JPH09111957A - 平板瓦用の隅棟瓦 - Google Patents

平板瓦用の隅棟瓦

Info

Publication number
JPH09111957A
JPH09111957A JP26748995A JP26748995A JPH09111957A JP H09111957 A JPH09111957 A JP H09111957A JP 26748995 A JP26748995 A JP 26748995A JP 26748995 A JP26748995 A JP 26748995A JP H09111957 A JPH09111957 A JP H09111957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
corner
tiles
roof
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26748995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kojima
久志 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKITOSHIKAZU TEKKOSHO KK
Original Assignee
SUZUKITOSHIKAZU TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKITOSHIKAZU TEKKOSHO KK filed Critical SUZUKITOSHIKAZU TEKKOSHO KK
Priority to JP26748995A priority Critical patent/JPH09111957A/ja
Publication of JPH09111957A publication Critical patent/JPH09111957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/30Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles
    • E04D2001/304Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles at roof intersections, e.g. valley tiles, ridge tiles
    • E04D2001/305Ridge or hip tiles

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、平板瓦用の分割式の隅棟瓦に関す
る。 【構成】 寄棟建屋の隅棟を隅棟瓦を左右の切隅瓦で形
成し、この左右の切隅瓦は隙間を形成するようにして、
前記建屋の隅棟部を葺工し、かつこの左右の切隅瓦はほ
ぼ対称関係にする構成である。これにより、例えば、左
右の切隅瓦の両接合面に形成される隙間を可変し、当該
左右の切隅瓦のきき幅の調整可能にすること、又は葺き
上げ傾斜角度を可変可能とすること、更には葺工の簡略
可及び迅速化等が図れること、等の特徴があり大変に有
益である。また前記左右の切隅瓦に形成される隙間は、
隅冠瓦で隠蔽されるので、雨仕舞も良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平板瓦用の隅棟瓦に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、隅棟部を葺き上げる隅棟瓦は方形
状の隅棟瓦(以下、一体型隅棟瓦とする。)が一般的で
あったが、この一体型隅棟瓦では、きき幅調整・きき足
調整又は地割り等に配慮せず葺工する場合は有益かつ簡
便である。したがって、当該一体型隅棟瓦はこの種隅棟
部葺工用の瓦として重宝されている。しかし、前記きき
幅調整・きき足調整又は地割り等が必要になる場合に
は、問題となる。
【0003】前記問題を解決するための一環として実開
平5−78744号の平板隅棟瓦がある。この考案は、
隅棟部の葺き納まり及び雨仕舞の良好な隅棟瓦を意図し
ており、その構成は、隅棟の棟線に平行な斜辺を有する
略直角三角形の形状をしているほぼ三角形状の第1の瓦
と、隅棟の棟線に沿った稜線及び水受け耳部を有し、こ
の稜線を境界線として断面が略へ字状の中央凸に曲げら
れた一方の側に本体部を、他方の側に覆部を有するほぼ
三角形状の第2の瓦とで構成し、この第2の瓦の本体部
が前記稜線を斜辺とした略直角三角形の輪郭を有する形
状としてあり、第1の瓦の斜辺の側の水受け耳部を、第
2の瓦の稜線の覆部で重ね葺きする構成である。この考
案の特徴は、ほぼ三角形状で対称関係となる対の切隅瓦
(第1の瓦、第2の瓦)とを構成し、隅棟線上で接合か
つ重ね葺きすることを特徴とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記考案は葺き納まり
が良好である利点は備えている。しかし、きき幅調整・
きき足調整又は地割り調整等の関係上、隅棟瓦のきき幅
・きき足調整の調整が必要となった場合、前記考案では
構造上又は雨仕舞の関係上よりしてその問題を解決でき
ない。即ち、第1の瓦と第2の瓦とは、水受け耳部と覆
部との重ね葺きする関係であり、両瓦間に隙間を形成す
ることは不可能であることが主たる理由である。また屋
根勾配に対する構成が採用されていないことから、この
面からも問題が生ずる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記に鑑み本発明は、左
右の切隅瓦の両接合面に形成される隙間を可変し、当該
左右の切隅瓦のきき幅・きき足調整の調整可能にするこ
と、又は葺き上げ傾斜角度を可変可能とすること(換言
すれば、屋根勾配に対処できること)、等を目的として
下記の構成を採用する。
【0006】即ち、本発明の平板瓦用の隅棟瓦は、隅棟
