JP3001023U - 物干台 - Google Patents

物干台

Info

Publication number
JP3001023U
JP3001023U JP1994001964U JP196494U JP3001023U JP 3001023 U JP3001023 U JP 3001023U JP 1994001964 U JP1994001964 U JP 1994001964U JP 196494 U JP196494 U JP 196494U JP 3001023 U JP3001023 U JP 3001023U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
pipe
rod receiving
clothes
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994001964U
Other languages
English (en)
Inventor
真司 川口
Original Assignee
モリ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モリ工業株式会社 filed Critical モリ工業株式会社
Priority to JP1994001964U priority Critical patent/JP3001023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001023U publication Critical patent/JP3001023U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分解してコンパクトに梱包できると共に全体
組立状態に於てガタツキが生じない物干台を提供する。 【構成】 下方ブロック体1に立設されると共に相互に
平行に連結される第1・第2物干部材2a,2bを備え
る。第1・第2物干部材2a,2bは、各々、下方ブロ
ック体1に挿嵌される下方支柱パイプ3a,3bと、下
方支柱パイプ3a,3bの上端に連結される中間支柱パ
イプ4a,4bと、中間支柱パイプ4a,4bの上端に
連結される倒立L字状の竿受けパイプ5a,5bと、を
備える。中間支柱パイプ4a,4bの上端部14を外径寸
法の拡大・縮小を伴わないストレート状に形成する。中
間支柱パイプ4a,4bの上端部14に外嵌・離脱自在と
される接続用拡管部15を上記竿受けパイプ5a,5bの
下端部に形成する。竿受けパイプ5a,5bの接続用拡
管部15の最下端部を僅かに縮径させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、物干台に関する。
【0002】
【従来の技術】
物干竿を水平に支持する物干台としては、従来、図8に示すように、下方ブロ ック体aに立設されると共に連結具b…にて相互に平行に連結される第1・第2 物干部材d,eを備え、その第1・第2物干部材d,eが、各々、下方ブロック 体aに挿嵌される支柱パイプeと、該支柱パイプeの上端に連結される倒立L字 状の竿受けパイプfとからなるものが知られていた。
【0003】 この従来の物干台の支柱パイプeの上端には連結用の縮管部gが形成され、上 方の竿受けパイプfの下端開口部に嵌入・離脱自在とされていた。また、全体組 立状態に於て、第1・第2物干部材d,eの竿受けパイプf,fが、連結具b, bにて相互に連結されるものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来の物干台では、支柱パイプeと竿受けパイプfとの 継目部にガタツキが生じるという問題があった。即ち、図9に示すように、竿受 けパイプfは一般に電縫管からなるため内周面に溶接によるバリhが生じると共 に内径寸法にバラツキがある。さらに、支柱パイプeの上端の縮管部gはややテ ーパ状となる。このため、支柱パイプeの縮管部gに竿受けパイプfの下方開口 端縁がしっかりと嵌まっていても、縮管部gの最上端部と竿受けパイプfとの間 に僅かな隙間sが生じてガタツキの原因となっていたのである。
【0005】 また、図8に示したように、第1・第2物干部材d,eの竿受けパイプf,f が連結具b,bにて相互に連結されるため、一方の竿受けパイプfを取外して使 用したい場合等では、ドライバー等の工具を使用しなければならず、パイプfの 取外しが面倒であった。さらに、竿受けパイプf,fの鉛直部分の長さ寸法を相 違させて第1・第2物干部材d,eを段違い状としていたため、2種類の竿受け パイプf,fを製造する必要があり、製造が困難となると共にコンパクトに梱包 できなくなるという問題があった。
【0006】 そこで、本考案は、上述のような問題を解決した物干台を提供することを目的 とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案に係る物干台は、下方ブロック体に立設 されると共に相互に平行に連結される第1・第2物干部材を備えた物干台であっ て、該第1・第2物干部材は、各々、上記下方ブロック体に挿嵌される下方支柱 パイプと、該下方支柱パイプの上端に連結される中間支柱パイプと、該中間支柱 パイプの上端に連結される倒立L字状の竿受けパイプと、を備え、上記中間支柱 パイプの上端部を外径寸法の拡大・縮小を伴わないストレート状に形成すると共 に、該中間支柱パイプの上端部に外嵌・離脱自在とされる接続用拡管部を上記竿 受けパイプの下端部に形成したものである。
【0008】 また、中間支柱パイプの上端部の外周面に上下方向の溝部を形成すると共に、 竿受けパイプの接続用拡管部の内面側に、上記溝部に嵌脱自在に嵌入される廻り 止め用の膨出部を形成し、さらに、上記接続用拡管部の最下端部を僅かに縮径さ せたものである。
【0009】 また、第1物干部材の竿受けパイプと第2物干部材の竿受けパイプとが常時相 互に分離していると共に、第1・第2物干部材を相互に連結する連結具を、下方 支柱パイプと中間支柱パイプとの継目部に、直交状に取付けたものである。
【0010】 また、下方ブロック体に立設されると共に相互に平行に連結される第1・第2 物干部材を備えた物干台であって、該第1・第2物干部材は、各々、上記下方ブ ロック体に挿嵌される下方支柱パイプと、該下方支柱パイプの上端に連結される 中間支柱パイプと、該中間支柱パイプの上端に連結される倒立L字状の竿受けパ イプと、を備え、上記下方支柱パイプの上端部を外径寸法の拡大・縮小を伴わな いストレート状に形成すると共に、該下方支柱パイプの上端部に外嵌・離脱自在 とされる接続用拡管部を上記中間支柱パイプの下端部に形成し、該接続用拡管部 の最下端部を僅かに縮径させたものである。
【0011】
【作用】
第1・第2物干部材は、各々、下方支柱パイプと中間支柱パイプと竿受けパイ プとの3つのパイプに分解できる。竿受けパイプの下端部の接続用拡管部は内径 寸法にバラツキがない。また、中間支柱パイプの上端部の外径寸法にもバラツキ がなくなる。このため、全体組立状態に於て、竿受けパイプの接続用拡管部内周 面と中間支柱パイプの上端部の外周面とが密接してガタツキがなくなる。
【0012】 また、竿受けパイプの接続用拡管部の最下端部を僅かに縮径させたものでは、 全体組立状態に於て、竿受けパイプの接続用拡管部の上端部内周面と最下端部内 周面とが、中間支柱パイプの最上端部とそれよりもやや下方の外周面とに当接す るため、ガタツキがなくなる。中間支柱パイプの上端部の外周面に上下方向の溝 部を形成すると共に、竿受けパイプの接続用拡管部の内面側に、溝部に嵌脱自在 に嵌入される廻り止め用の膨出部を形成したものでは、全体組立状態に於て、溝 部に膨出部が嵌入するため、竿受けパイプは鉛直軸新廻りには回転しない。
【0013】 また、第1物干部材の竿受けパイプと第2物干部材の竿受けパイプとが常時相 互に分離しているものでは、竿受けパイプを簡単かつ迅速に取付け・取外しでき る。第1・第2物干部材を相互に連結する連結具を、下方支柱パイプと中間支柱 パイプとの継目部に、直交状に取付けたものでは、全体組立状態に於て、中間支 柱パイプを手で握って全体を持ち上げても、下方支柱パイプが不意に抜け落ちる 虞れがない。
【0014】 下方支柱パイプの上端部を外径寸法の拡大・縮小を伴わないストレート状に形 成すると共に、該下方支柱パイプの上端部に外嵌・離脱自在とされる接続用拡管 部を中間支柱パイプの下端部に形成したものでは、中間支柱パイプの下端部の接 続用拡管部は内径寸法にバラツキがなくなる。また、下方支柱パイプの上端部の 外径寸法にもバラツキがなくなる。このため、全体組立状態に於て、中間支柱パ イプの接続用拡管部内周面と下方支柱パイプの上端部の外周面とが密接してガタ ツキがなくなる。
【0015】 また、中間支柱パイプの接続用拡管部の最下端部を僅かに縮径させたものでは 、全体組立状態に於て、中間支柱パイプの接続用拡管部の上端部内周面と最下端 部内周面とが、下方支柱パイプの最上端部とそれよりもやや下方の外周面とに当 接するため、ガタツキがなくなる。
【0016】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0017】 図1と図2は本考案に係る物干台の一実施例を示し、この物干台は、下方ブロ ック体1と、その下方ブロック体1に立設されると共に相互に平行に連結される 第1・第2物干部材2a,2bを備えている。第1・第2物干部材2a,2bは 、各々、下方ブロック体1に挿嵌される下方支柱パイプ3a,3bと、該下方支 柱パイプ3a,3bの上端に連結される中間支柱パイプ4a,4bと、該中間支 柱パイプ4a,4bの上端に連結される倒立L字状の竿受けパイプ5a,5bと 、を備える。
【0018】 下方支柱パイプ3a,3bと中間支柱パイプ4a,4bと竿受けパイプ5a, 5bは、ステンレス製の電縫管にて形成される。下方ブロック体1には、上方開 口状の孔部6が設けられ、その孔部6に下方支柱パイプ3a,3bの下端部が嵌 入又は圧入される。また、第1・第2物干部材2a,2bは、図1に示すように 、ボルト部材7とナット部材8とスペーサ部材9とからなる連結具10…にて相互 に連結されて全体組立状態に保持される。連結具10…を取外せば、図2に示すよ うに簡単に分解できる。
【0019】 図1にもどって、竿受けパイプ5a,5bは、各々、倒立L字状のパイプ本体 11と、該パイプ本体11の略水平部の上辺に溶着される波型の竿受け具12と、を備 える。パイプ本体11の上端には、キャップ部材13, 13が取付けられる。
【0020】 しかして、第1物干部材2aの竿受けパイプ5aと第2物干部材2bの竿受け パイプ5bとを同一部品とすると共に、第1物干部材2aの中間支柱パイプ4a の長さ寸法L1 と第2物干部材2bの中間支柱パイプ4bの長さ寸法L2 とを相 違させて、全体組立状態に於て、第1・第2物干部材2a,2bを段違い状とす る。即ち、左右の竿受けパイプ5a,5bの高さ位置を相違させる。
【0021】 これにより、比較的複雑な形状及び構造の竿受けパイプ5a,5bを共通部品 として使用できる。従って、容易に製造できると共に製造コストを低減できる。 さらに、全体を分解した場合にコンパクトに梱包することができる。また、第1 ・第2物干部材2a,2bが段違い状となるため、採光や通気性に優れ、洗濯物 等の乾燥が早くなる。
【0022】 また、第1物干部材2aの竿受けパイプ5aと第2物干部材2bの竿受けパイ プ5bとが常時相互に分離している。即ち、竿受けパイプ5a,5bの間には連 結具等は横架されていない。これにより、2本の竿受けパイプ5a,5bを容易 かつ迅速に別々に取り外すことができる。
【0023】 図3に示すように、中間支柱パイプ4a(4b)の上端部14を外径寸法の拡大 ・縮小を伴わないストレート状に形成すると共に、該中間支柱パイプ4a(4b )の上端部14に外嵌・離脱自在とされる接続用拡管部15を竿受けパイプ5a(5 b)の下端部に形成する。接続用拡管部15は、竿受けパイプ5a(5b)の下端 部を内側から径方向外方へ塑性変形させることにより形成される。
【0024】 これにより、竿受けパイプ5a(5b)のパイプ本体11を電縫管にて形成して も、接続用拡管部15の内周面は滑らかとなり、内径寸法にバラツキが生じない。 また、中間支柱パイプ4a(4b)の上端部14はストレート状であるため外径寸 法のバラツキは勿論ない。
【0025】 また、竿受けパイプ5a(5b)の接続用拡管部15の最下端部16を僅かに縮径 させる。これにより、竿受けパイプ5a(5b)の接続用拡管部15を中間支柱パ イプ4a(4b)に接続した状態に於て、その継目部Bの竿受けパイプ5a(5 b)の接続用拡管部15と中間支柱パイプ4a(4b)の上端部14とが、点Pと点 Qで示す上下2箇所で相互に当接する。つまり、接続用拡管部15の上端部内周面 に中間支柱パイプ4a(4b)の上端部14の最上端部外周面が密接すると共に、 接続用拡管部15の最下端部16の内端縁に中間支柱パイプ4a(4b)の上端部14 の外周面が密接する。これにより、中間支柱パイプ4a(4b)と竿受けパイプ 5a(5b)とを、ガタツキが生じないように接続できる。また、最下端部16の 角部が外方に突出しないため、指等の怪我を防止できる。
【0026】 さらに、図4の(イ)(ロ)で示すように、中間支柱パイプ4a(4b)の上 端部14の外周面に上下方向の溝部17, 17を形成すると共に、竿受けパイプ5a( 5b)の接続用拡管部15の内面側に、上記溝部17, 17に嵌脱自在に嵌入される廻 り止め用の膨出部18, 18を形成する。この溝部17, 17と膨出部18, 18は塑性変形 にて形成される。このため、図4の(ロ)に示す如く、接続用拡管部15の外面側 には、膨出部18に対応する凹所19が生じる。
【0027】 このように構成したことにより、ねじ等の固定具を使用することなく、中間支 柱パイプ4a(4b)に対して竿受けパイプ5a(5b)が鉛直軸心廻りに回転 しないようにできる。従って、竿受けパイプ5a(5b)が不意に動くことはな く、竿受け具12に係止した物干竿が落下するのを防止できる。
【0028】 図5は、中間支柱パイプ4a,4bの上部の拡大断面を示し、一方の中間支柱 パイプ4bの外周面には連結具10を介してJ字状の係止具20が固着される。また 、図6に示すように、第1・第2物干部材2a,2bを相互に連結する連結具10 を、下方支柱パイプ3a,3bと中間支柱パイプ4a,4bとの継目部A,Aに 、直交状に取付ける。これにより、図1の全体組立状態又は竿受けパイプ5a, 5bを取外した状態に於て、中間支柱パイプ4a,4bを手で握って全体を持ち 上げても下方支柱パイプ3a,3bが抜け落ちないようにできる。従って、この 物干台を楽な姿勢で持ち上げることができると共に、安全に持ち運ぶことができ る。
【0029】 また、下方支柱パイプ3a,3bの上端部21を外径寸法の拡大・縮小を伴わな いストレート状に形成すると共に、該下方支柱パイプ3a,3bの上端部21に外 嵌・離脱自在とされる接続用拡管部22を中間支柱パイプ4a,4bの下端部に形 成する。さらに、中間支柱パイプ4a,4bの接続用拡管部22の最下端部23を僅 かに縮径させる。
【0030】 これにより、中間支柱パイプ4a,4bと竿受けパイプ5a,5bとの継目部 B,Bの場合と同様に、下方支柱パイプ3a,3bと中間支持パイプ4a,4b との間の継目部A,Aにガタツキが生じないようにできる。
【0031】 図7は、下方支柱パイプ3a,3bの下部の拡大断面を示し、この下部もボル ト部材7とナット部材8と円筒状のスペーサ部材9とからなる連結具10にて相互 に連結されている。
【0032】 しかして、この物干台は、図2に示すように分解することができる。即ち、下 方ブロック体1と第1物干部材2aと第2物干部材2bとを分離させることがで きると共に、第1・第2物干部材2a,2bを、各々、下方支柱パイプ3a,3 bと中間支柱パイプ4a,4bと竿受けパイプ5a,5bとに3分割することが できる。従って、コンパクトに梱包でき、流通や引っ越し等に於て至便となる。
【0033】 なお、下方支柱パイプ3a,3bと中間支柱パイプ4a,4bと竿受けパイプ 5a,5bとを、ステンレス管以外の金属管にて形成してもよく、例えば、鋼管 やアルミニウム管を使用するも自由であるが、ステンレス管とした方が強度及び 耐久性が高くなるため望ましい。
【0034】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0035】 請求項1記載の物干台によれば、第1・第2物干部材2a,2bを、各々、3 分割することができる。従って、コンパクトに梱包でき、流通や引っ越し等に於 て至便となる。また、中間支柱パイプ4a,4bに対して竿受けパイプ5a,5 bをガタツキなく接続することができる。
【0036】 請求項2記載の物干台によれば、ねじ等の固定具を使用することなく、中間支 柱パイプ4a,4bに対して竿受けパイプ5a,5bが鉛直軸心廻りに回転しな いようにできる。従って、竿受けパイプ5a,5bが不意に動くことはなく、使 用時に物干竿が落下するのを防止できる。また、竿受けパイプ5a,5bの接続 用拡管部15の最下端部16を僅かに縮径させたため、中間支柱パイプ4a,4bに 対して竿受けパイプ5a,5bを一層ガタツキなく接続することができる。また 、最下端部16の角張った外端縁が、径方向外方に突出せず、指等の怪我を防止で きる。
【0037】 請求項3記載の物干台によれば、2本の竿受けパイプ5a,5bを、容易かつ 迅速に、別々に取外し・取付けすることができる。これにより、竿受けパイプ5 a,5bの内の一方がいらない場合やこの物干台を移動する場合に至便である。 また、中間支柱パイプ4a,4bを手で把持してこの物干台を持ち上げても、下 方支柱パイプ3a,3bが抜け落ちないようにできる。このため、安全に持ち運 ぶことができる。
【0038】 請求項4記載の物干台によれば、第1・第2物干部材2a,2bを、各々、3 分割することができる。従って、コンパクトに梱包でき、流通や引っ越し等に於 て至便となる。また、下方支柱パイプ3a,3bに対して中間支柱パイプ4a, 4bをガタツキなく接続することができる。さらに、下方支柱パイプ3a,3b に対して中間支柱パイプ4a,4bを一層ガタツキなく接続することができる。 また、中間支柱パイプ4a,4bの接続用拡管部22の最下端部23の角張った外端 縁が径方向外方へ突出せず、指等の怪我を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体組立状態を示す正面図
である。
【図2】分解状態説明図である。
【図3】竿受けパイプと中間支柱パイプとの継目部を示
す半截断面図である。
【図4】要部説明図である。
【図5】要部断面図である。
【図6】中間支柱パイプと下方支柱パイプとの継目部を
示す断面図である。
【図7】要部断面図である。
【図8】従来例を示す斜視図である。
【図9】従来例の要部断面図である。
【符号の説明】
1 下方ブロック体 2a 第1物干部材 2b 第2物干部材 3a 下方支柱パイプ 3b 下方支柱パイプ 4a 中間支柱パイプ 4b 中間支柱パイプ 5a 竿受けパイプ 5b 竿受けパイプ 10 連結具 14 上端部 15 接続用拡管部 16 最下端部 18 膨出部 21 上端部 22 接続用拡管部 23 最下端部 A 継目部 L1 長さ寸法 L2 長さ寸法

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方ブロック体1に立設されると共に相
    互に平行に連結される第1・第2物干部材2a,2bを
    備えた物干台であって、該第1・第2物干部材2a,2
    bは、各々、上記下方ブロック体1に挿嵌される下方支
    柱パイプ3a,3bと、該下方支柱パイプ3a,3bの
    上端に連結される中間支柱パイプ4a,4bと、該中間
    支柱パイプ4a,4bの上端に連結される倒立L字状の
    竿受けパイプ5a,5bと、を備え、上記中間支柱パイ
    プ4a,4bの上端部14を外径寸法の拡大・縮小を伴わ
    ないストレート状に形成すると共に、該中間支柱パイプ
    4a,4bの上端部14に外嵌・離脱自在とされる接続用
    拡管部15を上記竿受けパイプ5a,5bの下端部に形成
    したことを特徴とする物干台。
  2. 【請求項2】 中間支柱パイプ4a,4bの上端部14の
    外周面に上下方向の溝部17, 17を形成すると共に、竿受
    けパイプ5a,5bの接続用拡管部15の内面側に、上記
    溝部17, 17に嵌脱自在に嵌入される廻り止め用の膨出部
    18を形成し、さらに、上記接続用拡管部15の最下端部16
    を僅かに縮径させた請求項1記載の物干台。
  3. 【請求項3】 第1物干部材2aの竿受けパイプ5aと
    第2物干部材2bの竿受けパイプ5bとが常時相互に分
    離していると共に、第1・第2物干部材2a,2bを相
    互に連結する連結具10を、下方支柱パイプ3a,3bと
    中間支柱パイプ4a,4bとの継目部A,Aに、直交状
    に取付けた請求項1記載の物干台。
  4. 【請求項4】 下方ブロック体1に立設されると共に相
    互に平行に連結される第1・第2物干部材2a,2bを
    備えた物干台であって、該第1・第2物干部材2a,2
    bは、各々、上記下方ブロック体1に挿嵌される下方支
    柱パイプ3a,3bと、該下方支柱パイプ3a,3bの
    上端に連結される中間支柱パイプ4a,4bと、該中間
    支柱パイプ4a,4bの上端に連結される倒立L字状の
    竿受けパイプ5a,5bと、を備え、上記下方支柱パイ
    プ3a,3bの上端部21を外径寸法の拡大・縮小を伴わ
    ないストレート状に形成すると共に、該下方支柱パイプ
    3a,3bの上端部21に外嵌・離脱自在とされる接続用
    拡管部22を上記中間支柱パイプ4a,4bの下端部に形
    成し、該接続用拡管部22の最下端部23を僅かに縮径させ
    たことを特徴とする物干台。
JP1994001964U 1994-02-14 1994-02-14 物干台 Expired - Lifetime JP3001023U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001964U JP3001023U (ja) 1994-02-14 1994-02-14 物干台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001964U JP3001023U (ja) 1994-02-14 1994-02-14 物干台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001023U true JP3001023U (ja) 1994-08-16

Family

ID=43137016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001964U Expired - Lifetime JP3001023U (ja) 1994-02-14 1994-02-14 物干台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001023U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202325A (ja) * 1988-02-07 1989-08-15 Chiharu Yoshihara 金属管の接続法
JPH059491B2 (ja) * 1985-03-06 1993-02-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059491B2 (ja) * 1985-03-06 1993-02-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd
JPH01202325A (ja) * 1988-02-07 1989-08-15 Chiharu Yoshihara 金属管の接続法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520959Y2 (ja)
US5950337A (en) Hanging attachment for hanging an ironing board assembly from an upper edge of a door
JP3001023U (ja) 物干台
JP3220735U (ja) 自転車の折畳み可能なハンドルバー
JPH0736539Y2 (ja) ハンガー
JP3052474U (ja) ゴミ袋ホルダ
JPH0584255U (ja) ハンガー装置
JP3014031U (ja) 折畳み式整理具の連結具
JP3006071U (ja) 折畳可能な組立式ハンガー
CN219307552U (zh) 一种便携式多功能输液架
JP3118506U (ja) 棒状体結合ユニット
JP3013228U (ja) 伸縮支柱
JPS5842507Y2 (ja) 構築用サポ−タ
JPH0238706Y2 (ja)
JP3012078U (ja) 突張り伸縮支柱
JPH0616632Y2 (ja) ベランダ用物干台
JP3022531U (ja) ネジ螺着不要の回転ハンガー
JPS5840090Y2 (ja) 支柱と横柵との結合装置
JPH0681492U (ja) 物干器のスタンド取付装置
JPH07303793A (ja) 上下移動固定型のストッパを備えた小物干し具、小棚などの家庭用品
JPH0719335Y2 (ja) 押入れ用ハンガー掛け装置
JPH0733170U (ja) 衣服ハンガー
JPS6012714Y2 (ja) 工具吊下具
JP4607673B2 (ja) 物干し台
JPH065575U (ja) ハンガー