JP3281311B2 - リムレス眼鏡のレンズ止着機構 - Google Patents

リムレス眼鏡のレンズ止着機構

Info

Publication number
JP3281311B2
JP3281311B2 JP05534398A JP5534398A JP3281311B2 JP 3281311 B2 JP3281311 B2 JP 3281311B2 JP 05534398 A JP05534398 A JP 05534398A JP 5534398 A JP5534398 A JP 5534398A JP 3281311 B2 JP3281311 B2 JP 3281311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hole
fitting
fitting pin
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05534398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11249078A (ja
Inventor
英明 橘
Original Assignee
英明 橘
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英明 橘 filed Critical 英明 橘
Priority to JP05534398A priority Critical patent/JP3281311B2/ja
Publication of JPH11249078A publication Critical patent/JPH11249078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281311B2 publication Critical patent/JP3281311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リムレス眼鏡のレ
ンズ止着機構、より詳しくは、極めて簡単な構造でレン
ズをガタつきのない状態で確実に止着固定することので
きるリムレス眼鏡に用いるレンズ止着機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】最近、視野が広くて軽量で、デザイン的
にスッキリとした眼鏡が好評を博しており、特に、一対
のレンズを左右対称に連結するブリッジ部品、および耳
掛テンプルを折り畳み自在に枢支するエンドピース部品
を、レンズ周縁近傍に穿設した止着孔に直にネジ止め連
結することによってレンズを囲うリムを不要にした所謂
「リムレス眼鏡」の人気が高い。
【0003】しかしながら、従来のリムレス眼鏡には、
止着孔に差し込んで止着したネジ止め部分がネジ緩みや
摩耗によってすぐにガタついてしまうという難点があっ
た。また、従来のリムレス眼鏡においては、ネジ止め連
結すべきブリッジ部品、及びエンドピース部品にそれぞ
れサポート片を付設し、このサポート片をレンズ側面に
当接させることによってネジ止め部の回転変位を防止し
てレンズ止着を確実ならしめていたのであるが、このリ
ムレス眼鏡は構造が頗るシンプルである故に、外力集中
によってブリッジやエンドピースが変形することが多
く、かかる部品変形によってサポート片とレンズ側面と
の当接状態が不十分となり、ネジ止めしたレンズ止着部
が簡単にガタつくことになった。
【0004】また、従来のリムレス眼鏡については、デ
ザイン性向上の要請からレンズ止着部分において更なる
デザインのシンプル化、構成の簡素化を要求する声が高
く、完全を求めて止まない需要者は、リムレス眼鏡にお
けるサポート片の存在自体に不満を抱き、この目障りな
部品の省略をすら求めるようになってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のリム
レス眼鏡のレンズ止着機構に上記の如き難点があったこ
とに鑑みて為されたもので、構造が極めて簡素で更なる
デザインのシンプル化を図ることができ、それでいて眼
鏡レンズをガタつきのない状態に確実に止着することの
できるリムレス眼鏡のレンズ止着機構を提供することを
技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記技術的課
題を解決するために、周縁近傍に第一止着孔11および第
二止着孔12が開設された眼鏡レンズ1と;線材をピンカ
ーブ状に曲げ加工して形成された屈曲バネ部21と、周囲
に少なくとも一つの拡径突起22aが形成された前記屈曲
バネ部21と同方向に突出せる嵌合ピン22とを備えてお
り、エンドピース4又はブリッジ5のレンズ対向部に装
着されるべきジョイント部品2と;このジョイント部品
2の嵌合ピン22を挿入可能な嵌合孔31を有する合成樹脂
製のキャップ部品3と;から構成されており、前記ジョ
イント部品2の屈曲バネ部21を前記レンズ1の第一止着
孔11内へ圧縮状態に挿入すると同時に嵌合ピン22を第二
止着孔12内へ挿入し、そしてこの嵌合ピン22の先端側か
ら前記キャップ部品3を前記拡径突起22aにより緊嵌状
態に被嵌させることによって、レンズ1とエンドピース
4又はブリッジ5とを止着固定するという技術的手段を
採用した。
【0007】また、本発明は、上記課題を解決するため
に必要に応じて上記手段に加え、ジョイント部品2の屈
曲バネ部21と嵌合ピン22とが一本の線材から構成されて
いるという技術的手段を採用した。
【0008】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、キャップ部品3が、
レンズ1の第二止着孔12内へ挿入可能なスリーブ部32を
備えているという技術的手段を採用した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づき詳しく説明する。なお、図1は本実施形
態のレンズ止着機構を適用したリムレス眼鏡の部分正面
図、図2は同リムレス眼鏡の部分側面図、図3は本実施
形態のレンズ止着機構の分解斜視図、図4は同レンズ止
着機構の部分拡大断面図である。
【0010】本実施形態のレンズ止着機構は、図1及び
図2に示すように、丁番6を介してテンプル7が折り畳
み自在に連結されたエンドピース4・4を左右一対のレ
ンズ1・1の各外側縁部に止着固定し、また、図示しな
い鼻当パッドを垂設したブリッジ5を左右一対のレンズ
1・1の各内側縁部に止着固定するものである。
【0011】図中、符号1で指示するものは、合成樹脂
製の眼鏡レンズであり、このレンズ1の側縁近傍には、
第一止着孔11および第二止着孔12が二つずつ縦に並んで
開設されている。
【0012】図中、符号2で指示するものは、前記エン
ドピース4のレンズ対向部、およびブリッジ5の両端の
レンズ対向部にそれぞれ装着されたジョイント部品であ
り、図3に示すように、線材をピンカーブ状に曲げ加工
して凸型に形成した屈曲バネ部21と、周囲に多数の拡径
突起22a・22a…が形成されて前記屈曲バネ部21と同方
向に突出せる嵌合ピン22と、これら屈曲バネ部21および
嵌合ピン22を連結する連結部23とから構成されている。
【0013】本実施形態のジョイント部品2は、一本の
金属線材を曲げ加工することによってエンドピース4及
びブリッジ5と連続一体的に形成されており、更にこの
ジョイント部品2の屈曲バネ部21、連結部23、及び嵌合
ピン22の各構成部もこの順で金属線材によって連続一体
的に構成されている。
【0014】図中、符号3で指示するものは、ジョイン
ト部品2の嵌合ピン22を挿入可能な嵌合孔31を有する合
成樹脂製のキャップ部品であり、前記レンズ1の第二止
着孔12内へ挿入可能なスリーブ部32と、レンズ1の後面
(接眼面)に当接可能な鍔部33を備えている。このキャ
ップ部品3の嵌合孔31内へ多数の拡径突起22a・22a…
を持つ嵌合ピン22を無理嵌めしてこれら拡径突起22a・
22a…により嵌合孔31の孔内周面を押し拡げ変形させる
ことによって、嵌合ピン22とキャップ部品3とを緊嵌状
態に固定するように構成されている。
【0015】しかして、本実施形態のレンズ止着機構
は、前記ジョイント部品2の屈曲バネ部21をレンズ1の
第一止着孔11内へ圧縮状態に挿入すると同時に、嵌合ピ
ン22を第二止着孔12内へ挿入し、そしてこの嵌合ピン22
の先端側(レンズ後面側)からキャップ部品3をその拡
径突起22aを利用して緊嵌状態に被嵌せしめるだけで、
簡単に組み立てることができ、レンズ1とエンドピース
4及びブリッジ5とを確実に止着固定することができる
のである。
【0016】このように、本実施形態のレンズ止着機構
にあっては、レンズ1の第二止着孔12内に挿入した嵌合
ピン22にキャップ部品3を緊嵌状態に被嵌するだけでネ
ジを用いることなくレンズを固定できるので、その組立
作業が頗る簡単になると共に従来のリムレス眼鏡のよう
に振動等によるネジ緩みの心配も全くなく、長期間に亙
ってガタツキのない確実なレンズ止着が可能となる。
【0017】また、本実施形態では、キャップ部品3が
第二止着孔12内へ挿入可能なスリーブ部32を備えている
ので、このスリーブ部32がワッシャーの役目も果たすこ
とになり、さらに嵌合ピン22の拡径突起22a・22a…に
よる嵌合孔31内周壁の押し拡げ変形作用を利用して当該
スリーブ部32の外周面と第二止着孔12の内周面との接触
圧力を増大させることも可能となり、この点においても
ガタツキのない確実なレンズ止着が実現できる。
【0018】更にまた、本実施形態では、キャップ部品
3の嵌合孔31の内周面には凹凸を付けておらず、専ら嵌
合ピン22の拡径突起22aによる押し拡げ変形作用を利用
して両者を緊嵌固定するようにしているので、嵌合ピン
22の適宜な位置にキャップ部品3を固定することがで
き、度によって厚みの変わる度付きレンズにも対応可能
である。
【0019】更にまた、本実施形態のレンズ止着機構に
おいては、レンズ1の第一止着孔11内へ屈曲バネ部21を
挿入しているので、従来のリムレス眼鏡のようにレンズ
側面に当接させるべきサポート片を用いることなく確実
に第二止着孔12における嵌合ピン22の回転変位を防止す
ることができる。
【0020】しかも、この屈曲バネ部21を弾性圧縮させ
た状態で第一止着孔11内へ挿入するようにしているの
で、このバネ部21の弾性反発力を利用して屈曲バネ部21
自体をガタつきのない状態で簡単に固定することができ
る。したがって、このことによっても組立作業が簡単に
なると共に、前記第二止着孔12に対する孔位置関係など
第一止着孔11の開設作業にシビアな加工精度が要求され
ることもなくなり、製造コストの低減化を図ることが可
能となる。
【0021】更には、この第一止着孔11内へ圧縮状態に
挿嵌された屈曲バネ部21が、眼鏡に加わる外力や衝撃、
とりわけテンプル7を無理に外側に拡げようとする方向
の外力や衝撃を吸収するので、従来のリムレス眼鏡のよ
うに外力や衝撃によってレンズ止着部に簡単にレンズ欠
損が生じたりする問題もない。
【0022】更にまた、本実施形態のレンズ止着機構に
あっては、エンドピース4又はブリッジ5、ジョイント
部品2の屈曲バネ部21、連結部23、及び嵌合ピン22が一
本の金属線材により連続一体式に構成されているので、
コストが掛かって面倒なロウ付け作業を行なう必要がな
く、極めてシンプルなデザインのリムレス眼鏡を安価に
提供することができる。
【0023】本発明の具体例である実施形態は概ね上記
のように構成されているが、本発明はこの実施形態に限
定されるものではなく、「特許請求の範囲」の記載内で
種々の変更が可能である。
【0024】例えば、上記実施形態では、嵌合ピン22の
周囲に複数のリング形状の拡径突起22a・22a…を設け
ているが、勿論これに限定されるものではなく、キャッ
プ部品3の嵌合孔31に挿入できて、この嵌合孔31内にお
いて固定できるのであれば、この拡径突起22aの数、位
置、形状等は種々の設計変更が可能である。
【0025】また、上記実施形態では、レンズ1の側縁
近傍に第一止着孔11および第二止着孔12を縦に並べて開
設しているが、例えばこれらを横並び状態に開設するこ
とも可能である。勿論、これに対応させて、ジョイント
部品2の屈曲バネ部21および嵌合ピン22を横並び状態に
配設することも可能である。
【0026】
【発明の効果】以上、実施形態をもって説明したとお
り、本発明に係るリムレス眼鏡のレンズ止着機構にあっ
ては、レンズに二つの止着孔を開設して、ジョイント部
品の屈曲バネ部を第一止着孔内へ圧縮状態に挿入すると
同時に、嵌合ピンを第二止着孔内へ挿入し、この嵌合ピ
ンにキャップ部品を緊嵌状態に被嵌させるだけで、レン
ズとエンドピースまたはブリッジとを確実に止着固定す
ることができるので、組立作業が頗る簡単であると共に
従来のリムレス眼鏡のように振動等によるネジ緩みの心
配も全くなく、また、従来のリムレス眼鏡のようにレン
ズ側面に当接させるべきサポート片を用いることなく嵌
合ピンの回転変位を防止することができ、長期間に亙っ
てガタツキのない確実なレンズ止着が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のレンズ止着機構を適用したリムレ
ス眼鏡の部分正面図である。
【図2】同リムレス眼鏡の部分側面図である。
【図3】本実施形態のレンズ止着機構の分解斜視図であ
る。
【図4】同レンズ止着機構の部分拡大断面図である。
【符号の説明】 1 レンズ 11 第一止着孔 12 第二止着孔 2 ジョイント部品 21 屈曲バネ部 22 嵌合ピン 22a 拡径突起 3 キャップ部品 31 嵌合孔 32 スリーブ部 4 エンドピース 5 ブリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02C 1/02 G02C 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁近傍に第一止着孔11および第二止着
    孔12が開設された眼鏡レンズ1と;線材をピンカーブ状
    に曲げ加工して形成された屈曲バネ部21と、周囲に少な
    くとも一つの拡径突起22aが形成された前記屈曲バネ部
    21と同方向に突出せる嵌合ピン22とを備えており、エン
    ドピース4又はブリッジ5のレンズ対向部に装着される
    べきジョイント部品2と;このジョイント部品2の嵌合
    ピン22を挿入可能な嵌合孔31を有する合成樹脂製のキャ
    ップ部品3と;から構成されており、 前記ジョイント部品2の屈曲バネ部21を前記レンズ1の
    第一止着孔11内へ圧縮状態に挿入すると同時に嵌合ピン
    22を第二止着孔12内へ挿入し、そしてこの嵌合ピン22の
    先端側から前記キャップ部品3を前記拡径突起22aによ
    り緊嵌状態に被嵌させることによって、レンズ1とエン
    ドピース4又はブリッジ5とを止着固定することを特徴
    としたリムレス眼鏡のレンズ止着機構。
  2. 【請求項2】 ジョイント部品2の屈曲バネ部21と嵌合
    ピン22とが一本の線材から構成されていることを特徴と
    する請求項1記載のリムレス眼鏡のレンズ止着機構。
  3. 【請求項3】 キャップ部品3が、レンズ1の第二止着
    孔12内へ挿入可能なスリーブ部32を備えていることを特
    徴とする請求項1記載のリムレス眼鏡のレンズ止着機
    構。
