JP3005300B2 - イミダゾリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

イミダゾリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JP3005300B2
JP3005300B2 JP2-418047A JP41804790A JP3005300B2 JP 3005300 B2 JP3005300 B2 JP 3005300B2 JP 41804790 A JP41804790 A JP 41804790A JP 3005300 B2 JP3005300 B2 JP 3005300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
alkyl group
halogen atom
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2-418047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04208282A (ja
Inventor
隆弘 芳賀
忠昭 土岐
徹 小柳
潔充 吉田
正人 尾松
広志 佐々木
雅之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Publication of JPH04208282A publication Critical patent/JPH04208282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005300B2 publication Critical patent/JP3005300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なイミダゾリジン
誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生
物防除剤に関する。
【0002】
【従来技術】イミダゾリジン誘導体としては、例えば以
下のようなものが挙げられる。
【0003】(1)特開昭62−174001、同62
−164605、同62−178587、同62−99
312、同62−99311、同62−99304、同
62−99303及び同62−48681各号公報;ヨ
ーロッパ特許出願公開No.247477、同No.2
14546、同No.212600及び同No.154
178公報並びにオーストラリア特許出願公開No.8
541097には、一般式(A)
【化7】 (AはNH基などであり、Bはピリジル類又はチア
ゾリル類であり、aは2〜4の整数である)で表わされ
る化合物が開示されているが、本発明化合物とは、ニト
ロ基が結合する炭素原子が水素原子を有する点で異な
る。
【0004】(2)ヨーロッパ特許出願公開No.29
2822には、一般式(B)
【化8】 {Aはアルカンジイル基であり、XはN−R基(R
は水素原子、アルキル類、アルケニル類、アルキニル
類、アシル類、アルコキシカルボニル類などである)な
どであり、Rはピリジル類、チアゾリル類などであ
り、Rは水素原子又はアルキル基であり、Rは水素
原子などであり、Rはフェニル類、ナフチル類、ピリ
ジニル類、ピリミジニル類、イミダゾリル基又はトリア
ゾリル基である}で表わされる化合物が開示されている
が、本発明化合物とは、上記Rが環状のラジカルを有
する点で異なる。
【0005】(3)ヨーロッパ特許出願公開No.25
9738には、一般式(C)
【化9】 {Wはピリジル類、チアゾリル類などであり、Rは水素
原子などであり、Tは隣接する炭素原子及び窒素原子と
一緒になって、5〜6員の不飽和複素環を形成し、Zは
ニトロ基などであり、Yは=CR′−基など(R′は水
素原子、アルキル基、アリール基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基又はシアノ基である)である}で表わさ
れる化合物が開示されているが、本発明化合物とは、上
記Tが不飽和複素環を形成する点及び上記Y中のR′が
異なる。
【0006】(4)ヨーロッパ特許出願公開No.19
2060には、一般式(D)
【化10】 {nは0又は1であり、R、R、R、R、R
及びRは水素原子などであり、Zはピリジル類、チア
ゾリル類などであり、Rは水素原子などであり、XはN
−R基など(Rは水素原子、アルキル類、アルケニ
ル類、アルキニル類、アシル類、アルコキシカルボニル
類などである)であり、YはCR基など(Rはハロ
ゲン原子、ヒドロキシル基、アルキルチオ基などで置換
されてもよいアルキル基;水素原子などである)であ
る}で表わされる化合物が開示されている。前記一般式
(D)で示される化合物は本発明化合物を包含する、即
ち前記一般式(D)で示される化合物中、Xが−N−R
基で、Y中のRがアルキルチオ基で置換されてもよ
いアルキル基の化合物は本発明化合物の一部を包含す
る。しかしながら前記一般式(D)で示される化合物に
より部分的に包含される本発明化合物は、前記ヨーロッ
パ出願公開No.192060公報には具体的に開示さ
れていない。
【0007】
【発明の構成】本発明は、次記一般式(I)で表わされ
るイミダゾリジン誘導体又はそれらの塩、それらの製造
方法及びそれらを含有する有害生物防除剤に関する。
【0008】一般式(I)
【化1】 {式中、Xは置換されてもよいアルキル基、置換されて
もよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、 (R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原
子又はアルキル基であり、Rはハロゲン原子で置換さ
れてもよいアルキル基、置換されてもよいシクロアルキ
ル基又は置換されてもよいフェニル基であり、Wは酸素
原子又は硫黄原子であり、k、l、m及びnはそれぞれ
独立して0又は1であり、但し(1)kとlとmの3つ
が同時に0である場合及び(2)mとnが同時に0でか
つRがハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基で
ある場合を除く)又は (R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はアルキ
