JP3003713U - メガネフレームのツル - Google Patents

メガネフレームのツル

Info

Publication number
JP3003713U
JP3003713U JP1994005950U JP595094U JP3003713U JP 3003713 U JP3003713 U JP 3003713U JP 1994005950 U JP1994005950 U JP 1994005950U JP 595094 U JP595094 U JP 595094U JP 3003713 U JP3003713 U JP 3003713U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vine
resin piece
wire
cores
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005950U
Other languages
English (en)
Inventor
元一 佐野
昭 金子
Original Assignee
有限会社サノオプチカル
昭 金子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社サノオプチカル, 昭 金子 filed Critical 有限会社サノオプチカル
Priority to JP1994005950U priority Critical patent/JP3003713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003713U publication Critical patent/JP3003713U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メガネフレームのツルにおいて、該ツルの撓
りを助長して肌に当る押圧力を緩和し、圧迫感や痛みは
なく、長時間にわたって着用しても疲れが少ないツルの
提供。 【構成】 金属製のツルであって、金属芯7、8の間に
は弾力性に富む樹脂片9を連結し、該芯7、8と樹脂片
9の連結を強固にする為に、樹脂片9の中心軸には複数
本の細い線材を編んで構成したワイヤー10を埋着し、
該ワイヤー10の両端を芯7、8の端面にロウ付けした
ツル。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は金属製の芯と樹脂片の組み合わせで構成するメガネフレームのツルに 関するものである。ここでメガネフレームとはレンズを止着するリムを用いない で左右のレンズを連結部材にてビス止めし、又レンズ外側にはヨロイをビス止め して構成する場合も含める。
【0002】
【従来の技術】
メガネフレームは周知の通り、フロントフレームの両サイドにツルを取着し、 該ツルは折畳み可能な状態で連結している。ツルの折畳みは蝶番を継手として行 われ、メガネは両ツルを開いて顔に着用する。この場合、ツルは顔の両側面に当 ってその先端は耳に掛け止めされることになるが、着用したメガネがガタ付いた り又は位置ズレしないように、ツルは顔の両側面にある程度の圧力をもって当接 している。したがって金属製フレームの場合には、細いツルが肌に当って痛みを 感じないように、ツル先端には樹脂製のモダンが取着されている。
【0003】 ところで、ツルには先端にモダンを有す金属製のものと、樹脂製のものがあり 、該樹脂製ツルは全体が樹脂だけの場合と、金属製の芯を埋着しているツルがあ る。上記金属製ツルはバネ性に富むものの細い線材を成形したもので、肌当りを 良くするためにモダンを先端に有しているが、長時間着用していると痛みを感じ る。これは細いツルが肌に作用する押圧力はそれ程大きくなくても、単位面積当 りの圧力はかなり大きくなってしまうことに影響すると考えられる。
【0004】 一方の樹脂製ツルはその太さがあるため、肌に作用する面圧は小さくなって着 用した場合に痛みを覚えるケースは少ないが、各人の顔や耳に合わせて先端の微 調整をすることが出来なかったり、バネ性が小さいために圧迫感は残る。また太 いツルはメガネフレームとしてのデザイン性を低下してしまうといった問題も無 視することの出来ない要素である。そこでツル先端の形状を変えて肌にフィット するために金属製の芯を埋着することで対処しているが、該芯を埋着するならば 、樹脂製ツルのバネ性は一段と無くなってしまう。
【0005】 一方、近年の金属製メガネフレームはその軽量化とデザインを考慮して、上記 ツルだけでなく、レンズを保持しているフロントフレームも細い線材で構成して いる。時にはハーフリムと称してリムの下半分を無くし、水糸にてレンズを保持 しているフレームもあり、このようなフレームではリムに止着されているレンズ は外れ易い状態にある。特にメガネを着用する際にツルを開くならば、該ツルを 連結している蝶番及びヨロイ部には大きな曲げモーメントが作用し、この曲げモ ーメントはフロントフレームのリムを変形し、上記レンズが外れる大きな原因と なっている。すなわち、細い線材から成るフロントフレームは曲げ剛性が低いと ともに、レンズを止着するための該レンズとの接触面積が少ないためである。こ の曲げ剛性を高めるために太い線材を用いるならば、重くてデザイン的にも劣る フレームとなってしまう。
【0006】 勿論、このようなことは金属フレームの場合のみならず樹脂製フレームの場合 にも生じる。近年、レンズを止着するリムを持たないメガネが使用されているが 、該メガネは左右のレンズを直接連結部材(ブリッジ)によりビス止めし、また レンズの外側には同じくヨロイをビス止めしている。したがって上記ツルを開閉 する際に発生する曲げモーメントは連結部材及びヨロイをビス止めしているレン ズに作用し、その結果、該レンズのビス孔部分を破損することになる。
【0007】 そこで、最近ではメガネフレームのツルとしてその中間部位に弾性変形に富む 樹脂片を介在させて構成したものが使用されている。図3は該ツルの具体例であ るが、ツルを構成する金属製の両芯(イ) 、(ロ) の間には樹脂片(ハ) が連結してい る。この場合、芯(イ) 、(ロ) には連結片(ニ)、(ニ)が形成されていて、該連結片 (ニ)、(ニ)は上記樹脂片(ハ) に埋着されている。ツルの一部に樹脂片(ハ) を連結 して構成するならば、金属と樹脂との利点が組み合わされる為に、従来のツルに 比べて掛け易くなる。しかし、芯(イ) 、(ロ) から連結片(ニ)、(ニ)を突出して樹 脂片(ハ) と連結しても、繰り返し作用するモーメントの影響や水及び汗が隙間か ら浸透して、該樹脂片(ハ) が芯(イ) 、(ロ) から外れてしまうことがある。
【0008】
【本考案が解決しようとする課題】
このように、メガネフレームのツルには上記のごとき問題が残されている。本 考案が解決しようとする課題はこの問題点であって、長時間着用しても圧迫感や 痛みは無く、またメガネがガタ付いたり、位置ズレすることのないツルを提供す るとともに、ツルの開閉時に伴う曲げモーメントがフロントフレームに作用せず 、しかも損傷しない丈夫なツルを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案のメガネフレーム用ツルは金属製のツルではあるが、中間部に樹脂片を 設けた点に特徴を有す。この樹脂片は弾性に富んだ性質を備え、ツルに作用する 曲げモーメントを該樹脂片で吸収する。ツルを開く際に発生する曲げモーメント は、該ツルの根元部(フロント側)が最も大きくなる訳で、この部位に樹脂片を 設けることにより上記曲げモーメントを吸収することが出来る。また、該樹脂片 を中間部位に設けるならば、ツルの撓りは小さく成り、剛性は向上する。更に樹 脂片の太さや長さを適当に定めることで、ツル全体の撓り及び剛性を調整する。
【0010】 ところで、樹脂片と金属製の芯が連結してツルを構成している訳で、該芯と樹 脂片は互いに回転したり、分離したりしないように強固に連結しなければならず 、そのために樹脂片の中心軸部にはワイヤーを埋着し、ワイヤーの両端は芯にロ ウ付け等で固定されている。該ワイヤーとはごく細い複数本の線材を編んで構成 したものであり、曲げ剛性はないが引っ張り強度は非常に高い性質を有す。以下 、本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】
【実施例】
図1は本考案のツルを用いたメガネフレームを示している。同図において1, 1はリム、2はブリッジ(連結部材)、3,3はヨロイ、4,4は鼻当てパット を示し、上記ヨロイ3には蝶番5を介してツル6が折畳み可能に連結している。 リム1、1はブリッジ2を介して左右対称を成し、該リム1、1にはレンズが止 着されるが、細い線材で構成しているフロントフレームの剛性は決して高くなく 、しかし上記ツル6を開く際の曲げモーメントはフロントフレームまで伝わらな い構造となっている。
【0012】 図2は本考案のツル6を示した実施例であり、該ツル6は芯7、8と樹脂片9 から成っている。芯7の長さは短くてヨロイ3と蝶番5を介して連結し、一方の 芯8は比較的長く、その先端にはモダン(図示なし)が取着されていて、両芯7 、8の間には上記樹脂片9が介在して芯7、8を連結してツル6を構成している 。そして本考案では芯7、8と樹脂片9が分離しないように、該樹脂片9の中心 軸部にはワイヤー10が埋着されていて、該ワイヤー10の両端は芯7、8の端 にロウ付けされている。
【0013】 上記ワイヤー10はごく細い複数本の線材を編んで構成したものであって、曲 げ剛性はないに等しいが、引っ張り強度は非常に高い。上記芯7、8の端には外 径を大きくした連結部11、11が形成され、連結部端面は平坦面ではなく、中 心が窪んだ凹部を成していて、ワイヤー10の先端は凹部に嵌入してロウ付けさ れる。すなわち、ワイヤーは樹脂片9の中心軸部に位置して、該樹脂片9が湾曲 した場合に、ワイヤー10は引っ張られることなく常に中立面に位置する。した がって、芯7、8をワイヤー10にて連結した状態で金型にセットして樹脂層が 成形される。
【0014】 ここで上記ワイヤー10を1本の細い高張力鋼を用いたのでは芯を埋着した従 来の樹脂製ツルと同じになるが、ワイヤー10を複数本のごく細い線材を編んで 構成することにより、弾性変形に富む本考案の樹脂の性質を十分に機能させ得る 。以上述べたように、本考案のメガネフレームのツルは金属製の芯の間に弾性変 形に富む樹脂片を設け、該樹脂片の中心軸部にはワイヤーを埋着し、該ワイヤー 両端は芯にロウ付けしたものであり次のような効果を得ることが出来る。
【0015】
【考案の効果】
ツルに樹脂片を設けているため、ツルの先端に作用する外力によって生じた曲 げモーメントは、この樹脂片の変形でもって吸収され、フロントフレームのリム への影響を遮断している。したがって、メガネを着用したり、外したりする際に レンズが外れるといった現象を解消することが出来る。特に、レンズを止着する リムを用いないで連結部材やヨロイを直接レンズにビス止めしたメガネの場合、 上記ツルからの曲げモーメントによって該レンズが破損することはない。
【0016】 またこの樹脂片はツルのバネ性を適度にし、該ツルが肌に当る押圧力を緩和す るため、圧迫感や痛みは無く、長時間にわたってメガネを着用しても疲れない。 そして、細くて長い樹脂片を用いることでツルの剛性は低くなって、撓りが大き く柔らかいツルとなり、逆に太くて短い樹脂片を使用するならば、剛性は高くな る。すなわち樹脂片の長さと太さによってツルの剛性を調整可能とする。一方、 該樹脂片を設けるツルの位置によっても調整可能である。
【0017】 更に本考案のツルは上記樹脂片内に曲げ剛性はゼロに等しいワイヤーを埋着し 、ワイヤーの両端は芯の端にロウ付けされている為に、樹脂片は芯から外れると いったことはない。そして、芯の端面には中心部を窪ませた凹部を形成すること で、該ワイヤーは芯と同心を成し、また樹脂片の中心軸部に埋着される為に、樹 脂片が湾曲してもワイヤーには何ら張力が作用しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のツルを用いたメガネフレーム。
【図2】本考案のツルの一部で、芯と樹脂片の連結形態
を示す実施例。
【図3】芯と樹脂片の従来の連結形態。
【符号の説明】
1 リム 2 ブリッジ 3 ヨロイ 4 鼻当てパット 5 蝶番 6 ツル 7 芯 8 芯 9 樹脂片 10 ワイヤー 11 連結部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継手部を介して折り畳み出来るように連
    結されるメガネフレームのツルにおいて、上記継手部側
    に位置する金属製の芯とモダン側に位置する金属製の芯
    の間には弾性変形に富む樹脂片を介在して両芯を連結
    し、該樹脂片の中心軸部にはごく細い複数本の線材を編
    んで構成したワイヤーを埋着し、該ワイヤーの両端を上
    記芯の端面にロウ付けしたことを特徴とするメガネフレ
    ームのツル。
  2. 【請求項2】 継手部を介して折り畳み出来るように連
    結されるメガネフレームのツルにおいて、上記継手部側
    に位置する金属製の芯とモダン側に位置する金属製の芯
    の間には弾性変形に富む樹脂片を介在して両芯を連結
    し、該樹脂片の中心軸部にはごく細い複数本の線材を編
    んで構成したワイヤーを埋着し、中心を凹状に窪ませた
    上記芯の端面にワイヤー端をロウ付けしたことを特徴と
    するメガネフレームのツル。
JP1994005950U 1994-04-28 1994-04-28 メガネフレームのツル Expired - Lifetime JP3003713U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005950U JP3003713U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 メガネフレームのツル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005950U JP3003713U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 メガネフレームのツル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003713U true JP3003713U (ja) 1994-11-01

Family

ID=43139655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005950U Expired - Lifetime JP3003713U (ja) 1994-04-28 1994-04-28 メガネフレームのツル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003713U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531188U (ja) * 1991-07-15 1993-04-23 ケル株式会社 コネクタの吸着用補助具および吸着対応型コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531188U (ja) * 1991-07-15 1993-04-23 ケル株式会社 コネクタの吸着用補助具および吸着対応型コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1350134B1 (en) Rimless spectacles with lens holding stability
JP4824513B2 (ja) 眼鏡フレーム
US7722188B2 (en) Eyeglass frame
JP3003713U (ja) メガネフレームのツル
JP3021121U (ja) メガネフレームのツル
JP4202318B2 (ja) 眼鏡丁番
JP3222217U (ja) 眼鏡
JP2007316530A (ja) 眼鏡フレーム
JP4084130B2 (ja) メガネフレーム
KR101194979B1 (ko) 안경의 안경다리 연결 구조
JP2000314854A (ja) 眼 鏡
JP3005377U (ja) メガネフレームのツル
JP2001305489A (ja) 眼鏡のノーズパッド並びに眼鏡及びその製造方法
JP2003255275A (ja) ヒンジ無し眼鏡テンプル
JP3239874U (ja) 眼鏡フレーム
JPH08245U (ja) メガネフレームのツル
JP5190533B2 (ja) 眼鏡フレーム
KR20090112965A (ko) 안경 프레임
JP3003714U (ja) メガネフレームのリム連結構造
JPH0322736Y2 (ja)
JP3081261U (ja) メガネフレームのツル
JP3005376U (ja) メガネフレームのレンズ連結部材
JP3006215U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3007527U (ja) メガネフレームのモダン及びツル
JP3073359U (ja) 眼鏡枠