JPH11119164A - リムレス眼鏡用レンズ止着機構 - Google Patents

リムレス眼鏡用レンズ止着機構

Info

Publication number
JPH11119164A
JPH11119164A JP28701397A JP28701397A JPH11119164A JP H11119164 A JPH11119164 A JP H11119164A JP 28701397 A JP28701397 A JP 28701397A JP 28701397 A JP28701397 A JP 28701397A JP H11119164 A JPH11119164 A JP H11119164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rimless spectacles
fixing
fastening
joint member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28701397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tachibana
英明 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28701397A priority Critical patent/JPH11119164A/ja
Publication of JPH11119164A publication Critical patent/JPH11119164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネジを使用することなく極めて簡単な構造で
レンズを止着できるリムレス眼鏡のレンズ止着機構を提
供すること。 【解決手段】 レンズ1の側部に止着孔10を穿設する一
方、エンドピース3又はブリッジ4の各レンズ対向部に
設けられるべきジョイント部材2の先端に、前記レンズ
1の側縁と当接する当接面20を形成すると共に、当該レ
ンズ1の前後両面を挟持状態に保持する弾性変形可能な
前後一対の鍔部21・21を持出形成し、更にこれら鍔部21
・21の少なくとも何れか一方に前記止着孔10に嵌合可能
な嵌合突起22を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リムレス眼鏡用レ
ンズ止着機構、より詳しくは、ネジを使用することなく
極めて簡単な構造でレンズを止着することのできるリム
レス眼鏡のレンズ止着機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、視野が広くて軽量で、デザイン的
にスッキリとした眼鏡が好評を博しており、とりわけ、
一対のレンズを左右対称に連結するブリッジ部品や、耳
掛テンプルを折畳み自在に枢支するエンドピース部品
を、レンズに直に連結することによってレンズを囲うリ
ムを不要にした所謂「リムレス眼鏡」の人気が高い。
【0003】しかしながら、従来のリムレス眼鏡におい
ては、レンズの周縁近傍に止着孔を穿設し、この止着孔
にボルトとナットを利用してエンドピース部品等をネジ
止めするレンズ止着方法が採用されていたため、ネジ緩
みの問題を避けることができず、ネジ止め部分がすぐに
ガタついてしまう難点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のリム
レス眼鏡のレンズ止着機構に上記の如き難点があったこ
とに鑑みて為されたもので、ボルトやナット等のネジを
用いずにレンズを確実に止着することのできる構造簡素
なリムレス眼鏡用レンズ止着機構を提供することを技術
的課題とするものである。
【0005】また、本発明の他の技術的課題は、上記課
題に加え、頗る簡単に組み立てることのできるリムレス
眼鏡用レンズ止着機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記技術的課
題を解決するために、周縁近傍に止着孔10が穿設された
レンズ1と;テンプル6を連結すべきエンドピース3の
レンズ対向部、又は一対のレンズを左右対称に連結すべ
きブリッジ4の両端のレンズ対向部に設けられたジョイ
ント部材2と;から成るリムレス眼鏡のレンズ止着機構
であって、このジョイント部材2の先端には、前記レン
ズ1の側縁と当接する当接面20が形成されていると共
に、当該レンズ1の前後両面を挟持状態に保持する弾性
変形可能な前後一対の鍔部21・21が持出形成されてお
り、更にこれら前後一対の鍔部21・21の少なくとも何れ
か一方には、前記レンズ1の止着孔10に嵌合可能な嵌合
突起22が形成されているという技術的手段を採用した。
【0007】また、本発明は、上記課題を解決するため
に必要に応じて上記手段に加え、ジョイント部材2の当
接面20に、レンズ1の側縁に穿設した窪み11に嵌合可能
なプラグ23が形成されているという技術的手段を採用し
た。
【0008】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、レンズ1の止着孔10
が盲孔であるという技術的手段を採用した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて詳しく説明する。なお、図1は本発明
に係る第一実施形態のレンズ止着機構を適用したリムレ
ス眼鏡の部分平面図、図2は同リムレス眼鏡の部分正面
図、図3はエンドピース部における第一実施形態のレン
ズ止着機構の分解状態の部分斜視図、図4は同レンズ止
着機構の分解状態の部分平面図、図5は第一実施形態の
レンズ止着機構のブリッジ部における分解状態の部分斜
視図、図6は同レンズ止着機構の分解状態の部分平面図
である。
【0010】また、図7は本発明に係る第二実施形態の
レンズ止着機構の分解状態の部分斜視図、図8は同レン
ズ止着機構の分解状態の部分平面図、図9は同レンズ止
着機構の止着状態の部分平面図、図10及び図11は本発明
に係るレンズ止着機構の実施変形例の分解状態の部分平
面図である。
【0011】『第一実施形態』本実施形態のレンズ止着
機構は、図1及び図2に示すように、丁番5を介してテ
ンプル6が折畳み自在に連結されたエンドピース3・3
を一対のレンズ1・1の各外縁部に止着連結するもので
あり、また、ブリッジ4を一対のレンズ1・1の各内縁
部に止着連結するものである。図3及び図4に示すの
が、本実施形態のレンズ止着機構をエンドピース3部分
に適用した例であり、図5及び図6に示すのがブリッジ
4部分に適用した例である。
【0012】図中、符号1で指示するものは合成樹脂製
の眼鏡レンズである。このレンズ1の周縁近傍には止着
孔10が穿設されており、本実施形態では図4に示すよう
に、レンズ1の前面と後面とを連通した通孔として止着
孔10が形成されている。
【0013】図中、符号2で指示するものは、エンドピ
ース3のレンズ対向部(図3参照)及びブリッジ4の両
端のレンズ対向部(図5参照)に予め一体的に付設され
たジョイント部材である。このジョイント部材2の先端
には、レンズ1の止着孔10の近傍の側縁と当接し合う当
接面20が形成されていると共に、この当接面20を挟むよ
うに前後一対の弾性変形可能な鍔部21・21が二股形状に
持出形成されている。
【0014】これら一対の鍔部21・21同士の間隔はレン
ズ1の厚みに合わせてあり、レンズ1の前後両面を挟持
状態に保持できるようになっている。そしてまた、図4
に示すように、これら前後一対の鍔部21・21のうちの前
方の鍔部21の内面側(レンズ接触面側)には、前記レン
ズ1の止着孔10に嵌合可能なピン形状の嵌合突起22が形
成されている。
【0015】このジョイント部材2の鍔部21・21間にレ
ンズ1の側縁を差し込むことにより(図4及び図6参
照)、レンズ側縁をジョイント部材2の当接面20に当接
させると共に、これら一対の鍔部21・21の互いに接近す
る方向への曲げ弾性反発力を利用して、前方の鍔部21の
嵌合突起22をレンズ1の止着孔10へ嵌合させるだけで、
レンズ1とエンドピース3及びブリッジ4とを確実に止
着固定することができ、簡単にリムレス眼鏡を組み立て
ることができるのである(図1及び図2参照)。
【0016】このように、本実施形態のレンズ止着機構
にあっては、レンズ1の止着孔10とジョイント部材2の
鍔部21の嵌合突起22とを嵌合させることによってレンズ
止着を行っているので、従来品のようにボルトやナット
等のネジを用いる必要がなくしたがって、ネジ緩みによ
る止着部分のガタ付きの問題もなく、また、レンズ止着
機構の大幅な簡素化も実現できる。
【0017】しかも、この止着孔10と嵌合突起22との嵌
合を、弾性変形可能な鍔部21・21の弾性反発力を利用し
て行っているので、各部品に無理な力を掛けることなく
簡単にレンズ止着作業を行うことができる。なお、上記
実施形態においては、弾性変形可能な前後一対の鍔部21
・21を互いに平行に持出形成しているが、レンズを止着
する際に、より効果的な弾性反発力を得るため、予め鍔
部21・21同士の間隔を鍔部先端にゆくほど小さくした先
すぼみ形状に形成しておくことも可能である。
【0018】更にまた、本実施形態のレンズ止着機構に
あっては、レンズ止着状態において前後一対の鍔部21・
21が、前記止着孔10と嵌合突起22との嵌合部位を完全に
被覆するので、図2に示すように、リムレス眼鏡のフロ
ント部の前面・後面の見栄えを非常にスッキリとさせる
ことができ、デザイン性に優れたリムレス眼鏡を提供し
得るのである。
【0019】『第二実施形態』次に、図7〜図9を参照
しながら本発明に係る第二実施形態のレンズ止着機構に
ついて説明する。なお、図7〜図9には本実施形態のレ
ンズ止着機構をエンドピース3部分に適用した例のみを
図示しているが、本実施形態のレンズ止着機構をブリッ
ジ部分に適用することも勿論可能である。
【0020】本実施形態のレンズ止着機構は、ジョイン
ト部材2の当接面20に設けたプラグ23によってレンズ止
着の確実性・安定性を高めた点に特徴がある。その他の
構成は上述した第一実施形態と同様である。
【0021】即ち、本実施形態においては、図7及び図
8に示すように、ジョイント部材2の前後一対の鍔部21
・21間の当接面20にピン形状のプラグ23がレンズ側へ向
けて突設されている一方、レンズ1の側縁にはこのプラ
グ23に嵌合可能な窪み11が穿設されている。
【0022】このジョイント部材2の鍔部21・21間にレ
ンズ1の側縁を差し込むことにより(図8参照)、レン
ズ1の窪み11へプラグ23を嵌合させてレンズ側縁をジョ
イント部材2の当接面20に当接させると共に、これら一
対の鍔部21・21の互いに接近する方向への曲げ弾性反発
力を利用して前方の鍔部21の嵌合突起22をレンズ1の止
着孔10へ嵌合せしめることによって、レンズ1とエンド
ピース3とを確実に止着固定するのである(図9参
照)。
【0023】このように、本実施形態では、レンズ1の
止着孔10とジョイント部材2の嵌合突起22とを嵌合さ
せ、更にレンズ1の窪み11とジョイント部材2のプラグ
23とを嵌合せしめることによってレンズ止着を行ってい
るので、レンズ側縁と当接面20との間に若干の隙間が生
じたとしても、この隙間によってすぐに止着部分がガタ
付くこともなく、より確実で安定的なレンズ止着が可能
となるのである。
【0024】本発明の具体例である第一実施形態および
第二実施形態は、概ね上記のように構成されているが、
本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく「特
許請求の範囲」の記載内で種々の変更が可能である。
【0025】例えば、上記実施形態においては、ジョイ
ント部材2の前方の鍔部21だけに、ただ一つの嵌合突起
22を形成しているが、勿論これに限定されるものではな
く、前後両方の鍔部21・21に一つずつ嵌合突起22を形成
したり(図10参照)、片方の鍔部21に複数の嵌合突起22
を形成したりすることによって、レンズ止着の確実性を
高めることも可能である。
【0026】また、上記実施形態においては、レンズ1
の止着孔10をレンズ前面と後面とが連通した通孔として
形成しているが、図11に示すように、レンズ前面と後面
とが連通していない盲孔として形成することも可能であ
る。止着孔10の形成によるレンズ1の強度低下の程度、
或いはレンズ1やジョイント部材2の加工コスト等を考
慮して種々の設計変更が可能である。なお、これらの実
施変形例は、第二実施形態についても言うことができる
ことは勿論である。
【0027】
【発明の効果】以上、実施形態をもって説明したとお
り、本発明のリムレス眼鏡用レンズ止着機構にあって
は、レンズ周縁近傍の止着孔とジョイント部材の鍔部の
嵌合突起とを嵌合させることによって、レンズ止着を行
っているので、従来品のようにボルトやナット等のネジ
を用いる必要がなく、したがって、ネジ緩みによる止着
部分のガタ付きの問題もなく、また、レンズ止着機構の
大幅な簡素化も実現できる。
【0028】しかも、この止着孔と嵌合突起との嵌合
を、弾性変形可能な鍔部の弾性反発力を利用して行なっ
ているので、各部品に無理な力を掛けることなく簡単に
レンズ止着作業を行なうことができる。
【0029】また、本発明のレンズ止着機構は、レンズ
止着状態において、前後一対の鍔部が止着孔と嵌合突起
との嵌合部位を完全に被覆するので、リムレス眼鏡のフ
ロント部の前面・後面の見栄えを非常にスッキリとさせ
ることができ、デザイン性に優れたリムレス眼鏡を提供
し得る。
【0030】更にまた、必要に応じて、レンズ側縁に窪
みを穿設すると共に、ジョイント部材の先端にこの窪み
に嵌合可能なプラグを形成すれば、より確実で安定的な
レンズ止着が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第一実施形態のレンズ止着機構を
適用したリムレス眼鏡の部分平面図である。
【図2】同リムレス眼鏡の部分正面図である。
【図3】エンドピース部における第一実施形態のレンズ
止着機構の分解斜視図である。
【図4】同レンズ止着機構の分解状態の部分平面図であ
る。
【図5】ブリッジ部における第一実施形態のレンズ止着
機構の分解斜視図である。
【図6】同レンズ止着機構の分解状態の部分平面図であ
る。
【図7】本発明に係る第二実施形態のレンズ止着機構の
分解状態の部分斜視図である。
【図8】同レンズ止着機構の分解状態の部分平面図であ
る。
【図9】同レンズ止着機構の止着状態の部分平面図であ
る。
【図10】本発明に係るレンズ止着機構の実施変形例の
分解平面図である。
【図11】本発明に係るレンズ止着機構の他の実施変形
例の分解平面図である。
【符号の説明】
1 レンズ 10 止着孔 11 窪み 2 ジョイント部材 20 当接面 21 鍔部 22 嵌合突起 23 プラグ 3 エンドピース 4 ブリッジ 5 丁番 6 テンプル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁近傍に止着孔10が穿設されたレンズ
    1と;テンプル6を連結すべきエンドピース3のレンズ
    対向部、又は一対のレンズを左右対称に連結すべきブリ
    ッジ4の両端のレンズ対向部に設けられたジョイント部
    材2と;から成るリムレス眼鏡のレンズ止着機構であっ
    て、 このジョイント部材2の先端には、前記レンズ1の側縁
    と当接する当接面20が形成されていると共に、当該レン
    ズ1の前後両面を挟持状態に保持する弾性変形可能な前
    後一対の鍔部21・21が持出形成されており、更にこれら
    前後一対の鍔部21・21の少なくとも何れか一方には、前
    記レンズ1の止着孔10に嵌合可能な嵌合突起22が形成さ
    れていることを特徴としたリムレス眼鏡用レンズ止着機
    構。
  2. 【請求項2】 ジョイント部材2の当接面20に、レンズ
    1の側縁に穿設した窪み11に嵌合可能なプラグ23が形成
    されていることを特徴とした請求項1記載のリムレス眼
    鏡用レンズ止着機構。
  3. 【請求項3】 レンズ1の止着孔10が盲孔であることを
    特徴とした請求項1又は請求項2記載のリムレス眼鏡用
    レンズ止着機構。
JP28701397A 1997-10-20 1997-10-20 リムレス眼鏡用レンズ止着機構 Pending JPH11119164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28701397A JPH11119164A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 リムレス眼鏡用レンズ止着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28701397A JPH11119164A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 リムレス眼鏡用レンズ止着機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119164A true JPH11119164A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17711909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28701397A Pending JPH11119164A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 リムレス眼鏡用レンズ止着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020026226A (ko) * 2002-02-25 2002-04-06 배윤수 무테 안경테의 결합구조
WO2006114837A1 (ja) * 2005-04-07 2006-11-02 Toyota Tsusho Corporation 眼鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020026226A (ko) * 2002-02-25 2002-04-06 배윤수 무테 안경테의 결합구조
WO2006114837A1 (ja) * 2005-04-07 2006-11-02 Toyota Tsusho Corporation 眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
US6964477B1 (en) Mechanism for fastening lenses to eyeglass frame
US6007200A (en) Lens holding mechanism of rimless spectacles
KR950025455A (ko) 무테안경에 있어서 렌즈연결구조
US6467902B2 (en) Angle adjustment mechanism for temple of eyeglasses
JPH11119164A (ja) リムレス眼鏡用レンズ止着機構
US7533986B2 (en) Temples of eyeglass frame
JP3883676B2 (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着構造
JP2997438B2 (ja) リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構
US6588893B2 (en) Spectacle having no eyewire on rim lens
US6099118A (en) Structure of eyeglasses
JP3015376U (ja) メガネフレーム
JP2000019458A (ja) 眼鏡レンズの止着スリーブ部品と、同部品を用いたリムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3281311B2 (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JPH07287200A (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3048010U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着用ジョイント部品
JPH11326844A (ja) メガネフレームにおける屈曲継手構造
JP2004272176A (ja) 眼鏡フレームにおけるリムロック機構
JP2009175236A (ja) メガネのフロント部
JP3091753B1 (ja) 眼鏡レンズのネジ止め機構
JP2621019B2 (ja) リムレス眼鏡のスクリューレスレンズ連結機構
JPH11119165A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3004965U (ja) 眼 鏡
JP2603436Y2 (ja) 装飾体付き眼鏡
JP3088332B2 (ja) 眼 鏡