JP2533009Y2 - 縁無し眼鏡 - Google Patents

縁無し眼鏡

Info

Publication number
JP2533009Y2
JP2533009Y2 JP7582193U JP7582193U JP2533009Y2 JP 2533009 Y2 JP2533009 Y2 JP 2533009Y2 JP 7582193 U JP7582193 U JP 7582193U JP 7582193 U JP7582193 U JP 7582193U JP 2533009 Y2 JP2533009 Y2 JP 2533009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
connecting portion
temple
bridge member
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7582193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741521U (ja
Inventor
光男 小林
Original Assignee
株式会社アイ・プローター小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・プローター小林 filed Critical 株式会社アイ・プローター小林
Priority to JP7582193U priority Critical patent/JP2533009Y2/ja
Priority to EP94117604A priority patent/EP0661576A1/en
Publication of JPH0741521U publication Critical patent/JPH0741521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533009Y2 publication Critical patent/JP2533009Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/008Spectacles frames characterized by their material, material structure and material properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/02Bridge or browbar secured to lenses without the use of rims
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/10Frame or frame portions made from wire

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ブリッジ部材の先端側
をなす連結部及び/又は、テンプルの先端側をなす連結
部を、共に一本の線材を折曲して形成した縁無し眼鏡に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、斯かる縁無し眼鏡としては、例え
ば、図7〜8に示したものが従来例として周知である。
この従来例におけるブリッジ部材若しくはテンプルの連
結部は、レンズ周面aと当接する湾曲した当接片bを連
結本体cの端部にロウ付けすると共に、レンズ面上に突
出し、且つ解放端側に挿通孔dが設けられた連結片eを
前記当接片bにロウ付けしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た縁無し眼鏡にあっては、当接片b等の複数種類の小さ
な部品を所定位置にロウ付けする作業を要し、その製造
に多くの工数を要するなど生産性が悪いといった問題が
あると共に、複数箇所をロウ付けして連結部が形成され
ているため、テンプルの開き具合を調整する際、特に、
連結部を曲げたに、ロウ離れを起こしたりロウ付け部
が折損する虞れがあった。本考案は斯かる問題点に鑑み
てなされたものであり、一本の線材を折り曲げ成形する
といった頗る簡単な手段でもって、連結部のロウ付け作
業を不要とした生産性の良い縁無し眼鏡を提供すること
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題点
を解決し、所期の目的を達成するため本考案の要旨とす
る構成は、ブリッジ部材の先端側をなす連結部と、テン
プルの先端側をなす連結部とをレンズ面に連結してなる
縁無し眼鏡において、前記ブリッジ部材の連結部及び/
又はテンプル部は、共に1本の線材を折曲して形成され
ており、レンズの周方向に長いC字状又は環状を呈する
ように屈曲せしめられてレンズの周面に当接する当接片
部と、レンズ面上に突出し、且つレンズの連結孔に取り
付けられる連結ネジを挿通せしめる挿通孔が内端部分に
形成されるべく折り曲げ成形された連結片部とを有する
縁無し眼鏡に存する
【0005】また、前記ブリッジ部材の連結部及びテン
プルの連結部は、超弾性を有する金属素材を用いた一本
の線材にて折り曲げ成形するのが好ましい
【0006】
【実施例】次に、本考案の実施の一例を図面を参照しな
がら説明する。図中1は、本考案に係る縁無し眼鏡であ
り、この縁無し眼鏡1は、図1に示すように、ブリッジ
部材2の先端側をなす連結部3a,3aと、テンプル5
の先端側をなす連結部3b,3bとをそれぞれレンズ
4,4連結している。
【0007】テンプル5は、テンプル本体6の前端に連
結部材(本実施例においては前記連結部3bと同一物)
7を屈曲自在に枢着してなる。該連結部材7(連結部3
b)は、図1、及び図2に拡大して示すように、本実施
例においては一本の線材を2つ折り状態に折曲して形成
されている。その先端側の部分は、レンズ内方に突出し
て内端で折り返すU字状の連結片部9とされ、その内端
部分には、レンズ4の外側部分に設けた連結孔10を挿
通する連結ネジ11を挿通せしめる挿通孔12が設けら
れている。又その中間部分は、レンズ4の周方向に長い
C字状又は環状を呈するように屈曲せしめられて、レン
ズの周面13に当接する当接片部15とされている。又
基端側の部分は、上下の片16,17がひき揃えられて
レンズ後方に突出しており、その後端部分は共に、内方
に向けて円環状に折曲されて、上の円環状部19と下の
円環状部20が形成されている。又前記テンプル本体6
の前端部分も同様にして、内方に向けて円環状に折曲さ
れ、円環状部21が形成されている。該円環状部21
は、図3に示すように、前記上下の円環状部19,20
間に介在せしめられ、該積重なり部分が、図1、図3に
示すようにコ字状のボックス部材22の溝部23に納め
られている。
【0008】そして該ボックス部材22の上片24の中
央部分を挿通する枢支ネジ25が、前記円環状部19,
21,20の各挿通孔26,27,29に挿通せしめら
れると共に、その下片30の中央部分に設けたネジ孔3
1に螺合され緊締せしめられており、これにより、テン
プル本体6と連結部材7は屈曲自在に枢着されている。
図4はテンプル5の展開状態を示し、テンプル本体6の
前端側の部分32と連結部材7の後端側の部分33がボ
ックス部材22の側片35の内面部と当接している。
【0009】かかる構成を有するテンプルの連結部材7
(連結部3b)は、図1に示すように、その当接片部1
