JPS6220528B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220528B2
JPS6220528B2 JP60042756A JP4275685A JPS6220528B2 JP S6220528 B2 JPS6220528 B2 JP S6220528B2 JP 60042756 A JP60042756 A JP 60042756A JP 4275685 A JP4275685 A JP 4275685A JP S6220528 B2 JPS6220528 B2 JP S6220528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
edge
projection
lens
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60042756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244923A (ja
Inventor
Tabatsuchi Bitsutorio
Biiru Binsenzo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safilo SpA
Original Assignee
Safilo SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Safilo SpA filed Critical Safilo SpA
Publication of JPS60244923A publication Critical patent/JPS60244923A/ja
Publication of JPS6220528B2 publication Critical patent/JPS6220528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/06Bridge or browbar secured to or integral with closed rigid rims for the lenses
    • G02C1/08Bridge or browbar secured to or integral with closed rigid rims for the lenses the rims being tranversely split and provided with securing means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/04Bridge or browbar secured to or integral with partial rims, e.g. with partially-flexible rim for holding lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1対のレンズ保持用縁辺を有するフエ
イスピースを備え、上記各レンズ保持用縁辺の外
側部分につる蝶番止め用の突起を固定した型式の
金属製眼鏡フレームに関する。
上記型式の金属眼鏡フレーム、特に、フレキシ
ブル眼鏡フレームの場合、最も重要な部分はフエ
イスピースの上記突起との接続部分である。
従来の方法では、この突起は溶接によりレンズ
保持用縁辺に接続されるが、この方法では、フエ
イスピースの上記部分が加熱され、眼鏡取扱中に
上記部分に恒久的変形の生ずる虞れがあつた。
当出願人によるこれまでの研究から、次のよう
な加工方法が示唆される。即ち、突起取付け部分
と関係するレンズ保持用縁辺を切断し、その縁辺
の切断端部を成形連結によつて、1対の薄板に固
定し、この薄板を締付けて、つる用の蝶番座を形
成すると同時に、レンズ保持用縁辺を閉じる方法
である。
しかし、この加工方法にも欠点がある。特に、
薄板同士を締付けなければならないため、レンズ
の切削および面取り、あるいはその何れかを行な
う際に生ずる僅かな加工誤差に応じて調整するこ
とができす、レンズ保持用縁辺の寸法を変えなけ
ればならない。従つて、レンズの加工無駄が生
じ、または眼鏡フレームにレンズを十分強固に取
付けることができない結果となる。
本発明は先行技術における上述の欠点を解決す
る金属製眼鏡フレームを提供することである。
各突起を単一体ブロツクで構成し、その突起に
関係する各縁辺を切断し、片方が突起に固定さ
れ、他方をねじ止め具で突起に接続した2つのア
ームを形成することを特徴とする上記型式の金属
フレームによつて、上記欠点を解決することがで
きる。
本発明の特徴および利点は以下の3つの好適実
施、態様に関する詳細な説明からより一層明らか
になるであろう。しかし、これら実施態様は例と
して掲げたものであり、本発明による眼鏡用金属
フレームの実施がこれら、態様に限定されるもの
ではない。
図面を参照すると、全体として1で示した眼鏡
フレームは関係するレンズ4を包囲する縁辺3を
有するフエイスピース2を備えている。
このフエイスピースには縁辺3に固定した突起
6によつて、つる5が蝶番ヒンジ止めしてある。
各突起6はフエイスピースの外側部分に固定さ
れ、略3稜形で長手方向に伸長している単一体ブ
ロツクで構成する。それぞれの突起6に関係する
ように、各縁辺3を切断して、2つのアーム3
a,3bを形成し、その端部10a,10bを折
曲して、アイレツトを形成する。
次にこのアイレツト10a,10bを縁辺の対
応するアーム3a,3bと略垂直面に折曲する。
突起6の一端には対応するつる5用の蝶番座1
1が設けてある。この蝶晩座11は突起の長手方
向に伸長し且つ従来形状のつる5の蝶番端部に1
2を嵌入し得るように適切な間隔を離して配設さ
れ、対向する側柱11a,11bの間に形成して
ある。
ねじ13がこの側柱11a,11bを貫通し、
蝶番端部12用の蝶番ピンを構成する。
突起6も側柱11a,11bに近接するフエイ
スピース2の外側部分に肩部14を形成する。こ
の肩部14はねじ13の軸心と平行に伸長し、つ
る5の開口部用止め具を構成する。
蝶番座11の長手反対側端部付近では、突起6
に略円形断面の溝16が形成してあり、この溝1
6の軸心は突起に対し略直角で且つつる5の蝶番
軸心と平行にしてある。突起の上記以外の部分に
は溝16と同心状のねじ穴17が設けてあり、こ
のねじ穴17内にはアイレツト10a,10bを
通るねじ18を嵌入させる。
より具体的には、溝16の中間部分に環状リツ
プ体21が設けてあり、この環状リツプ環状リツ
プ体21によつて、溝の底部付近の断面は略台形
となる。
突起を眼鏡フレーム1の対応する縁辺に係合さ
せる間、第3図および第4図に示すように、アイ
レツト10aを溝16の底部に位置決めし、リツ
プ体21が内方へ張り出し、突起6を縁辺3のア
ーム3aに固定する。
突起の縁辺3に面する側には溝16の横で、溝
16の軸心と略平行に伸長する溝19および穴2
7が設けてある。溝19は溝16に開放し、縁辺
3のアーム3a,3bを収容する。
第6図は本発明に従つた眼鏡フレームの第1変
形例の詳細を示すもので、同一部品は前と同一の
参考符号で表示してある。
この変形例と前述の実施態様との相違点は、縁
辺3のアーム3aの端部26が直角に折曲され、
溝19から長手方向に突起を貫通する突起25の
穴27内に挿入される点である。
アーム3aの端部26は押込み、接着その他の
同等の方法で穴27内に保持される。
この場合、蝶番材16はアーム3bの折曲アイ
レツト状端部を嵌入させ且つねじ18によつて保
持するだけでよいから、リツプ体を備えてはいな
い。
第7図は全体として30で示した眼鏡フレーム
のフエイスピースの分解斜視図である。フエイス
ピース30は外側部分に突起32を有する1対の
レンズ保持用縁辺31およびこの縁辺を連接する
中央ブリツジ33を備えている。突起32は第2
図乃至第5図に示した形式のものであり、構造上
の詳細はこれら図面の説明を参照すれば理解でき
る。
各縁辺31は両端部を折曲させた1対の湾曲体
31a,31bで構成され、湾曲体31aにはア
イレツト34a,35aおよび湾曲体31bには
アイレツト34b,35bをそれぞれ形成する。
アイレツト34a,34bおよびアイレツト3
5a,35bの形状は突起6,25に関して前述
したのと同一である。
ブリツジ33は両端部33a,33bに座部分
を有する。この座部分は突起6,25に関して前
述したものと全く同一形状であるから、その構造
の詳細は前述した説明を参照して欲しい。
本発明による眼鏡フレームは次のようにして構
成する。先ず、対応するレンズ保持用縁辺のアー
ム3aに突起6,25を固定する。この固定は最
初、アイレツト10a上にリツプ体21を据込
み、次いで端部26を穴27内に押込み嵌合させ
て行なう。次にレンズ4を対応する縁端3内に取
付け、ねじ18をアイレツト10bに貫通された
後、穴17内に嵌合させる。ねじ18は締付ける
と、アームの固定具として作用し、レンズ4周囲
の縁辺3を締付けることができる。
このようにして、突起6,25およびつる5間
の長番接続部の品質を変えることなく、レンズ4
が縁は辺3内にて若干遊びがある場合にその遊び
を無くすることができる。
第7図に示したフエイスピースを用いたフレー
ムの場合にはも同一の調整が可能である。この場
合、突起32は従来形式とし、レンズと縁辺31
間遊びの調整は端部34a,34bとブリツジ3
3間の連結状態を調節することで行なう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のよる金属眼鏡フレームの斜視
図、第2図は第1図の細部を示す拡大斜視図、第
3図および第4図は第1図のフレームに突起を取
付ける2連続段階を示す側面略図。第5図は特
に、眼鏡のつるを示す、対応する縁辺に固定した
前記図面の突起の斜視図、第6図は前記図面の突
起の変形例を示す斜視図および、第7図は本発明
によるフレームの別の変形例を示す斜視略図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1対のレンズ保持用縁辺を有するフエイスピ
    ースと各縁辺の外側に配置されるつるとからなる
    金属眼鏡フレームにおいて、前記縁辺とつるがヒ
    ンジ止め式突起で連結されており、該突起を単一
    体ブロツクで構成し、前記縁辺は該突起内に挿入
    するために切断されており、切断された縁辺の第
    1の端部が突起内の第1の溝孔に挿入保持され、
    第2の端部が突起内の第2の溝孔にねじ止め具で
    固定されている金属製眼鏡フレーム。 2 前記1対のレンズ保持用縁辺が各々の内側に
    おいて、単一体ブロツクの第2の突起への挿入の
    ために切断されており、切断された縁辺の第1の
    端部が第2の突起内の第1の溝孔に挿入保持さ
    れ、第2の端部が第2の突起内の第2の溝孔にね
    じ止め具で固定されている特許請求の範囲第1項
    に記載の金属製眼鏡フレーム。
JP60042756A 1984-05-16 1985-03-06 金属製眼鏡フレ−ム Granted JPS60244923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20946A 1984-05-16
IT20946/84A IT1173778B (it) 1984-05-16 1984-05-16 Montatura metallica per occhiali

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244923A JPS60244923A (ja) 1985-12-04
JPS6220528B2 true JPS6220528B2 (ja) 1987-05-07

Family

ID=11174453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042756A Granted JPS60244923A (ja) 1984-05-16 1985-03-06 金属製眼鏡フレ−ム

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS60244923A (ja)
CH (1) CH661988A5 (ja)
DE (1) DE3442969A1 (ja)
ES (1) ES282821Y (ja)
FR (1) FR2564604B1 (ja)
GB (1) GB2158961B (ja)
IT (1) IT1173778B (ja)
SE (1) SE8502081L (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2199155A (en) * 1986-09-22 1988-06-29 Morris Goldschmidt Spectacles with manually replaceable lenses having split rims
JPS63184721A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsuo Aoyama リムロツクと一個智の結合機構
EP0955560A1 (en) * 1998-05-07 1999-11-10 Andrea Sperotto A spectacle frame
FR2900476B1 (fr) * 2006-04-26 2008-06-06 Logo Sa Branches de lunettes avec butee de fermeture integree et lunettes les comportant.
FR2952442B1 (fr) * 2009-11-10 2012-04-20 Surfolding Sas Lunettes a branches et tenons amovibles
FR3010538B1 (fr) * 2013-09-12 2016-12-16 Novembre Lunettes a branches et tenons amovibles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142511A (en) * 1980-04-05 1981-11-06 Seijiro Yamamoto Method for coupling shoulder parts of spectacle rim frame

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB239752A (en) * 1924-12-13 1925-09-17 Frederick Henry Cleveland Lyon Improvements in or relating to spectacle frames
JPS5516244Y2 (ja) * 1977-10-29 1980-04-16
IT1153243B (it) * 1982-10-13 1987-01-14 Safilo Spa Montatura metallica per occhiali

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142511A (en) * 1980-04-05 1981-11-06 Seijiro Yamamoto Method for coupling shoulder parts of spectacle rim frame

Also Published As

Publication number Publication date
GB2158961A (en) 1985-11-20
ES282821U (es) 1985-07-01
JPS60244923A (ja) 1985-12-04
IT8420946A0 (it) 1984-05-16
FR2564604B1 (fr) 1988-12-02
SE8502081L (sv) 1985-11-17
SE8502081D0 (sv) 1985-04-29
DE3442969A1 (de) 1985-11-21
ES282821Y (es) 1986-04-01
FR2564604A1 (fr) 1985-11-22
CH661988A5 (it) 1987-08-31
IT1173778B (it) 1987-06-24
GB8430475D0 (en) 1985-01-09
GB2158961B (en) 1987-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073737B2 (ja) 光学レンズ固定用の留め金
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
JPH01134421A (ja) 眼鏡枠にレンズを固定する装置
US5056906A (en) Prescription lens attachment for sunglasses
KR200259088Y1 (ko) 마그네틱클립을 이용한 보조안경 체결구조
US6113234A (en) Eyeglass structure
KR100512893B1 (ko) 간단한 연결구조 및 무나사힌지를 갖는 안경
EP0068918A3 (en) Spectacle frame
JPS6220528B2 (ja)
US5896186A (en) Eyeglass assembly having pivotable receiving means
US5406337A (en) Semi-rimless eyeglass frame assembly
KR102234023B1 (ko) 렌즈의 고정력을 향상시킨 안경
JPS60146217A (ja) 眼鏡枠
JP3001192U (ja) リムレス眼鏡のレンズ連結機構
JPH0710722U (ja) 前掛け式メガネフレーム
US4790644A (en) Glasses frame
JP3048052U (ja) 眼鏡のテンプル開閉機構
KR100463927B1 (ko) 클립형 보조렌즈
JP3021011U (ja) 眼 鏡
JP3040781U (ja) 縁なし眼鏡
JP3044172U (ja) 縁なし眼鏡
JPH0720656Y2 (ja) 眼鏡のつる接続装置
JP3004965U (ja) 眼 鏡
KR200253022Y1 (ko) 무테안경용 렌즈 고정구
JP3003716U (ja) メガネ