JP2998136B2 - ウインドレギュレータの取付構造および取付方法 - Google Patents

ウインドレギュレータの取付構造および取付方法

Info

Publication number
JP2998136B2
JP2998136B2 JP5237282A JP23728293A JP2998136B2 JP 2998136 B2 JP2998136 B2 JP 2998136B2 JP 5237282 A JP5237282 A JP 5237282A JP 23728293 A JP23728293 A JP 23728293A JP 2998136 B2 JP2998136 B2 JP 2998136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
window
guide rail
mounting
inner panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5237282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769052A (ja
Inventor
賢一 北山
雄二郎 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5237282A priority Critical patent/JP2998136B2/ja
Priority to US08/291,953 priority patent/US5430977A/en
Priority to KR1019940021549A priority patent/KR100295075B1/ko
Priority to GB9417411A priority patent/GB2281336B/en
Publication of JPH0769052A publication Critical patent/JPH0769052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998136B2 publication Critical patent/JP2998136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/11Adjustable by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のドアウインド
を昇降させるウインドレギュレータの取付構造および取
付方法に関する。
【0002】
【従来技術】ウインドレギュレータは、ドアのドアアウ
ターパネルとドアインナーパネルとの間に介装されて、
ガイド部材がドアインナーパネルに固定される。したが
ってガイド部材とドアインナーパネルにはボルト等の取
付孔が相対応する所定位置に設けられていて、ガイド部
材を支えて対応する取付孔どうしを合わせてボルトを挿
入し締め付けガイド部材を固定するようになっている。
【0003】しかしこのようにガイド部材を固定して実
際にドアウインドを上昇させて上止位置に移動させたと
きに、ドアウインドの周囲がドア開口に沿って設けたラ
ンチャンネルに均一に密着していなければならない。こ
こに上止位置とは開閉するドアウインドが上昇して完全
に閉じた位置をいう。
【0004】そのためロッド管理でガイドレール等ドア
ウインド昇降に関する部品の締付け位置を設定して組立
てを行っているのが一般的である。
【0005】特にドアウインドの取付位置調節を行う例
としては実公昭61-27295号公報に記載されたものがあ
り、同例ではガイドレール部材を支持する支持部と支持
されたガイドレール部材の下側に持上げ工具を挿入する
孔とをドアインナーパネルに形成したもので、ドアウイ
ンドの上縁とサッシュとの平行度をドライバー等の持上
げ工具で持上げながら調節して平行度が最も保たれたと
ころでガイドレール部材をドアインナーパネルに固定す
るようにしている。
【0006】
【解決しようとする課題】ロッド管理で部品の締付け位
置を設定するものは、工数の増大または建付けバラツキ
が発生し易い問題があり、一方で前記公報記載の例では
ドアウインドを上止位置ではなくいくらか低い位置でド
アウインドの上縁とサッシュとの平行度を調整しウイン
ドレギュレータのガイド部材を固定するものであるか
ら、目視に頼り時間を要するとともに上止位置でドアウ
インドがランチャンネル等に均一に密着し建付けが良好
に保たれる保証はない。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は作業工数・時間を削減し建付け
の良好なウインドレギュレータの取付構造および取付方
法を供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、ドアインナーパネルに複数の
ボルトによりガイドレールが固定され、同ガイドレール
に沿って摺動する摺動支持部材がドアウインドを下方か
ら支持しボルトで固定して昇降させるウインドレギュレ
ータにおいて、前記ガイドレールを取付ける前記ドアイ
ンナーパネルの複数の取付孔のうち1つを位置調整不能
な基準孔として円孔に形成し、他の取付孔を位置調整可
能な長孔に形成し、前記ドアウインドを取付ける摺動支
持部材の取付孔を位置調整可能な長孔に形成し、前記ド
アウインドをその上止位置にて前記摺動支持部材に固定
する作業孔を前記ドアインナーパネルに設けたウインド
レギュレータの取付構造とした。