5がレンズの周面13に当接し且つ挿通孔12が連結孔
10と位置合わせされた状態で、レンズ4に当てがわれ
る。その後連結ネジ11が、レンズの一面側より挿通孔
12及び連結孔10に挿通せしめられ、レンズの他面側
に突出するネジ軸部にナット36が螺合、緊締されるこ
とにより、テンプル5がレンズ4に連結される。
【0010】一方ブリッジ部材2は、図1、及び図5に
拡大して示すように、本実施例においては一本の線材を
折曲して形成されており、その先端側をなす連結部3a
は、レンズの周方向に長いC字状又は環状を呈するよう
に屈曲してレンズの周面13に当接する当接片部15
と、レンズの内方に突出して内端で折り返すU字状の連
結片部9を具える。該連結片部の内端部分には、レンズ
の内側部分に設けた連結孔10を挿通する連結ネジ11
(図1)を挿通せしめる挿通孔12が設けられている。
又連結片部の折返し端には、ノーズパッド取付用のアー
ム37が延設されている。該アーム37の先端は環状に
折曲されて取付孔39とされ、該取付孔39には図1に
示すように、ノーズパッド40の取付軸41が固定され
ている。
【0011】かかる構成を有するブリッジ部材2の連結
部3aは、図1に示すように、その当接片部15がレン
ズの周面13と当接し且つ挿通孔12が連結孔10と位
置合わせされた状態で、レンズ4に当てがわれる。その
後連結ネジ11が、レンズの一面側より挿通孔12及び
連結孔10に挿通せしめられ、レンズの他面側に突出す
るネジ軸部にナット36が螺合、緊締されることによ
り、ブリッジ部材2がレンズ4に連結される。
【0012】図6は、テンプル本体6の前端に枢着され
た連結部材7の他の態様を示すものであり、一本の線材
を折曲して形成した連結部3bの基端を蝶番部42にロ
ウ付してなる。該連結部3bは、レンズの周方向に長い
C字状又は環状を呈するように屈曲してレンズの周面1
3に当接する当接片部15と、レンズ内方に突出し、内
端が円環状に折曲されることによって連結ネジ11の挿
通孔12が形成されてなる連結片部9を有する。かかる
構成の連結部3bは、前記と同様にしてレンズ4に連結
される。
【0013】本考案において、ブリッジ部材の連結部の
構成及びテンプルの連結部の構成は、それが一本の線材
を折曲して形成されて当接片部と連結片部を有し、該当
接片部は、レンズの周方向に長いC字状又は環状を呈す
るように屈曲せしめられてレンズの周面と当接する如く
なされ、又連結片部は、レンズ内方に突出し且つレンズ
の連結孔を挿通する固定ネジを挿通せしめる挿通孔が内
端部分に形成されたものであれば、その構成は前記実施
例で示したものには限定されない。
【0014】又本考案に係る縁無し眼鏡において、ブリ
ッジ部材の連結部及びテンプルの連結部の何れか一方の
みが当接片部と連結片部を具える如く構成されることも
ある。
【0015】
【考案の効果】本考案は上述のように構成され、前記ブ
リッジ部材の連結部及び/又はテンプル部が、共に1本
の線材を折曲して形成されており、レンズの周方向に長
いC字状又は環状を呈するように屈曲せしめられてレン
ズの周面に当接する当接片部と、レンズ面上に突出し、
且つレンズの連結孔に取り付けられる連結ネジを挿通せ
しめる挿通孔が内端部分に形成されるべく折り曲げ成形
された連結片部とを有することによって、従来の如き
ウ付け作業が一切不要となるため、縁無し眼鏡の製造能
率の向上を期しうると共に、テンプルの開き具合等を調
整するために連結部を曲げた際においても、従来のよう
なロウ離れやロウ付け部折損の問題を招く虞れがなくな
るなどの優れた効果を奏するものである
【0016】また、前記ブリッジ部材の連結部及びテン
プルの連結部を、超弾性を有する金属素材を用いた一本
の線材にて折曲成形すれば、よりフィット性の良好な縁
無し眼鏡を提供できるといった効果を奏するものであ
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を説明する斜視図である。
【図2】テンプルの構成を説明する分解斜視図である。
【図3】テンプルの蝶番部の構成を説明する断面図であ
る。
【図4】テンプルの展開状態を説明する説明図である。
【図5】ブリッジ部材を説明する斜視図である。
【図6】テンプルの連結部の他の態様を説明する斜視図
である。
【図7】従来の縁無し眼鏡におけるテンプル及びブリッ
ジ部材の連結部の構成を説明する正面図である。
【図8】従来の縁無し眼鏡におけるテンプルの連結部の
構成を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 縁無し眼鏡 2 ブリッジ部材 3a ブリッジ部材の連結部 3b テンプルの連結部 4 レンズ 5 テンプル 9 連結片部 10 連結孔 11 連結ネジ 12 挿通孔 13 レンズの周面 15 当接片部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブリッジ部材の先端側をなす連結部と、
    テンプルの先端側をなす連結部とをレンズに連結して
    なる縁無し眼鏡において、前記ブリッジ部材の連結部及
    び/又はテンプル部は、共に1本の線材を折曲して形成
    されており、レンズの周方向に長いC字状又は環状を呈
    するように屈曲せしめられてレンズの周面に当接する当
    接片部と、レンズ面上に突出し、且つレンズ連結孔
    取り付けられる連結ネジを挿通せしめる挿通孔が内端部
    分に形成されるべく折り曲げ成形された連結片部とを有
    することを特徴とする縁無し眼鏡。
  2. 【請求項2】 ブリッジ部材の連結部及びテンプルの連
    結部、超弾性を有する金属素材を用いた一本の線材
    て折り曲げ成形されていることを特徴とする縁無し眼
    鏡。
JP7582193U 1993-12-28 1993-12-28 縁無し眼鏡 Expired - Lifetime JP2533009Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7582193U JP2533009Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 縁無し眼鏡
EP94117604A EP0661576A1 (en) 1993-12-28 1994-11-08 A pair of frameless spectacles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7582193U JP2533009Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 縁無し眼鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741521U JPH0741521U (ja) 1995-07-21
JP2533009Y2 true JP2533009Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=13587242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7582193U Expired - Lifetime JP2533009Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 縁無し眼鏡

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0661576A1 (ja)
JP (1) JP2533009Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1281251B1 (it) * 1995-12-06 1998-02-17 Armando Rattaro Dispositivo di fissaggio per ponticello e stanghette a lenti di occhiali del tipo senza montatura.
DK0868677T3 (da) * 1995-12-22 2003-07-21 Copenhagen Eyes As Brille og brillestel
AU5777296A (en) * 1996-05-02 1997-11-19 Safilo Societa' Azionaria Fabbrica Italiana Lavorazione Occhiali S.P.A. Improved spectacles
IT240637Y1 (it) * 1996-05-03 2001-04-02 Filospiave Group S P A Montatura per occhiali presentante una elevata semplicita' strutturalee leggerezza
WO1998040779A1 (en) * 1997-03-10 1998-09-17 Safilo Societa' Azionaria Fabbrica Italiana Lavorazione Occhiali S.P.A An improved frame for spectacles
IT1291824B1 (it) * 1997-04-08 1999-01-21 Bottega Arte Firenze Srl Montatura per occhiali con cerniera a vite antisvitamento
IT1306630B1 (it) * 1999-02-09 2001-10-02 Optiproject S R L Componenti di occhiali da assemblare alle lenti.
EP1114350B1 (en) * 1999-09-14 2002-05-02 Mitani Optical Corporation Rimless spectacles with blanked metallic parts
DE60002901T2 (de) 2000-12-21 2004-03-11 F.A. Thiele A/S Brillenfassung und zugehörige Scharnieranordnung
EP1531354A1 (en) * 2003-11-11 2005-05-18 Anders Grove Rimless spectacles and hinge pieces for rimless spectacles
JP5455145B2 (ja) * 2009-07-30 2014-03-26 株式会社サイトーオプチカル 眼鏡部品の連結部材及びこの連結部材を利用した易リサイクル眼鏡
CH710138A2 (de) * 2014-09-22 2016-03-31 Sandra Kaufmann Brillengestell.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE343622C (ja) *
FR447381A (fr) * 1912-02-01 1912-12-31 Robert James Fleming Perfectionnements aux lorgnons ou pince-nez à verres non enchassés dans une monture
GB523295A (en) * 1938-10-27 1940-07-10 American Optical Corp Improvements in ophthalmic mountings
FR1121696A (fr) * 1955-02-15 1956-08-23 Lunettes ophtalmiques ou solaires
US5073020A (en) * 1988-12-19 1991-12-17 Paul Jorn Lindberg Eyeglasses having oblong receiving means
DK257290D0 (da) * 1990-10-25 1990-10-25 Brillebutikken Briller

Also Published As

Publication number Publication date
EP0661576A1 (en) 1995-07-05
JPH0741521U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048373B2 (en) Rimless eyeglasses and parts thereof
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
JP3133965B2 (ja) 眼鏡部品の連結構造
US6767096B2 (en) Eyeglass with connection structure for rimless eyeglass and screwless hinge
JP2609994B2 (ja) 眼鏡つる
JP2000510257A (ja) 眼鏡用ワイヤーフレーム
JP2001154156A (ja) メガネフレーム
JPH1039261A (ja) ヒンジレス眼鏡テンプルの折り畳み機構
JP3048052U (ja) 眼鏡のテンプル開閉機構
JP3001671U (ja) 眼 鏡
JP2964252B1 (ja) フロント埋込み式メガネ
JP3006215U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH07244259A (ja) 眼 鏡
JP3050814U (ja) 眼鏡枠
JP3053205U (ja) メガネの智金具構造
JP3081261U (ja) メガネフレームのツル
JP3281311B2 (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3087788U (ja) メガネの鼻当てパット取付け構造
JP3046037U (ja) 眼鏡のバネ丁番機構
JP3054449U (ja) メガネのレンズ支持構造
JP3058251U (ja) 縁無し眼鏡の連結構造
EP0716331A1 (en) Improved eyeglass frame
JP3011177U (ja) メガネフレームのツル継手及び継手構造
JP3048970U (ja) 眼鏡枠
JP2000019458A (ja) 眼鏡レンズの止着スリーブ部品と、同部品を用いたリムレス眼鏡のレンズ止着機構