JP05534398A 1998-03-06 1998-03-06 リムレス眼鏡のレンズ止着機構 Expired - Fee Related JP3281311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05534398A JP3281311B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 リムレス眼鏡のレンズ止着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05534398A JP3281311B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 リムレス眼鏡のレンズ止着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11249078A JPH11249078A (ja) 1999-09-17
JP3281311B2 true JP3281311B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=12995874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05534398A Expired - Fee Related JP3281311B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 リムレス眼鏡のレンズ止着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4343412A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-27 Haffmans & Neumeister GmbH Fastening assemblies for spectacles and spectacle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4343412A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-27 Haffmans & Neumeister GmbH Fastening assemblies for spectacles and spectacle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11249078A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
US8256894B2 (en) Resilient hinge for eyeglasses
US5971539A (en) Lens-to-temple joint structure for a pair of eyeglasses
US5818567A (en) Frame structure for eyeglasses having a spring-hinge
JP2002014303A5 (ja)
JP2004512574A (ja) 補助レンズを取付けるためのブリッジ
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
US5896186A (en) Eyeglass assembly having pivotable receiving means
JP3281311B2 (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3785168B2 (ja) 眼鏡枠
JP2963646B2 (ja) 眼鏡のテンプル連結機構
JP2000019458A (ja) 眼鏡レンズの止着スリーブ部品と、同部品を用いたリムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3546083B2 (ja) 眼鏡部品の締着構造および眼鏡
JP2997438B2 (ja) リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構
JP3040986B1 (ja) 眼鏡レンズ止着機構
JP2000089169A (ja) 眼鏡レンズ止着機構
EP0716331A1 (en) Improved eyeglass frame
JP3007060U (ja) メガネの連結部材
JP3120605U (ja) 縁なしメガネ
JP2001318342A (ja) 眼鏡レンズ止着機構
JP2000193917A (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
JP3003715U (ja) メガネレンズの連結部材
JPH03122611A (ja) 眼鏡テンプルのスプリング蝶番、および同スプリング蝶番を用いた眼鏡
JP3975294B2 (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3088332B2 (ja) 眼 鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees