JP2983133B2 - 積層構造物及びその製造方法 - Google Patents

積層構造物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2983133B2
JP2983133B2 JP5336336A JP33633693A JP2983133B2 JP 2983133 B2 JP2983133 B2 JP 2983133B2 JP 5336336 A JP5336336 A JP 5336336A JP 33633693 A JP33633693 A JP 33633693A JP 2983133 B2 JP2983133 B2 JP 2983133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
resin foam
crystalline polyester
polyester resin
laminated structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5336336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07195642A (ja
Inventor
定雄 杉村
秀介 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Original Assignee
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority to JP5336336A priority Critical patent/JP2983133B2/ja
Publication of JPH07195642A publication Critical patent/JPH07195642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983133B2 publication Critical patent/JP2983133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は板状の結晶性ポリエス
テル系樹脂発泡体を金属板に接着してなる積層構造物及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、家屋及び各種の実験や植物栽
培用の恒温施設における床材,壁材,ドア材等に金属板
に断熱等の目的で板状の樹脂発泡体を接着した積層構造
物が用いられている。この種の従来の積層構造物を構成
している板状の樹脂発泡体としては、従来、ポリスチレ
ン等のスチレン系樹脂の溶融物に発泡剤を溶融混合した
樹脂溶融物をその先端部にスリット状の押し出し孔を有
する口金(ダイ)が付設された押出機により押し出し発
泡して得られたものを使用していた。これは、ポリスチ
レン等のスチレン系樹脂は非晶性高分子であり、それゆ
え、溶融物の温度をコントロールすることにより、容易
にその粘弾性を発泡に適したものとすることができるた
めである。
【0003】近年、かかる積層構造物が軽量で取扱いや
すく、優れた断熱性を有することから、その使用用途は
更に拡大されており、より高温度の耐熱性を有するもの
が要求されるようになってきた。しかるに、従来より一
般的に使用されているスチレン系樹脂の耐熱温度は高い
ものでもせいぜい100℃程度であり、100℃より高
い耐熱温度を有する積層構造物を得ることができない。
このため、本出願人は、その結晶化度を高めることによ
りその耐熱温度を100℃より高い温度にまで高めるこ
とができる結晶性ポリエステル系樹脂を用いて発泡体を
得ることを試みた。当初、結晶性高分子は溶融物の粘弾
性が低く、該溶融物中で発泡した気泡を維持することが
困難なため、結晶性高分子からなる樹脂発泡体を得るこ
とは容易ではなかったが、樹脂溶融物中に酸無水物や金
属化合物等の粘度調整剤を混入することにより、結晶性
高分子からなる樹脂発泡体を得ることに成功した。そこ
で、本出願人は、加熱によりその結晶化度を高めた板状
の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体(以下、単に結晶性
ポリエステル系樹脂発泡体とも呼ぶ。)と金属板とを接
着すれば、耐熱温度の高い積層構造物を得ることができ
るものと考え、これを検討した。近年、接着剤は優れた
性能を有するものが多く開発されており、樹脂発泡体と
金属板のようなその表面性状が大きく異なるものでも、
高い接着強度でもって接着することができる。かかる結
晶性ポリエステル系樹脂発泡体と金属板との接着には、
ウレタン系接着剤やポリエステル系または変性オレフィ
ン系のホットメルト接着剤が好ましいものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、加熱に
よりその結晶化度が高められた結晶性ポリエステル系樹
脂発泡体と金属板とを接着剤で接着することにより、ス
チレン系樹脂発泡体を用いた積層構造物よりもその耐熱
温度を高くできる積層構造物が得られるようになった。
しかしながら、かかる結晶性ポリエステル系樹脂発泡体
と金属板との接着に使用される上述の接着剤は高価であ
り、それゆえ、得られる積層構造物の製品コストが高く
なってしまうという問題点がある。また、接着剤の塗布
作業が面倒であり、特に、大面積の積層構造物を得る場
合には塗布作業に多くの時間を要することとなり、高い
製造効率でもって積層構造物を得ることができないとい
う問題点がある。
【0005】この発明は上記ような問題点を解消するた
めになされたものであり、接着剤を介在させることなく
結晶性ポリエステル系樹脂発泡体と金属板とが強固に接
着された積層構造物及びこの積層構造物を効率良く製造
することができる積層構造物の製造方法を得ることを
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる積層構
造物は、板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体を金属
板に熱融着してなる積層構造物において、上記板状の結
晶性ポリエステル系樹脂発泡体は、その表面が上記金属
板に接触した状態でその結晶化度が高められたもの、と
したものである。また、この発明にかかる積層構造物の
製造方法は、板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体に
対し、該板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体のガラ
ス転移温度以上かつ融点以下の、該樹脂発泡体の結晶化
が進行する温度に維持された金属板を所定の時間圧接
し、これら板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体と金
属板とを接着するようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明においては、上記構成としたことによ
り、上記低結晶化度の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体
が上記金属板により加熱されてその結晶化が進行してい
く過程で、上記結晶性ポリエステル系樹脂発泡体の金属
板表面に接触する部分の軟化状態にある鎖状高分子が、
上記金属板表面の分子レベルの微小な凹凸に侵入するこ
ととなり、その結果、該結晶性ポリエステル系樹脂発泡
体の表面部が金属板表面に接着することとなる。また、
上記結晶性ポリエステル系樹脂発泡体は、上記結晶化の
進行によってその結晶化度が高められるので、高い耐熱
温度を示すものとなり、得られる積層構造物の耐熱温度
が、従来のスチレン系樹脂発泡体を用いた積層構造物の
それに比べて高いものとなる。
【0008】
【実施例】以下、実施例により本発明の各構成要件を詳
しく説明する。図1は、この発明の実施に適用される一
具体例装置の構成を示す概略断面図であり、図におい
て、10は熱板プレス機で、これは、上熱板1及び下熱
板2と、これら上熱板1及び下熱板2をそれぞれ上下動
させる油圧シリンダ3a,3bと、上熱板1及び下熱板
2の温度及びこれらの移動位置を制御する図示しない制
御装置とから構成されている。また、20は冷却板プレ
ス機で、これは、上冷却板7及び下冷却板8と、これら
上冷却板7及び下冷却板8をそれぞれ上下動させる油圧
シリンダ9a,9bと、上冷却板7及び下冷却板8の温
度及びこれらの移動位置を制御する図示しない制御装置
とから構成されている。また、4,6は金属板、5は板
状の低結晶化度の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体、3
0はこれら金属板4,6及び低結晶化度の結晶性ポリエ
ステル系樹脂発泡体5を積み重ねた積層物、30aは金
属板4,6及び低結晶化度の結晶性ポリエステル系樹脂
発泡体5が接着して得られた積層構造物(製品)であ
る。
【0009】以下、この熱板プレス機10を用いた積層
構造物の製造工程を簡単に説明する。図1に示すよう
に、その温度が低結晶化度の結晶性ポリエステル系樹脂
発泡体5の結晶化が進行する温度以上になるように加熱
した上熱板1,下熱板2の下熱板2上に金属板6,低結
晶化度の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5,金属板4
をこの順に積み重ねて積層物30を得た後、上熱板1及
び下熱板2をその温度が結晶性ポリエステル系樹脂発泡
体5の結晶化が進行する温度以上になるよう加熱し、こ
の加熱された上熱板1及び下熱板2を油圧シリンダ3
a,3bにより、それぞれ下降,上昇させることによ
り、積層物30を、所定の加圧力で所定時間挟持して、
金属板4,6に挟まれた低結晶化度の結晶性ポリエステ
ル系樹脂発泡体5の結晶化を進行させ、その結晶化度を
所望の結晶化度まで高める。ここで、結晶性ポリエステ
ル系樹脂発泡体5の金属板4,6の表面に接触する部分
では、軟化状態にある鎖状高分子が金属板4,6の表面
の分子レベルの凹凸に侵入するよう配列して、結晶性ポ
リエステル系樹脂発泡体5の表面部が金属板4,6の表
面に接着することとなる。
【0010】この後、上熱板1と下熱板2による挟持を
解除すると、上記その結晶化度が高められた結晶性ポリ
エステル系樹脂発泡体5は2次発泡し、その厚みが挟持
前の1.5〜3倍程度になる。
【0011】次に、この加熱プレスにより得られた金属
板4,6と結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5とが接着
して一体物となった積層構造物30aを、冷却プレス機
20の下冷却板8上に移し、結晶性ポリエステル系樹脂
発泡体5の結晶化の進行を停止させる温度に維持され
た、上冷却板7及び下冷却板8により所定の加圧力で所
定時間挟持した後、この挟持を解除して、最終製品(積
層構造物30a)を得る。
【0012】上記本実施例に適用される低結晶化度の結
晶性ポリエステル系樹脂発泡体5としては、前記説明し
た押し出し発泡法により得られたポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート,ポリシクロヘキ
サンテレフタレート,ポリナフタレンテレフタレート等
のその厚みが1〜3mm程度の低結晶化度の発泡体が使用
され、特に、その結晶化度が15%以下のものが好適に
使用される。
【0013】ここで、この結晶化度の値は、JIS K
−7122「プラスチックの転移熱測定方法」所蔵の,
熱流速示差走査熱量測定(熱流速DSC)法により測定
した,低結晶化度の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5
の冷却結晶化熱量と融解熱量とから、下記式(1) によっ
て算出したものである。
【0014】 結晶化度(%)=〔(モル当たりの融解熱量の絶対値−モル当たりの冷却結晶 化熱量の絶対値)÷完全結晶化PET樹脂のモル当たりの融解熱量〕×100 ……(1) また、本実施例に適用される金属板4,6としては、ア
ルミニウム,ステンレス,銅,ニッケル,鉄,亜鉛引き
鉄等の各種金属からなる金属板を用いることができ、そ
の厚みは積層構造物の使用用途によっても左右される
が、一般に0.3〜0.5mmの厚みのものが用いられ
る。
【0015】上記熱プレス機10の上熱板1及び下熱板
2の温度は、結晶性ポリエステル系樹脂がそのガラス転
移温度以上となると結晶化が進行することから、結晶性
ポリエステル系樹脂5のガラス転移温度以上の温度で融
点以下の温度とされる。なお、結晶性ポリエステル系樹
脂はそのガラス転移温度と融点との間(ガラス転移温度
より80〜130℃高い温度の範囲に)にその結晶化が
最も促進する温度が存在する。従って、上熱板1,下熱
板2の温度はこの温度付近に設定するのがよい。
【0016】また、上熱板1及び下熱板2による積層物
30への加圧力は、結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5
の表面に対して2.2kg/cm2以上の加重がかかる程度と
する。これは、この値より小さくなると、軟化状態にあ
る結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5の鎖状高分子が、
金属板4,6表面の分子レベルの微小な凹凸へ侵入しに
くくなり、十分な接着力が得られにくくなるためであ
る。
【0017】また、上熱板1及び下熱板2により積層物
30を挟持する時間は、これら上熱板1及び下熱板2の
温度及び結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5の厚みによ
っても左右されるが、10秒以上となるのがよい。これ
は、この値より小さくなると、結晶性ポリエステル系樹
脂発泡体5の内部まで均一に結晶化が進行せず、結晶性
ポリエステル系樹脂発泡体5の耐熱性を均一なものにす
ることができなくなるためである。
【0018】上記冷却プレス機20による冷却工程にお
いて、上冷却板7及び下冷却板8の温度は、結晶性ポリ
エステル系樹脂発泡体5のガラス転移温度より低温度で
あればよいが、結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5の結
晶化を確実に停止させるためには、結晶性ポリエステル
系樹脂発泡体5のガラス転移温度よりも30℃以上低い
温度にするのが好ましい。尚、この冷却プレス機20に
よる冷却工程は、上記のように、結晶性ポリエステル系
樹脂発泡体5の結晶化の進行を確実に停止させるための
工程であり、熱板プレス機10による加熱圧工程のみ
で、結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5の結晶化度を所
望とする結晶化度に制御できるのであれば、この冷却プ
レス機40による冷却工程は必ずしも必要ではない。
【0019】なお、以上の説明では、2枚の金属板4,