ル基であり、R及びRはそれぞれ独立してアルキル
基であり、R10は置換されてもよいアルキル基、置換
されてもよいアリール基、置換されてもよいピリジル
基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルケニル基又は
ハロゲン原子で置換されてもよいアルキニル基である)
であり、Yは6−クロロ−3−ピリジル基又は2−クロ
ロ−5−チアゾリル基であり、Zは水素原子、アルキル
基又はアシル基であり、jは0〜2の整数である}
【0009】前記一般式(I)で表わされる化合物のう
ち、次のものが望ましい。 (1)Yが6−クロロ−3−ピリジル基である化合物。 (2)jが0である化合物。 又、上記(1)及び(2)の化合物のうち、次のものが
更に望ましい。 (i)Xがアリル基であり、Yが6−クロロ−3−ピリ
ジル基であり、Zが水素原子であり、jが0である化合
物。 (ii)Xが2−メチル−2−プロペニル基であり、Y
が6−クロロ−3−ピリジル基であり、Zが水素原子で
あり、jが0である化合物。 (iii)Xがジメチルフェニルシリルメチル基であ
り、Yが6−クロロ−3−ピリジル基であり、Zが水素
原子であり、jが0である化合物。
【0010】前記一般式(I)中、X及びR10に含ま
れるアルケニル基及びアルキニル基としては炭素数2〜
6のもの、例えば、ビニル基、プロペニル基、ブテニル
基、ペンテニル基、ヘキセニル基、エチニル基、プロピ
ニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基など
が挙げられ、それらは直鎖又は枝分れ脂肪鎖の構造異性
のものも含む。又、Rに含まれるシクロアルキル基と
しては炭素数3〜6のもの、例えばシクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
が挙げられ、又、R10に含まれるアリール基として
は、フェニル基、ナフチル基などが挙げられ、Zに含ま
れるアシル基としては、ホルミル基、アセチル基などが
挙げられる。
【0011】前記一般式(I)中に含まれるXが表わす
置換されてもよいアルキル基、置換されてもよいアルケ
ニル基及び置換されてもよいアルキニル基の置換基とし
ては、ハロゲン原子、
【化11】 基(Y、Z及びjは前述の通りである)などが挙げら
れ、Rが表わす置換されてもよいフェニル基並びにR
10が表わす置換されてもよいアリール基及び置換され
てもよいピリジル基の置換基としては、ハロゲン原子、
ハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基、ハロゲン
原子で置換されてもよいアルケニル基、ハロゲン原子で
置換されてもよいアルキニル基、ハロゲン原子で置換さ
れてもよいアルコキシ基、ハロゲン原子で置換されても
よいアルコキシカルボニル基、置換されてもよいフェノ
キシ基、置換されてもよいフェニル基、置換されてもよ
いピリジルオキシ基などが挙げられ、前記置換されても
よいフェノキシ基、置換されてもよいフェニル基及び置
換されてもよいピリジルオキシ基の置換基としては、ハ
ロゲン原子、ハロゲン原子で置換されてもよいアルキル
基などが挙げられる。又、Rが表わす置換されてもよ
いシクロアルキル基の置換基としては、ハロゲン原子、
ハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基などが挙げ
られ、R10が表わす置換されてもよいアルキル基の置
換基としてはハロゲン原子、フェニル基などが挙げられ
る。また、前記一般式(I)に含まれる置換されてもよ
いアルキル基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルキ
ル基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルコキシ基、
置換されてもよいアルケニル基、ハロゲン原子で置換さ
れてもよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル
基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルキニル基、置
換されてもよいフェニル基、置換されてもよいアリール
基、置換されてもピリジル基、置換されてもよいシクロ
アルキル基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルコキ
シカルボニル基、置換されてもよいフェノキシ基及び置
換されてもよいピリジルオキシ基において置換数が2以
上の場合それらは同一であっても異なってもよい。
【0012】前記一般式(I)に含まれるアルキル基及
びアルコキシ基のアルキル部分としては、炭素数1〜6
のもの、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基、へキシル基などが挙げられ、それら
は直鎖又は枝分れ脂肪鎖の構造異性のものも含む。
【0013】前記一般式(I)に含まれるハロゲン原子
としては例えば、弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素
原子が挙げられる。前記一般式(I)で表わされる化合
物の塩としては、酸性物質との塩が挙げられ、例えば、
塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、硝酸塩のよ
うな無機酸塩などが挙げられる。
【0014】前記一般式(I)で表わされる化合物に
は、E体、Z体の異性体が存在するが、本発明にはE
体、Z体及びそれらの混合物も包含される。
【0015】前記一般式(I)で表わされる化合物は、
例えは次のような方法によって製造できる。
【0016】(i)Zが水素原子でかつjが0の場合
【化12】 (式中、X及びYは前述の通りである)
【0017】前記反応は通常溶媒の存在下で行なわれ
る。溶媒としては例えば、水;メタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、t
−ブタノールのようなアルコール類;などが挙げられ、
これらを混合して使用することもできる。
【0018】前記反応の反応温度は通常20〜120
℃、望ましくは40〜100℃であり、反応時間は0.
5〜6時間である。
【0019】前記反応で使用されるホルムアルデヒド
は、通常水溶液のものを用いるが、粉末のパラホルムア
ルデヒドも使用することができる。
【0020】(ii)Zが水素原子でかつjが1又は2
の場合
【化13】 (式中、X及びYは前述の通りであり、iは1又は2で
ある)
【0021】前記酸化剤としては例えば、過酸化水素、
m−クロロ過安息香酸などが挙げられる。
【0022】前記反応は通常溶媒の存在下で行なわれ、
溶媒としては例えば酢酸のようなカルボン酸類;塩化メ
チレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類な
どが挙げられる。
【0023】前記反応の反応温度は通常0〜110℃、
望ましくは10〜100℃であり、反応時間は通常1〜
24時間、望ましくは2〜12時間である。
【0024】前記反応において、酸化剤を一般式(I−
1)で表わされる化合物と等モル使用すると一般式(I
−2)で表わされる化合物のi=1のものが得られ、2
倍モル使用すると一般式(I−2)で表わされる化合物
のi=2のものが得られる。
【0025】(iii)Zがアルキル基又はアシル基の
場合
【化14】 (X、Y及びjは前述の通りであり、Z′はアルキル基
又はアシル基であり、Qはハロゲン原子又は酸残基であ
る)
【0026】Qが表わす酸残基としてはカルボン酸、ス
ルホン酸などが挙げられる。
【0027】前記反応は通常溶媒及び塩基の存在下で行
なわれ、溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリルのような非プロトン性極性溶媒;テ
トラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル
類;塩化メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭
化水素類などが挙げられ、塩基としては水素化ナトリウ
ム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物;n
−ブチルリチウム、フェニルリチウムのような有機リチ
ウム化合物;トリエチルアミン、ピリジンのような有機
塩基;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアル
カリ金属水酸化物などか挙げられる。
【0028】前記反応の反応温度は通常−20〜100
℃、望ましくは10〜50℃であり、反応時間は通常
0.25〜24時間、望ましくは0.5〜12時間であ
る。
【0029】次に本発明化合物の具体的合成例を記載す
る。
【0030】合成例1 1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−(1−
ニトロ−2−エトキシカルボニルメチルチオエチリデ
ン)イミダゾリジン(化合物No.1)の合成
【0031】1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−2−ニトロメチレンイミダゾリジン0.22g、37
%ホルムアルデヒド水溶液0.08g及びチオグリコー
ル酸エチル0.1gをエタノール5mlに加えた後還流
下で3時間反応させた。反応終了後、減圧下でエタノー
ルを留去し、残渣に少量の酢酸エチルを加えて不溶物を
濾取することにより、融点122.8〜124.3℃を
示す目的物(化合物No.1)0.25gを得た。
【0032】合成例2 1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−(1−
ニトロ−2−アリルチオエチリデン)イミダゾリジン
(化合物No.3)の合成
【0033】1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−2−ニトロメチレンイミダゾリジン0.5g、37%
ホルムアルデヒド水溶液0.19g及びアリルメルカプ
タン0.22gをエタノール10mlに加えた後還流下
で2時間反応させた。反応終了後、減圧下でエタノール
を留去し、残渣に少量の酢酸エチルを加えて不溶物を濾
取することにより、融点134.0〜135.0℃を示
す目的物(化合物No.3)0.33gを得た。
【0034】合成例3 1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−(1−
ニトロ−2−トリメチルシリルメチルチオエチリデン)
イミダゾリジン(化合物No.20)の合成
【0035】1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−2−ニトロメチレンイミダゾリジン0.5g、37%
ホルムアルデヒド水溶液0.18g及びメルカプトメチ
ルトリメチルシラン0.24gをエタノール15mlに
加えた後、還流下で1時間反応させた。反応終了後、反
応溶液を氷冷し、析出した結晶を濾取後、冷エタノール
で洗浄することにより、融点162.3〜164.3℃
を示す目的物(化合物No.20)0.3gを得た。
【0036】合成例4 1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−2−(1−
ニトロ−2−ジメチルフェニルシリルメチルチオエチリ
デン)イミダゾリジン(化合物No.21)の合成
【0037】1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−2−ニトロメチレンイミダゾリジン0.5g、37%
ホルムアルデヒド水溶液0.16g及びメルカプトメチ
ルフェニルジメチルシラン0.4gをエタノール10m
lに加えた後、還流下で1時間反応させた。反応終了
後、反応溶液を氷冷し、析出した結晶を冷エタノールで
洗浄することにより、融点138.3〜138.8℃を
示す目的物(化合物No.21)0.3gを得た。
【0038】合成例5 1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−3−メチル
−2−(1−ニトロ−2−アリルチオエチリデン)イミ
ダゾリジン(化合物No.63)の合成
【0039】1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)
−2−(1−ニトロ−2−アリルチオエチリデン)イミ
ダゾリジン0.5gをN,N−ジメチルホルムアミド1
0mlに溶解した後、水素化ナトリウム(60%オイル
懸濁物)0.06gを室温で除々に添加した。水素ガス
の発生が終了する迄、約15分間攪拌を続けた後、ヨウ
化メチル0.18gを除々に滴下した。室温で2時間攪
拌を続けた後、溶媒を減圧下で留去して得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液、酢酸エ
チル/メタノール=2/1)で精製することにより、屈
折率(39.0℃)1.6205を示す目的物(化合物
No.63)0.26gを得た。
【0040】次に前記一般式(I)で表わされる化合物
の代表例を第1表及び第2表に記載する。
【0041】第1表
【化15】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】
【表7】
【0048】
【表8】
【0049】
【表9】
【0050】第2表
【化16】
【表10】
【0051】本発明化合物は有害生物防除剤の有効成分
として優れた活性を示す。
【0052】例えば、ナミハダニ、ニセナミハダニ、ミ
カンハダニ、ネダニなどのような植物寄生性ダニ類、コ
ナガ、ヨトウムシ、ハスモンヨトウ、コドリンガ、ボー
ルワーム、タバコバッドワーム、マイマイガ、コロラド
ハムシ、ウリハムシ、ボールウィービル、アブラムシ
類、ウンカ類、ヨコバイ類、カイガラムシ類、カメムシ
類、コナジラミ類、アザミウマ類、バッタ類、ハナバエ
類、コガネムシ類、タマナヤガ、カブラヤガ、アリ類な
どのような農業害虫類、イエダニ、ゴキブリ類、イエバ
エ、アカイエカのような衛生害虫類、バクガ、アズキゾ
ウムシ、コクヌストモドキ、ゴミムシダマシ類などのよ
うな貯穀害虫類、イガ、ヒメカツオブシムシ、シロアリ
類などのような衣類、家屋害虫類、その他家畜などに寄
生するノミ類、シラミ類、ハエ類などに対しても有効で
あり、更にはネコブセンチュウ類、シストセンチュウ
類、ネグサレセンチュウ類、イネシンガレセンチュウ、
イチゴメセンチュウ、マツノザイセンチュウなどのよう
な植物寄生性線虫類に対しても有効である。また、土壌
害虫類に対しても有効である。ここに言う土壌害虫とし
ては、ナメクジ、マイマイのような腹足類、ダンゴム
シ、ワラジムシなどのような等脚類などがあげられる。
更にジコホル(商品名:武田薬品工業(株)製)及び有
機リン剤抵抗性の植物寄生性ダニ類、有機リン剤、カバ
ーメート剤、合成ピレスロイド剤抵抗性アブラムシ類、
ヨコバイ類、イエバエなどの害虫に対しても有効であ
る。さらに本発明化合物は、優れた浸透移行性を有して
いることから、本発明化合物を土壌に処理することによ
って土壌有害昆虫類、ダニ類、線虫類、腹足類、等脚類
の防除と同時に茎葉部の害虫類をも防除することができ
る。
【0053】本発明化合物を有害生物防除剤の有効成分
として使用するに際しては、従来の農薬の製剤の場合と
同様に農薬補助剤と共に乳剤、粉剤、粒剤、水和剤、水
溶剤、液剤、エアゾール剤、ペースト剤などの種々の形
態に製剤することができる。これらの配合割合は通常有
効成分0.1〜90重量部で農薬補助剤10〜99.9
重量部である。これらの製剤の実際の使用に際しては、
そのまま使用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に
希釈して使用することができる。
【0054】ここにいう農薬補助剤としては、担体、乳
化剤、懸濁剤、分散剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、増粘
剤、安定剤などが挙げられ、必要により適宜添加すれば
よい。担体としては、固体担体と液体担体に分けられ、
固体担体としては、澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木
粉、魚粉、粉乳などの動植物性粉末、タルク、カオリ
ン、ベントナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻
土、ホワイトカーボン、クレー、アルミナなどの鉱物性
粉末が挙げられ、液体担体としては、水、イソプロピル
アルコール、エチレングリコールなどのアルコール類、
シクロヘキサノン、メチルエチルケトンなどのケトン
類、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
類、ケロシン、軽油などの脂肪族炭化水素類、キシレ
ン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、メチ
ルナフタリン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素
類、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ジメ
チルアセトアミドなどの酸アミド類、脂肪酸のグリセリ
ンエステルなどのエステル類、アセトニトリルなどのニ
トリル類、ジメチルスルホキシドなどの含硫化合物類な
どが挙げられる。
【0055】また、必要に応じて他の農薬、例えば、殺
虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウイルス剤、誘
引剤、除草剤、植物生長調整剤などと混用、併用するこ
とができ、この場合に一層優れた効果を示すこともあ
る。
【0056】例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫
剤としては、O−(4−ブロモー2−クロロフェニル)
O−エチルS−プロピルホスホロチオエート、2,2−
ジクロロビニルジメチルホスフェート、エチル3−メチ
ル−4−(メチルチオ)フェニルイソプロピルホスホロ
アミデート、O,O−ジメチルO−4−ニトロ−m−ト
リルホスホロチオエート、O−エチルO−(4−ニトロ
フェニル)フェニルホスホノチオエート、O,O−ジエ
チルO−2−イソプロピル−6−メチルピリミジン−4
−イルホスホロチオエート、O,O−ジメチルOー
(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジル)ホスホロチ
オエート、O,S−ジメチルアセチルホスホロアミドチ
オエート、O−(2,4−ジクロロフェニル)O−エチ
ルS−プロピルホスホロジチオエート、(RS)−S−
sec−ブチルO−エチル2−オキソー1,3−チアゾ
リジン−3−イルホスホノチオエートのような有機リン
酸エステル系化合物;1−ナフチルメチルカーバメー
ト、2−イソプロポキシフェニルメチルカーバメート、
2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド
O−メチルカルバモイルオキシム、2,3−ジヒドロー
2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イルメチルカーバ
メート、ジメチルN,N′−〔チオビス〔(メチルイミ
ノ)カルボニルオキシ)〕ビスエタンイミドチオエー
ト、S−メチルN−(メチルカルバモイルオキシ)チオ
アセトイミデート、N,N−ジメチル−2−メチルカル
バモイルオキシイミノ−2−(メチルチオ)アセトアミ
ド、2−(エチルチオメチル)フェニルメチルカーバメ
ート、2−ジメチルアミノ−5,6−ジメチルピリミジ
ン−4−イルジメチルカーバメート、2−カセンダリー
ブチルフェニル−N−メチルカーバメートのようなカー
バメート系化合物;S,S′−2−ジメチルアミノトリ
メチレンビス(チオカーバメート)、N,N−ジメチル
−1,2,3−トリチアン−5−イルアミンのようなネ
ライストキシン誘導体;2,2,2−トリクロロ−1,
1−ビス(4−クロロフェニル)エタノール、4−クロ
ロフェニル−2,4,5−トリクロロフェニルスルホン
のような有機塩素系化合物;ビス〔トリス(2−メチル
−2−フェニル−プロピル)チン〕オキシドのような有
機金属系化合物;(RS)−α−シアノ−3−フェノキ
シベンジル(RS)−2−(4−クロロロフェニル)−
3−メチルブチレート、3−フェノキシベンジル(1R
S)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロロビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(1RS)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロロ
ビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシ
レート、(S)−α−シアノー3−フェノキシベンジル
(1R)−シス−3−(2,2−ジブロモビニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R
S)−シス,トランスー3−(2−クロロ−3,3,3
−トリフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート、4−メチル−2,3,5,
6−テトラフルオロベンジル−3−(2−クロロ−3,
3,3−トリフルオロ−1−プロペニル−2,2−ジメ
チルシクロプロパンカルボキシレート、2−(4−エト
キシフェニル)−2−メチルプロピル3−フエノキシベ
ンジルエーテルのようなピレスロイド系化合物;1−
(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベ
ンゾイル)ウレア、1−〔3,5−ジクロロ−4−(3
−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリシルオキ
シ)フェニル〕−3−(2,6−ジフルオロベンゾイ
ル)ウレア、1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフル
オロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイ
ル)ウレアのようなベンゾイルウレア系化合物;イソプ
ロピル(2E,4E)−11−メトキシ−3,7,11
−トリメチル−2,4−ドデカジエノエートのような幼
若ホルモン様化合物;2−t−ブチル−5−(4−t−
ブチルベンジルチオ)−4−クロロ−3(2H)ピリダ
ジノンのようなピリダジノン系化合物;t−ブチル4
〔{1,3−ジメチルー5−フェノキシピラゾ−ルー4
−イル}メチレンアミノオキシメチル〕ベンゾエートの
ようなピラゾール系化合物;ジニトロ系化合物、有機硫
黄化合物、尿素系化合物、トリアジン系化合物、ヒドラ
ジン系化合物、また、その他の化合物として、2−te
rt−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3,5−
チアジアジン−4−オン、トランス−(4−クロロフェ
ニル)−N−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソ
チアゾリジノン−3−カルボキサミド、N−メチルビス
(2,4−キシリルイミノメチル)アミン、N′−(4
−クロロ−O−トリル)−N,N−ジメチルホルムアミ
ジン、(4−エトキシフエニル)−〔3−(4−フルオ
ロ−3−フェノキシフェニル)プロピル〕(ジメチル)
シランのような化合物;などが挙げられる。更に、BT
剤、昆虫病原ウイルス剤などのような微生物農薬、アベ
ルメクチン、ミルベマイシンのような抗生物質などと、
混用、併用することもできる。
【0057】例えば、殺菌剤としては、S−ベンジル−
0,O−ジイソプロピルホスホロチオエート、O−エチ
ルS,S−ジフェニルホスホロジチオエート、アルミニ
ウムエチルハイドロゲンホスホネートのような有機リン
系化合物;4,5,6,7−テトラクロロフタリド、テ
トラクロロイソフタロニトリルのような有機塩素系化合
物;マンガニーズエチレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物、ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)
の重合物、ジンクとマンガニーズエチレンビス(ジチオ
カーバメート)との錯化合物、ジジンクビス(ジメチル
ジチオカーバメート)エチレンビス(ジチオカーバメー
ト)、ジンクプロピレンビス(ジチオカーバメート)の
重合物のようなジチオカーバメート系化合物;3a,
4,7,7a−テトラヒドロ−N−(トリクロロメチル
スルフェニル)フタルイミド、3a,4,7,7a−テ
トラヒドローN−(1,1,2,2−テトラクロロエチ
ルスルフェニル)フタルイミド、N−(トリクロロメチ
ルスルフエニル)フタルイミドのようなN−ハロゲノチ
オアルキル系化合物;3−(3,5−ジクロロフェニ
ル)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソイミダゾリ
ジン−1−カルボキサミド、(RS)−3−(3,5−
ジクロロフェニル)−5−メチル−5−ビニル−1,3
−オキサゾリジン−2,4−ジオン、N−(3,5−ジ
クロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−
1,2−ジカルボキシミドのようなジカルボキシミド系
化合物;メチル1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミ
ダゾール−2−イルカーバメート、ジメチル4,4′−
(o−フェニレン)ビス(3−チオアロファネートのよ
うなベンズイミダゾール系化合物;1−(4−クロロフ
ェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,
4−トリアゾール−1−イル)ブタノン、1−(ビフェ
ニイル−4−イルオキシ)−3,3−ジメチル−1−
(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン
−2−オール、1−〔N−(4−クロロ−2−トリフル
オロメチルフェニル)−2−プロポキシアセトイミドイ
ル〕イミダゾール、1−〔2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル
メチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、1−〔2
−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,
3−ジオキソラン−2−イルメチル〕−1H−1,2,
4−トリアゾール、1−〔2−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ペンチル)−1H−1,2,4−トリアゾールの
ようなアゾール系化合物;2,4′−ジクロロ−α−
(ピリミジン−5−イル)ベンズヒドリルアルコール、
(±)−2,4′−ジフルオロ−α−(1H−1,2,
4−トリアゾール−1−イルメチル)ベンズヒドリルア
ルコールのようなカルビノール系化合物;3′−イソプ
ロポキシ−o−トリアニリド、α,α,α−トリフルオ
ロー3′−イソプロポキシ−o−トルアニリドのような
ベンズアニリド系化合物;メチルN−(2−メトキシア
セチル)−N−(2,6−キシリル)−DL−アラニネ
ートのようなフェニルアミド系化合物;3−クロローN
−(3−クロロー2,6−ジニトロー4−α,α,α−
トリフルオロトリル)−5−トリフルオロメチル−2−
ピリジナミンのようなピリジナミン系化合物;ピペラジ
ン系化合物、モルフォリン系化合物、アントラキノン系
化合物、キノキサリン系化合物、クロトン酸系化合物、
スルフェン酸系化合物、尿素系化合物、またその他の化
合物として、ジイソプロピルー1,3−ジチオラン−2
−イリデン−マロネート、5−メチルー1,2,4−ト
リアゾロ〔3,4−b〕ベンチアゾール、1,2,5,
6−テトラヒドロピロロ〔3,2,1−ij〕キノリン
−4−オン、6−(3,5−ジクロロー4−メチルフェ
ニル)−3(2H)−ピリダジノン、3−アリルオキシ
−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシ
ド、1−(4−クロロベンジル)−1−シクロペンチル
−3−フェニル尿素のような化合物;などが挙げられ
る。さらにバリダマイシンAのような抗生物質などと混
用、併用することもできる。
【0058】本発明の有害生物防除剤の施用は、一般に
0.1〜20000ppm望ましくは1〜2000pp
mの有効成分濃度で行なう。これらの有効成分濃度は、
製剤の形態及び施用する方法、目的、時期、場所及ひ害
虫の発生状況等によって適当に変更できる。例えば、水
生有害虫の場合、上記濃度範囲の薬液を発生場所に散布
しても防除できることから、水中での有効成分濃度範囲
は上記以下である。単位面積あたりの施用量は1ha当
り、有効成分化合物として約0.1〜5000g好まし
くは10〜1000gが使用される。しかし、特別の場
合には、これらの範囲を逸脱することも可能である。
【0059】本発明の化合物を含有する種々の製剤、ま
たはその希釈物の施用は、通常一般に行なわれている施
用方法すなわち、散布(例えば散布、噴霧、ミスティン
グ、アトマイジング、散粒、水面施用等)、土壌施用
(混入、灌注等)、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)、
浸漬毒餌等により行うことができる。また、家畜に対し
て前記有効成分を飼料に混合して与え、その排泄物での
有害虫、特に有害昆虫の発生生育を防除することも可能
である。またいわゆる超高濃度少量散布法(ultra
low volume)により施用することもでき
る。この方法においては、活性成分を100%含有する
ことが可能である。
【0060】試験例1 ヒメトビウンカ殺虫試験 有効成分濃度800ppmに調整した薬液にイネ幼苗を
約10秒間浸漬し、風乾した後湿った脱脂綿で根部を包
んで試験管に入れた。次いで、この中へヒメトビウンカ
の幼虫10頭を放ち、管口にガーゼでふたをして26℃
の照明付恒温室内に放置した。放虫後5日目に生死を判
定し、下記の計算式により死虫率を求めた。
【0061】
【0062】化合物No.1〜10、17、20〜4
0、53、55〜57及び59〜65が100%の死虫
率を示した。
【0063】試験例2 ツマグロヨコバイ殺虫試験 ヒメトビウンカの幼虫をツマグロヨコバイの幼虫に代え
ること以外は、前記試験例1の場合と同様にして試験を
行ない、死虫率を求めた。
【0064】化合物No.1〜5、8、9、20〜2
6、30、54〜56、61及び63が100%の死虫
率を示した。
【0065】試験例3 モモアカアブラムシ殺虫試験 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、濃
度を800ppmに調整した。本葉1枚のみを残したポ
ット(直径8cm、高さ7cm)植えナスの葉柄に粘着
剤を塗布した後、その本葉にモモアカアブラムシ無翅胎
生雌成虫を2〜3頭接種し、産仔させた。接種2日後成
虫を除去し、幼虫数をかぞえた。この幼虫の寄生したナ
ス葉を前記の濃度に調整した薬液に約10秒間浸漬処理
し、風乾後26℃の照明付恒温室内に放置した。処理後
5日目に生死を判定し、下記の計算式により死虫率を求
めた。なお、離脱虫は死亡したものとみなした。
【0066】
【0067】化合物No.1〜10、17、20〜2
6、29〜40、53〜62、64及び65が100%
の死虫率を示した。
【0068】試験例4 モモアカアブラムシ浸透移行性
試験 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ、濃
度を800ppmに調整した。本葉1枚のみを残したポ
ット(直径8cm、高さ7cm)の植えナスの葉柄に粘
着剤を塗布した後、その本葉にモモアカアブラムシ無翅
胎生雌成虫を2〜3頭接種し、産仔させた。接種2日後
成虫を除去し、幼虫数をかぞえた。この幼虫の寄生した
ナスに、前記の濃度に調整した薬液10mlを土壌潅注
処理し、26℃の照明付恒温室内に放置した。処理5日
後に生死を判定し、前記試験例3の場合と同様にて死虫
率を求めた。なお、離脱虫は死亡したものとみなした。
【0069】化合物No.1〜10、17、20〜2
6、29〜37、53〜60及び62〜65が100%
の死虫率を示した。
【0070】試験例5 ハスモンヨトウ殺虫試験 有効成分化合物のそれぞれの製剤品を水に分散させ80
0ppmの濃度に調整した薬液に、キャベツの葉片を約
10秒間浸漬し、風乾した。直径9cmのペトリ皿に湿
った濾紙を敷き、その上に風乾した葉片を置いた。そこ
へ2〜3令のハスモンヨトウ幼虫10頭を放ち、ふたを
して26℃の照明付恒温室内に放置した。放虫後5日目
に生死を判定し、前記試験例1の場合と同様にして死虫
率を求めた。
【0071】化合物No.1〜10、17、20〜4
0、53〜58、60〜62、64及び65が100%
の死虫率を示した。
【0072】次に本発明の製剤例を記載するが、本発明
における化合物、配合割合、剤型などは記載例のみに限
定されるものではない。
【0073】 製剤例1 (イ)化合物No.1 20重量部 (ロ)カオリン 72重量部 (ハ)リグニンスルホン酸ソーダ 8重量部 以上のものを均一に混合して水和剤とする。
【0074】 製剤例2 (イ)化合物No.2 5重量部 (ロ)タルク 95重量部 以上のものを均一に混合して粉剤とする。
【0075】製剤例3 (イ)化合物No.4 20重量部 (ロ)N,N′−ジメチルアセトアミド 20重量部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 10重量部 (ニ)キシレン 50重量部 以上のものを均一に混合、溶解して乳剤とする。
【0076】製剤例4 (イ)カオリン 68重量部 (ロ)リグニンスルホン酸ソーダ 2重量部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート 5重量部 (ニ)微粉シリカ 25重量部 以上の各成分の混合物と、化合物No.3とを4:1の重量割合で混合し、水和 剤とする。
【0077】 製剤例5 (イ)化合物No.8 50重量部 (ロ)オキシレーテッドポリアルキルフェニルフォスフェ ート−トリエタノールアミン 2重量部 (ハ)シリコーン 0.2重量部 (ニ)水 47.8重量部 以上のものを均一に混合、粉砕した原液に更に (ホ)ポリカルボン酸ナトリウム 5重量部 (ヘ)無水硫酸ナトリウム 42.8重量部 を加え均一に混合、乾燥してドライフロアブル剤とする。
【0078】 製剤例6 (イ)化合物No.21 5重量部 (ロ)ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル 1重量部 (ハ)ポリオキシエチレンの燐酸エステル 0.5重量部 (ニ)粒状炭酸カルシウム 93.5重量部 (イ)〜(ハ)を予め均一に混合し、適量のアセトンで希釈した後、(ニ)に吹 付け、アセトンを除去して粒剤とした。
【0079】 製剤例7 (イ)化合物No.25 2.5重量部 (ロ)N−メチル−2−ピロリドン 2.5重量部 (ハ)大豆油 95.0重量部 以上のものを均一に混合、溶解して微量散布剤(ultra low volu me fomulation)とする。
【0080】 製剤例8 (イ)化合物No.37 5重量部 (ロ)N,N′−ジメチルアセトアミド 15重量部 (ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 10重量部 (ニ)キシレン 70重量部 以上のものを均一に混合し乳剤とする。
【0081】 製剤例9 (イ)化合物No.3 20重量部 (ロ)ラウリルサルフェートナトリウム塩 3重量部 (ハ)水溶性デンプン 77重量部 以上のものを均一に混合し、水溶剤とする。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07F 7/08 C07F 7/08 A 7/10 7/10 A (72)発明者 尾松 正人 滋賀県草津市西渋川二丁目3番1号 石 原産業株式会社 中央研究所内 (72)発明者 佐々木 広志 滋賀県草津市西渋川二丁目3番1号 石 原産業株式会社 中央研究所内 (72)発明者 森田 雅之 滋賀県草津市西渋川二丁目3番1号 石 原産業株式会社 中央研究所内 審査官 冨永 保 (56)参考文献 特開 昭64−3104(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 401/06 C07D 401/14 C07D 417/06 C07D 417/14 C07F 7/08 C07F 7/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 {式中、Xは置換されてもよいアルキル基、置換されて
    もよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、 (R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原
    子又はアルキル基であり、Rはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいアルキル基、置換されてもよいシクロアルキ
    ル基又は置換されてもよいフェニル基であり、Wは酸素
    原子又は硫黄原子であり、k、l、m及びnはそれぞれ
    独立して0又は1であり、但し(1)kとlとmの3つ
    が同時に0である場合及び(2)mとnが同時に0でか
    つRがハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基で
    ある場合を除く)又は (R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はアルキ
    ル基であり、R及ひRはそれぞれ独立してアルキル
    基であり、R10は置換されてもよいアルキル基、置換
    されてもよいアリール基、置換されてもよいピリジル
    基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルケニル基又は
    ハロゲン原子で置換されてもよいアルキニル基である)
    であり、Yは6−クロロ−3−ピリジル基又は2−クロ
    ロ−5−チアゾリル基であり、Zは水素原子、アルキル
    基又はアシル基であり、jは0〜2の整数である}で表
    わされるイミダゾリジン誘導体又はそれらの塩。
  2. 【請求項2】 一般式(I−1) 【化2】 {式中、Xは置換されてもよいアルキル基、置換されて
    もよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、 (R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原
    子又はアルキル基であり、Rはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいアルキル基、置換されてもよいシクロアルキ
    ル基又は置換されてもよいフェニル基であり、Wは酸素
    原子又は硫黄原子であり、k、l、m及ひnはそれぞれ
    独立して0又は1であり、但し(1)kとlとmの3つ
    が同時に0である場合及び(2)mとnが同時に0でか
    つRがハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基で
    ある場合を除く)又は (R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はアルキ
    ル基であり、R及びRはそれぞれ独立してアルキル
    基であり、R10は置換されてもよいアルキル基、置換
    されてもよいアリール基、置換されてもよいピルジル
    基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルケニル基又は
    ハロゲン原子で置換されてもよいアルキニル基である)
    であり、Yは6−クロロ−3−ピリジル基又は2−クロ
    ロ−5−チアゾリル基である}で表わされるイミダゾリ
    ジン誘導体又はそれらの塩の製造方法であって、一般式 【化3】 (式中、Yは前述の通りである)で表わされる化合物と
    ホルムアルデヒドと、一般式 X−SH(式中、Xは前
    述の通りである)で表わされる化合物とを反応させるこ
    とを特徴とするイミダゾリジン誘導体又はそれらの塩の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(I−2) 【化4】 {式中、Xは置換されてもよいアルキル基、置換されて
    もよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、 (R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原
    子又はアルキル基であり、Rはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいアルキル基、置換されてもよいシクロアルキ
    ル基又は置換されてもよいフェニル基であり、Wは酸素
    原子又は硫黄原子であり、k、l、m及びnはそれぞれ
    独立して0又は1であり、但し(1)kとlとmの3つ
    が同時に0である場合及び(2)mとnが同時に0でか
    つRがハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基で
    ある場合を除く)又は (R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はアルキ
    ル基であり、R及びRはそれぞれ独立してアルキル
    基であり、R10は置換されてもよいアルキル基、置換
    されてもよいアリール基、置換されてもよいピリジル
    基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルケニル基又は
    ハロゲン原子で置換されてもよいアルキニル基である)
    であり、Yは6−クロロ−3−ピリジル基又は2−クロ
    ロ−5−チアゾリル基であり、iは1又は2である}で
    表わされるイミダゾリジン誘導体又はそれらの塩の製造
    方法であって、一般式(I−1) 【化2】 (式中、X及びYは前述の通りである)で表わされる化
    合物と酸化剤とを反応させることを特徴とするイミダゾ
    リジン誘導体又はそれらの塩の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式(I−4) 【化5】 {式中、Xは置換されてもよいアルキル基、置換されて
    もよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、 (R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原
    子又はアルキル基であり、Rはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいアルキル基、置換されてもよいシクロアルキ
    ル基又は置換されてもよいフェニル基であり、Wは酸素
    原子又は硫黄原子であり、k、l、m及びnはそれぞれ
    独立して0又は1であり、但し(1)kとlとmの3つ
    が同時に0である場合及び(2)mとnが同時に0でか
    つRがハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基で
    ある場合を除く)又は (R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はアルキ
    ル基であり、R及びRはそれぞれ独立してアルキル
    基であり、R10は置換されてもよいアルキル基、置換
    されてもよいアリール基、置換されてもよいピリジル
    基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルケニル基又は
    ハロゲン原子で置換されてもよいアルキニル基である)
    であり、Yは6−クロロ−3−ピリジル基又は2−クロ
    ロ−5−チアゾリル基であり、Z′はアルキル基又はア
    シル基であり、jは0〜2の整数である}で表わされる
    イミダゾリジン誘導体又はそれらの塩の製造方法であっ
    て、一般式(I−3) 【化6】 (式中、X、Y及びjは前述の通りである)で表わされ
    る化合物と一般式 Z′−Q(式中、Z′は前述の通り
    であり、Qはハロゲン原子又は酸残基である)で表わさ
    れる化合物とを反応させることを特徴とするイミダゾリ
    ジン誘導体又はそれらの塩の製造方法。
  5. 【請求項5】 有効成分として、一般式(I) 【化1】 {式中、Xは置換されてもよいアルキル基、置換されて
    もよいアルケニル基、置換されてもよいアルキニル基、 (R、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原
    子又はアルキル基であり、Rはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいアルキル基、置換されてもよいシクロアルキ
    ル基又は置換されてもよいフェニル基であり、Wは酸素
    原子又は硫黄原子であり、k、l、m及びnはそれぞれ
    独立して0又は1であり、但し(1)kとlとmの3つ
    が同時に0である場合及び(2)mとnが同時に0でか
    つRがハロゲン原子で置換されてもよいアルキル基で
    ある場合を除く)又は (R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はアルキ
    ル基であり、R及びRはそれぞれ独立してアルキル
    基であり、R10は置換されてもよいアルキル基、置換
    されてもよいアリール基、置換されてもよいピリジル
    基、ハロゲン原子で置換されてもよいアルケニル基又は
    ハロゲン原子で置換されてもよいアルキニル基である)
    であり、Yは6−クロロ−3−ピリジル基又は2−クロ
    ロ−5−チアゾリル基であり、Zは水素原子、アルキル
    基又はアシル基であり、jは0〜2の整数である}で表
    わされるイミダゾリジン誘導体又はそれらの塩と補助剤
    とからなる有害生物防除剤。
JP2-418047A 1990-03-29 1990-12-21 イミダゾリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤 Expired - Lifetime JP3005300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-340373 1989-12-28
JP34037389 1989-12-28
JP2-82600 1990-03-29
JP8260090 1990-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208282A JPH04208282A (ja) 1992-07-29
JP3005300B2 true JP3005300B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994182B2 (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
RU2051902C1 (ru) Производные гидразина или их соли
JP2002193709A (ja) 殺虫・殺菌剤組成物
KR920004981B1 (ko) 유기 포스포러스 화합물의 제조방법
JPH03279359A (ja) ニトログアニジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH049371A (ja) ニトロイミノ系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
KR0162086B1 (ko) 이미다졸리딘 유도체, 그의 제조 방법 및 이를 함유하는 살충제
JP3005300B2 (ja) イミダゾリジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP3330155B2 (ja) ヒドラゾン系化合物、それらの製造方法及びそれらの製造用中間体ならびにそれらを含有する有害生物防除剤
JPH10101648A (ja) アミド系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH01319467A (ja) ベンゾイソチアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
JPH02207066A (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JP2556363B2 (ja) 光学活性有機リン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH07138233A (ja) ヒドラゾン系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを有効成分として含有する有害生物防除剤
JPH02129173A (ja) トリアゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP3330152B2 (ja) ヒドラジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0296568A (ja) ピラゾール系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS62155260A (ja) N−ベンゾイル−n’−ピリジルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JP2577712B2 (ja) イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6157591A (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫,殺ダニ,殺線虫剤
JPH04173778A (ja) ニトログアニジン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH066598B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺土壌害虫剤
JPH066599B2 (ja) 有機リン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH04297457A (ja) ニトロ化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH03148274A (ja) ピリミジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