JP3009613U - 天井吊り金具 - Google Patents

天井吊り金具

Info

Publication number
JP3009613U
JP3009613U JP1994013113U JP1311394U JP3009613U JP 3009613 U JP3009613 U JP 3009613U JP 1994013113 U JP1994013113 U JP 1994013113U JP 1311394 U JP1311394 U JP 1311394U JP 3009613 U JP3009613 U JP 3009613U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dovetail groove
side walls
frame
bolt
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013113U
Other languages
English (en)
Inventor
三和 山田
Original Assignee
有限会社共栄製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社共栄製作所 filed Critical 有限会社共栄製作所
Priority to JP1994013113U priority Critical patent/JP3009613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009613U publication Critical patent/JP3009613U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 スラブデッキの蟻溝に脱落しないように深く
掛止でき、また、回転不能の掛止状態が得られることは
もちろん、蟻溝の上面も圧接するために、取付けの安全
性が得られる天井吊り金具を提供する。 【構成】 スラブデッキDから垂下させる吊りボルト
と、吊りボルトを螺着してスラブデッキの蟻溝3に掛止
する吊り金具2とからなり、さらに、吊り金具について
は、中央部に吊りボルトが螺入する雌ねじ14を形成し
た基底部壁9の両端に側部壁11を内側傾斜に立設し、
両側部壁の上端部に尺状に長い掛止片7の通し孔15を
設けた枠体5と、その両方の通し孔に通し両端部を突出
箇所から反り上げて屈折させた掛止片との組合せからな
り、吊りボルトによる突き上げで掛止片が伸びることに
より、枠体が両側部壁の開拡を伴って蟻溝の上面に圧接
するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、床のスラブデッキに下階の天井等をボルトにより吊り下げ保持す るための天井吊り金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉄骨構造等のコンクリート構造物においては、床を構築する場合に、鉄板から なるスラブデッキの上に床のコンクリートが打ち込まれる。この場合、天井吊り 金具の取り付けのために、スラブデッキにはそれを掛止する蟻溝が設けられる。 蟻溝に対する掛止手段としては、取付けの安定性や作業性等の観点から種々の提 案がなされ、本考案者においても幾つかの提案をなしてきた。
【0003】 天井吊り金具は、一般的に、吊りボルトとそれを蟻溝に掛止する吊り金具とか らなるもので、吊り金具の掛止手段については、基本的に、蟻溝に差し込む掛止 部分がそれよりも一側で幅狭く他側で幅広く形成され、狭い幅で蟻溝に差し込み 90度位相を変えて広い幅で掛止することを基本とするものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような従来の天井吊り金具によれば、スラブデッキの蟻溝に掛止する部 分が蟻溝内において回転できる幅に制約される結果、回転により深く掛止するこ とができなかった。そこで、スラブデッキのプレス加工において蟻溝の開口の幅 に誤差が生じているときには(2〜3mmの誤差が生じていることがある)、吊 り金具が蟻溝から抜けて脱落する危険があった。
【0005】 また、蟻溝の方向との関係において、取付け状態で元に戻らないように回転不 能に構成されるが、蟻溝の上面との接触がないために、地震等の衝撃を受けると 上下動したり傾いたりしやすく、これが伴うことによっても脱落する危険があっ た。
【0006】 この考案は、上記のような実情に鑑みて、スラブデッキの蟻溝に脱落しないよ うに深く掛止でき、また、回転不能の掛止状態が得られることはもちろん、蟻溝 の上面も圧接するために、取付けの安全性が得られる天井吊り金具を提供するこ とを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この考案は、スラブデッキから垂下させる吊り ボルトと、吊りボルトを螺着してスラブデッキの蟻溝に掛止する吊り金具とから なり、さらに、吊り金具については、中央部に吊りボルトが螺入する雌ねじを形 成した基底部壁の両端に側部壁を内側傾斜に立設し、両側部壁の上端部に尺状に 長い掛止片の通し孔を設けた枠体と、その両方の通し孔に通し両端部を突出箇所 から反り上げて屈折させた前記掛止片との組合せからなり、吊りボルトによる突 き上げで掛止片が伸びることにより、枠体が両側部壁の開拡を伴って蟻溝の上面 に圧接するように構成したことを特徴とする。
【0008】 加えて、枠体の両側部壁の外面に、通し孔の下縁に沿ってそれを抜き起こして なる突縁爪を形成したり、枠体の両側部壁の上端に蟻溝の上面に圧接する外側へ の屈折片を形成したりすることもある。
【0009】
【作 用】
スラブデッキに取り付けるときには、吊り金具に吊りボルトを螺着した状態に おいて、まず、掛止片を蟻溝に平行方向にして差し込んでから直角方向に回転し て掛止状態とする。なお、この時に枠体の上端も同時に差し込まれるが、その上 端が両側部壁の傾斜により幅狭くなっているため、差し込みに支障がないもので ある。
【0010】 次に、吊りボルトを深く螺入すると、その先端が掛止片を突き上げ、両端部が 通し孔から内側に引き込まれるので、枠体の両側部壁間が開拡すると同時に、掛 止片が最初の両端部反りの時と比較して伸びることになり、掛止片の伸びにより その両端部が蟻溝に深く掛止し、且つ、蟻溝の開口突縁部を下押して枠体を持ち 上げ、その上端を蟻溝の上面に圧接させる。
【0011】
【実施例】
次に、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1ないし図4は、一実施例を示したもので、その天井吊り金具Pは、吊りボ ルト1と、吊り金具2との組合せからなつている。
【0013】 スラブデッキDには、蟻溝3が従来のものと同様に形成され、その開口両側に 鋼板が湾曲する突縁部4,4を有する。その蟻溝3に吊り金具2を差し込んで、 吊り金具2に対して吊りボルト1を深くねじ込むと、吊り金具2が開拡して蟻溝 3に掛止し、且つ、蟻溝3の上面に圧接する。この機能において、吊り金具2は 、それぞれ鋼板からなる枠体5と掛止片7との組合せという簡単な構造となって いる。
【0014】 枠体5は、一枚の鋼板を折り曲げ加工することにより、基底部壁9の両側に側 部壁11,11を起立するとともに、側部壁11,11の下端近くから開拡可能 に傾斜させ、上端に外側への屈折片13,13を形成してある。また、取付け状 態では、この屈折片13,13により枠体5が蟻溝3の上面に弾力的に圧接する ために、がたつきが有効に防止され、また、両側部壁にそれを歪曲させるような 無理な力が加わらなくなる。なお、枠体5の上端部は、蟻溝3の開口部において 回転できるように狭くなっている(図2、図3参照)。
【0015】 枠体5の基底部壁9には、中央部に吊りボルト1を螺入する雌ねじ14が設け られる。また、両側部壁11,11には、屈折片13,13よりもやゝ下におい て、掛止片7の通し孔15,15が穿設され、通し孔15,15の下縁には、そ れを抜き出した突縁爪17,17が形成される。この突縁爪17,17は、リブ となるものであるが、両側部壁11,11の開拡により蟻溝3の突縁部4,4に 掛止する。つまり、掛止片7と二段に掛止する安定した状態となる。
【0016】 掛止片7は、横長の鋼板を枠体5の通し孔15,15に通し、側部壁11,1 1から出た部分を上に反り曲げてある。従って、未使用の状態では、掛止片7が 屈折部で通し孔15,15に掛かるために、両側部壁11,11が開拡不能であ る。また、未使用時のこの間隔に関しては、左右側部壁11,11に吊りボルト 1の先端が接触するように、両側部壁11,11の傾斜角度が設定される。従っ て、吊りボルト1との接触により閉じることもなく、また、その間の摩擦により 吊りボルト1の取付け状態も安定する。
【0017】 使用する時には、吊りボルト1を持ちながら、掛止片7が蟻溝3と平行になる ようにして枠体5をスラブデッキDに突き合わせ(図1)、蟻溝3に掛止片7を 差し込んでから(図2)、掛止片7が蟻溝3の幅方向になるように回転する(図 3)。この回転時に、掛止片7の両端が蟻溝3の側面に支えても、両端間が弾性 変形により狭くなるので、回転の支障にはならない。
【0018】 枠体5をこのように直角に位相を変えてから、その状態を手でまたは器具を使 って枠体5を保持しながら、吊りボルト1を回転することによってそれをねじ込 むと、まず、吊りボルト1の先端で左右側部壁11,11間が開拡されることに より、掛止片7の屈折箇所が中に引き込まれる。次に、さらにねじ込むと、図4 に示すように、吊りボルト1の先端が掛止片7を突き上げることになって、その 両端部が通し孔15,15を支点にしてさらに下がるとともに、両側部壁11, 11間が大きく開拡する。
【0019】 掛止片7の両端部がこのようにして下がると、それが蟻溝3の両側突縁部4, 4を押す反作用により、枠体5が蟻溝3の上面に突き当たり、上下動したり傾斜 したりすることはなくなる。また、両側部壁11,11間の開拡によりそれが突 縁部4,4に接触し、接触しないまでも、両突縁部4,4間の間隔との関係から 元に戻らない回転不能の状態となる。さらに、側部壁11,11の突縁爪17, 17が突縁部4,4に引っ掛かった状態となる。これにより、枠体5も蟻溝3の 突縁部4,4に直接掛止した状態となる。加えて、吊りボルト1は、先端が掛止 片7に圧接する反作用により、枠体5の雌ねじ14との摩擦が強くなる結果、吊 りボルト1の回転も防止される。つまり、枠体5の緩みもなくなる。
【0020】 図5は、他の実施例を示したもので、この場合は、枠体5の両側部壁11,1 1が基底部壁9から傾斜するように直に形成される。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の天井吊り金具によれば、次のような優れた効 果がある。
【0022】 掛止片の両端部が反り上がっているために、スラブデッキの蟻溝の中で回転さ せる余裕に形成しても、取付け状態ではそれが比較的に伸びるために、掛止片の 両端部がその伸びで蟻溝に深く掛止する。また、枠体が回転しないように開拡さ れるだけでなく、掛止片の両端部が蟻溝の開口両突縁部を下押すことにより枠体 の上端が蟻溝の上面に圧接することから、非常に安定した取付け状態が得られ、 地震等があっても脱落しない安全性が確保される。
【0023】 吊り金具が枠体と掛止片との組合せからなる簡単な構造であり、しかも、未使 用においては、掛止片の屈折形状により組合せおよび形態が安定して保持される 。また、吊りボルトと枠体との組合せが確実であるので、取り扱いやすく作業性 が良好である。取付け状態においては、吊りボルトの先端が掛止片に圧接するた めに、これによっても全体の緩みの発生が確実に防止される。
【0024】 枠体の両側部壁の外面に、通し孔の下縁に沿ってそれを抜き起こしてなる突縁 爪を形成した場合(請求項2)、或いは、枠体の両側部壁の上端に蟻溝の上面に 圧接する外側への屈折片を形成した場合には(請求項3)、さらに確実な取付け 状態が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラブデッキとの関係において示す取付け前の
斜視図である。
【図2】取付け手順において示す側面図である。
【図3】次の取付け手順において示す正面から見た断面
図である。
【図4】取付け状態を示す正面から見た断面図である。
【図5】他の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
D スラブデッキ P 天井吊り金具 1 吊りボルト 2 吊り金具 3 蟻溝 4 開口突縁部 5 枠体 7 掛止片 9 基底部壁 11 側部壁 13 屈折片 14 雌ねじ 15 通し孔 17 突縁爪

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラブデッキから垂下させる吊りボルト
    と、吊りボルトを螺着してスラブデッキの蟻溝に掛止す
    る吊り金具とからなり、さらに、吊り金具については、
    中央部に吊りボルトが螺入する雌ねじを形成した基底部
    壁の両端に側部壁を内側傾斜に立設し、両側部壁の上端
    部に尺状に長い掛止片の通し孔を設けた枠体と、その両
    方の通し孔に通し両端部を突出箇所から反り上げて屈折
    させた前記掛止片との組合せからなり、吊りボルトによ
    る突き上げで掛止片が伸びることにより、枠体が両側部
    壁の開拡を伴って蟻溝の上面に圧接するように構成した
    ことを特徴とする天井吊り金具。
  2. 【請求項2】 枠体の両側部壁の外面に、通し孔の下縁
    に沿ってそれを抜き起こしてなる突縁爪を形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の天井吊り金具。
  3. 【請求項3】 枠体の両側部壁の上端に蟻溝の上面に圧
    接する外側への屈折片を形成したことを特徴とする請求
    項1または2記載の天井吊り金具。
JP1994013113U 1994-09-29 1994-09-29 天井吊り金具 Expired - Lifetime JP3009613U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013113U JP3009613U (ja) 1994-09-29 1994-09-29 天井吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013113U JP3009613U (ja) 1994-09-29 1994-09-29 天井吊り金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009613U true JP3009613U (ja) 1995-04-11

Family

ID=43145404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013113U Expired - Lifetime JP3009613U (ja) 1994-09-29 1994-09-29 天井吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009613U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6027091A (en) Curtain clip
JP3009613U (ja) 天井吊り金具
JP3390580B2 (ja) 吊金具
JP3161901U (ja) 天井野縁受けの吊下げ用金具
JP4714387B2 (ja) 天井吊ボルト連結金具
JPH0432627A (ja) 分離型空気調和機の室内ユニットの据付装置
JP2571956Y2 (ja) 配管支持具
JPH07207809A (ja) 天井野縁受け吊下げ装置用のハンガー
JP4022317B2 (ja) 仮設足場用ブラケット
CN217927972U (zh) 落地式支架显示器快速安装结构
JP3017054U (ja) 家具の転倒防止装置
JPH076692B2 (ja) 空気調和機の取付け装置
JP3093623B2 (ja) 天井材取付用金具
JP4471462B2 (ja) 鋼製大引きの連結構造
JPH11287010A (ja) 天井材取付装置
JPH03156223A (ja) 空気調和機の取付装置
JPH04113606U (ja) システム天井へのパーテイシヨンの固定構造
JP3882716B2 (ja) 軒樋吊り具の取付構造
JPH0949287A (ja) 吊りボルトの取付構造
JP4058950B2 (ja) システム天井用の直線接続金具
JPH078691Y2 (ja) 天井板吊持装置
JPH08121859A (ja) 室内機の仮掛フック
JP3023963U (ja) 建築用外壁材の固定金具
JPH0455125Y2 (ja)
JPS6012009Y2 (ja) 吊天井用ハンガー