6の間に結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5を介在させ
て積層構造物30aを得る場合を説明したが、本発明の
実施例では、結晶性ポリエステル系樹脂発泡体の一方の
面にのみ金属板を積層して積層構造物を得るようにして
もよく、この場合は、熱板プレス機の結晶性ポリエステ
ル系樹脂発泡体に接触する側の熱板は、その表面が結晶
性ポリエステル系樹脂発泡体に粘着しないように、フッ
素樹脂等の熱安定性に優れ、耐薬品性に優れた物質で被
覆するのがよい。
【0020】また、熱板プレス機による加熱圧工程後、
得られた積層構造物30aを冷却する場合、上記冷却プ
レス機40の代わりに積層構造物30aに冷風を供給す
る冷却手段を用いてもよい。この場合も、冷風の温度は
結晶性ポリエステル系樹脂発泡体5のガラス転移温度よ
りも30℃以上低い温度にするのがよい。
【0021】
【試験例】以下、試験例により本発明を更に具体的に説
明する。尚、以下の試験例におけるポリエチレンテレフ
タレート発泡体の結晶化度は、SEIKO社製示差走査
熱量計DS200を使用して測定したポリエチレンテレ
フタレートの冷却結晶化熱量と融解熱量,及び高分子デ
ータハンドブック(発行所:培風館株式会社)所蔵の完
全結晶化PET樹脂のモル当たりの融解熱量:26.9
kJ/mol を用いて前記式(1) により算出したものであ
る。
【0022】試験例1.ガラス転移温度が70℃のポリ
エチレンテレフタレートペレット(以下、PETと称
す)8580〔帝人社製,商品名〕(100重量部),
タルク(1.0重量部),炭酸ナトリウム(0.05重
量部),及び無水ピロメリット酸(0.35重量部)を
タンブラーで混合した混合物を、その先端部に口径が8
0φmmで円環状のスリットの隙間が0.5mmのダイ
が取り付けられた単軸押出機(口径60φmm)に入
れ、該単軸押出機のシリンダ内で上記混合物を溶融する
とともに、該溶融物にシリンダの途中から発泡剤として
のブタンを0.8重量部圧入し、この後、上記ダイから
このブタンが圧入された溶融物を円筒状に押し出して発
泡させ、発泡PETシートを作製した。この発泡シート
の性状は以下のとおりであった。
【0023】発泡PETシートの性状 結晶化度:上面側9.5%,下面側11.3% 厚み:2mm 密度:0.3g/cm3 坪量:600g/m2 次に、図1に示した熱板プレス機10の下熱板2上に、
厚み2mm,大きさ60mm×60mmのアルミ板、大きさ6
0mm×60mmの上記得られた発泡PETシート、上記と
同様のアルミ板をこの順に積み重ね、この積層物を18
0℃に加熱された上熱板1,下熱板2により上記発泡P
ETシートにかかる加重が2.2kg/cm2となるように3
0秒間挟持して、積層構造物を得た。得られた積層構造
物は、発泡PETシートの厚みが2次発泡により4mmに
なり、該発泡PETシートの上面側の結晶化度が24
%、裏面側の結晶化度が24%であった。
【0024】次に、この積層構造物における発泡PET
シートとアルミ板との接着強度を調べるため、引張速度
10mm/秒で接着引張試験(JIS K−6767に準
拠)を行ったところ、発泡PETシートの上面側は最大
荷重が0.924MPa の接着強度でアルミ板に強固に接
着し、下面側は最大荷重が0.345MPa の接着強度で
アルミ板に強固に接着していた。ここで、0.1MPa=10.1
97kg/cm2である。
【0025】次に、この得られた積層構造物の耐熱温度
を恒温槽で30分間加熱して調べたこところ、200℃
まで加熱しても、変形が生じず、発泡PETシートとア
ルミ板間の接着強度も全く低下しなかった。
【0026】以上の結果から、接着剤なしで発泡PET
シートとアルミ板とを接着してなる上記積層構造物は充
分に実用的なものであることが確認できた。
【0027】試験例2.上記試験例1において、上記ア
ルミ板を、ステンレス板に代えた以外は同様にして、積
層構造物を得た。
【0028】得られた積層構造物は、発泡PETシート
の厚みが2次発泡により4mmになり、該発泡PETシー
トの上面側の結晶化度が24%、裏面側の結晶化度が2
4%であった。
【0029】次に、この積層構造物における発泡PET
シートとステレンス板との接着強度を調べるため、引張
速度10mm/秒で接着引張試験(JIS K−6767
に準拠)を行ったところ、発泡PETシートの上面側は
最大荷重が0.724MPa の接着強度でステンレス板に
強固接着し、下面側は最大荷重が0.357MPa の接着
強度でステンレス板に強固に接着していた。
【0030】次に、この得られた積層構造物の耐熱温度
を恒温槽で30分間加熱して調べたところ、200℃ま
で加熱しても、変形が生じず、発泡PETシートとステ
ンレス板間の接着強度も全く低下しなかった。
【0031】以上の結果から、接着剤なしで発泡PET
シートとステンレス板とを接着してなる上記積層構造物
は充分に実用的なものであることが確認できた。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる積層構造