【0009】またドアインナーパネルに複数のボルトに
よりガイドレールが固定され、同ガイドレールに沿って
摺動する摺動支持部材がドアウインドを下方から支持し
ボルトで固定されるウインドレギュレータの取付方法に
おいて、前記ガイドレールを前記ドアインナーパネルに
基準取付孔を中心に揺動自在に仮締めし、前記ドアウイ
ンドを上方から摺動支持部材に支持させて前後動自在に
仮締めし、前記摺動支持部材を上昇させ前記ドアウイン
ドを上止位置に移動し、前記仮締め状態の前記ドアイン
ナーパネルと前記ガイドレールおよび同様に仮締め状態
の前記摺動支持部材と前記ドアウインドを本締めするウ
インドレギュレータの取付方法とした。
【0010】ドアインナーパネルにガイドレールを複数
のボルトで仮締めすると、ボルト取付孔の1つが基準孔
で他の取付孔が長孔であるので、ガイドレールはドアイ
ンナーパネルに対し基準孔を中心に揺動して姿勢調整が
可能である。
【0011】また摺動支持部材にドアウインドをボルト
で仮締めすると、摺動支持部材のボルト取付孔が長孔で
移動調整可能である。
【0012】このようにドアインナーパネルに対しガイ
ドレールを調整移動可能に仮締めし、摺動支持部材に対
しドアウインドを調整移動可能に仮締めした状態で、摺
動支持部材を上昇させドアウインドを上止位置に移動さ
せると、ドア開口部の枠にドアウインドが自動的に位置
調整されて嵌まり均一に密着して最良の建付け姿勢とな
るので、この状態でガイドレールをドアインナーパネル
に本締めし、ドアインナーパネルの作業孔を利用してド
アウインドを摺動支持部材に本締めすることができる。
【0013】ドアウインドを上止位置に移動することで
ウインドレギュレータが自動調整されるので、作業工数
・時間がかからず、かつ良好な姿勢で本締めされるため
建付けに優れている。
【0014】
【実 施 例】以下図1ないし図5に図示した本発明の
一実施例について説明する。図1は、本実施例に係る自
動車のフロントドア1の裏面図であり、車室側のドアホ
ールシールおよびドアガラス25、ウインドレギュレータ
30等の機構が取付けられる前のドアの側面図である。
【0015】ドアアウターパネル2とドアインナーパネ
ル3との間に空間を形成しており、上側にウインド枠フ
レーム4が形成されている。ドアアウターパネル2とド
アインナーパネル3の上端縁はドアガラス25が出没する
間隙が形成され、ウインド枠フレーム4の内周にはドア
ガラス25の周縁が当接するランチャンネル5が周設され
ている。
【0016】ドアインナーパネル3は各種装置を取付け
るために複雑な形状をしており、そのうちウインドレギ
ュレータ30を取付けるために必要な部分を図1に基づき
説明する。
【0017】ドアインナーパネル3の中央より僅かに後
方寄りに上部より下方へ若干前方へ傾斜した縦長の車室
側へ膨出した長尺膨出部10,11が前後に2条略対称に形
成されている。
【0018】前側の長尺膨出部10の上端が一部凹んで同
凹部に円形の基準孔12が穿設され、下端も一部凹んで、
同凹部に左右に長尺の長孔13が穿設されている。基準孔
12、長孔13ともにウインドレギュレータ30のガイドレー
ル31を固定するための取付孔である。
【0019】そして長尺膨出部10には、その上半部にあ
って基準孔12よりも低い位置に略円形の作業孔14が穿設
され、さらに基準孔12より上方所定位置にも作業孔15が
穿設されている。
【0020】同様に後側の長尺膨出部11にもガイドレー
ル31の取付孔が基準孔12、長孔13より僅かに低い位置に
設けられ、上側の取付孔は円孔の下縁の一部が下側へ凹
出したダルマ孔16であり、下方の取付孔は左右へ長尺の
長孔17である。そしてダルマ孔16の下方に作業孔14に対
応して略同じ高さに作業孔18が穿設され、ダルマ孔16の
上方に作業孔15に対応して略同じ高さに作業孔19が穿設
されている。
【0021】また長尺膨出部10より前方の中央高さ位置
に駆動装置51を取付ける円形の一部が上方へ膨んだ形状
の膨出部20が形成されて、その内周囲に複数の取付孔21
が設けられている。取付孔21は前記ダルマ孔16と同じダ
ルマ形状をしている。
【0022】なおドアインナーパネル3の長尺膨出部11
の後方には上下に大きな矩形開口部22,23が形成され
て、種々の作業に利用されるとともに下方の開口部23は
特に大きくウインドレギュレータを挿入するときに利用
される。
【0023】次に図2および図3に基づきウインドレギ
ュレータ30について説明する。ドアインナーパネル3の
内側に斜めに傾いて配設されるガイドレール31は図3に
示すように前後両側にガイド壁31a ,31b が形成された
断面略コ字状の長尺部材であり、若干外側(ドアアウタ
ーパネル2側)に膨むように湾曲した長尺部材である
(図4参照)。
【0024】このガイドレール31のドアインナーパネル
3側側面の上下所定位置にブラケット32,33が固着され
ている。両ブラケット32,33は同形状をして同じ姿勢で
ガイドレール31に取付けられており、以下ブラケット32
について説明するとガイドレール31の幅よりも狭い幅長
でブラケット32の中央部32a がガイドレール31の背面に
溶接され、同中央部32aより一段高くなって両側部32b
,32c が前後に展開している。
【0025】そして該両側部32b ,32c にボルト取付孔
32d ,32e が穿設され、ガイドレール31側の面にナット
34,35が取付孔32d ,32e にそれぞれ合致して固着され
ている。下側のブラケット33も同様である。
【0026】該ガイドレール31のブラケット32,33と反
対側に摺動支持板40が摺動自在に係合されている。すな
わち摺動支持板40は、前後方向に長い矩形の上下辺の一
部を若干上下に張り出した形状をしており、その上下端
部に摺動ガイド部材41,42が嵌着されており、同ガイド
部材41,42はガイドレール31側に縦に溝が形成されてい
て同溝がガイドレール31の後側のガイド壁31b に摺動自
在に嵌まり、摺動支持板40をガイドレール31に沿って上
下に案内する。
【0027】また摺動支持板40の内側に縦長の矩形孔40
a ,40b が前後に設けられていて、同矩形孔40a ,40b
にコ字状に屈曲された係合部材43,44が嵌め込まれ、ガ
イドレール31のガイド壁31a ,31b を外側から廻り込ん
で左右の側壁でガイド壁31a,31b と摺動支持板40とを
挟むようにして係合し摺動支持板40がガイドレール31か
ら離れないようにして円滑に摺動支持板40が上下に昇降
できるようにしている。
【0028】摺動支持板40の前後側部にはドアガラス25
を取付けるための前後に長い長孔45,46が穿設されてい
て、その下方にそれぞれコ字状に切込みを入れてガイド
レール31側から反対側へ折り返した支持片47,48が設け
られている。
【0029】また摺動支持板40の略中央で係合部材44に
隣接してワイヤー係止用の係止ボックス部49がガイドレ
ール31側へ凹出して設けられており、ワイヤー50の両端
部がこの係止ボックス部49に上下から嵌入して係止され
る。
【0030】前記ドアガラス25は下側縁が後部を若干傾
斜させた以外略水平直線状をなし、その他の側縁はウイ
ンド枠フレーム4に沿った形状をして若干外側に膨んで
湾曲しており (図4参照)、このドアガラス25の下側縁
の前後所定位置にガラスホルダー26,27が嵌着されてい
る。
【0031】ガラスホルダー26,27は、上半部にドアガ
ラス25の下側縁を左右から挟着する嵌合溝部26a ,27a
が形成されて弾性部材を介してドアガラス25に嵌着され
ており、下半部には取付孔が穿設され、外側にナット2
8,29がこの取付孔とそれぞれ合致させて固着されてい
る。
【0032】このようにドアガラス25の下側縁に嵌着さ
れたガラスホルダー26,27は、摺動支持板40の前後の支
持片47,48に載って支持され、ナット28,29は摺動支持
板40の前後の長孔45,46に対応する。
【0033】一方ワイヤー50を介して摺動支持板40を昇
降させる駆動装置51はガイドレール31から離れて配置さ
れる。駆動装置51は、パワーウインドモータ52により回
転される駆動ロールがワイヤー50の一方の側を巻き取る
とともに他方の側を繰り出す働らきをする。
【0034】この駆動装置51より延出したワイヤー50は
ガイドレール31の上端から前後に分かれてガイド壁31a
,31b の内側に沿って下方へ向い、後側のガイド壁31b
に沿って下方へ延びたワイヤー50はそのまま直接係止
ボックス部49に端部を係止され、前側のガイド壁31a に
沿ったワイヤー50はさらに下方向へ延びてガイドレール
31の下端で方向を上向きに変えて今度は後側のガイド壁
31b に沿って上に延びて端部を係止ボックス部49に係止
されている。
【0035】パワーウインドモータ52の正逆転駆動がこ
のように配線されたワイヤー50により摺動支持板40に伝
達されて摺動支持板40を昇降させることができる。
【0036】なお駆動装置51もフロントドア1のドアア
ウターパネル2とドアインナーパネル3の間に挿入さ
れ、ドアインナーパネル3に固定されるもので、駆動装
置51のドアインナーパネル3側に向いて複数のボルト孔
54が設けられている。
【0037】以下ウインドレギュレータ30のドアインナ
ーパネル3への取付け手順を順を追って説明する。まず
ガイドレール31の上方のブラケット32の後方の取付孔32
e にフランジボルト60を貫入しナット35に先端部分のみ
螺合して突出させておく。また駆動装置51の複数のボル
ト孔54にもフランジボルト70を先端部分のみ螺合してお
く。
【0038】そして当初は摺動支持板40を図2および図
4に示すガイドレール31の所定高さ位置に設定してお
き、かかる状態でウインドレギュレータ30をドアインナ
ーパネル3の大きな開口部23から挿入し、まず駆動装置
51を膨出部20の位置にもってきて予め一部螺合しておい
た複数のフランジボルト70をダルマ形状の取付孔21にそ
れぞれ大径開口部から貫入して若干回動して係合すると
駆動装置51は安定して支持される。
【0039】次いでガイドレール31をドアインナーパネ
ル3の長尺膨出部10、11に沿わせ上側のブラケット32に
一部螺合しておいたフランジボルト60をドアインナーパ
ネル3側のダルマ孔16にやはり大径開口部から貫入し若
干下げると係合して一点支持される。
【0040】このようにガイドレール31は上部一点をフ
ランジボルト60で支持されているので、ガイドレール31
をフランジボルト60を中心に揺動してブラケット32,33
の他の取付孔32d ,33d ,33e をドアインナーパネル3
側の長孔12, 13,17にそれぞれ容易に合わせることがで
き、これらにフランジボルト61,62,63を貫入奥側のナ
ット34等に螺合して仮締め状態とする。このとき摺動支
持板40の前後の長孔45, 46はドアインナーパネル3の作
業孔14, 18にそれぞれ一致している。
【0041】一方駆動装置51の方は複数のフランジボル
ト70を締め付けドアインナーパネル3に本締めする。こ
の駆動装置51の方の本締めは、前記ガイドレール31の方
の仮締めの前に行ってもよい。
【0042】次にガラスホルダー26,27が下側縁に嵌着
されたドアガラス25をドアアウターパネル2とドアイン
ナーパネル3の上端間隙から挿入し、ガラスホルダー2
6,27を摺動支持板40の前後の支持片47,48に当接支持
させると、ガラスホルダー26,27のナット28,29は摺動
支持板40の長孔45,46に合致するとともにドアインナー
パネル3側の前後の作業孔14,18に対向するので、作業
孔14,18を利用してフランジボルト64,65を長孔45,46
を貫通してナット28,29に螺合し仮締めする。
【0043】図5は、この状態におけるウインドレギュ
レータ30およびドアガラス25を実線で示す。この仮締め
状態ではガイドレール31は基準孔12に仮締め状態で螺合
されたフランジボルト61を中心にいくらか揺動可能であ
り、ドアガラス25は摺動支持板40に対して前後に移動可
能である。
【0044】ここでパワーウインドモータ52を駆動して
摺動支持板40を上昇させると、摺動支持板40に仮止めさ
れたドアガラス25は上方へ移動し、ウインド枠フレーム
4のランチャンネル5にドアガラス25の周縁が当接し、
仮締め状態でいくらか自由に動けるドアガラス25は自動
的に姿勢を調整してランチャンネル5に均一に密着し最
良の建付け状態となる。
【0045】このとき摺動支持板40に仮締め状態にある
フランジボルト64,65はドアインナーパネル3の上方の
作業孔15,19に対向しており、この作業孔15,19を利用
してフランジボルト64,65を本締めしドアガラス25を摺
動支持板40に固定し、同様に仮締め状態にあるガイドレ
ール31の3個のフランジボルト61,62,63を本締めし、
ガイドレール31をドアインナーパネル3に固定する。こ
うしてウインドレギュレータ30のドアインナーパネル3
への取付け作業は完了する。
【0046】以上のようにガイドレール31を基準孔12に
貫入したフランジボルト61および他のフランジボルト6
0,62,63によって揺動自在に仮締めされ、ドアガラス2
5が長孔45,46をフランジボルト64,65が貫入して前後
へ移動自在に仮締めされ、ドアガラス25が自由に移動で
きる状態で上止位置で最良の建付け姿勢に自動調整され
るので、作業工数および時間が削減されかつ最も良好な
建付けを実現できる。
【0047】本実施例では、ドアインナーパネル3の基
準孔12を長尺膨出部10の上端位置としたが、ガイドレー
ル31を固定する他の3個所のいずれを基準孔にしてもよ
い。しかし長尺膨出部10の上端位置は、ガイドレール31
の摺動支持板40にドアガラス25を組付けたときの重心に
最も近く、仮締め状態でのバランスが良く最適位置であ
る。またダルマ孔16の位置もガイドレール31を当初フラ
ンジボルト60により引っ掛けたときのバランスが良い位
置である。
【0048】
【発明の効果】本発明は、ガイドレールおよびドアガラ
ス25を仮締め状態でドアガラス25の上止位置で自動的に
姿勢の調整ができるので、作業工数・時間が削減され、
かつ最も良好な建付けをすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のフロントドアの一部省
略した側面図である。
【図2】本実施例のウインドレギュレータの全体側面図
である。
【図3】同要部斜視図である。
【図4】フロントドアの縦断面図である。
【図5】仮締め状態のウインドレギュレータとドアガラ
スの側面図である。
【符号の説明】
1…フロントドア、2…ドアアウターパネル、3…ドア
インナーパネル、4…ウインド枠フレーム、5…ランチ
ャンネル、10,11…長尺膨出部、12…基準孔、13…長
孔、14,15…作業孔、16…ダルマ孔、17…長孔、18,19
…作業孔、20…膨出部、21…取付孔、22,23…開口部、
25…ドアガラス、26,27…ガラスホルダー、28,29…ナ
ット、30…ウインドレギュレータ、31…ガイドレール、
32,33…ブラケット、34,35…ナット、40…摺動支持
板、41,42…ガイド部材、43,44…係合部材、45,46…
長孔、47,48…支持片、49…係止ボックス部、50…ワイ
ヤー、51…駆動装置、52…パワーウインドモータ、54…
ボルト孔、60,61,62,63,64,65…フランジボルト、
70…フランジボルト。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−191216(JP,A) 特開 平5−178084(JP,A) 特開 平6−193336(JP,A) 実開 平3−82614(JP,U) 実開 昭63−35610(JP,U) 実開 平4−13410(JP,U) 実開 平2−129578(JP,U) 実開 平2−91884(JP,U) 実開 平6−4287(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 1/17 E05F 11/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアインナーパネルに複数のボルトによ
    りガイドレールが固定され、同ガイドレールに沿って摺
    動する摺動支持部材がドアウインドを下方から支持しボ
    ルトで固定して昇降させるウインドレギュレータにおい
    て、 前記ガイドレールを取付ける前記ドアインナーパネルの
    複数の取付孔のうち1つを位置調整不能な基準孔として
    円孔に形成し、他の取付孔を位置調整可能な長孔に形成
    し、 前記ドアウインドを取付ける摺動支持部材の取付孔を位
    置調整可能な長孔に形成し、 前記ドアウインドをその上止位置にて前記摺動支持部材
    に固定する作業孔を前記ドアインナーパネルに設けたこ
    とを特徴とするウインドレギュレータの取付構造。
  2. 【請求項2】ドアインナーパネルに複数のボルトにより
    ガイドレールが固定され、同ガイドレールに沿って摺動
    する摺動支持部材がドアウインドを下方から支持しボル
    トで固定されるウインドレギュレータの取付方法におい
    て、 前記ガイドレールを前記ドアインナーパネルに基準取付
    孔を中心に揺動自在に仮締めし、 前記ドアウインドを上方から摺動支持部材に支持させて
    前後動自在に仮締めし、 前記摺動支持部材を上昇させ前記ドアウインドを上止位
    置に移動し、 前記仮締め状態の前記ドアインナーパネルと前記ガイド
    レールおよび同様に仮締め状態の前記摺動支持部材と前
    記ドアウインドを本締めすることを特徴とするウインド
    レギュレータの取付方法。
JP5237282A 1993-08-31 1993-08-31 ウインドレギュレータの取付構造および取付方法 Expired - Fee Related JP2998136B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237282A JP2998136B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ウインドレギュレータの取付構造および取付方法
US08/291,953 US5430977A (en) 1993-08-31 1994-08-17 Structure and method of mounting window regulator
KR1019940021549A KR100295075B1 (ko) 1993-08-31 1994-08-30 윈도레귤레이터의장착구조및방법
GB9417411A GB2281336B (en) 1993-08-31 1994-08-30 Structure for and method of mounting window actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237282A JP2998136B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ウインドレギュレータの取付構造および取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769052A JPH0769052A (ja) 1995-03-14
JP2998136B2 true JP2998136B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=17013084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237282A Expired - Fee Related JP2998136B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ウインドレギュレータの取付構造および取付方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5430977A (ja)
JP (1) JP2998136B2 (ja)
KR (1) KR100295075B1 (ja)
GB (1) GB2281336B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147110A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Fujitsu Denso Ltd 指紋照合方法
US6141910A (en) * 1997-05-28 2000-11-07 Dura Global Technologies, Inc. Door module having a windowpane which includes brackets for attaching the windowpane to the door module and for moving the windowpane
DE19747710A1 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugtür
GB9923588D0 (en) 1999-10-07 1999-12-08 Rover Group Motor vehicle assembly
DE60014024T2 (de) * 2000-03-06 2005-10-06 Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France Fahrzeugtürmodul mit integrierter, tragender Bauplatte
JP3673160B2 (ja) * 2000-10-11 2005-07-20 河西工業株式会社 自動車用ドア構造
DE10055879B4 (de) * 2000-11-08 2005-06-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Anordnung zur Befestigung einer Grundplatte eines Fensterhebers an einer Kraftfahrzeug-Karosserie
DE10239779A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-11 Arvinmeritor Gmbh Schlitten für einen Fensterheber
US6910730B2 (en) * 2002-12-25 2005-06-28 Shiroki Corporation Mounting device for mounting a cable-operated window regulator
KR100732682B1 (ko) * 2006-08-25 2007-06-27 주식회사 대한체육산업 탄성포장재 시공방법
EP2641760B1 (en) * 2012-03-23 2014-10-29 Melchor Daumal Castellon Guide-rail of a power window device for cars and part for clamping the guide-rail to the door panel
JP6501118B2 (ja) * 2015-08-21 2019-04-17 トヨタ紡織株式会社 衝撃吸収構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658546A (en) * 1984-10-11 1987-04-21 Mazda Motor Corporation Windowpane lifting mechanism for vehicle door
JPH0316862Y2 (ja) * 1987-01-16 1991-04-10
US4956942A (en) * 1989-06-09 1990-09-18 Textron Inc. Window adjustment mechanism
US5038519A (en) * 1990-02-22 1991-08-13 Wickes Manufacturing Company Automatic window panel adjustment construction for vehicle window regulator assemblies
FR2693153B1 (fr) * 1992-07-03 1994-09-09 Peugeot Lève-vitre pour véhicule automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
US5430977A (en) 1995-07-11
GB9417411D0 (en) 1994-10-19
GB2281336A (en) 1995-03-01
KR100295075B1 (ko) 2001-09-17
JPH0769052A (ja) 1995-03-14
GB2281336B (en) 1997-01-15
KR950006190A (ko) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998136B2 (ja) ウインドレギュレータの取付構造および取付方法
EP1197366B1 (en) Automotive door construction
US4011700A (en) Adjustable-height post assembly for ready installation on a window frame or the like
US4099599A (en) Method and apparatus for fastening a door panel to a door operator mounted on an elevator car
JPH0692205B2 (ja) 車両用ドア及びその製造方法
US4934439A (en) Tension strut apparatus and method for an overhead garage door
CN1665693A (zh) 具有由组件支架保持的窗户提升轨的机动车门
CN116575831A (zh) 可调整升降器板组件和窗调节器导轨及相关方法
JPS627829Y2 (ja)
JP3215928B2 (ja) 自動車のドア
JPH0247188Y2 (ja)
KR100839659B1 (ko) 자동차용 윈도우 레귤레이터의 클램핑장치
JPS63312230A (ja) 車両用スライドドア
JP3268566B2 (ja) 車両用窓装置
JPH0529125Y2 (ja)
JPH076006Y2 (ja) ドアガラス昇降装置のドアガラス支持構造
JP2713277B2 (ja) 間仕切壁
JP7373449B2 (ja) 建具
JP2595651Y2 (ja) 自動車用ドア
KR970006821Y1 (ko) 차량도어의 글래스홀더
JPH07300019A (ja) ウインドウパネル昇降ガイドレールの取付調整装置
KR100345799B1 (ko) 자동차의 윈도우레귤레이터 장착구조
JPS589963Y2 (ja) 上吊り戸装置
JP2001180266A (ja) ウィンドガラスの昇降装置
JPH01295982A (ja) 窓ガラス昇降装置及びそれを自動車のドアに組付ける方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees