JPS589963Y2 - 上吊り戸装置 - Google Patents

上吊り戸装置

Info

Publication number
JPS589963Y2
JPS589963Y2 JP5933279U JP5933279U JPS589963Y2 JP S589963 Y2 JPS589963 Y2 JP S589963Y2 JP 5933279 U JP5933279 U JP 5933279U JP 5933279 U JP5933279 U JP 5933279U JP S589963 Y2 JPS589963 Y2 JP S589963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
adjustment tool
lintel
top plate
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5933279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157973U (ja
Inventor
孝次 吉居
孝佳 石井
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP5933279U priority Critical patent/JPS589963Y2/ja
Publication of JPS55157973U publication Critical patent/JPS55157973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589963Y2 publication Critical patent/JPS589963Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は戸の外れを防止することができる上吊り戸装置
に関するものである。
従来、鴨居と敷居間に引き戸を嵌着してなる引き戸装置
においては、例えば第1図に示すように引き戸aの側板
に調整具すを上、下方向に固定位置調整可能に取着して
おき、引き戸aを鴨居Cと敷居(図示せず)間に装着し
た後、前記調整具すを鴨居Cの天井に近接する位置まで
上昇させて固定することによって、前記引き戸aが鴨居
Cおよび敷居から外れるのを防止することができるよう
にしたものが知られている。
ところが、このものは、調整具すを引き戸aの側板外面
に取着しているので邪魔になり易く、また次のような理
由で調整作業が難しいという欠点があった。
すなわち、従来のものは調整具すに上、下に細長なボル
ト挿通孔dを穿設しておき、このボルト挿通孔dに挿通
させたポル)eと引き戸aの側板内面側に配したナツト
(図示せず)とによって該調整具すを引き戸aに固定し
ている。
そのため調整具すの固定位置を調整するためには、前記
ポル)eを緩めた後、該調整具すを直接把持して上、下
動させ、所望の高さ位置に所定の姿勢で保持しつつポル
)eを締付けなければならないという面倒さがあり、特
に、ナツトが引き戸に固定されていないような場合には
きわめて手間のかかる作業となる。
本考案はこのような事情に着目してなされたもので、簡
単な操作で戸の外れを確実に防止することができる上吊
り戸装置を提供すようとするものである。
以下、本考案の一実施例を第2図〜第7図を参照して説
明する。
図中1は上吊り戸である。
上吊り戸1は前面板1aの上縁に天板1bを、左右両側
縁に側板1c。
1Cを、および下縁に底板1dをそれぞれ該前面板1a
と直交させて一体に形成し、これら天板1b、側板1c
、lcおよび底板1dの後縁に前記前面板1aと平行な
背面板1eを一体に形成してなる薄鋼板製のものである
2は前記天板1bと側板1c、lcとの交差部にそれぞ
れ形成された切欠である。
この切欠2は前記天板1bの左、右両端を切除すること
によって形成されたスリット状のもので、前記側板1c
、1cの内面に連続して上、下方向に開口している。
3は前記側板1c、1cの上端部に穿設したボルト挿通
口である。
ボルト挿通口3は上、下に細長な長孔状のもので、その
上端は側板1c、1cの上縁に開口させである。
4は前記側板1c、丁cの内面に摺接させたプラスチッ
クス製、金属製等の調整具である。
調整具4は前記前面板1aと背面板1eとの対向間隔に
対応する幅寸法を有した矩形板状のもので、その上端部
を前記切欠2を通して上方へ突出させている。
また、この調整具4の略中夫には反摺接面側に突出する
円筒状の絞出し部4aを形成し、この絞出し部4aの内
周面にめねじ部4bを螺刻している。
絞出し部4aは例えばスェード加工により調整具4に一
体に形成されたもので、該調整具4を所定位置まで上昇
させたときに該絞出し部4aが前記上吊り戸1の天板1
bに当接するようになっている。
5は調整ボルトである。
調整ボルト5は前記側板1Cの外面側から前記ボルト挿
通口3を通して前記調整具4のめねじ部4bに螺着した
もので、該調整ボルト5を緩めることで前記調整具4を
昇降自在な状態にし、該調整ボルト5を締付けることで
前記調整具4を上吊り戸1に固定できるようになってい
る。
6は上吊り戸1の補強枠である。補強枠6は例えば下面
が開口する断面コ字形のもので、その外面を前記上吊り
戸1の前面板1a天板1bおよび背面板1eの各内面に
密着させて該上吊り戸1の上縁部に固着されている。
7は車軸である。車軸7は一端部に、先端が小径となる
段部7aを形成するとともにその先端小径側におねじ部
7bを形成したもので、他端部には図示しないベアリン
グを介して吊り戸車8を枢着している。
車軸7の上吊り戸1に対する取り付けは、第7図に示す
ように、前記上吊り戸1の前面板1aに透孔1fを穿設
するとともに前記補強枠6の前記透孔1fに対応する部
位にねし孔6aを設けておき、前記車軸7のおねじ部7
bを前記透孔1fを通して前記ねじ孔6aに螺合させ、
前記段部7aの端面が前記前面板1aの外面に当接する
まで該車軸7を締め付けることによりなされている。
なお、車軸7を前面板1aを介して補強枠6に螺着する
のは前側の上吊り戸1に関する場合の説明であり、後側
の上吊り戸1にあっては車軸7を背面板1eを介して補
強枠6に螺着するようにしている。
9は鴨居である。
鴨居9は天板9aの前縁から前板9bを垂下させるとと
もに後縁から後板9Cを垂下させてなるチャンネル状の
もので、前記前板9bおよび後板9Cの各下端部内側に
は水平な車受片9dの先端に垂直な立上り片9eを形成
してなる断面り字形のレール9fを一体に形成している
この鴨居9の天板9aと立上り片9eの上端との間に形
成される隙間Aは、前記吊り戸車8の外径Bよりも大き
く設定されている。
10は前記鴨居9の真下に配設した敷居であり、該敷居
10は上面に前記上吊り戸1,1の下端部がスライド自
在に嵌入するガイド溝10a、10aを有している。
11は前記上吊り戸1,1の平端部所要個所に固着した
合成樹脂製の滑り子である。
上吊り戸1,1の鴨居9および敷居10への装着は次の
ようにして行なわれる。
すなわち、第6図に示すように、上吊り戸1に設けた調
整具4を、該調整具4の略全体が上吊り戸1内に没入す
るような位置にまで降下させておき、上吊り戸゛1の吊
り戸車8を鴨居9の天板9aと立上り片9eの上端との
間を通して該鴨居9のレール9fに装着するとともに該
上吊り戸1の下端部を敷居10のガイド溝10 aに嵌
入させる。
しかる後、調整ボルト5を緩めた状態で前記調整具4を
、その絞出し部4aが上吊り戸1の天板1bに当接する
まで上昇させ、前記調整ボルト5を締付けて該調整具4
を上吊り戸1に固定する。
しかしてこの状態では、調整具4の上端と鴨居9の天板
9aとの間に前記立上り片9eの高さ寸法Cよりも小さ
い所定隙間りが形成されるようになっている。
このような構成であれば、鴨居9の天板9aと立上り片
9eの上端との隙間Aを戸車8の外径Bよりも大きくし
ているので、調整具4を下限位置へ没入させておきさえ
すれば、鴨居9に切欠等を設けることなく戸車8を容易
にレール9f上に装着することか゛できる。
そして、吊り戸車8をレール9fに装着した後、前記調
整具4を所定上限位置まで突出させて固定すれば、前記
上吊り戸1の上、下動許容範囲が前記隙間りの範囲内に
制限されることになる。
そのためこの隙間りよりも大きな高さ寸法を有する立上
り片9eを吊り戸車8が乗り越えることは不可能となる
よって該上吊り戸1が鴨居9から外れるのを確実に防止
することができるものである。
しかも、前記調整具4を上吊り戸1の側板1Cの内面側
に配設しているので、該調整具4がたとえば戸を閉めた
場合においても邪魔にならないという利点があり、また
、該調整具4は上吊り戸1の前面板1aの内面によって
ガイドされるので調整ボルト5を緩めても傾いたり回転
したりするおそれがなく、また、前記調整ボルト5を調
整具4に螺着するようにしているので、該調整ボルト5
と調整具4とは一体に昇降動作することとなる。
したがって、前記調整具4を全く支持することなく、単
に調整ボルト5の頭部を直接子で、又はドライバーの先
端等で昇降させることによって前記調整具4を簡単に移
動させることができるものであり、調整作業の簡略化を
図ることができるという利点がある。
また、調整具4の絞出し部4aを上吊り戸1の天板1b
に当接させることによって該調整具4の上端と鴨居9の
天板9a間に所定隙間りを自動的に形成させるようにし
ているので、調整に失敗がないという利点もある。
また、本考案のように、上吊り戸1の上昇を該上吊り戸
1に設けた調整具4によって防止するようにすれば、例
えば、吊り戸車の上面近傍部に上昇防止部材を設けて該
戸車の外れを防止するようにしたものの欠点、つまり、
戸車が戸のがたつき等によって上昇防止部材に衝接し、
該戸車の摩耗が著しくなるという欠点を有効に防止する
ことができるものである。
さらに本実施例のように調整具の絞り出し部を略中間に
設ければこれの取付は上下方向を問わないため取付作業
が簡単になる。
なお、調整具の構成は前記のものに限らないのは勿論で
あり、例えば第8図に示すように、上端部に段部4Cを
屈曲成形し、この段部4Cを上吊り戸1の天板1bの上
面に当接させて該調整具4の下限位置を規制するように
してもよい。
また該調整具の上面に該金具より軟質のキャップを帽冠
してもよい。
さらにまた、上吊り戸の側板に設けるボルト挿通孔は前
記のものに限らず、単なる長孔状のものであってもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図である。 第2図〜第7図は本考案の一実施例を示し、第2図は斜
視図、第3図は第2図におけるX部詳細図、第4図は側
断面図、第5図は第4図における■−V線断面図、第6
図は組立順序を示す側断面図、第7図は第5図における
Vll−VII線断面図である。 第8図は他の実施例を示す調整具の斜視図である。 1・・・・・・上吊り戸、1b・・・・・・天板、1C
・・・・・・側板、2・・・・・・切欠、3・・・・・
・ボルト挿通孔、4・・・・・・調整具、4a・・・・
・・絞出し部、4b・・・・・・めねし部、5・・・・
・・調整ボルト、8・・・・・・吊り戸車、9・・・・
・・鴨居、9d・・・・・・車受片、9e・・・・・・
立上り片、9f・・・・・・レール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面が開口した鴨居の開口縁部内側に、水平な車受片の
    先端に垂直な立上り片を形成してなる断面り字形のレー
    ルを設け、戸の上端部に設・けた吊り戸車を前記立上り
    片の上端と鴨居の天板との間を通して前記レールに装着
    するようにしたものにおいて、前記戸の上縁に設けた天
    板と、両側縁に設けた側板との交差部に前記側板の内面
    に連続する切欠を設けるとともに前記側板の上端部に上
    、下に細長なボルト挿通口を設け、前記側板の内面に調
    整具を、その上端部を前記切欠から突没自在に突出させ
    て摺接させ、この調整具の前記ボルト挿通口に対応する
    部位に筒状の絞出し部を反摺接面側に突出させるととも
    に、この絞出し部の内周面にめねじ部を形威し、前記側
    板の外面側から調整ボルトを、前記ボルト挿通口を通し
    て前記調整具のめねじ部に螺合させてなり、前記調整具
    を、そのン絞出し部が戸の天板に当接するまで上昇させ
    た状態において、該調整具の上端と鴨居の天板との間に
    前記立上り片の高さ寸法よりも小さい所定隙間が形成さ
    れるようにしたことを特徴とする上吊り戸装置。
JP5933279U 1979-05-01 1979-05-01 上吊り戸装置 Expired JPS589963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5933279U JPS589963Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01 上吊り戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5933279U JPS589963Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01 上吊り戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157973U JPS55157973U (ja) 1980-11-13
JPS589963Y2 true JPS589963Y2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=29293328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5933279U Expired JPS589963Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01 上吊り戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589963Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775374B2 (ja) * 1992-10-20 1998-07-16 有限会社鶴長製作所 金属製キャビネットの扉吊持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157973U (ja) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2700441A (en) Doorframe construction
US4011700A (en) Adjustable-height post assembly for ready installation on a window frame or the like
HU219729B (hu) Ajtó, ablak vagy hasonló nyílászáró eltolva nyíló szárnyához tartozó gördülőszerkezet
US5855095A (en) Boltless glass channel attachment
US3475866A (en) Adjustable threshold
US3464480A (en) Attachment device for flexible sheets
US20020017061A1 (en) Window-lift device for motor vehicles with a connector means for attaching a window panel to a drive element
JP3707792B2 (ja) 窓ステー
US4386646A (en) Folding door hardware
JPS589963Y2 (ja) 上吊り戸装置
US3686808A (en) Door frame, sill and facia construction for elevator
US2572847A (en) Cable operated curtain construction
JP2881720B2 (ja) 吊り戸用戸車
JP3921158B2 (ja) 折戸の開閉装置
US3415561A (en) Door holders and stops
US3289243A (en) Sliding door hanger
JP3101730B2 (ja) 戸車用レール
JPS6113668Y2 (ja)
JPS6219836Y2 (ja)
JPS6019885Y2 (ja) レ−ルレス窓枠用引戸建込装置
JPS6243106Y2 (ja)
JPH0452384Y2 (ja)
JPS641417Y2 (ja)
JPS647169Y2 (ja)
JPS6346639Y2 (ja)