物及びその製造方法によれば、板状の結晶性ポリエステ
ル系樹脂発泡体に、その温度が該結晶性ポリエステル系
樹脂の結晶化が進行する温度に維持された金属板を所定
時間圧接するようにしたので、上記結晶性ポリエステル
系樹脂発泡体の結晶化が進行していく過程で、上記結晶
性ポリエステル系樹脂発泡体の上記金属板表面に接触す
る部分の鎖状高分子が上記金属板表面の分子レベルの微
小な凹凸に侵入することとなり、その結果、結晶性ポリ
エステル系樹脂発泡体表面が金属板表面に接着した積層
構造物を得ることができる。従って、接着剤を用いるこ
となく、結晶性ポリエステル系樹脂発泡体と金属板とが
接着した積層構造物を得ることができるので、従来に比
して積層構造物の製品コストを低減でき、しかも、接着
剤の塗布作業が必要でなくなるので、製造効率も大幅に
向上できる効果がある。
【0033】また、上記結晶性ポリエステル系樹脂発泡
体は、その結晶化度が高められていることからスチレン
系樹脂発泡体に比べて高い耐熱温度を有するものとなる
ので、従来のスチレン系樹脂発泡体を用いた積層構造物
のそれに比べて高い耐熱温度を有する積層構造物を得る
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の積層構造物の製造に使用される一具
体例装置の構成を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 上熱板 2 下熱板 3a,3b 油圧シリンダ 4,6 金属板 5 結晶性ポリエステル系樹脂発泡体 10 熱板プレス機 20 冷却板プレス機 30 積層物 30a 積層構造物(製品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 67:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 65/00 - 65/82 B29C 67/20 - 67/24 C08J 9/00 - 9/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体
    を金属板に熱融着してなる積層構造物において、 上記板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体は、その表
    面が上記金属板に接触した状態でその結晶化度が高めら
    れたものであることを特徴とする積層構造物。
  2. 【請求項2】 板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体
    に対し、該板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体のガ
    ラス転移温度以上かつ融点以下の、該樹脂発泡体の結晶
    化が進行する温度に維持された金属板を所定の時間圧接
    し、これら板状の結晶性ポリエステル系樹脂発泡体と金
    属板とを接着することを特徴とする積層構造物の製造方
    法。
JP5336336A 1993-12-28 1993-12-28 積層構造物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2983133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336336A JP2983133B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 積層構造物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336336A JP2983133B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 積層構造物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195642A JPH07195642A (ja) 1995-08-01
JP2983133B2 true JP2983133B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=18298072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336336A Expired - Fee Related JP2983133B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 積層構造物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013691A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 新日本製鐵株式会社 積層鋼板

