JP2961394B2 - 温度検出センサの成形方法 - Google Patents
温度検出センサの成形方法Info
- Publication number
- JP2961394B2 JP2961394B2 JP4304843A JP30484392A JP2961394B2 JP 2961394 B2 JP2961394 B2 JP 2961394B2 JP 4304843 A JP4304843 A JP 4304843A JP 30484392 A JP30484392 A JP 30484392A JP 2961394 B2 JP2961394 B2 JP 2961394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensing element
- temperature sensing
- molding
- slide block
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14639—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C2045/0093—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of articles provided with an attaching element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
ート成形した温度検出センサの成形方法に関する。
封止したものとしては、例えば、実開平4−24032
号公報に示すように、予じめケースを形成し、このケー
ス内に樹脂を流し入れて温度感知素子を封止したものが
有った。このケースは外壁に錨形の係止部を有し、係止
部を装着部材の貫通穴に差し込んで弾性嵌合させること
により、温度検出センサを装着部材に固定させていた。
た従来技術の場合、ケースを成形する工程の他に温度感
知素子を樹脂で封止する工程が必要であり、樹脂封止の
為に多くの時間を要していた。この点、ケースの成形と
同時に温度感知素子をインサート成形すれば工程の削減
を行なうことができる。しかしながら温度感知素子をケ
ース内の所定位置に配置させる為に、例えば位置決めピ
ンで温度感知素子を支持して射出成形を行ない。成形完
了後にこのピンを抜くといった処置を施こす必要があっ
た。その為、ケースにこのピンの抜け跡が残り、そこか
らケース内部に水が浸入する問題が有り、限定した用途
に使用するか、上記抜け跡を埋める工程が必要であっ
た。
脂の厚さを可変して温度感知素子の熱応答性を種々設定
するといったことを簡単に行なうことができなかった。
材に固定したとき、回り止め部材を設ける必要があっ
た。実開平4−24032号公報の第1図〜第3図で示
す実施例では、突起部に嵌合する貫通穴をケース又は装
着部材に設けた構成であった。実開平4−24032号
公報の第4図で示す実施例の場合、係止部の根元部分に
突起片を構成している為、装着部材やケースに余計な貫
通穴や突出部を設ける必要がない代りに、装着部材に対
して係止部が係合する際に弾性腕の弾性力が発揮しきれ
ず、ガタツキが発生する問題点があった。
題に対処するものであり、成形後にピンの抜け跡を残さ
ず、温度感知素子の熱応答性を種々に設定できるように
するといった目的を達成するために、温度感知素子を成
形金型のスライドブロックで支持する第1工程と、該第
1工程に続き、溶融した成形樹脂を金型内に射出すると
ともに、その射出圧力によって前記スライドブロックを
後退させる第2工程と、を具備した温度検出センサの成
形方法を提供する。
切欠した斜視図である。同図に於いて、1は温度感知素
子、2は樹脂ケース、3は係止部である。以下、上記各
構成を詳細に説明する。
であり、平行二芯線4によって端子5に接続している。
この平行二芯線4は、2本のリード線4aを所定間隔を
おいて平行に並べ、被覆4bを施して一体的としたもの
であり、射出成形圧力や後述する成形金型6にセットす
る際の外力に対してある程度の剛性を備えている。ま
た、端子5は、上記リード線4aの接続部5aと、この
端子5を成形金型6に固定する位置決め突起5bを有す
る。
から成り、上記温度感知素子1、平行二芯線4及び端子
5の一端をインサート成形するとともに、端子5の他端
を露出させてコネクタ部2aを形成し、外壁に係止部3
を一体形成している。この樹脂ケース2は、温度感知素
子1の周囲部2bの形成樹脂の厚さを成形金型6の成形
時に於ける後退量で調整している。
しており、弾性腕3aと規制面3bを形成している。こ
の規制面3bは、弾性腕3aの変形動作を規制するもの
であり、例えば装着部材7に嵌合した係止部3に対して
図3の矢印A方向に回転トルクが加わった際に弾性腕3
aが規制面3bに当たり、係止部3の回転を止めてい
る。
を樹脂ケース2にインサート成形する工程については順
を追って説明する。 (1) 第1工程:図4は第1工程を示したもので、温
度感知素子1を成形金型6のスライドブロック6cで支
持した状態を示している。この成形金型6は、下型6
a、上型6b、スライドブロック6c及びスプリング6
fを備えており、更にスライドブロック6cは位置決め
突起5b用の第1支持部6dと温度感知素子1用の第2
支持部6eとを具備している。上記温度感知素子1を成
形金型6にセットするには、先ず端子5を下型6aに差
し込み、続いて上型6bを下型6aに被せる。このとき
端子5は、下型6aとスライドブロック6cの第1支持
部6dで挟んで固定し、温度感知素子1は平行二芯線4
の剛性によってスライドブロック6cの第2支持部6e
に押し当てられ、支持される。
続く第2工程を示したもので、溶融した成形樹脂2′の
射出圧力によってスライドブロック6cが後退した状態
を示している。上記溶融した成形樹脂2′は、温度感知
素子1をセットした成形金型6内の空間にゲート(図示
せず)を介して加圧注入される。この加圧力を射出圧力
と称する。この加圧注入された成形樹脂2′は、図5の
矢印B,Cで示す方向に流れ、やがて射出圧力がスライ
ドブロック6cに作用し、スライドブロック6cが図5
の矢印Dで示す方向に後退する。これにより、スライド
ブロック6cの第2支持部6eが図5に示すP位置から
Q位置に移動し、この部分に溶融した成形樹脂2′が流
れ込む。以上の各工程を経た後、成形金型6を冷却すれ
ば、図1に示す温度検出センサが完成する。
脂の厚さを変えたい場合、スライドブロック6cを取り
換えるとかアジャスト機構(図示せず)を用いてスライ
ドブロック6cの後退量を変えればよい。
スライドブロックで支持する第1工程と、該第1工程に
続き、溶融した成形樹脂を金型内に射出するとともに、
その射出圧力によって前記スライドブロックを後退させ
る第2工程と、を具備したので、少ない工程で温度感知
素子をケース内に封止することができ、かつ成形後にピ
ンの抜け跡を残さない。
視図である。
面図である。
面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 温度感知素子を成形金型のスライドブロ
ックで支持する第1工程と、 該第1工程に続き、溶融した成形樹脂を金型内に射出す
るとともに、その射出圧力によって前記スライドブロッ
クを後退させる第2工程 と、を具備した温度検出センサ
の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4304843A JP2961394B2 (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 温度検出センサの成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4304843A JP2961394B2 (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 温度検出センサの成形方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13550199A Division JP3183651B2 (ja) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | 温度検出センサの構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06129915A JPH06129915A (ja) | 1994-05-13 |
JP2961394B2 true JP2961394B2 (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=17937939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4304843A Expired - Fee Related JP2961394B2 (ja) | 1992-10-16 | 1992-10-16 | 温度検出センサの成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2961394B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3382358B1 (en) | 2017-02-09 | 2021-01-13 | Shibaura Electronics Co., Ltd. | Temperature sensor |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3206873B2 (ja) * | 1995-09-06 | 2001-09-10 | ナイルス部品株式会社 | 温度検出センサの成形方法及び成形金型 |
JP2013149807A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Unitika Ltd | 温度センサおよびその製造方法 |
JP7211222B2 (ja) * | 2019-04-08 | 2023-01-24 | Tdk株式会社 | 温度センサユニット |
-
1992
- 1992-10-16 JP JP4304843A patent/JP2961394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3382358B1 (en) | 2017-02-09 | 2021-01-13 | Shibaura Electronics Co., Ltd. | Temperature sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06129915A (ja) | 1994-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3206873B2 (ja) | 温度検出センサの成形方法及び成形金型 | |
EP0702218B1 (en) | Temperature sensor element in temperature-measuring device | |
JP2961394B2 (ja) | 温度検出センサの成形方法 | |
JP3183651B2 (ja) | 温度検出センサの構造 | |
US5528091A (en) | Swing-type actuator and device for locating terminal pins relative to coil for same | |
JP4909542B2 (ja) | 筐体及び筐体の製造方法 | |
JPH0521492A (ja) | 電気・電子部品の樹脂封止成形方法及びそれに用いる金型 | |
JP3840948B2 (ja) | 温度測定センサと、温度測定センサの製造方法並びに温度測定センサの製造に用いる成形型 | |
JP5915440B2 (ja) | 車輪速センサ | |
KR100531219B1 (ko) | 터미널 삽입형 성형물의 사출성형방법 및 성형물 삽입용터미널 | |
JP3647957B2 (ja) | 温度センサ及びその製造方法 | |
JPH01268159A (ja) | 樹脂封止半導体装置及び成型用金型 | |
JPH0663987A (ja) | インサートナットの装着方法 | |
JPH0821667B2 (ja) | リードフレーム | |
JP3251435B2 (ja) | 射出成形方法 | |
JP7157911B2 (ja) | インサート成形品及びインサート成形品の製造方法 | |
JPH0647745A (ja) | 成形金型装置 | |
JP2764474B2 (ja) | 溶湯温度測定装置 | |
JPH10332495A (ja) | 温度センサ | |
JPS588607A (ja) | インサ−ト成形金型 | |
JPS5841416A (ja) | 磁気記録再生装置用磁気ヘツド装置 | |
JPH05200805A (ja) | 中子支持方法 | |
JP3355875B2 (ja) | サーミスタ式温度検出器およびその成形方法 | |
JPS6049083B2 (ja) | 電気機器のフレ−ムの成形方法 | |
JPS60261190A (ja) | 金属板における電子部品取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990615 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |