JP2990152B2 - 瓦 - Google Patents

Info

Publication number
JP2990152B2
JP2990152B2 JP10115766A JP11576698A JP2990152B2 JP 2990152 B2 JP2990152 B2 JP 2990152B2 JP 10115766 A JP10115766 A JP 10115766A JP 11576698 A JP11576698 A JP 11576698A JP 2990152 B2 JP2990152 B2 JP 2990152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
roof
flat
round
water return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10115766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11303319A (ja
Inventor
敏雄 天木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMAKI KK
Original Assignee
AMAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMAKI KK filed Critical AMAKI KK
Priority to JP10115766A priority Critical patent/JP2990152B2/ja
Publication of JPH11303319A publication Critical patent/JPH11303319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990152B2 publication Critical patent/JP2990152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、擬似本葺きができ
る瓦(瓦とする。)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の瓦に関する技術文献とし
ては、(1)実公昭59-42413号の本葺き用の瓦、(2)実公平
4-25849号の瓦がある。この文献(1)は瓦の丸瓦部を平板
瓦部より僅か突出し、この突出した部分を切欠きできる
構成としたことにより、当該突出した部分の除去及び未
除去を介して重ね合わせ部分の大小調整(きき足調整)
を図る。また文献(2)は瓦の平板瓦部の裏面所定位置に
縦棧係止用の嵌込み凹部を設け、施工の容易化、又は瓦
のズレ防止、耐震・耐風効果の向上を図る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記文献(1)は、二枚
の平瓦と丸瓦の組合せでなる本葺き瓦を、一枚の瓦とし
た構成が特徴であり、かつ丸瓦部の切欠きを利用して重
ね合わせの寸法調整が図れる有益性がある。しかし、勾
配方向に隣接して葺設された瓦の係止(衝止)関係が図
れず、当該瓦のズレ防止が十分でないこと、又は尻側と
差込み側とに亘る水返し突条の高さ及び長さ寸法が確保
されておらず、雨仕舞が十分とはいえないこと、等の課
題がある。
【0004】次に文献(2)は、縦棧係止関係を利用する
瓦のズレ防止構成であり、この瓦のズレ防止効果及び葺
設の容易化に寄与できる。しかし前述の文献(1)と同様
な課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、勾配
方向に隣接して葺設した瓦のズレ防止、及び葺設した屋
根の雨仕舞の向上を図る。
【0006】請求項1は、平板瓦部と、尻部に段落し玉
口部を有する丸瓦部で構成する瓦であって、 この瓦の平
板瓦部の端側と、この平板瓦部及び丸瓦部の尻側に水返
し突条を設け、この平板瓦部の端側に設けた水返し突条
の尻部に段付部を設け、当該瓦に他の瓦を葺設した際
に、前記段付部に前記他の瓦の平板瓦部の端側頭隅が衝
止するとともに、前記段落し玉口部に前記他の瓦の丸瓦
部の頭側が衝止することを特徴とする瓦である。
【0007】
【発明の実施の形態】屋根地に固定された横棧に、瓦の
裏面の平部を当接するとともに、当該横棧に、瓦の裏面
引掛けを引掛ける。尚、縦棧又は縦棧凹部材(図示せ
ず)が設けられているときは、当該瓦の安定駒を衝止又
は挿入する。この横棧及び/又は縦棧への係止等によ
り、当該瓦は屋根地に確実かつ容易に葺き上げられる。
即ち、当該瓦の勾配方向及び/又は桁方向のズレ防止に
役立つ特徴がある。
【0008】この葺設された当該瓦に、同構成の他の瓦
を葺き上げるには、当該瓦の段付部に他の瓦の端側頭隅
を衝止するとともに、段落し玉口部に丸瓦部の頭側を葺
き合せる。これにより、他の瓦の頭側両隅部は、当該瓦
の段付部及び段落し玉口部で確実かつ強固に支持される
ことから、他の瓦の勾配方向のズレ防止に役立つ特徴が
ある。
【0009】尚、瓦の平板瓦部の端側と、平板瓦部の尻
側及び丸瓦部の尻側に水返し突条を設ける構成であるの
で、雨水の逆流、殊に、台風、強風等のときの逆流防止
に十分に対応できる特徴がある。また凹堰もこの逆流防
止に役立つ処である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一例を説明する。
【0011】1は瓦で、この瓦1は二段構成の平板瓦部
111と、丸瓦部112と、この丸瓦部112の尻部A
に設けた段落し玉口部113で構成されており、本葺き
瓦の擬似構成となっている。2は水返し突条で、この水
返し突条2は、瓦1の表面1Aの平板瓦部111の端側
1dと、瓦1の表面1Aの平板瓦部111及び丸瓦部1
12の尻側1cに設けられている。この水返し突条2の
特徴は、平板瓦部111の端側1dの丈を高くして、
水の瓦1の裏面1Bへの潜り込み防止、屋根地Cへの侵
入防止の如く、雨仕舞の向上を図る。図中1aは瓦1の
頭側、1bは瓦1の丸瓦部112の端側を示す。3は釘
孔である。4は水返し突条2の端側1dの尻側1c近傍
に設けた段付部で、この段付部4には同構成の他の瓦
1’の端側頭隅Bが衝止され、当該他の瓦1’の主とし
て勾配方向Dのズレ防止に役立つ特徴がある。5は瓦1
の表面1Aの重ね合わせ部分1eに設けた特定の形状
で、尻側1cに向って深くなる凹堰である。6は瓦1の
裏面1Bの尻側1cに設けられた略半截円弧状の引掛け
で、この引掛け6の全体は横棧Eに係止される。7は瓦
1の裏面1Bの尻側1cの内方で、かつ前記引掛け6の
内側に設けられた平部で、この平部7は前記引掛け6と
略同様横棧Eに載架されるものであり、屋根地Cの桁方
向に傾くことなく整然かつ美麗に葺設される。また耐震
・耐風に役立つ。8は瓦1の裏面1Bの尻側1cに設け
た安定駒で、この安定駒8は縦棧Fに係止又は嵌挿され
る構成であり、瓦1の桁方向のみだれを防止し、かつ耐
震・耐風に役立つ特徴がある。9は瓦1の裏面1Bの頭
側1aやや内方に凹設した係止溝で、この係止溝9は同
構成のその他の瓦1”の水返し突条2が嵌り込む溝部で
ある。
【0012】
【発明の効果】本発明は、瓦の平板瓦部の端側の水返し
突条の段付部に、当該瓦に葺設される他の瓦の平板瓦部
の端側頭隅が衝止するとともに、前記瓦の丸瓦部の段落
し玉口部に、前記他の瓦の丸瓦部の頭側が衝止する構成
である。
【0013】従って、下記のような特徴がある。
【0014】 勾配方向に隣接して葺設した他の瓦の
頭側両隅部は、瓦の段付部及び段落し玉口部で確実かつ
強固に支持されるので、他の瓦の勾配方向のズレ防止に
役立つ特徴がある。
【0015】 水返し突条の段付部と平板瓦部の端側
頭隅が衝止するので、葺設した屋根の雨仕舞の向上が図
れる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の表面斜視図である。
【図2】全体の裏面斜視図である。
【図3】図の左側面図である。
【図4】図の右側面図である。
【図5】葺設状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 瓦 1’ 他の瓦 1” その他の瓦 1A 表面 1B 裏面 1a 頭側 1b 端側 1c 尻側 1d 端側 1e 重ね合わせ部分 111 平板瓦部 112 丸瓦部 113 段落し玉口部 2 水返し突条 3 釘孔 4 段付部 5 凹堰 6 引掛け 7 平部 8 安定駒 9 係止溝 A 尻部端側頭隅 C 屋根地 D 勾配方向 E 横棧 F 縦棧

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板瓦部と、尻部に段落し玉口部を有す
    る丸瓦部で構成する瓦であって、 この瓦の平板瓦部の端側と、この平板瓦部及び丸瓦部の
    尻側 に水返し突条を設け、この平板瓦部の端側に設けた
    水返し突条の尻部に段付部を設け、当該瓦に他の瓦を葺
    設した際に、前記段付部に前記他の瓦の平板瓦部の端側
    頭隅が衝止するとともに、前記段落し玉口部に前記他の
    瓦の丸瓦部の頭側が衝止することを特徴とする瓦。
JP10115766A 1998-04-24 1998-04-24 Expired - Lifetime JP2990152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115766A JP2990152B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115766A JP2990152B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303319A JPH11303319A (ja) 1999-11-02
JP2990152B2 true JP2990152B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=14670530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115766A Expired - Lifetime JP2990152B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990152B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11303319A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990152B2 (ja)
JP3577690B2 (ja) 隅棟瓦
JP4042850B2 (ja) 耐震、耐風雨用の本葺き瓦
JP3115863B2 (ja)
JP3169355B2 (ja) 平板瓦の止め具
JP2593061Y2 (ja) 屋根瓦
JP3407117B2 (ja) 係止耐風厚平形瓦
JP3065376U (ja) 耐震、耐風雨瓦
JP3107616U (ja) 防災袖瓦
JP3073652U (ja) 耐震、耐風雨用の本葺き形瓦
JP2611856B2 (ja) 瓦屋根における棟部の施工方法
JP3287819B2 (ja) 瓦葺き構造とその瓦
JP3511103B2 (ja) 桟 瓦
JPS6134422Y2 (ja)
JP2751993B2 (ja)
JP4999665B2 (ja) 外装材用保持部材、及びそれを用いた縦葺き外装構造
JPH049769Y2 (ja)
JP2530099B2 (ja) 耐風、耐震強化瓦
JPH0438859B2 (ja)
JP3068239U (ja) 屋根瓦
JPH09111957A (ja) 平板瓦用の隅棟瓦
JP2004124629A (ja) 本平瓦
JP3070201U (ja)
JP3008405U (ja) 桟 瓦
JP3293405B2 (ja) 屋根材およびその葺き構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141008

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term