JPH0455125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455125Y2
JPH0455125Y2 JP18069287U JP18069287U JPH0455125Y2 JP H0455125 Y2 JPH0455125 Y2 JP H0455125Y2 JP 18069287 U JP18069287 U JP 18069287U JP 18069287 U JP18069287 U JP 18069287U JP H0455125 Y2 JPH0455125 Y2 JP H0455125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
vertical plate
wall
hardware
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18069287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0183802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18069287U priority Critical patent/JPH0455125Y2/ja
Publication of JPH0183802U publication Critical patent/JPH0183802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455125Y2 publication Critical patent/JPH0455125Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、野縁あるいは胴縁等の建築用下地材
を壁あるいは天井等に支持する支持金物に関す
る。
〔従来の技術及び問題点〕
建築用下地材である野縁あるいは胴縁あるいは
これらの取付け補助材は、天井面あるいは壁面に
アングル材等からなる支持金物を螺子等で固着し
これに上記補助材を溶接あるいは螺子にて固着
し、該補助材に上記胴縁あるいは野縁を固着して
いたが、垂直あるいは水平にこれらを取付けるの
は大変な手間を要することから、特開昭58−
54147号公報に記載の如く、壁面等にある程度そ
のレベルを調整できる野縁取付け金具を予め取付
けておき、これに野縁あるいは胴縁を取付けるこ
とが行われている。
ところが、このような工法は工事の比較的行い
難い天井あるいは壁に対して直接工事を行わねば
ならないという問題点があつた。
そこで、近年壁等に上記上記下地材の枠組みを
床面にて行い、床及び天井に基準線を引き予め枠
組した下地材を取付けることが提案されている
が、該工法において下地材のスパンが長い場合、
中間部に壁等から支持を取る必要があつた。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、壁あるいは天井の下地材を取付ける当たつ
て、壁あるいは天井その他の部分から支持を容易
にとることのできる建築用下地材の支持金物を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的に沿う本考案に係る建築用下地材の支
持金物は、円弧状に屈曲した縦板と、該縦板に連
接して直交する横板とからなり、しかも上記縦板
には横方向に複数の係止孔が形成されていると共
に、上記横板の端部には該支持金物を対象物に回
動自在に固定する係止孔が形成されて構成されて
いる。
ここに、係止孔とは螺子、ピンあるいはリベツ
トが嵌入する孔をいう。
〔作用〕
本考案に係る建築用下地材の支持金物は、円弧
状に屈曲した縦板と該縦板に連接する横板とから
なつているので、横板がリブの働きをし全体と断
面係数が大きくなる。
そして、横板の端部に形成されている係止孔に
螺子あるいはピンを嵌入させて下地材に回動自在
に取付け、しかる後複数の係止孔が形成された縦
板を壁面(あるいは天井面)に押し当て、該係止
孔に螺子を嵌入させて壁面(あるいは天井面)に
固着し、これによつて下地材の補強を行うことが
できる。
〔実施例〕
続いて、添付した図面を参照しつつ、本考案を
具体化した一実施例につき説明し、本考案の理解
に供する。
ここに、第1図は本考案の一実施例に係る建築
用下地材の支持金物の斜視図、第2図は上記実施
例に係る建築用下地材の支持金物を壁面に取付け
た状態の斜視図、第3図は該建築用下地材の支持
金物を取付けた状態の平面図、第4図は他の実施
例に係る建築用下地材の支持金物の断面図であ
る。
第1図に示すように、本考案の一実施例に係る
建築用下地材の支持金物10は、鋼板(他の金属
板であつても良い)を曲げたものからなつて、円
弧状に屈曲した縦板11と、該縦板11に直交す
る横板12とからなつて、縦板11には直線状に
所定間隔で係止孔13が形成されている。
上記屈曲する縦板11の曲率半径は支持しよう
とする下地材と壁面等の距離によつて任意に定め
られるが、通常7〜30cm程度の半径になつてい
る。なお、円弧の形は必ずしも部分円である必要
となく、例えば放物線、双曲線、楕円の一部であ
つても良い。
また、この実施例においては係止孔の配列は該
係止孔を所定間隔で直線状に配列したが、千鳥あ
るいは3列状に配置し、隣合う係止孔の実質的距
離を縮めることも可能である。
上記縦板11と下部において直交して連接する
横板12の端部には係止孔14が設けられている
が、該係止孔14が形成されている横板12は部
分的に面積が広くなつて、十分に支持金物10が
下地材に当接するようになつている。
この建築用下地材の支持金物10の使用状態を
第2図及び第3図に示すが、図に示すように壁面
から一定の距離を置いて配設された下地材の一例
である胴縁(野縁であつても良い)受け材15の
上部孔16と、該建築用下地材の支持金物10の
横板12の端部に形成されている係止孔14とに
螺子17を嵌入させて、該建築用下地材の支持金
物10を回動自在に連結し、しかる後、該建築用
下地材の支持金物10を壁18方向に押付けて、
壁18に一番近い係止孔13に例えばコンクリー
ト螺子19で該縦板11を固定し、これによつて
建築用下地材の支持金物10の中間部を壁18に
固定する。
なお、この建築用下地材の支持金物10は胴縁
受け材15に胴縁19aを嵌着させた後、その表
面に図示しないパネルを螺子止めして壁面の工事
を完了する。
ここで、上記実施例においては、下地材として
特殊な形状をした胴縁受け材15を使用したが、
これに限定されず、例えば、木製の胴縁、野縁等
にも該建築用下地材の支持金物10を使用して中
間部の撓みの防止、壁面の補強を行うことができ
る。なお、ここで木製の胴縁等を使用する場合は
釘あるいは木螺子を使用して該支持金物10を固
定する。
また、この実施例においては縦板の一方側のみ
に横板を連接したものを使用しているが、横板は
縦板の中間部に直交して設けることも可能である
し、あるいは第4図に示すように、縦板20の両
側部に横板21,22を屈曲状態で曲げて配設す
るこも可能であり、これによつて更にに断面係数
の向上を期待できるので、強度の大きい建築用下
地材の支持金物を提供することができる。
〔考案の効果〕
本考案の係る建築用下地材の支持金物は以上の
説明からも明らかなように、ある程度組上がた下
地材に容易に外部から取付けて、壁あるいは天井
と連結することができるので、予め壁あるいは天
井の枠組みをして取付ける方法を採用することが
容易となり、工期及び建築原価の底廉を図ること
が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る建築用下地材
の支持金物の斜視図、第2図は上記実施例に係る
建築用下地材の支持金物を壁面に取付けた状態の
斜視図、第3図は該建築用下地材の支持金物を取
付けた状態の平面図、第4図は他の実施例に係る
建築用下地材の支持金物の断面図である。 符号の説明、10……建築用下地材の支持金
物、11……縦板、12……横板、13,14…
…係止孔、15……胴縁受け材(下地材)、16
……上部孔、17……螺子、18……壁、19…
…胴縁、20……縦板、21,22……横板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円弧状に屈曲した縦板と、該縦板に連接して直
    交する横板とからなり、しかも上記縦板には横方
    向に複数の係止孔が形成されていると共に、上記
    横板の端部には該支持金物を対象物に回動自在に
    固定する係止孔が形成されていることを特徴とす
    る建築用下地材の支持金物。
JP18069287U 1987-11-26 1987-11-26 Expired JPH0455125Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18069287U JPH0455125Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18069287U JPH0455125Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0183802U JPH0183802U (ja) 1989-06-05
JPH0455125Y2 true JPH0455125Y2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=31472200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18069287U Expired JPH0455125Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455125Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0183802U (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075129Y2 (ja) 柱・床パネル連結構造
JPH0455125Y2 (ja)
JPS6136691Y2 (ja)
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JP2000017770A (ja) 取り付け金具
JPH0225904Y2 (ja)
JP3534335B2 (ja) 間仕切り壁ランナーの支持構造
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JPH022805Y2 (ja)
JPS625441Y2 (ja)
JP2774404B2 (ja) 壁体の取付具および壁体の取付構造
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JP2537538Y2 (ja) 屋根パネルの取付け構造
JPH0740009Y2 (ja) 壁パネル支持部構造
JP3085612U (ja) 梁下取付金具
JPS6123123Y2 (ja)
JPS5912323Y2 (ja) 矢切パネルの取付構造
JPH0116820Y2 (ja)
JPS5924751Y2 (ja) 建築物の土台カバ−結合構造
JP3050747B2 (ja) 床の支持構造
JPH10252147A (ja) 建築物用の接合金具
JP2559586Y2 (ja) 天井板の施工構造
JPH0334416Y2 (ja)
KR930012074B1 (ko) 유닛룸의 조립방법 및 구조
JPS6223924Y2 (ja)