JPH07287200A - メガネフレームのツル継手構造 - Google Patents

メガネフレームのツル継手構造

Info

Publication number
JPH07287200A
JPH07287200A JP10177194A JP10177194A JPH07287200A JP H07287200 A JPH07287200 A JP H07287200A JP 10177194 A JP10177194 A JP 10177194A JP 10177194 A JP10177194 A JP 10177194A JP H07287200 A JPH07287200 A JP H07287200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
temple
joint structure
convex portion
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177194A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kobayashi
光男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I PRO TAA KOBAYASHI KK
I PRO-TAA KOBAYASHI KK
Original Assignee
I PRO TAA KOBAYASHI KK
I PRO-TAA KOBAYASHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I PRO TAA KOBAYASHI KK, I PRO-TAA KOBAYASHI KK filed Critical I PRO TAA KOBAYASHI KK
Priority to JP10177194A priority Critical patent/JPH07287200A/ja
Publication of JPH07287200A publication Critical patent/JPH07287200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/02Magnetic means

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メガネフレームのツルを折り畳み出来るよう
に連結する継手構造であって、該ツルがガタ付くことな
く、従来の蝶番継手の場合に必要としたビスの増し締め
を不要とし、また組立作業も容易なツル継手構造の提
供。 【構成】 フロントフレーム側のヨロイ3とツル4には
互いに噛み合う凹凸を形成してピン5を中心として屈曲
可能とし、凹凸部の摺動面には磁石6、7を設けて互い
に反発するように極を対向させ、そして摺動面間の接触
摩擦を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は常にガタ付を生じないメ
ガネフレームのツル継手構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メガネフレームのツルは一般に蝶番を介
して折り畳み可能に連結されている。該蝶番は軸ネジを
中心として両側に蝶片を有し、片方の蝶片はフロントフ
レームにロウ付けしたヨロイに固定され、他方の蝶片は
ツルに固定される。したがって、ツルは蝶番の軸ネジを
中心として屈曲し、折り畳まれる。
【0003】ところで、該蝶番は比較的長いツルを連結
する為の継手部材としては小さく、特に蝶番の軸ネジは
細くて短い。したがって、ツルを繰り返し折り畳み操作
するならば、両蝶片の摺動面は摩耗し、また軸ネジは緩
み、その結果ツルにはガタ付きを生じる。ツルがガタ付
くことなく安定して折り畳み出来るのはメガネを購入し
て僅かの期間に過ぎず、該ツルがガタ付く度ごとに軸ネ
ジを増し締めしている。
【0004】蝶番は片方の蝶片に凹部を形成し、他方の
蝶片には凸部を有して互いに嵌合させて軸ネジにて連結
している為に、両蝶片が互いに屈曲するならば、上記凹
部と凸部の金属接触面は必然的に摩耗する。一方、該蝶
番はその大きさが小さい為に製作が容易でなく、軸ネジ
となるビスは更に細くて小さいことから製作は面倒であ
るとともに、蝶番の組立作業も熟練のいる仕事となって
いる。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】このように、メガネ
フレームのツルを連結する蝶番には上記のごとき問題が
ある。本発明が解決しようとする課題はこれら問題点で
あって、該ツルのガタ付きをなくしたツル継手構造を提
供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のツル継手構造は
屈曲中心となる軸を有したもので、外観構造は従来の継
手と同じであるが、その具体的な構造は限定しない。該
継手部は蝶番と同じように凹部と凸部を有して、該凹部
に凸部が嵌入して互いに屈曲出来るようになっている。
そして、本発明では凹部に凸部が嵌入した状態で両摺動
面が接触しないように、該継手部には磁石が用いられて
いる。すなわち、対向する摺動面は反発する極が配置さ
れていて、該摺動面は接触しない構造と成っている。仮
に接触しても接触圧は極めて小さく、摺動に伴う摩耗は
無くなる。
【0007】このような継手構造では摺動面が摩耗しな
いことから、更に凹部に凸部を嵌入し、組立した段階で
の両摺動面間の隙間を無くす為に軸ネジの増し締め操作
は必要とせず、したがって従来の軸ネジ構造ではなくて
割型ピン構造とし、軸孔に嵌入した状態で抜け止め用の
キャップを嵌着することでもよい。以下、本発明に係る
実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1は本発明のツル継手を用いたメガネの具
体例である。同図の1はレンズ、2は連結部材、3はヨ
ロイ、4はツルを表し、この種のメガネはリムを用い
ず、左右のレンズ1、1を直接連結部材によって連結
し、同じくヨロイ3も該レンズ1の外側に固定されてい
る。勿論、本発明が対象とするメガネをこの種の形態に
限定はしない。そしてツル4はピン5を軸として折り畳
み出来るように連結されている。
【0009】ところで、上記継手部の外観は従来の構造
と同じであるが、該継手部には磁石が用いられている。
勿論、該ツル4は折り畳みは出来るが、外方向へは開か
ないように成っている。図2は本発明の継手部詳細図で
ある。該継手部は4個の磁石6a、6b、7a、7bを
有し、磁石6はヨロイ3側に、他の磁石7はツル側にそ
れぞれ固定されている。磁石6a、6bは所定の間隔を
おいて設けられ、間には凹部が形成されていて、該凹部
内に他の磁石7a、7bが嵌入している。磁石7a、7
bは間に板材8を介在した状態で重合されて、ツル4の
端部に形成した凹部に一部嵌入して固定されている。
【0010】そして、これら各磁石6a、6b、7a、
7bには軸孔が貫通し、該軸孔には上記ピン5が挿通
し、先端にはキャップ9が抜け止めとして嵌着されてい
る。ツル4は該ピン5を軸として折り畳まれることにな
るが、磁石6aと磁石7aは接触することなく、間には
ごく僅かな隙間10が残されている。同じく磁石6bと
磁石7b間にも隙間10が存在し、ツル4の開閉操作に
よって金属間接触を生じることはない。
【0011】上記磁石6と磁石7間の隙間は該磁石の反
発力を利用したものであって、磁石6a、6bは外側に
−極を、内側に+極をそれぞれ位置させ、一方の磁石7
a、7bは表面側に+極を位置させている。したがっ
て、内面11、11が+極となっている凹部内に表面1
2、12が同じく+極となっている凸部が嵌入するなら
ば、対向する摺動面(内面11と表面12)は互いに反
発する。その結果、両側に僅かな隙間を残してバランス
することが出来る。
【0012】勿論、上記隙間10を残すことなく磁石6
と磁石7を互いに接触させてもよいが、磁気力の作用で
接触圧は高くならず、その結果、摺動に伴う金属摩耗は
極力抑えられる。同図はヨロイ3側に凹部を形成しツル
4側に凸部を設けた場合であるが、これらを逆にするこ
とは自由である。一方、本発明は軸となるピン5の形態
は限定しないが、ピン5として割型ピンを用い、中心部
には軸孔を形成し、該軸孔にキャップ9の軸を嵌着して
いる。軸孔内面並びに軸表面にはノコ歯状の凹凸が形成
されていて、該軸孔に軸をワンタッチで嵌着することが
出来る。
【0013】図3は上記ピン5及びキャップ9の詳細図
である。ここでピン5は金属製とし、キャップ9は樹脂
製とすることが出来、軸孔13に軸14を一端嵌着する
ならば、該キャップ9は外れることはなく、勿論ピン5
が抜けることはない。従来のような軸ネジを用いて螺合
することも出来るが、本発明の継手は軸ネジを締め付け
して凹部に嵌入した凸部との間の隙間を無くす必要がな
い為に、上記のように、ピンを挿通するだけでも十分で
ある。以上述べたように、本発明に係るツル継手構造は
該継手部に磁石を採用したものであって、次のような効
果を得ることが出来る。
【0014】
【発明の効果】本発明のツル継手構造は磁石を用いてい
る為に、摺動面は接触することなくごく僅かな隙間を残
しているために、ツルの折り畳み操作時に金属接触によ
る摩耗はなく、ツルは常に安定してガタ付くことなく、
メガネを着用しても位置ズレは生じない。そして、継手
部に用いる軸は軸ネジを用いる必要はなく、単に挿入す
るだけのピンであればよく、勿論、従来のようなツルの
ガタ付きに伴う軸ネジの増し締め作業は不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】両レンズを連結部材にて直接連結するメガネの
外観図。
【図2】本発明のツル継手構造を示す実施例。
【図3】ツル継手部に用いるピン。
【符号の説明】
1 レンズ 2 連結部材 3 ヨロイ 4 ツル 5 ピン 6 磁石 7 磁石 8 板材 9 キャップ 10 隙間 11 内面 12 表面 13 軸孔 14 軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネのツルを折り畳み可能に連結する
    継手構造において、フロントフレーム側のヨロイには凹
    部または凸部を設け、一方のツル側には凸部または凹部
    を設け、該凹部に凸部を嵌入し、形成した軸孔に軸を挿
    入して連結し、これら凹部及び凸部には磁石を用いて、
    該凹部内面と凸部表面となる摺動面には互いに反発し合
    うように同じ極を位置させ、そして摺動面間にはごく僅
    かな隙間を残したことを特徴とするメガネフレームのツ
    ル継手構造。
  2. 【請求項2】 メガネのツルを折り畳み可能に連結する
    継手構造において、フロントフレーム側のヨロイには凹
    部または凸部を設け、一方のツル側には凸部または凹部
    を設け、該凹部に凸部を嵌入し、形成した軸孔に軸を挿
    入して連結し、これら凹部及び凸部には磁石を用いて、
    該凹部内面と凸部表面となる摺動面には互いに反発し合
    うように同じ極を位置させ、そして摺動面間にはごく僅
    かな隙間を残し、更に中心部にノコ歯状の凹凸を有す軸
    孔を形成した割型ピンを軸とし、同じくノコ歯状の凹凸
    を有す軸を軸孔に嵌着してキャップを取着したことを特
    徴とするメガネフレームのツル継手構造。
JP10177194A 1994-04-16 1994-04-16 メガネフレームのツル継手構造 Pending JPH07287200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177194A JPH07287200A (ja) 1994-04-16 1994-04-16 メガネフレームのツル継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177194A JPH07287200A (ja) 1994-04-16 1994-04-16 メガネフレームのツル継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287200A true JPH07287200A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14309488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177194A Pending JPH07287200A (ja) 1994-04-16 1994-04-16 メガネフレームのツル継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07287200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008515A1 (de) * 1998-08-04 2000-02-17 Ferdinand Menrad Gmbh & Co. Kg Brillengestell
CN106125332A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 佛山科学技术学院 一种眼镜新铰链
US20220075207A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-10 Solomon White Magnetic Coupling for Eyewear

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008515A1 (de) * 1998-08-04 2000-02-17 Ferdinand Menrad Gmbh & Co. Kg Brillengestell
CN106125332A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 佛山科学技术学院 一种眼镜新铰链
US20220075207A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-10 Solomon White Magnetic Coupling for Eyewear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2295250C (en) Eyeglass frame coupling system
US5889575A (en) Eyeglass temple device
ATE222377T1 (de) Brillenscharnier
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
KR100512893B1 (ko) 간단한 연결구조 및 무나사힌지를 갖는 안경
JPH07287200A (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH07287197A (ja) メガネ
JPH028257Y2 (ja)
KR101194979B1 (ko) 안경의 안경다리 연결 구조
CA2372382C (en) Eyewear
KR200217299Y1 (ko) 탄성 안경다리
JP3006215U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH0862546A (ja) 眼鏡フレーム
JPH11326844A (ja) メガネフレームにおける屈曲継手構造
TWM589801U (zh) 無螺絲之眼鏡結構
JP3015688U (ja) 折り畳み式メガネフレーム
JP3015376U (ja) メガネフレーム
US10539811B2 (en) Eyeglasses having hidden pivot structure
JP3004260U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH11119164A (ja) リムレス眼鏡用レンズ止着機構
KR100524430B1 (ko) 무테 안경의 연결구
KR200244159Y1 (ko) 안경과 클립의 결합구조
JP3039996U (ja) テンプル取付構造を有する眼鏡
JP3013908U (ja) メガネフレームのツル継手構造
ATE241158T1 (de) Brillenfassung und zugehörige scharnieranordnung