の棟線に沿って屋根面に葺かれる左右の切隅瓦であっ
て、この左の切隅瓦は、前記棟線部位に位置する接合面
と、アンダーラップを備えた差込み側と、前記接合面及
び差込み側のそれぞれの頭を連設する半截頭側と、でな
るほぼ三角形状に構成し、また前記右の切隅瓦は、前記
棟線部位に位置する接合面と、棧側と、前記接合面及び
棧側のそれぞれ頭を連設する半截頭側と、でなるほぼ三
角形状に構成し、前記左右の切隅瓦がほぼ対称関係に構
成されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】以下、本発明の葺工を説明する。
【0008】例えば、最初に隅棟に左の切隅瓦と右の切
隅瓦を葺工するが、この左の切隅瓦と右の切隅瓦の間に
隙間を形成し、この左の切隅瓦と右の切隅瓦を番線、又
は他の緊締手段(図示しない)等で連係する。このよう
な操作及び作業を繰り返して、隅棟に左の切隅瓦と右の
切隅瓦を葺工して隅棟を葺上げた後、この隅棟に棟冠瓦
を葺上げ、前記隙間を隠蔽するとともに、釘止めして切
隅瓦と棟冠瓦とを同時に固定する。その後、平板棧瓦、
七分平板棧瓦等を葺工し、隅棟部が葺上げられる。そし
て、前記の左右の切隅瓦間の隙間は自由に変更できるこ
と、又は当該隙間は必ずしも上下(棟方向又は軒先方
向)で均等にする必要はなく、例えば、図7の如く、広
狭とすること等の隙間の調整、又は図6の想像線で示す
如く、傾斜角度の調整(屋根勾配に対処して傾斜角度を
調整すること)は自由である。この際に、切隅瓦の表面
と棟冠瓦の垂れ部との当接状態の葺工設置を確保し、棟
冠瓦の裏面と切隅瓦の立上壁の上面とで隙間調整を図る
葺工方法がよい(一例である。)。更に隙間の調整と傾
斜角度の調整とを併用する構成も採用できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0010】本発明の平板瓦用の隅棟瓦は、左の切隅瓦
A1と右の切隅瓦Aとで構成されており、原則として左
右の切隅瓦A1、A(以下、総称する場合は両瓦A1、
Aとする。)の接合面(後述する)間には隙間Cが形成
される。また両瓦A1、Aはそれぞれほぼ三角形状を呈
し、かつ対称関係となっている。
【0011】先ず、左の切隅瓦A1は、水返し突条片2
を有するアンダーラップ1を備えた差込み側3と、半截
尻側4と、隅棟部Xに位置する立上壁51を備えた接合
面5と、半截頭側6と、で輪郭部を構成し、全体視して
ほぼ三角形状を呈する。尚、アンダーラップ1には向っ
て左の平板瓦Bの棧側B1が葺き合される。また表面の
半截尻側4には水返し突条41が設けられる。更に半截
頭側6の頭部見付け61には重ね葺きされる同構成の左
の切隅瓦A1’の立上壁(図示せず)が挿入される切込
み61aが設けられている。
【0012】次に、右の切隅瓦Aは、半截尻側10と、
棧側11と、隅棟部Xに位置する立上壁121を備えた
接合面12と、半截頭側13と、で輪郭部を構成し、全
体視してほぼ三角形状を呈する。尚、棧側11には向っ
て右の平板瓦B’の差込み側B2’が潜り込む構成であ
る。また表面の半截尻側10には水返し突条101が設
けられる。更に半截頭側13の頭部見付け131には重
ね葺きされる同構成の右の切隅瓦A’の立上壁(図示せ
ず)が挿入される切込み131aが設けられている。
【0013】図中20’、20は両瓦A1、Aの半截尻
側4、10のやや内方に設けた釘孔、また21’、21
は両瓦A1、Aの裏面に設ける引掛けである。図中Cは
両瓦A1、Aの両接合面5、12との間で形成される隙
間で、きき幅調整等の目的で(以下同じ)設けられる。
したがって、当該隙間Cの幅C1は変更される(各図参
照)。またこの幅C1(大、小)は、隅棟部Xの上下位
置において変更される(図7参照)。さらにこの幅C1
は、幅調整、上下位置等による変更又は前記の各種幅C
1と位置との組合せ等により変更される。また両瓦A
1、Aの葺き上げ(葺き合せ)傾斜角度Dは図6の如く
変更可能である。前述の如く、幅C1及び/又は傾斜角
度Dを選択組合せ又は単独変更等を利用してきき幅調
整、又は角度調整ができ、多くの隅棟瓦葺工に対応でき
るので大いに重宝かつ有益である。
【0014】30は両瓦A1、A上に重ね葺きされる棟
冠瓦で、前記隙間Cを隠蔽する。尚、棟冠瓦30の止め
釘(図示せず)は前記隙間Cを貫通し図示しない棟木に
設けられる。
【0015】尚、図示しないが、両瓦A1、Aの両接合
面5、12又は一方接合面5或いは接合面12にほぼ同
じ高さの水返し突片、平板片等の突出部を設ける構成、
又は前記突出部をカット可能として、例えば、隙間調
整、きき幅調整、きき足調整等として利用する構成、等
種々の構成を採用することもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上で説明した如く、隅棟瓦
を左右の切隅瓦で形成し、この左右の切隅瓦は隙間を形
成するようにして隅棟部に葺工され、かつこの左右の切
隅瓦はほぼ対称関係にする構成であるので、前記左右の
切隅瓦の両接合面に形成される隙間を可変し、当該左右
の切隅瓦のきき幅・きき足調整を可能にすること、又は
葺き上げ傾斜角度を可変可能すること(屋根勾配に対処
して傾斜角度を調整すること)、更には葺工の簡略化及
び迅速化等が図れること、等の特徴があり大変に有益で
ある。
【0017】また前記隙間は、隅冠瓦で隠蔽される構成
であるので、雨仕舞も良好である。またきき幅・きき足
調整等に有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図である。
【図2】本発明の斜視図である。
【図3】本発明の裏面図である。
【図4】棟冠瓦の斜視図である。
【図5】葺工状態の一例を示す斜視図である。
【図6】葺工状態の要部でかつ葺き上げ傾斜角度を説明
する拡大断面図である。
【図7】左右の切隅瓦で形成される隙間調整方法の他の
一例を説明する様式図である。
【符号の説明】
1 アンダーラップ 2 水返し突条片 3 差込み側 4 半截尻側 41 水返し突条 5 接合面 51 立上壁 6 半截頭側 61 頭部見付け 61a 切込み 10 半截尻側 101 水返し突条 11 棧側 12 接合面 121 立上壁 13 半截頭側 131 頭部見付け 131a 切込み 20 釘孔 20’ 釘孔 21 引掛け 21’ 引掛け 30 棟冠瓦 A 右の切隅瓦 A1 左の切隅瓦 A’ 右の切隅瓦 A1’ 左の切隅瓦 B 左の平板瓦 B1 棧側 B’ 右の平板瓦 B2’ 差込み側 C 隙間 C1 幅 D 傾斜角度 X 隅棟部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隅棟の棟線に沿って屋根面に葺かれる左
    右の切隅瓦であって、 この左の切隅瓦は、前記棟線部位に位置する接合面と、
    アンダーラップを備えた差込み側と、前記接合面及び差
    込み側のそれぞれの頭を連設する半截頭側と、でなるほ
    ぼ三角形状に構成し、 また前記右の切隅瓦は、前記棟線部位に位置する接合面
    と、棧側と、前記接合面及び棧側のそれぞれ頭を連設す
    る半截頭側と、でなるほぼ三角形状に構成し、 前記左右の切隅瓦がほぼ対称関係に構成されていること
    を特徴とする平板瓦用の隅棟瓦。
  2. 【請求項2】 上記接合面間に隙間を設けるように葺工
    する請求項1に記載の平板瓦用の隅棟瓦。
  3. 【請求項3】 上記左右の切隅瓦の尻側裏面にそれぞれ
    引掛けを設ける構成とした請求項1に記載の平板瓦用の
    隅棟瓦。
JP26748995A 1995-10-16 1995-10-16 平板瓦用の隅棟瓦 Pending JPH09111957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26748995A JPH09111957A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 平板瓦用の隅棟瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26748995A JPH09111957A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 平板瓦用の隅棟瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111957A true JPH09111957A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17445566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26748995A Pending JPH09111957A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 平板瓦用の隅棟瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107239A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Marusugi Co Ltd 尺貫モジュール瓦として採用できる平板瓦を利用した隅棟葺設工法
US10544590B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Certainteed Corporation Synthetic starter tile for an angled roof interface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107239A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Marusugi Co Ltd 尺貫モジュール瓦として採用できる平板瓦を利用した隅棟葺設工法
JP4610460B2 (ja) * 2005-10-12 2011-01-12 マルスギ株式会社 尺貫モジュール瓦として採用できる平板瓦を利用した隅棟葺設工法
US10544590B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Certainteed Corporation Synthetic starter tile for an angled roof interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09111957A (ja) 平板瓦用の隅棟瓦
JP2911957B2 (ja) 薄肉部を有する平板瓦及びその平板瓦の固定構造
JP3261316B2 (ja) 軒樋曲がり継手
JPH0139296Y2 (ja)
JP4037323B2 (ja) 働き寸法調整用金属瓦及びこれを施工した屋根構造
JP3502309B2 (ja) 屋根瓦
JP3010162B1 (ja) 隅棟部の止水用構成部材
JP2506735B2 (ja)
JP3019802U (ja) 屋根瓦
JP3993037B2 (ja) 平板瓦
JPH0322416Y2 (ja)
JP2507136B2 (ja) 地割りけらばおよび地割りけらばを用いた葺き降ろし部の施工方法
JP3398488B2 (ja) 隅棟瓦
JP2593061Y2 (ja) 屋根瓦
JP3911639B1 (ja) 縦棧葺設工法
JP4589654B2 (ja) 谷瓦及びそれを使用する屋根構造
JPH0613296Y2 (ja) 広幅横段葺屋根材
JP3407719B2 (ja) 桟 瓦
JPH0743310Y2 (ja) 屋根材
JP3053097U (ja) きき足調整可能な棧瓦
JPH0988246A (ja) 寄棟建屋の隅棟部葺工法
JP2990152B2 (ja)
JP3169355B2 (ja) 平板瓦の止め具
JPH0426370B2 (ja)
JPH0431375Y2 (ja)