JP3007265B2 - 自動車用灯具 - Google Patents

自動車用灯具

Info

Publication number
JP3007265B2
JP3007265B2 JP6109232A JP10923294A JP3007265B2 JP 3007265 B2 JP3007265 B2 JP 3007265B2 JP 6109232 A JP6109232 A JP 6109232A JP 10923294 A JP10923294 A JP 10923294A JP 3007265 B2 JP3007265 B2 JP 3007265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
valve
opening
insertion hole
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6109232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07320502A (ja
Inventor
彰 西城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6109232A priority Critical patent/JP3007265B2/ja
Priority to US08/449,096 priority patent/US5556190A/en
Publication of JPH07320502A publication Critical patent/JPH07320502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007265B2 publication Critical patent/JP3007265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0064Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb
    • B60Q1/007Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb via a removable cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/196Wire spring attachments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ランプボディの背面側
に、リフレクターに挿着された光源であるバルブを交換
するための開口部が設けられた自動車用灯具に係り、特
に、指先で簡単に操作することのできるセットスプリン
グによってバルブがリフレクターのバルブ挿着孔に固定
保持されている自動車用灯具に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の灯具としては、図13,
14に示すように、ランプボディ1内に収容されている
リフレクター2の後頂部にバルブ挿着孔3が設けられる
とともに、ランプボディ1の背面壁のバルブ挿着孔3に
対峙する部位にバルブ交換用の開口部5が設けられた構
造となっている。バルブ挿着孔3の周縁部には、バルブ
4をバルブ挿着孔3に固定保持するためのセットスプリ
ング6が設けられている。即ち、セットスプリング6は
バルブ挿着孔3の周縁部に設けられたヒンジ7周りに揺
動できるとともに、バルブ挿着孔3の周縁部のヒンジ7
に対向する位置にはセットスプリング6を係止するため
のフック8が突設されており、開口部5から挿入した指
先によってセットスプリング6のフック8による係止と
解除とを行うことで、開口部5を介してバルブ4の交換
を行うことができる。なお符号9は、バルブ4の口金後
端部および開口部5間に装着されて、開口部5を閉塞す
るゴム製カバーで、バルブ交換時には簡単に着脱するこ
とができる。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】しかし前記した従来の
灯具では、バルブ交換用の開口部5が一般にランプボデ
ィ1の背面壁略中央に設けられているため、ランプaを
車体bに組付けた状態でバルブの交換を行うには、図1
3仮想線で示すように、作業者cはバルブ挿着孔3が見
える位置まで頭を突っ込んだ無理な姿勢のまま行わねば
ならず、バルブ交換の作業能率が非常に悪いという問題
があった。
【0004】本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなさ
れたもので、その目的は、バルブ交換作業の楽な自動車
用灯具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る自動車用灯具においては、容器状のラ
ンプボディ内にバルブを挿着したリフレクターが収容さ
れるとともに、ランプボディにバルブ交換用の開口部が
設けられて、前記バルブ交換用の開口部からバルブ挿着
孔に挿入されたバルブが、バルブ挿着孔周縁部に設けら
れた、指先で操作可能なセットスプリングによってバル
ブ挿着孔に固定保持された自動車用灯具において、前記
バルブ交換用の開口部をランプボディの所定の側面壁に
設けるようにしたものである。
【0006】請求項2では、請求項1記載の自動車用灯
具において、バルブの後端部に、バルブ交換用の開口部
近傍位置まで延出するバルブホルダーを設けるようにし
たものである。
【0007】
【作用】バルブ挿着孔はランプボディの所定の側面壁に
設けられているため、作業者は従来のように頭をランプ
ボディの背面が視認できる程深くボンネット内に突っ込
まなくても、ヘッドランプの側方から十分にバルブ挿着
孔が見える。請求項2では、ランプボディの側面壁に設
けられているバルブ交換用の開口部から、リフレクター
とランプボディ間の隙間に指を差し入れて、セットスプ
リングによるバルブの係止を外す。そしてバルブホルダ
ーを引っ張って古いバルブをリフレクターとランプボデ
ィ間の隙間から抜き出し、バルブ交換用の開口部から取
り出す。またバルブホルダーを指でつまみ新しいバルブ
をバルブホルダーで吊り下げた状態にして、バルブ交換
用の開口部からバルブをリフレクターとランプボディ間
の隙間に通しバルブ挿着孔に導き、リフレクターとラン
プボディ間の隙間に指を差し入れてセットスプリングを
セットする。この様にバルブホルダーを持ってバルブを
ランプボディとリフレクター間の隙間に沿って移動させ
ることができるので、ランプボディとリフレクター間の
間隔が指先が入る程度に狭くてもスムーズにバルブの交
換を行うことができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図12は本発明の一実施例を示すもので、
図1は自動車用ヘッドランプの正面図、図2は同ヘッド
ランプの水平断面図(図1に示す線II−IIに沿う断面
図)、図3〜図7はそれぞれ同ヘッドランプの縦断面図
で、図1に示す線III−III,IV−IV,V−V,VI−VI,
VII−VIIに沿う断面図、図8はフォグランプのバルブの
交換作業の様子を説明する説明図、図9は同ヘッドラン
プにおけるフォグランプ位置の平面図、図10は同ヘッ
ドランプにおけるフォグランプ位置の背面図、図11は
背面側からみたフォグランプのバルブ挿着孔周辺の斜視
図、図12は同バルブ挿着孔に挿着されるバルブの分解
斜視図である。
【0009】これらの図において、符号10は前方に開
口する容器状のランプボディで、ランプボディ10の前
面開口部には前面レンズ11が組付けられて、灯室空間
が形成されている。灯室空間内には、表面アルミ蒸着処
理の施された放物面リフレクター22とリフレクター2
2のバルブ挿着孔23に挿着されたバルブ24とから構
成されたヘッドランプ本体20と、同じく表面アルミ蒸
着処理の施された放物面リフレクター32とリフレクタ
ー32のバルブ挿着孔43に挿着されたバルブ34とか
ら構成されたフォグランプ本体30とが並設されてい
る。符号26は、バルブ24の前端部を覆う位置に配置
されて、ヘッドランプ用リフレクター22に向かう光の
一部を遮ってすれ違いビームの形成に寄与するすれ違い
ビーム形成用のシェード、符号40は、フォグランプ用
リフレクター32の後頂部に形成された円孔33に挿着
固定されて、バルブ挿着孔43を構成する円盤形状のバ
ルブ挿着孔形成部材(以下、孔形成部材という)で、こ
の孔形成部材40の前端部には、バルブ34の発した白
色光を黄色に変えるイエローグローブ35が加締め固定
されている。符号36は、イエローグローブ35に固定
されて、水平線より上向きの光をカットするシェードで
ある。
【0010】またヘッドランプ本体20は、2本のエイ
ミングスクリュー26,27と1個の玉継手28により
構成されたエイミング機構によって、ランプボディ10
に対し傾動可能に支持され、フォグランプ本体30は、
1本のエイミングスクリュー37と2個の玉継手38,
39により構成されたエイミング機構によって、ランプ
ボディ10に対し傾動可能に支持されている。ランプボ
ディ背面壁を貫通して前方に延出するエイミングスクリ
ュー26(27),37は、ランプボディ背面壁貫通部
において回転可能に支承されている。符号26a(27
a),37aはエイミングスクリュー26(27),3
7がそれぞれ螺合するナット、符号28b,38b(3
9b)はランプボディ背面壁に突設された玉部28a,
38a(39b)を支承する支承部で、それぞれリフレ
クター22(32)に一体に形成されたブラケット2
1,31に嵌着されている。そしてヘッドランプでは、
エイミングスクリュー26,27を回動操作すること
で、ヘッドランプ本体20が水平軸Lx2 ,垂直軸Ly
2 回りにそれぞれ傾動し、これによってヘッドランプの
照射方向を上下左右方向に傾動調整することができる。
一方、フォグランプでは、エイミングスクリュー37を
回動操作することで、フォグランプ本体30が水平軸L
3 回りに傾動し、これによってフォグランプの照射方
向を上下方向に傾動調整することができる。なお図3,
4,5,9,10に示す符号71(73)、75は、エ
イミングスクリュー26(27)、37を回動するため
の回動操作軸で、操作軸71(73)、75側の平歯車
71a(73a)、75aはエイミングスクリュー26
(27)、37側の冠状歯車71b(73b),75b
と噛み合って直交変換ギヤ機構を構成している。
【0011】符号60は、ヘッドランプ本体20のリフ
レクター22及びフォグランプ本体30のリフレクター
32に対応する開口部が形成されて、リフレクター2
2,32に近接した位置から前面レンズ11の上下左右
の側壁近傍位置まで延出する横長矩形枠状のエクステン
ションリフレクターで、ねじ等の所定の固定手段によっ
て前面レンズ11またはリフレクター22,32に固定
されている。このエクステンションリフレクター60の
表面には、リフレクター22,32と同様のアルミ蒸着
処理が施されて、ヘッドランプ本体20,フォグランプ
本体30の周辺領域を隠すとともに、灯室空間内全体を
単一の鏡面色に見せることで見栄えを良好ならしめてい
る。
【0012】図2符号10aは、ランプボディ10の背
面壁のリフレクター22のバルブ挿着孔23に対応する
位置に設けられたバルブ交換用の開口部で、この開口部
10aには、バルブ挿着孔23に挿着されたバルブ24
の口金後端部に弾性係合するゴム製カバー62が装着さ
れている。符号64は、ゴム製カバー62を開口部10
aに固定保持するためのロッキングキャップである。そ
してヘッドランプのバルブ24を交換するには、ボンネ
ット58(図3参照)を上げて、ヘッドランプの上方か
らヘッドランプの背面側に手を回し込んで行う。
【0013】一方、フォグランプ側のバルブ交換用の開
口部10bは、ヘッドランプ側のバルブ交換用の開口部
10aの様にランプボディ背面壁に設けられているので
はなく、図7に示すように、ランプボディ上面壁のバル
ブ挿着孔43真上位置に設けられている。開口部10b
には、着脱自在なキャップ50が装着されており、キャ
ップ50を外し、ヘッドランプの上方から背面側まで手
を回し込むまでもなく、ヘッドランプの上方からバルブ
34の交換をすることができる。符号52は、開口部1
0bの周縁立壁とキャップ50間に介装されたパッキ
ン、図9,10に示す符号59は、キャップ50を開口
部10bに固定するためのねじで、キャップ50に延出
形成されているブラケット50aがランプボディ側のブ
ラケット10cにねじ固定されている。符号56は、下
端部がランプボディ背面壁にねじ固定されて、ランプボ
ディ上面壁に沿って上方に延出し、キャップ50を開口
部10bに仮止めするための金属製の板ばねである。ま
たこの板ばね56には、キャップ50を開口部10bに
押し付ける方向に付勢し、キャップ50と開口部10b
間係合部の封止を確実にするという作用もある。符号5
7は、板ばね56をランプボディ10に固定するための
ねじである。
【0014】バルブ34は、ガラス球34aの基部が横
断面矩形状の金属製の口金34bに一体化された構造
で、口金34bにはバルブ34をリフレクター32に対
し位置決めするためのフランジ形状の焦点リング34c
がスポット溶接されている。バルブ挿着孔43は、リフ
レクター32の後頂部の円孔33に嵌合され、かつねじ
(符号41はねじを示す)固定された孔形成部材40に
よって構成されているが、この孔形成部材40の円環状
底面領域42は、バルブの焦点リング34cの前面がこ
こに当接することで、バルブ34の軸方向の位置が設定
されるという基準当接面を構成している。またこの底面
領域42のバルブ挿着孔43を挟んた上下位置には、バ
ルブの焦点リング34cに形成されている周方向位置決
め用の切欠き34d,34eに対応する一対の膨出部4
4,45が形成されており、焦点リング34c側の切欠
き34d,34eがバルブ挿着孔43側の膨出部44,
45に係合することで、バルブ34の周方向の位置が設
定されるようになっている。
【0015】また孔形成部材40の周縁部は一部が折り
返され、この折り返し部が線状ばねからなるセットスプ
リング47のヒンジ部46を構成している。そしてセッ
トスプリング47を、バルブ挿着孔43を挾んでヒンジ
部46と対向する位置に形成されているフック48に係
止させることで、バルブの焦点リング34bcがバルブ
挿着孔43側の基準当接面である底面領域42に押圧保
持されて、バルブ34がバルブ挿着孔43に固定保持さ
れる。符号47aは、セットスプリング47の先端に形
成されている折曲された操作部で、この操作部47aを
指でつまんでセットスプリング47のフック48への係
止と係止の解除とを行うことができる。
【0016】またバルブ34の口金34bの後端部に
は、L字形状の延出部55の形成されたバルブホルダ−
50が嵌合固定されており、この延出部54の先端部を
指先でつまんで、バルブ34を開口部10bからバルブ
挿着孔43に挿入したり、バルブ挿着孔43に挿入され
ているバルブ34を抜き出して開口部10bから取り出
すことができる。即ち、バルブホルダ−50は所定形状
に切り抜かれた金属製薄板が折曲されて成形されたもの
で、バルブ34の焦点リング34cに整合する形状の円
盤状プレート51と、このプレート51から折曲して延
出する延出部50とから構成されている。プレート51
の中央部には、切り起こされて立ち上がる左右一対の挟
持片53,53の形成された矩形孔52が形成されてお
り、バルブ口金34bの後端部をこの矩形孔52に嵌合
させて、口金後端部を挟持片53,53で挟持させるこ
とで、バルブホルダ−50とバルブ34とが一体化され
ている。符号54は、矩形孔52に連なる切欠きで、口
金34bにバルブホルダ−50を嵌合させる際に口金3
4bから導出するコードCを矩形孔側に通すためのもの
である。
【0017】次に、フォグランプのバルブを交換する作
業手順を説明する。まずはじめに、ねじ60を外し、キ
ャップ50を板ばね56の付勢力に抗して開口部10b
から取り外す。次に、開口部10bからリフレクター3
2の背面に沿って指を挿入し、セットスプリング47の
フック48による係止を外す。次にバルブホルダー50
の先端をつまみ、後方斜め上方(図8矢印A方向)に引
っ張ってバルブ34をバルブ挿着孔43から抜き出し、
さらに上方に引っ張り、開口部10bからバルブ34を
抜き出す。次に取り出したバルブ34からバルブホルダ
−50を分離するとともに、この分離したバルブホルダ
−50を新品のバルブ34に嵌合一体化する。そしてバ
ルブホルダ−50を指で保持したまま新品のバルブ34
を開口部10bからリフレクター32の背面に沿って入
れ、バルブ挿着孔43に前方斜め下方(図8矢印Aと反
対方向)にバルブ34を挿入する。次いで開口部10b
から指先を挿し入れ、セットスプリング47を指先で回
動させてフック48に係止させることで、新たなバルブ
34をバルブ挿着孔43に固定できる。次いでキャップ
50を開口部10bに装着し、板ばね56の付勢力で仮
り止め状態とした後、ねじ止めする。 なお前記実施例
では、バルブ交換用の開口部10bがランプボディ10
の上面壁に設けられていたが、バルブ交換用の開口部1
0bを設ける位置は何もランプボディ10の上面壁に限
定されるものではなく、車体側部材との位置関係におい
て、ランプボディ10の左右側面壁や下面壁であっても
よい。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る自動車用灯具によれば、バルブ交換用の開口部が
ランプボディの所定の側面壁(例えば上側面壁や左右の
側面壁)に設けられているため、灯具の上方や左右の側
方からバルブ交換を行うことができ、作業者は従来のよ
うに頭をランプボディの背面が視認できる程深くボンネ
ット内に突っ込んだ無理な姿勢を強いられること無く、
頭を灯具上方に位置させた楽な姿勢でバルブの交換作業
を遂行できる。
【0019】また灯具の側面壁にバルブ交換用の開口部
を設けるようにしているので、従来のように灯具背面に
必ずバルブ交換作業のための所定のスペースをとらねば
ならないという車体構造設計上の制約がなくなる。請求
項2では、バルブホルダーをつまみバルブを吊り下げた
状態でバルブ交換用の開口部からのバルブの出し入れを
行うとともに、この開口部から挿入した指先によってセ
ットスプリングによるバルブの固定保持と解除を行うの
で、バルブを直接指でつまんで開口部からの出し入れを
行う場合に比べて、リフレクターとランプボディ間の間
隔を小さくでき、ランプボディの背面壁にバルブ交換用
の開口部が設けられている灯具と比べて若干前後長さが
大きくなるものの、大型化されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車用ヘッドランプの正面図
【図2】同ヘッドランプの水平断面図(図1に示す線II
−IIに沿う断面図)
【図3】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示す線III
−IIIに沿う断面図)
【図4】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示す線IV−
IVに沿う断面図)
【図5】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示す線V−
Vに沿う断面図)
【図6】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示す線VI−
VIに沿う断面図)
【図7】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示す線VII
−VIIに沿う断面図)
【図8】フォグランプのバルブの交換作業の様子を説明
する説明図
【図9】同ヘッドランプにおけるフォグランプ位置の平
面図
【図10】同ヘッドランプにおけるフォグランプ位置の
背面図
【図11】背面側からみたフォグランプのバルブ挿着孔
の斜視図
【図12】同バルブ挿着孔に挿着されるバルブの分解斜
視図
【図13】従来のヘッドランプの縦断面図
【図14】同ヘッドランプのバルブ交換用開口部周辺の
斜視図
【符号の説明】
10 ランプボディ 10b バルブ交換用の開口部 32 リフレクター 34 バルブ 40 バルブ挿着孔形成部材 43 バルブ挿着孔 47 セットスプリング 50 バルブホルダー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器状のランプボディ内にバルブを挿着
    したリフレクターが収容されるとともに、ランプボディ
    にバルブ交換用の開口部が設けられて、前記バルブ交換
    用の開口部からバルブ挿着孔に挿入されたバルブが、バ
    ルブ挿着孔周縁部に設けられた、指先で操作可能なセッ
    トスプリングによってバルブ挿着孔に固定保持された自
    動車用灯具において、前記バルブ交換用の開口部はラン
    プボディの所定の側面壁に設けられたことを特徴とする
    自動車用灯具。
  2. 【請求項2】 前記バルブの後端部には、前記バルブ交
    換用の開口部近傍位置まで延出するバルブホルダーが設
    けられたことを特徴とする請求項1記載の自動車用灯
    具。
JP6109232A 1994-05-24 1994-05-24 自動車用灯具 Expired - Fee Related JP3007265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109232A JP3007265B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 自動車用灯具
US08/449,096 US5556190A (en) 1994-05-24 1995-05-24 Headlamp for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109232A JP3007265B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 自動車用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320502A JPH07320502A (ja) 1995-12-08
JP3007265B2 true JP3007265B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=14504969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109232A Expired - Fee Related JP3007265B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 自動車用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5556190A (ja)
JP (1) JP3007265B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757808B1 (fr) * 1996-12-26 1999-03-19 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile pourvu d'un enjoliveur de style
KR100187179B1 (ko) * 1996-12-30 1999-04-01 현대자동차 주식회사 자동차용 헤드 램프 구조
JP3163271B2 (ja) 1997-05-22 2001-05-08 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
PL339627A1 (en) * 1998-07-31 2001-01-02 Plastic Omnium Cie Optical systems for automotive vehicles
US6331068B1 (en) 1999-02-18 2001-12-18 Lacks Industries, Inc. Flexible lamp mounting
US6190030B1 (en) 1999-02-18 2001-02-20 Lacks Industries, Inc. Flexible lamp mounting
US6502974B2 (en) 1999-02-18 2003-01-07 Lacks Enterprises, Inc. Integrated flexible lamp assembly
JP2000251510A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
DE102004002790A1 (de) * 2004-01-19 2005-09-15 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Fahrzeugscheinwerferlampe, Montagehilfe für eine Fahrzeugscheinwerferlampe und Beleuchtungseinheit mit einer Fahrzeugscheinwerferlampe und einer Montagehilfe
DE102006059867A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Lampenhaltevorrichtung für Fahrzeuge
JP2010238578A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Industries Corp 車両ランプ用工具
US8720975B1 (en) * 2012-12-19 2014-05-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated hood bump-stop and headlamp attachment for pedestrian protection
FR3004395B1 (fr) * 2013-04-10 2016-12-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Projecteur agence dans la structure de la carrosserie d'un vehicule automobile
FR3004394B1 (fr) * 2013-04-10 2015-04-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Agencement d'acces aux sources lumineuses d'un projecteur de vehicule
WO2014192711A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP7081364B2 (ja) * 2018-07-19 2022-06-07 三菱自動車工業株式会社 車両前部のランプ装置構造
FR3088265B1 (fr) * 2018-11-14 2022-10-21 Renault Sas Projecteur de vehicule automobile equipe d'un organe de prehension facilitant le changement d'un dispositif de reglage de l'inclinaison du faisceau lumineux

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529546C1 (de) * 1985-08-17 1987-02-05 Hella Kg Hueck & Co Abgeblendeter Fahrzeugscheinwerfer mit einem ellipsoidfoermigen Reflektor
US4928215A (en) * 1988-03-17 1990-05-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp device
JPH0795401B2 (ja) * 1988-04-05 1995-10-11 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
FR2634540B1 (fr) * 1988-07-20 1992-06-19 Cibie Projecteurs Porte-lampe, notamment pour projecteur de vehicule automobile
JPH03101001A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
US5117335A (en) * 1989-12-28 1992-05-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlight for vehicle
JPH07109721B2 (ja) * 1990-08-07 1995-11-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPH0740441B2 (ja) * 1990-08-17 1995-05-01 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯装置
JPH04298902A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Stanley Electric Co Ltd 前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07320502A (ja) 1995-12-08
US5556190A (en) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007265B2 (ja) 自動車用灯具
JPH0740441B2 (ja) 自動車用前照灯装置
JP2007030591A (ja) 自動二輪車
JPH0795401B2 (ja) 自動車用前照灯
EP1342618A3 (en) Vehicle head lamp and opposite holding type pivot mechanism for vehicle headlamp
JP2544681B2 (ja) 自動車用前照灯装置
JP2002184211A (ja) 自動車用前照灯
JP3216964B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ
JP3020135B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2614007B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP4070190B2 (ja) 車両用ヘッドランプ
JP3288871B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH05266702A (ja) 自動車用灯具のエイミング調整装置
JP2005014821A (ja) 自動車用ヘッドランプ
EP0718545A1 (fr) Projecteur de véhicule automobile équipé d'un cache de lumière directe d'aspect amélioré
JP3631644B2 (ja) リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
JPH0636124U (ja) 方向可変型照明器具
JP3229554B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2002178826A (ja) 自動車用前照灯
JPS6235201Y2 (ja)
JPS6033523Y2 (ja) 自動車用前照灯
JP2004303523A (ja) 車両用ランプ
JP2909863B2 (ja) 車輌用灯具のエイミング構造
JPH0896604A (ja) 自動車用前照灯
JP2549505Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees