JPS6019154Y2 - マンホ−ル用補助梯子 - Google Patents

マンホ−ル用補助梯子

Info

Publication number
JPS6019154Y2
JPS6019154Y2 JP8262682U JP8262682U JPS6019154Y2 JP S6019154 Y2 JPS6019154 Y2 JP S6019154Y2 JP 8262682 U JP8262682 U JP 8262682U JP 8262682 U JP8262682 U JP 8262682U JP S6019154 Y2 JPS6019154 Y2 JP S6019154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic frame
rod
lid
ladder
manhole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8262682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185638U (ja
Inventor
博高 長島
Original Assignee
長島鋳物株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長島鋳物株式会社 filed Critical 長島鋳物株式会社
Priority to JP8262682U priority Critical patent/JPS6019154Y2/ja
Publication of JPS58185638U publication Critical patent/JPS58185638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019154Y2 publication Critical patent/JPS6019154Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、マンホール内に出入する場合に用いる補助梯
子に関するものである。
本考案の目的は、特に方形蓋を用いる蓋枠に、簡単かつ
確実に取付けられる補助梯子を提供することにある。
前記の目的を充足するため本考案は次のように構成した
ものである。
即ち、本考案は方形蓋を施す蓋枠1の方形内周面2に圧
接し、かつ受縁2aに載る弾性枠杆3と、該弾性枠杆3
に介在させたターンバックル等の伸縮調節部材4と、弾
性枠杆3の両端に軸5により倒立可能に枢着される梯子
6とから成り、弾性枠杆3には、蓋枠内周面2に設けた
爪2bの段部2cに係止する係止片7を突設したことを
特徴とするマンホール用補助梯子である。
尚図示の実施例においては弾性枠杆3に枢着した起立安
定杆8の先の突子9を梯子側杆6a、6bに形成した小
孔10に嵌め側杆6a、6bに緩挿しである止環11で
起立安定杆8を嵌めたものである。
図中12は角蓋で、係合金属13を蓋枠1の内周に突設
した支承片14の孔15に挿装する。
そして梯子6の枢軸5より突出した係止突起16が支承
片14の下面に係止し、受は止められるので、梯子6に
人が載り、マンホール内方向に荷重がかかつても、枠杆
3が浮き上がることを防げる。
17は弾性枠杆3に設けた内周面2への圧接片を示す。
本考案は以上の構成であるから、方形内周面2の受縁2
aに弾性枠杆3を載せターンバックル等の伸縮調節部材
4を操作して第3図実線の如くに弾性枠杆3を拡げれば
内周面2に圧接腰かつ係止片7が段部2cに係止するの
で、弾性枠杆3は内周面2に確実に固定し梯子6は自由
に起伏安定させることができ、この種マンホール内への
出入を安全かつ容易に行うことができる。
そして第3図鎖線の如く伸縮調節部材4を縮めれば蓋枠
からの着脱も迅速にできる効果があり実用上の価値ある
考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るマンホール用補助梯子の一実施例を
示したもので、第1図は斜視図、第2図は縦断側面図、
第3図は平面図、第4図は第1図A−A’線断面図、第
5図は梯子と起立安定杆の一部の斜視図である。 1・・・・・・蓋枠、2・・・・・・内周面、2a・・
・・・・受縁、2b・・・・・・爪、2c・・・・・・
段部、3・・・・・・弾性枠杆、4・・・・・・伸縮調
節部材、5・・・・・・軸、6・・・・・・梯子、7・
・・・・・係止片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方形蓋を施す蓋枠1の方形内周面2に圧接し、かつ受縁
    2aに載る弾性枠杆3と、該弾性枠杆3に介在させたタ
    ーンバックル等の伸縮調節部材4と、弾性枠杆3の両端
    に軸5により倒立可能に枢着される梯子6とから戒り、
    弾性枠杆3には、蓋枠内周面2に設けた爪2bの段部2
    Cに係止する係止片7を突設したことを特徴とするマン
    ホール用補助梯子。
JP8262682U 1982-06-03 1982-06-03 マンホ−ル用補助梯子 Expired JPS6019154Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262682U JPS6019154Y2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 マンホ−ル用補助梯子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262682U JPS6019154Y2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 マンホ−ル用補助梯子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185638U JPS58185638U (ja) 1983-12-09
JPS6019154Y2 true JPS6019154Y2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=30091683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262682U Expired JPS6019154Y2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 マンホ−ル用補助梯子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019154Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185638U (ja) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019154Y2 (ja) マンホ−ル用補助梯子
JPS6019153Y2 (ja) マンホ−ル用補助梯子
JPS6033165Y2 (ja) マンホ−ル用補助梯子
JPS607414Y2 (ja) 蓋の防水構造
JPS6348740Y2 (ja)
JPH01102237U (ja)
JPS62169043U (ja)
CN211898565U (zh) 一种用于井盖的锁止装置
JPS5856271Y2 (ja) 排水落し口
JPS6325408Y2 (ja)
KR200224766Y1 (ko) 사다리가 부착된 맨홀 뚜껑
JPS6311234Y2 (ja)
JPS59160651U (ja) マンホ−ル等昇降用補助装置
JPH027957Y2 (ja)
JPS6030347Y2 (ja) 雨樋固定装置
JPH0323931Y2 (ja)
JPS6214407Y2 (ja)
JPS5853886Y2 (ja) 集水器とエルボの接続構造
JP2612819B2 (ja) 脚立や作業台等の脚用キャップ
JPS5828626Y2 (ja) 消防用ホ−スの結合装置
JPS58189246U (ja) マンホ−ル用補助梯子
JPH049783Y2 (ja)
JPS6031924Y2 (ja) ダブルタイヤ用バルブエキステンションの支持装置
JPS5918174Y2 (ja) 伸縮管体の固定装置
JPH0246512Y2 (ja)