JP3006215U - メガネフレームのツル継手構造 - Google Patents

メガネフレームのツル継手構造

Info

Publication number
JP3006215U
JP3006215U JP1994009291U JP929194U JP3006215U JP 3006215 U JP3006215 U JP 3006215U JP 1994009291 U JP1994009291 U JP 1994009291U JP 929194 U JP929194 U JP 929194U JP 3006215 U JP3006215 U JP 3006215U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending member
vine
temple
joint structure
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1994009291U
Other languages
English (en)
Inventor
昌則 北畑
Original Assignee
昌則 北畑
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌則 北畑 filed Critical 昌則 北畑
Priority to JP1994009291U priority Critical patent/JP3006215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006215U publication Critical patent/JP3006215U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メガネフレームのツルを折り畳み可能に連結
するツル継手構造において、長期間の使用においてもツ
ルはガタ付くこともなく、しかも製作並びに組立作業が
簡単な継手構造の提供。 【構成】 ツルとヨロイは湾曲部材によって連結され、
この湾曲部材はバネ材や超弾性材、又は形状記憶合金等
を用いたものであって、ツルを常に折り畳むように作用
し、従ってメガネを着用しても該メガネは位置ズレしな
い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は常にガタ付きを生じることなく、構造も簡単なメガネフレームのツル 継手構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
メガネフレームのツルは一般に蝶番を介して折り畳み可能に連結されている。 該蝶番は軸ネジを中心として両側に蝶片を有し、片方の蝶片はフロントフレーム にロウ付けしたヨロイに固定され、他方の蝶片はツルに固定される。したがって 、ツルは蝶番の軸ネジを中心として屈曲し、折り畳まれる。
【0003】 ところで、該蝶番は比較的長いツルを連結する為の継手部材としては小さく、 特に蝶番の軸ネジは細くて短い。したがって、ツルを繰り返し折り畳み操作する ならば、両蝶片の摺動面は摩耗し、また軸ネジは緩み、その結果ツルにはガタ付 きを生じ、着用したメガネは位置ズレを生じる。ツルがガタ付くことなく安定し て折り畳み出来るのはメガネを購入して僅かの期間に過ぎず、該ツルがガタ付く 度ごとに軸ネジを増し締めしている。
【0004】 蝶番は片方の蝶片に凹部を形成し、他方の蝶片には凸部を有して互いに嵌合さ せて軸ネジにて連結している為に、両蝶片が互いに屈曲するならば、上記凹部と 凸部の金属接触面は必然的に摩耗する。勿論、ツルのガタ付きは摺動面の摩耗に よるのみならず、凹部に凸部を嵌入して組み付けする際に、一旦増し締めした軸 ネジが緩むことに起因することが大きい。一方、該蝶番はその大きさが小さい為 に製作が容易でなく、軸ネジとなるビスは更に細くて小さいことから製作は面倒 であるとともに、蝶番の組立作業も熟練のいる仕事となっている。
【0005】
【本考案が解決しようとする課題】
このように、メガネフレームのツルを連結する蝶番には上記のごとき問題があ る。本考案が解決しようとする課題はこれら問題点であって、蝶番を用いること なく折り畳み操作を可能とし、又ツルのガタ付きをなくすとともに、構造が簡単 なツル継手構造を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案のツル継手構造は屈曲中心となる軸を有した従来の蝶番構造ではなく、 ヨロイとツル間に湾曲部材を介在している。この湾曲部材とはバネ材であったり 、超弾性金属材、又は形状記憶合金等が用いられる。そこで、湾曲部材の一端は ヨロイに固定され、他端はツルに固定される。勿論、ヨロイを用いない場合には フロントフレームに直接固定することもある。
【0007】 上記湾曲部材の形状は特に限定しないが、常時ツルを折り畳むように変形する 。従って、メガネを外すならばツルは自然に折り畳まれ、逆にメガネを着用する 場合にはツルを押し開いて掛けることになる。このように、湾曲部材はその形状 を変形してツルを開閉する。以下本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説 明する。
【0008】
【実施例】
図1はメガネの外観を示した場合であって、該メガネはレンズ1、1を保持す る為のリムを用いないで連結部材2にて両レンズ1、1を連結し、レンズ1、1 の外側にはヨロイ3、3が固定されている。上記連結部材2の両側には止着片4 、4の延ばし、止着片先端に設けたビス5にてレンズ1を固定している。同じく ヨロイ3にも止着片4を形成してビス止めされている。
【0009】 ツル6はヨロイ3と連結し、該ヨロイ3はレンズ外側にビス止めされると共に 、当たり片7がレンズ外周に当接して安定している。ただし、本考案はツル継手 構造に関するものであって、メガネフレームの形態は問わず、例えば従来のメガ ネのようにリムにレンズを保持して構成する型式のものや、ハーフリムと称して 上半分を金属製リムとし、下半分を水糸にて構成する場合であってもよい。
【0010】 ところでツル6は継手部8を介して折り畳み出来るように連結されている訳で 、図2はヨロイ3とツル6の連結形態を示す具体例である。上記継手部8は湾曲 部材9を有し、湾曲部材9の両端にはキャップ10a、10bが嵌着されてカシ メられている。すなわち、湾曲部材9はキャップ10a、10bを介してヨロイ 3及びツル6にロウ付けされている。
【0011】 勿論、上記キャップ10a、10bは必ずしも必要としないが、湾曲部材9が ロウ付け不能な材質(例えば超弾性材質や形状記憶合金材質等)を用いる場合に は、ロウ付け出来る材質のキャップ10a、10bを嵌着・固定してしまい、該 キャップ10a、10bをツル6とヨロイ3にロウ付け固定する。
【0012】 ところで、図2はツルが折り畳まれた状態を表していて、上記湾曲部材9は約 90度に湾曲した形状を成している。従って、メガネを掛ける場合にはツル6を 押し開くと同時に湾曲部材9は真っ直ぐに延びる。すなわち、該湾曲部材9は図 2に示すごとく湾曲した形状を成して製作され、メガネを着用する場合にはツル を押し開き、該湾曲部材9を変形させる。
【0013】 図3はツル6を真っ直ぐに延ばした状態を表している。この場合には、上記湾 曲部材9には90度に湾曲した元の形状に復帰する力が作用し、ツル6を折り畳 もうとする力Pが発生する。この力Pはメガネを着用した場合に顔の両脇に作用 し、該メガネが安定するように機能する。勿論、メガネを外すならばツル6は独 りでに折り畳まれ、折り畳まれた状態のツル6もバタ付かないで安定する。
【0014】 図4は本考案の他の実施例であり、湾曲部材11としてリング状にカーブした バネ材を使用している。勿論、この場合も同図に示した状態が湾曲部材11の初 期形状であり、ツル6を押し開くことにより湾曲部材11は変形し、その結果、 湾曲部材11の復元力がツル6に作用する。ここで、湾曲部材9、11の形状は 単なる1具体例であり、その他色々な形状とすることが出来る。
【0015】 そして、該湾曲部材9、11はツル6及びヨロイ3にロウ付けでもって固定さ れているが、必ずしもロウ付けに限定はしない。ビス止めやカシメ止めすること も可能であり、又ビス止めにロウ付けを付加する場合もある。以上述べたように 、本考案に係るツル継手構造は、湾曲変形する湾曲部材でもってツルとヨロイを 連結したものであり、次のような効果を得ることが出来る。
【0016】
【考案の効果】
本考案のツル継手構造はバネ材や超弾性材質、又は形状記憶合金等を用いた湾 曲部材にてツルとヨロイを連結する構造であり、該構造自体は非常に簡単である 。すなわち、従来の蝶番に比較してその製作は容易であって、しかも組み立て作 業も省力化される。一方、従来の蝶番継手構造のようにビスを使用していない為 に該ビスの緩みはなく、又ツルの折り畳み操作に際して互いに滑り合う摺動面も ない為にツルのガタ付き現象は発生しない。
【0017】 そして、該湾曲部材はツルが折り畳まれた状態が初期状態であって、メガネを 外すと同時に湾曲部材の復元力によってツルは折り畳まれ、メガネを着用した状 態ではツルを折り畳もうとする復元力が顔の両脇を押圧する為に、該メガネのガ タ付きや位置ズレはなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】メガネの外観図。
【図2】ツルが折り畳まれた状態でのヨロイとの連結構
造。
【図3】ツルを押し開いた状態でのヨロイとの連結構
造。
【図4】本考案のツル継手部構造の他の実施例。
【符号の説明】
1 レンズ 2 連結部材 3 ヨロイ 4 止着片 5 ビス 6 ツル 7 当たり片 8 継手部 9 湾曲部材 10 キャップ 11 湾曲部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネのツルを折り畳み出来るように連
    結するツル継手構造において、バネ材や超弾性材、又は
    形状記憶合金材等を用いた湾曲部材を継手部とし、該湾
    曲部材の一端をツル側に、他端をヨロイ側にそれぞれ固
    定し、そして湾曲部材はツルが折り畳まれた状態を初期
    状態とし、ツルを押し開いてメガネを着用した場合に顔
    の両脇に押圧力を作用させることを特徴とするメガネフ
    レームのツル継手構造。
  2. 【請求項2】 メガネのツルを折り畳み出来るように連
    結するツル継手構造において、バネ材や超弾性材、又は
    形状記憶合金材等を用いた湾曲部材を継手部とし、該湾
    曲部材の一端にキャップを嵌着してツル側に、他端にも
    同じくキャップを嵌着してヨロイ側にそれぞれ固定し、
    そして湾曲部材はツルが折り畳まれた状態を初期状態と
    し、ツルを押し開いてメガネを着用した場合に顔の両脇
    に押圧力を作用させることを特徴とするメガネフレーム
    のツル継手構造。
JP1994009291U 1994-07-06 1994-07-06 メガネフレームのツル継手構造 Expired - Fee Related JP3006215U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009291U JP3006215U (ja) 1994-07-06 1994-07-06 メガネフレームのツル継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009291U JP3006215U (ja) 1994-07-06 1994-07-06 メガネフレームのツル継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3006215U true JP3006215U (ja) 1995-01-24

Family

ID=43142087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009291U Expired - Fee Related JP3006215U (ja) 1994-07-06 1994-07-06 メガネフレームのツル継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006215U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027413A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Masunaga Menroopaaku Kk 眼鏡のバネ蝶番機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027413A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Masunaga Menroopaaku Kk 眼鏡のバネ蝶番機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058787U (ja) メガネフレーム
JPH10133153A (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
JP3006215U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH07225354A (ja) 眼鏡つる
WO1996029623A1 (en) Improved shaft particularly for spectacle frames, and relative elasticizing device
JP3814615B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP2001154156A (ja) メガネフレーム
KR20050010502A (ko) 안경 프레임의 귀걸이
JP2004093741A (ja) メガネフレーム
JP3015058U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3004260U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3011177U (ja) メガネフレームのツル継手及び継手構造
JP3584378B1 (ja) メガネフレームのツル
JPH11326844A (ja) メガネフレームにおける屈曲継手構造
JP3009237U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3074704U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3050814U (ja) 眼鏡枠
JP3020336U (ja) メガネフレームのツル継手構造及びツル
JP2008298909A (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP2007240680A (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH07287200A (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3103511U (ja) 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡
JP3003713U (ja) メガネフレームのツル
JP3007096U (ja) フイッティング機構を具えた眼鏡つる

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees