実施例品は、ブラケット智2に対す るレンズ1の回転を効果的に阻止できるのであり、従来品における如きレンズ周 縁に当接させる当て金は全く不要となる。
【0017】 なお、図5において符号5で指示するものは眼鏡レンズ1の留め孔11に挿通す る軟質合成樹脂製の緩衝スリーブ、符号6はブラケット智2のボルト孔23と緩衝 スリーブ5とを貫通してレンズ裏面に抜き出る締結ボルトB先端のネジ部に螺合 するナットである。当該ナット6とレンズ1との間には軟質合成樹脂製のワッシ ャ61が介在される。
【0018】 図6は本考案の第5実施例のブラケット智を示すものであるが、この第5実施 例品の特徴もブラケット智2とレンズ1とを接続する接続機構に存し、この点に おいて上記第5実施例と共通する。したがって、本実施例におけるブラケット智 2の翼板22・22の形態は上記第1〜第3実施例の何れでも可であるけれども、図 示例では第2実施例に近いものを採択している。
【0019】 たゞ、この第5実施例のブラケット智にあっては、ブラケット智2がレンズ1 に接続される固定端側の部分が金属線状を成しており、その金属線状部分がルー ピングすることによってボルト孔23を形成すると共に、当該ループ状のボルト孔 23を形成した金属線状部の突端部がレンズ1の方向を指向する回り止めピン24を 形成して、レンズ1の留め孔11に隣接せる小孔12に嵌合する構成になっている。 しかして、この第5実施例品におけるレンズ1とブラケット智2との接続機構は 上記第4実施例と実質的に同じである。
【0020】 たゞ、第5実施例のブラケット智2にあっては、その固定端が形成するループ 状のボルト孔23と回り止めピン24との連続部分が当該線状の素材が撚り合わされ ることによって太くなるので、図6に示すように扁平にプレスしておくのが好ま しい。
【0021】 本明細書に明示する実施例は概ね上記のとおりであるが、本考案は前述の実施 例に限定されるものでは決してなく、「実用新案登録請求の範囲」の記載内におい て種々変形が可能であり、例えば上記実施例においてはブラケット智2を構成す る金属材料としては洋白の例のみを挙げたけれども、本考案の特徴からすれば、 溶接が困難なニッケル・チタン系の形状記憶合金や超弾性合金、βチタン、アル ミニウムのごとき金属材料に適することはいうまでもない。
【0022】
【考案の効果】
以上実施例をもって説明したとおり、本考案によれば、ブラケット智における 蝶番を構成すべき翼板部分をベンディング加工により一体組織で作製できること になるので、従来におけるようにテンプルをブラケット智に繋ぐ蝶番の溶接部分 が剥離して破損するといった障害も解消することができることになり、強度およ び耐久性が大幅に向上させることが可能である。
【0023】 また、本考案においては、所望のあるときは、眼鏡レンズの留め孔に隣接して 小孔を穿設しておきさえすれば、ブラケット智における固定端のボルト孔に隣接 して回り止めピンを設けることもできるので、このような構成を採用すれば従来 リムレス眼鏡のブラケット智のごときレンズ周縁に当接する当て金を溶接してお かなくても、レンズが安定に保持できて回り動くことのないリムレス眼鏡を実現 することができる。
【0024】 さらに、本考案においては、テンプルを繋ぐべき持出端部からレンズに接続す べき固定端のボルト孔、更には回り止め機構部までも一体組織のブラケット智を 作製することも可能であるので、スマートで形態安定性の優れたリムレス眼鏡を 実現するのにも役立つ。
【0025】 このように本考案を適用して作製した眼鏡は、特に従来リムレス眼鏡において レンズとブラケット智との接合、ならびにブラケット智とテンプルとのヒンジ連 結について指摘されていた技術上の隘路を解消できるのであって、しかも溶接工 程など省略することも可能であるのでコストダウンも可能であり、それに加えて 眼鏡(特にリムレス眼鏡)のデザイン性を向上させることも可能である等、その 実用上の効果は頗る大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用して作製した第1実施例のブラケ
ット智を用いて組み立てられるリムレス眼鏡の斜視図で
ある。
【図2】同第1実施例のブラケット智を用いて組み立て
たリムレス眼鏡の外角部分を斜め前方から見下ろして示
した拡大斜視説明図である。
【図3】本考案を適用して作製した第2実施例のブラケ
ット智を用いて組み立てたリムレス眼鏡のテンプル連結
部分の拡大斜視説明図である。
【図4】本考案の第3実施例のブラケット智を用いて組
み立てたリムレス眼鏡のテンプル連結部分の拡大斜視説
明図である。
【図5】本考案の第4実施例であるブラケット智とレン
ズとの接続関係を示した拡大斜視説明図である。
【図6】本考案の第5実施例であるブラケット智とレン
ズとの接続関係を示した拡大斜視説明図である。
【符号の説明】
1 眼鏡レンズ 11 留め孔 12 小孔 2 ブラケット智 21 持出端部 22 翼板 23 ボルト孔 24 回り止めピン 3 テンプル 31 テンプル基端部 4 ピボット軸 5 緩衝スリーブ 6 ナット 61 ワッシャ B ボルト孔

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡レンズ1とテンプル3とを接続する
    ためのブラケット智において、 このブラケット智2の持出端部21には、当該持出端部を
    上下に所定の間隔を空けてベンディングすることによっ
    て翼板22・22を形成し、この翼板22と22との間にテンプ
    ル3の基端部31をヒンジ連結可能に構成したことを特徴
    とする眼鏡のブラケット智。
  2. 【請求項2】 眼鏡レンズ1とテンプル3とを接続する
    ためのブラケット智において、 このブラケット智2の持出端部21には、当該持出端部を
    上下に所定の間隔を空けてベンディングすることによっ
    て翼板22・22を形成し、この翼板22と22との間にテンプ
    ル3の基端部31をヒンジ連結可能に構成するとともに、
    ブラケット智2の固定端のボルト孔23近傍にはこの回り
    止めピン24をレンズ方向に向けて突設したことを特徴と
    するブラケット智。
  3. 【請求項3】 眼鏡レンズ1とテンプル3とを接続する
    ためのブラケット智において、 このブラケット智2の持出端部21には、当該持出端部を
    上下に所定の間隔を空けてベンディングすることによっ
    て翼板22・22を形成し、この翼板22と22との間にテンプ
    ル3の基端部31をヒンジ連結可能に構成するとともに、
    当該ブラケット智固定端のボルト孔23は当該ブラケット
    智2の固定端側の所要部位をルーピングさせることによ
    って形成し、さらに当該ルーピングされてボルト孔23を
    形成した突端部をレンズ1の方向へ屈曲させることによ
    って回り止めピン24を形成したことを特徴とするリムレ
    ス眼鏡におけるブラケット智。
  4. 【請求項4】 止着ホール23と回り止めピン24との連続
    部分を扁平にプレスして成る請求項3記載の、リムレス
    眼鏡におけるブラケット智。
JP1994007961U 1994-07-04 1994-07-04 眼鏡のブラケット智 Expired - Lifetime JP3006113U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007961U JP3006113U (ja) 1994-07-04 1994-07-04 眼鏡のブラケット智

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007961U JP3006113U (ja) 1994-07-04 1994-07-04 眼鏡のブラケット智

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3006113U true JP3006113U (ja) 1995-01-17

Family

ID=43141991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994007961U Expired - Lifetime JP3006113U (ja) 1994-07-04 1994-07-04 眼鏡のブラケット智

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006113U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109656030A (zh) * 2019-02-18 2019-04-19 上海矢外视觉科技有限公司 一种手工妆饰的无框眼镜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109656030A (zh) * 2019-02-18 2019-04-19 上海矢外视觉科技有限公司 一种手工妆饰的无框眼镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048373B2 (en) Rimless eyeglasses and parts thereof
US5971539A (en) Lens-to-temple joint structure for a pair of eyeglasses
JP2841164B2 (ja) 眼鏡における回動方法及びその回動機構
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
JP3006113U (ja) 眼鏡のブラケット智
JPH0815651A (ja) レンズとテンプルをブラケット智で連結した眼鏡
JP2963646B2 (ja) 眼鏡のテンプル連結機構
JPH1039261A (ja) ヒンジレス眼鏡テンプルの折り畳み機構
JP2001133734A (ja) 眼鏡の丁番構造
JP2001324701A (ja) テンプルのヒンジ連結機構
JP3009223U (ja) リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構
JP3050814U (ja) 眼鏡枠
CN1308730C (zh) 一种眼镜框架和在其中使用的铰接组件
JP3200295B2 (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造
JP3009990U (ja) リムレス眼鏡のレンズ保持機構
JPH11326844A (ja) メガネフレームにおける屈曲継手構造
JP3010557U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JP3011116U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JP3022451U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着用蝶片
JP3049762U (ja) 眼鏡枠
JP3055879U (ja) 眼鏡のブラケットにおける装飾体の取り付け構造及びそれを備えた眼鏡
JP3000955U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構、並びにこれに用いるエンドピースおよびブリッジ
JP3021061U (ja) 眼鏡枠
JPH085965A (ja) 眼鏡テンプルの蝶番機構
JP3004260U (ja) メガネフレームのツル継手構造