JP2984777B2 - 橋梁用伸縮継手 - Google Patents

橋梁用伸縮継手

Info

Publication number
JP2984777B2
JP2984777B2 JP7058613A JP5861395A JP2984777B2 JP 2984777 B2 JP2984777 B2 JP 2984777B2 JP 7058613 A JP7058613 A JP 7058613A JP 5861395 A JP5861395 A JP 5861395A JP 2984777 B2 JP2984777 B2 JP 2984777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
plate
attached
elastic body
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7058613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253906A (ja
Inventor
昌宏 有田
正典 松倉
俊成 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTA KK
Original Assignee
NITSUTA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTA KK filed Critical NITSUTA KK
Priority to JP7058613A priority Critical patent/JP2984777B2/ja
Publication of JPH08253906A publication Critical patent/JPH08253906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984777B2 publication Critical patent/JP2984777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、橋梁用伸縮継手に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の伸縮継手としては、例えば、図
5に示すようなものがある。この伸縮継手は基本的に
は、図5に示すように、隣合う橋桁H,Hにそれぞれ埋
設されたアンカー部材90,90と、前記アンカー部材
90,90にネジ止めされた断面コ字状の受台91と、
前記受台91の上板部91aにネジ止めされた伸縮可能
な表層ゴム体92と、前記表層ゴム体92の中央部への
荷重を受けるべく受台91の下板91bに架け渡された
受板93(ゴムにより全体が被覆されている)と、前記
表層ゴム体92の両端部への荷重を受けるべく下板91
b上に設けられたゴム製のスペーサー94とから構成さ
れたもので、前記受板93には薄板状のゴム材95を貼
設してある。
【0003】この伸縮継手では、雰囲気温度の変化等に
より橋桁H,H相互間距離が変化した場合でも、受板9
3が橋桁H,H相互間に架設された状態を維持しつつ表
層ゴム体92が伸縮することとなり、自動車は安全に走
行できる。
【0004】しかしながら、上記伸縮継手では、受板9
3と表層ゴム体92、ゴム材95と下板91b等の滑り
が悪いことから可動部に使用されているゴムが短期間で
磨耗してしまうという問題がある。また、橋桁H,H相
互に段差が発生した場合、図6に示すように、受板93
のゴム材95と下板91bとの当接部が線接触(断面視
では点)となってしまい、このため、段差をある程度吸
収した状態で車両が通過すると継手を構成する各部材に
大きな破壊荷重が作用してしまうという問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、継手を構成する各部材に大きな破壊荷重をかけるこ
となく橋桁相互の段差を十分に吸収でき、全体として耐
久性の優れた橋梁用伸縮継手を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決する為の手段】この発明は、隣合う橋桁
H,Hにそれぞれ埋設されたアンカー部材1,1と、前
記アンカー部材1,1にそれぞれネジ止めされた受台2
と、前記受台2,2に架け渡す態様でネジ止めされた伸
縮可能な表層弾性体3と、前記表層弾性体3への荷重を
受けるべく橋桁H,H相互間に架け渡された受板4とを
具備する橋梁用伸縮継手であって、表層弾性体3と受板
4との当接面のうち一方に金属板を、他方に樹脂板を、
それぞれ貼設したものとしてあり、受板4の橋桁Hとの
対向部分に厚い幅広の弾性材5をそれぞれ取付けてある
と共に、弾性材5と橋桁Hとの当接面のうち一方に金属
板を、他方に樹脂板を、それぞれ貼設してある。
【0007】また、この発明は、隣合う橋桁H,Hにそ
れぞれ埋設されたアンカー部材1,1と、前記アンカー
部材1,1にそれぞれネジ止めされた受台2と、前記受
台2,2に架け渡す態様でネジ止めされた伸縮可能な表
層弾性体3と、前記表層弾性体3への荷重を受けるべく
橋桁H,H相互間に架け渡された受板4とを具備する橋
梁用伸縮継手であって、表層弾性体3と受板4との当接
面のうち一方に金属板を、他方に樹脂板を、それぞれ貼
設したものとしてあり、橋桁Hの受板4との対向部分に
厚い幅広の弾性材5をそれぞれ取付けてあると共に、弾
性材5と受け板4との当接面のうち一方に金属板を、他
方が樹脂板を、それぞれ貼設してある。
【0008】
【作用】この発明は次のように作用する。
【0009】受板4の橋桁Hとの対向部分(橋桁Hの受
板4との対向部分)に厚い幅広の弾性材5をそれぞれ取
付けてあるから、橋桁H,H相互に段差が発生した場
合、弾性材5が受板4及び橋桁Hに大きな面積で接触す
る態様で弾性変形し、このため、段差を吸収した状態で
車両が通過しても継手を構成する各部材に大きな破壊荷
重が作用するようなことはない。
【0010】また、表層弾性体3と受板4との当接面の
うち一方に金属板を、他方に樹脂板を、それぞれ貼設し
てあるから、表層弾性体3と受板4相互が円滑に相対移
動することとなり、表層弾性体3が短期間で磨耗するよ
うなことはない。
【0011】更に、弾性材5と橋桁Hとの当接面(弾性
材5と受け板4との当接面)のうち一方に金属板を、他
方に樹脂板を、それぞれ貼設してあるから、橋桁Hと受
板4相互が円滑に相対移動することとなり、上記弾性材
5が磨耗するようなことはない。
【0012】
【実施例】この発明の構成を実施例として示した図面に
従って説明する。
【0013】この実施例では、図1に示すように、橋桁
H,Hの対向端上面側にそれぞれ床部fを有する凹み部
を設け、双方の凹み部を利用して、同図に示すように伸
縮継手Sを構成する表層弾性体3の上面と橋桁H,Hの
上面とが面一となるように設置している。尚、この実施
例では、図1に示すように、上記凹み部の構成壁面に鋼
板製の型枠80を設けてあり、表層弾性体3等の継手構
成部材は型枠80を介して橋桁H,Hに取り付けられて
いる。
【0014】この橋梁用伸縮継手は、図1に示すよう
に、隣合う橋桁H,Hにそれぞれ埋設されたアンカー部
材1,1と、前記アンカー部材1,1に型枠80を介し
てそれぞれネジ止めされた受台2と、前記受台2,2に
架け渡す態様でネジ止めされた伸縮可能な表層弾性体3
と、前記表層弾性体3への荷重を受けるべく橋桁H,H
相互間に架け渡された受板4と、前記受板4の橋桁Hと
の対向部分にそれぞれ貼設された厚い幅広の弾性材5
と、橋桁H,H相互の縦壁間に配置された止水体6とを
具備するものである。
【0015】アンカー部材1は、図1や図2に示すよう
に、アンカーナット10にアンカーボルト11を溶接し
て構成されており、橋桁Hに埋設した鉄筋hに溶接する
ようにして固定されている。
【0016】型枠80は、図1や図2に示すように、金
属板を縦片・横片・縦片が連続するように折り曲げて形
成されており、横片の内側部分にはP.T.F.E 板81が貼
設してある。
【0017】受台2は、図1や図2に示すように、上面
にテフロン板20が貼設された一定の厚みを有する鋼板
により構成されており、前記型枠80の横片のうちP.T.
F.E板81が存在しない外側部分にボルト止めされてい
る。
【0018】表層弾性体3は、図1に示すように、一定
幅を有した厚肉帯状のゴム(その他、樹脂等のエラスト
マーも使用できる)で構成してあり、補強用の金属板3
0a,30b,30c,30dを埋設してある。また、
この表層弾性体3には、図1に示すように、その上面に
断面V字状溝31を、下面に細溝32を、それぞれ形成
してあると共に前記細溝32を除く下面部分にはステン
レス板33,34を貼設してある。
【0019】受板4は、図2に示すように、比較幅広の
縦部材40とこれに一定間隔で設けられた横部材41と
を有しており、上面全体にテフロン板42を貼設してあ
る。そして、前記横部材41の両端部下面に厚い幅広の
弾性材5を取り付けると共に、前記弾性材5の下面にス
テンレス板50を貼設してある。
【0020】なお、上記橋梁用伸縮継手は橋桁H,Hへ
の設置状態では、図1や図3に示すように、受台2のテ
フロン板20と受板4のテフロン板42とは上面面一と
なっていると共にこれらは表層弾性体3側のステンレス
板33,34と接触しており、また、弾性材5の下面に
貼設したステンレス板50は床部fに貼設したP.T.F.E
板81と接触している。
【0021】止水体6は、図1に示すように、ゴム板材
を湾曲させて成る受け部材60と、前記受け部材60の
内部に充填されたウレタンフォーム61と、前記ウレタ
ンフォーム61上に充填されたシール材62とから成
り、前記受け部材60を橋桁H,Hの対向面にボルト止
めするようにして取り付けられている。
【0022】この実施例の橋梁用伸縮継手は上記構成で
あるから、作用の欄に記載したように、表層弾性体3や
弾性材5が短期間で磨耗するようなことはない。また、
橋桁H,H相互に段差が発生した場合、図4に示すよう
に、弾性材5がステンレス板50及びP.T.F.E 板81を
介して橋桁Hに対して大きな面積で接触するようにして
弾性変形し、このため段差を吸収した状態で車両が通過
しても継手を構成する各部材に大きな破壊荷重が作用す
るようなことはない。
【0023】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、受台2及び受板4の上面にステンレス板
を貼設する場合には表層弾性体3の下面にテフロン板を
貼設するようにしてもよく、また弾性材5の下面にP.T.
F.E 板を貼設する場合には床部fにステンレス板を貼設
するようにしてもよい。要するに、可動部分の滑りを円
滑にすればよいのである。なお、上記実施例では樹脂板
としてテフロン板やP.T.F.E 板を使用しているが、これ
に限定されるものではなく、耐磨耗性に優れたものであ
れば使用できる。
【0024】
【発明の効果】作用の欄に記載した内容から、継手を構
成する各部材に大きな破壊荷重をかけることなく橋桁相
互の段差を十分に吸収でき、全体として耐久性の優れた
橋梁用伸縮継手を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】隣合う橋桁相互間に架設されたこの発明の実施
例における橋梁用伸縮継手の断面図。
【図2】前記橋梁用伸縮継手の分解斜視図。
【図3】前記橋梁用伸縮継手の要部断面図。
【図4】隣合う橋桁相互間に段差ができた場合の橋梁用
伸縮継手の断面図。
【図5】隣合う橋桁相互間に架設された先行技術の橋梁
用伸縮継手の断面図。
【図6】隣合う橋桁相互間に段差ができた場合におけ
る、先行技術の橋梁用伸縮継手の受板の状態を示す正面
図。
【符号の説明】
H 橋桁 1 アンカー部材 2 受台 3 表層弾性体 4 受板 5 弾性材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 昭44−8615(JP,Y1) 実公 昭47−18765(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E01C 11/02 E01D 19/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣合う橋桁(H)(H)にそれぞれ埋設
    されたアンカー部材(1)(1)と、前記アンカー部材
    (1)(1)にそれぞれネジ止めされた受台(2)と、
    前記受台(2)(2)に架け渡す態様でネジ止めされた
    伸縮可能な表層弾性体(3)と、前記表層弾性体(3)
    への荷重を受けるべく橋桁(H)(H)相互間に架け渡
    された受板(4)とを具備する橋梁用伸縮継手であっ
    て、表層弾性体(3)と受板(4)との当接面のうち一
    方に金属板を、他方に樹脂板を、それぞれ貼設したもの
    としてあり、受板(4)の橋桁(H)との対向部分に厚
    い幅広の弾性材(5)をそれぞれ取付けてあると共に、
    弾性材(5)と橋桁(H)との当接面のうち一方に金属
    板を、他方に樹脂板を、それぞれ貼設してあることを特
    徴とする橋梁用伸縮継手。
  2. 【請求項2】 隣合う橋桁(H)(H)にそれぞれ埋設
    されたアンカー部材(1)(1)と、前記アンカー部材
    (1)(1)にそれぞれネジ止めされた受台(2)と、
    前記受台(2)(2)に架け渡す態様でネジ止めされた
    伸縮可能な表層弾性体(3)と、前記表層弾性体(3)
    への荷重を受けるべく橋桁(H)(H)相互間に架け渡
    された受板(4)とを具備する橋梁用伸縮継手であっ
    て、表層弾性体(3)と受板(4)との当接面のうち一
    方に金属板を、他方に樹脂板を、それぞれ貼設したもの
    としてあり、橋桁Hの受板(4)との対向部分に厚い幅
    広の弾性材(5)をそれぞれ取付けてあると共に、弾性
    材(5)と受け板(4)との当接面のうち一方に金属板
    を、他方に樹脂板を、それぞれ貼設してあることを特徴
    とする橋梁用伸縮継手。
  3. 【請求項3】 表層弾性体(3)と受板(4)相互をこ
    れの幅方向中程部分でボルト結合してあることを特徴と
    する請求項1又は2の橋梁用伸縮継手。
JP7058613A 1995-03-17 1995-03-17 橋梁用伸縮継手 Expired - Lifetime JP2984777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058613A JP2984777B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 橋梁用伸縮継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058613A JP2984777B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 橋梁用伸縮継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253906A JPH08253906A (ja) 1996-10-01
JP2984777B2 true JP2984777B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13089402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058613A Expired - Lifetime JP2984777B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 橋梁用伸縮継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984777B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145599B2 (ja) * 2012-09-11 2017-06-14 テクノワールド株式会社 止水構造及びその施工方法
CN110241718B (zh) * 2019-07-23 2021-10-26 四川路安路桥科技有限公司 一种模块化模数式伸缩装置
KR102447654B1 (ko) * 2021-02-02 2022-09-28 주식회사 태경건설 교량 신축이음 장치 및 그 교체방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08253906A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10563360B2 (en) Finger joint with a bridging cover plate
US20050262650A1 (en) Expansion joint system including damping means
JPS6136402A (ja) 橋面の連続舗装工法
JP2984777B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JP3418830B2 (ja) 遊間用止水材
CA2483130C (en) Bearing and expansion joint system including same
JP3143688B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JPH08158307A (ja) 橋梁用伸縮継手
KR100448486B1 (ko) 교좌장치
JP3912493B2 (ja) 道路橋伸縮装置
JPH11131411A (ja) 橋梁用伸縮継手
JP2923613B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
US20060067789A1 (en) Expansion joint system
JPS5917923Y2 (ja) 道路継目地用可動継手
JPH02194204A (ja) 構造物用中段せん断ストッパ付きゴム支承装置
JP2923586B2 (ja) 橋梁や道路などの伸縮継手構造
JP2000328506A (ja) 橋梁の伸縮継手構造
JPH0340883Y2 (ja)
JPS5925922Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JP3248124B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JPH0249802A (ja) 道路ジョイント
JP2000096505A (ja) コンクリート舗装用伸縮継手の構造
JP3915036B2 (ja) 橋梁用伸縮継手の設置構造
JPS5841206Y2 (ja) 橋梁などの構築物に用いられる緩衝機能を有するアンカ−バ−
JPH0237842Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term