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4171950B2 (ja) * 1999-08-27 2008-10-29 株式会社ユニテム ポリウレタンフイルムとポリエチレンフイルムの複合フイルムを被融着板材に熱融着する融着方法及びその熱融着機
JP3594877B2 (ja) * 2000-05-26 2004-12-02 積水化成品工業株式会社 芳香族ポリエステル系樹脂積層体の製造方法
JP5176672B2 (ja) * 2008-04-25 2013-04-03 新日鐵住金株式会社 発泡ポリエステル樹脂シート積層鋼板及びその製造方法
JP5553541B2 (ja) * 2009-06-25 2014-07-16 新日鐵住金株式会社 樹脂シート積層鋼板
DE102016204797B4 (de) * 2016-03-23 2021-12-09 Technische Universität Dresden Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung oder zum Trennen einer stoffschlüssigen oder stoff- und formschlüssigen Verbindung mindestens eines metallischen oder keramischen Bauteils und einem aus oder mit einem thermoplastischen Polymer gebildeten Bauteils
JP6788782B2 (ja) * 2016-08-18 2020-11-25 太陽工業株式会社 異種材料の接合方法
KR102202489B1 (ko) * 2018-12-11 2021-01-13 주식회사 휴비스 폴리에스테르 발포시트 및 이의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013691A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 新日本製鐵株式会社 積層鋼板
US9833972B2 (en) 2009-07-31 2017-12-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Laminated steel plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07195642A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8617445B2 (en) Process for producing oriented thermoplastic polyester resin sheet, and laminate-molded body
JP3839037B1 (ja) 積層成形体
EP0024895B1 (en) Method of manufacture of reinforced sheet plastics material and the production of moulded articles therefrom
JP2983133B2 (ja) 積層構造物及びその製造方法
US9296185B2 (en) Method for joining thermoplastic polymer material
JP3162299B2 (ja) 合成樹脂積層シートの製造方法
JPH0740482A (ja) 発泡ポリプロピレン系樹脂積層体及び該積層体の製造方法
JPH0939139A (ja) 積層構造物及びその製造方法
JP4228000B2 (ja) 積層成形体
JP4818761B2 (ja) 積層成形体の製造方法
JP4132627B2 (ja) ポリオレフィン系強化複合体の製造方法
JP4733492B2 (ja) 積層シートの製造方法
JP4886436B2 (ja) 積層成形体
JP3884670B2 (ja) 積層複合体の製造方法
JPH0222031A (ja) 積層シートの両面真空成形方法
JP2002326327A (ja) 熱可塑性複合発泡体の製造方法
JP2001219435A (ja) 金属積層発泡体の製造方法
JPH06182884A (ja) 発泡熱可塑性樹脂シート及び複合材の製造方法
JP2007268798A (ja) 積層成形体
JP3510723B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JPH04249134A (ja) 圧延延伸高分子の積層シート
JP2007105887A (ja) 積層シートの製造方法
JP3110646B2 (ja) スリーブ形成用シート
JP2000301614A (ja) ポリスチレン系樹脂積層シートの製造方法
JPH10305514A (ja) 樹脂積層体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees