JPS5842507Y2 - 構築用サポ−タ - Google Patents

構築用サポ−タ

Info

Publication number
JPS5842507Y2
JPS5842507Y2 JP13527478U JP13527478U JPS5842507Y2 JP S5842507 Y2 JPS5842507 Y2 JP S5842507Y2 JP 13527478 U JP13527478 U JP 13527478U JP 13527478 U JP13527478 U JP 13527478U JP S5842507 Y2 JPS5842507 Y2 JP S5842507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation plate
plate
telescopic tube
coil spring
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13527478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551942U (ja
Inventor
金一 高木
国男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13527478U priority Critical patent/JPS5842507Y2/ja
Publication of JPS5551942U publication Critical patent/JPS5551942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842507Y2 publication Critical patent/JPS5842507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、親管内に伸縮管の一端を遊挿した構築用サ
ポータの、前記伸縮管の強制伸長と強制伸縮とを、第1
てこと第2てこの二つのてこの何れかを同じ方向に操作
して生じさせる構成にしたもので、親骨と伸縮管の各端
に荷重がかかつているとか、伸縮管に重力が作用してい
る場合等でも該伸縮管の危険な自刃収縮を防止し、伸長
又は収縮を第1又は第2てこの操作で強制できるように
したものである。
本考案の一実施例を添付図面について説明する。
図中1は親骨であって、その一端に圧接板2を固定し、
他の一端に操作ボックス3を固定する。
4は操作ボックス3に通して親骨1に一端を挿入した伸
縮管であって、他の一端に圧接板5を固定する。
操作ボックス3の内部には、それぞれの中心部に伸縮管
4を通した第1操作板6と、第2操作板9と、第3操作
板11とを伸縮管4の伸長移動方向に配列して設ける。
第1操作板6の中心部の第1係合孔7は伸縮管4に対し
て鉄管の第1図実線矢線に示す伸長方向に対抗する尖鋭
部7aと、点線矢線に示す伸縮方向に対抗する尖鋭部7
bとを有するように軸線を傾けて設け、しかも尖鋭部7
a 、7 bが伸縮管4の外周面から僅かに離される
径になるように形成し、鉄管4を伸長方向及び収縮方向
は自由に移動させるが、第1操作板を矢線aの通りに伸
長方向へ少し傾けられたとき尖鋭部7bを伸縮管4に喰
込む構造にする。
また上部に親骨1の方向への折曲傾斜部8を設ける。
第2操作板9と第3操作板11の各中心部の第2、第3
係合孔10,12には第1操作板6の第1保合孔7と反
対の傾斜軸線をもたせ、しかも各係合孔10,12の伸
縮管4の伸長方向に対抗する尖鋭部10 a 、12
aと収縮方向に対抗する尖鋭部10b、12bとが伸縮
管4の外周に夫々圧接する径に形成する。
それらの操作板9,11は矢線す、C方向への傾きによ
って夫々の尖鋭部10a。
10bと尖鋭部12 a 、12 bとを伸縮管4に平
行状にする。
また第2操作板9は矢線dの方向への傾きにより尖銹部
10aを伸縮管4にますます喰込ませる。
第1操作板6と第2操作板9の間には伸縮管4の周りに
緩やかに嵌めた第1コイルばね13の両端を圧接し、第
3操作板11と操作ボックス3の内面とに伸縮管4に緩
かに嵌めた第2コイルばね14の両端を圧接し、第2操
作板9と第3操作板11との間にスペーサリング15を
弁蓋する。
また第1操作板6の折曲傾斜部8の内側に第1てこ16
を当ててそのてこ16を操作ボックス3の内面に固定し
た枕材23と折曲傾斜部8に作用する第1コイルばね1
3の弾力により傾斜させ、該てこ16に操作ボックス3
の上面の遊孔21から上部に突出する操作ハンドル部1
7を設ける。
第2操作板9と第3操作板11の間には上部にスペーサ
リング15と同厚の第2てこ18を挿入し、上端の操作
ハンドル19を操作ボックス3の上面に遊孔22から上
部に突出する。
その他操作ボックス3内には、第1コイルばね13、第
2コイルは゛ね14、スペーサリング15及び第1てこ
16の各々によって第1操作板6と第3操作板11とを
直立を保持させかつそれらの矢線a、l)の方向への傾
きを自由にする下端縁係合顎24,25を設けた板材2
6を挿入固定し、その板材26に第1操作板6と第2操
作板9の第1コイルばね13の弾力に抗する方向への移
動を制限する突片27を装入固定し、さらに第3操作板
11の第2コイルばね14の弾力に抗する方向への移動
を制限する部片28.29を装入固定する。
前記実施例は、伸縮管4を第1図実線矢線の方向に手操
作で引出すとき、第2操作板9と第3操作板11とが矢
印す、Cの方向に少し傾けられ、第2保合孔10と第3
係合孔12の夫々の軸線を伸縮管4の軸線と平行に近ず
けて引出しを自由にする。
また収縮方向では第3操作板11.第2操作板9が押さ
れて矢線す、Cと反対の方向に傾き、尖鋭部12b、1
0bを伸縮管4に喰込ませるため勝手な収縮はできない
よって伸長のときは伸縮管4を手動によっである程度引
出したのち、操作ハンドル17を第1図矢線Xの方向に
揺動して第1てこ16を作動する。
然るとき第1操作板6が矢線a方向に少し傾いて尖鋭部
7bを伸縮管4に喰込ませてから、該伸縮管4を伴って
大略第2図の位置に移動し、そのときは第2操作板9と
第3操作板11とが既述のように伸縮管4の引出しを妨
害しない。
第1てこ16と第1操作板6等は第1コイルばね13の
弾力で第1図の位置へ自動的に戻るが、伸縮管4は既述
のように収縮移動ができないから操作ハンドル17の前
記した操作を繰返えすことで、親骨1と伸縮管4の圧接
板2,5に荷重があっても、許される最大限度まで伸縮
管4を寸動的且つ強制的に伸長し得る。
伸縮管4を伸長状態から収縮するときは操作ハンドル1
9を点矢線yの方向に作動する。
然るとき第3図に示すように第3操作板11が矢線Cの
方向に傾動し、第3保合孔12の軸線を伸縮管4の軸線
と平行に近ずけて該伸縮管4の収縮を自由にすると同時
に第2操作板9を矢線dの方向に傾け、尖鋭部12 a
を伸縮管4に喰込ませてから該操作板9と伸縮管4とを
収縮方向に移動し、この繰返えしで、自刃により自由に
収縮し得ない伸縮管4を寸動的且つ強制的に収縮する。
本考案は前記実施例の説明によって明らかにしたように
、親骨1の一端の操作ボックス3に設けた第1、第2、
第3操作板6,9.11と夫々の第1係合孔7、第2保
合孔10、第3保合孔12の伸縮管4との夫/l?(7
)尖鋭部7a、7b、10a、10b、12a、12b
との特定関係、第1、第2コイルばね13,14、スペ
ーサリング15、及び第1操作板6に作用する第1てこ
、第2、第3操作板9,11に対して相反する方向に作
用する第2てこ18とからなり、それらのてこから同方
向に突出し各々の操作ハンドル17.19を交代で同じ
方向に操作して伸縮管4の4動的強制伸長と、4動的強
制収縮を行うもので、伸縮管は第2てこによって収縮を
強制しない限り自動的に収縮することはないので、伸縮
操作中に、伸縮管が危険な自刃収縮を生ずるおそれはな
い。
このため構築用サポータとして横方向にも縦方向にも安
全に使用できる利益をもつ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部の縦
断側面図、第2図は伸縮管の伸長操作を示した縦断側面
図、第3図は同収縮操作を示した縦断側面図、第4図は
構築用サポータの概要側面図である。 1・・・・・・親骨、3・・・・・・操作ボックス、4
・・曲伸縮管、6・・・・・・第1操作板、7・・・・
・・第1係合孔、9・・・・・・第2操作板、10・・
・・・・第2保合孔、11・曲・第3操作板、12・・
・・・・第3係合孔、13・・間第1コイルばね、14
・・間第2コイルばね、15・・・・・・スペーサリン
グ、16・・間第−てこ、17・・・・・・操作バンド
ル、18・・間第2てこ、19・・・・・・操作バンド
ル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 親骨の一端に固定した操作ボックスに、前記親管内に一
    端を遊挿した伸縮管を通し、操作ボックス内には伸縮管
    を伸長方向及び収縮方向に自由に移動させるが伸長方向
    への傾きによって伸縮管管周に喰込む第1保合孔を設け
    た第1操作板と、伸縮管の伸長方向への手動引出しと共
    に該引出し方向に傾いて自由引出しを許容する第2保合
    孔と第3保合孔とを設けた第2操作板と第3操作板とを
    収め、第1操作板と第2操作板の間及び第3操作板と操
    作ボックスの内面との間に伸縮管の周りに設けた第1コ
    イルばねと第2コイルばねを挿入し、第2操作板と第3
    操作板の間にスペーサリングを弁蓋すると共に、第1操
    作板を前記伸長方向に傾けてから第1コイルばねに抗す
    る方向に移動する第1てこと、第2操作板と第3操作板
    の間にあって第2操作板を伸縮管の収縮方向に傾けてか
    ら第1コイルばねに抗する方向に移動すると同時に第3
    操作板を伸縮管の伸長方向に傾ける第2てことを設け、
    第1てこと第2てこの各操作ハンドル部を操作ボックス
    から同方向に突出したことを特徴とする構築用サポータ
JP13527478U 1978-10-02 1978-10-02 構築用サポ−タ Expired JPS5842507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13527478U JPS5842507Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 構築用サポ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13527478U JPS5842507Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 構築用サポ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551942U JPS5551942U (ja) 1980-04-05
JPS5842507Y2 true JPS5842507Y2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=29105422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13527478U Expired JPS5842507Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 構築用サポ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842507Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101937U (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 恵愛工業株式会社 基礎コンクリート型枠等のツッパリ棒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5551942U (ja) 1980-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520959Y2 (ja)
JPS5842507Y2 (ja) 構築用サポ−タ
US5074224A (en) Platform device with releasable supporting legs
US817513A (en) Plumber's clamp.
US2782916A (en) Carrying device for cans
US2267586A (en) Fastener member
JPS5940832Y2 (ja) 物品載置棚
US2791453A (en) Extendible mast joint
JPS5919196Y2 (ja) 伸縮ロッド
JPH0235200B2 (ja)
JPS6214407Y2 (ja)
JPH0622774Y2 (ja) 折畳みパイプ
JP3012078U (ja) 突張り伸縮支柱
JPS6019154Y2 (ja) マンホ−ル用補助梯子
JPS5932795Y2 (ja) 伸縮ロッド
JPS6021534Y2 (ja) 伸縮管
JPS5838020Y2 (ja) 構築用サポ−タ−
JP3001023U (ja) 物干台
JPH0716751Y2 (ja) 杭抜き工具
JPS5913799Y2 (ja) シ−ト押え具
JPH08228869A (ja) 押圧固定具
JPH0218476B2 (ja)
JPS5918174Y2 (ja) 伸縮管体の固定装置
JPS6325408Y2 (ja)
JPH0573021U (ja) ストレスコ−ン