JP2949022B2 - 脱穀装置における揺動選別装置 - Google Patents

脱穀装置における揺動選別装置

Info

Publication number
JP2949022B2
JP2949022B2 JP6827194A JP6827194A JP2949022B2 JP 2949022 B2 JP2949022 B2 JP 2949022B2 JP 6827194 A JP6827194 A JP 6827194A JP 6827194 A JP6827194 A JP 6827194A JP 2949022 B2 JP2949022 B2 JP 2949022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
opening
amount
sorting section
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6827194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07274696A (ja
Inventor
敬介 藤光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6827194A priority Critical patent/JP2949022B2/ja
Publication of JPH07274696A publication Critical patent/JPH07274696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949022B2 publication Critical patent/JP2949022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扱室から漏下した処理
物を開度調節自在なチャフシーブで受け止めて揺動移送
しながら粗選別を行う粗選別部と、この粗選別部から漏
下した選別処理物を揺動移送しながら穀粒を一番物回収
部に選別漏下させ、二番物を移送方向下手側下方に配置
した二番物回収部上に落下させる精選別部とを設け、粗
選別部と精選別部との上下中間位置に、前記粗選別部か
ら漏下した選別処理物を揺動移送しながら穀粒を前記精
選別部に向けて選別漏下させ、ワラ屑を下手側に向けて
送り出す中間選別部を配設し、この中間選別部を、揺動
選別ケースに位置固定状態の固定グレンパンと、この固
定グレンパンから移送方向下手側に移送方向に沿って片
持ち状に延びる状態で並列配設した複数本の篩い線とか
ら構成し、唐箕からの選別風の一部を前記精選別部と中
間選別部との間に導入可能な開口部を、前記精選別部と
中間選別部との始端部間に形成してある脱穀装置におけ
る揺動選別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、脱穀装置における揺動選別装置に
おいては、唐箕と前記開口部との間の選別風の風路上に
は何も設けられていなかった。そのために、選別風の全
風量に対して、開口部に導入される選別風の風量が占め
る割合はほぼ一定になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の脱穀装置にお
いては、例えば処理物が多い場合に前記開口部に入りこ
む選別風の風量が少ないと、篩い線上でワラ屑が塊状に
なり、塊状のまま精選別上に落下して、穀粒が精選別か
ら漏下しにくくなるという問題がある。そして、処理物
が少量の場合に前記開口部に入りこむ選別風の風量が多
いと、精選別部と中間選別部との間で穀粒を後方に吹き
飛ばして3番飛散を多くしたり、2番還元量を多くして
脱ぷする穀粒を多く出したりしやすいという問題があ
る。
【0004】このような状況下において、上記従来の構
成によれば、選別風の全風量に対して、開口部に導入さ
れる選別風の風量が占める割合がほぼ一定になっていた
ために、処理物の量の多い場合や少ない場合における上
記のような問題点を解消する手段としては、唐箕の出力
を増減したりして開口部に導入する風量を増減するしか
なかった。
【0005】ところが、この手段では選別風全体の風量
を増減するものであるから、処理物の処理量が多い場合
に、前記開口部に導入する風量を増やそうとして唐箕の
出力を上げると、精選別部下方の空間に導入する風量を
必要以上に増やして唐箕の出力が無駄に消費されやす
く、一方、処理物の処理量が少ない場合、前記開口部に
導入する風量を減らそうとして唐箕の出力を下げると、
精選別部下方の空間に導入する風量が減少しすぎて、こ
の空間での風による選別が不十分になりやすかった。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、唐箕の出力が無駄に消費されること
を防止できながら、処理物の量の大小にかかわらず選別
能力を高く維持できる脱穀装置における揺動選別装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本第1発明の特徴構成
は、姿勢変更することにより選別風の開口部への導入量
を増減可能な風向板と、この風向板の姿勢を変更させる
ための姿勢変更手段とを設け、処理物の量を検出する処
理量検出センサを設け、この処理量検出センサの検出結
果に基づいて、前記処理物の量が多くなるに伴って、前
記風向板が選別風の前記開口部への導入量を増大させる
姿勢になるように前記姿勢変更手段を制御し、前記処理
物の量が少なくなるに伴って、前記風向板が前記導入量
を減少させる姿勢になるように前記姿勢変更手段を制御
する制御装置を設けてあることにある。
【0008】また、本第2発明の特徴構成は、開口部を
開閉するための開閉板と、前記開閉板を開閉操作する開
閉手段とを設け、処理物の量を検出する処理量検出セン
サを設け、この処理量検出センサの検出結果に基づい
て、前記処理物の量が設定値以上に多くなるに伴って前
記開口部を開放し、前記処理物の量が前記設定値より少
なくなるに伴って前記開口部を閉じるように前記開閉手
段を制御する制御装置を設けてあることにある。
【0009】
【作用】本第1発明の特徴構成によれば、処理物の量が
多くなると、制御装置が、処理量検出センサの検出結果
に基づいて、風向板が選別風の開口部への導入量を増大
させる姿勢になるように姿勢変更手段を制御する。その
結果、開口部に導入される選別風が唐箕の出力の変更と
は無関係に増大し、ワラ屑が篩い線の下方から選別風を
十分受けてほぐされ、その状態で後方に吹き飛ばされ
る。また、吹き飛ばされることなく篩い線上に載ったワ
ラ屑もほぐされた状態になり、篩い線の後端部から精選
別上に落下する際に吹き飛ばされやすくなる。そして、
ワラ屑が、吹き飛ばされることなく精選別上に落下した
としても、それまでにほぐされていることから広い範囲
に散らばって層が薄くなり、精選別からの穀粒の漏下を
妨げにくくすることができる。
【0010】一方、脱穀処理量が少なくなると、制御装
置が、処理量検出センサの検出結果に基づいて、風向板
が選別風の開口部への導入量を減少させる姿勢になるよ
うに姿勢変更手段を制御する。その結果、開口部から導
入される選別風が減って、精選別部と中間選別部との間
で穀粒が後方に吹き飛ばされにくくなり、3番飛散や2
番還元量が増えることを防止でき、2番還元による脱桴
した穀粒の増大を防止できる。しかも、精選別部より下
方の空間に導入される選別風は増えるから、従来のよう
な、前記開口部に導入する選別風が減ったことに起因す
る精選別部より下方の空間での選別能力の低下を防止で
きる。
【0011】本第2発明の特徴構成によれば、上記第1
発明と同様の作用効果を奏することができる他に、開閉
板により開口部を閉じることができるから、脱穀処理量
が少なくなった場合における上記の作用をさらに良好に
奏することができる。
【0012】
【発明の効果】従って、本発明によれば、唐箕の出力が
無駄に消費されることを防止できながら、脱穀処理量の
大小いずれの場合にも、選別能力を高く維持できる脱穀
装置における揺動選別装置を提供することができた。
【0013】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。 〔第1実施例〕図1にコンバインにおける脱穀装置を示
している。この脱穀装置は、脱穀フィードチェーン1に
より株元を挟持しながら搬送される穀稈の穂先部を扱室
2内で駆動回転する扱胴3により扱き処理するよう構成
するとともに、扱き処理され受網4を漏下した処理物が
その下方側の選別部において、穀粒、枝付き籾等の二番
物及び排ワラ屑等に選別されて、穀粒は図示しない穀粒
タンクに貯溜され、二番物は選別部内で還元されて再処
理され、排ワラ屑等は機体外方に排出するよう構成して
ある。
【0014】前記選別部は、漏下処理物を揺動移送しな
がら篩い選別する揺動選別装置6、この揺動選別装置6
にワラ屑等を移送方向下手側に吹き飛ばす選別風を供給
する唐箕7、選別漏下される穀粒を回収して図示しない
タンクに貯溜するスクリュー搬送式一番物回収部8、下
方に落下する二番物を回収して揺動選別装置6の移送方
向上手側に還元させるスクリュー搬送式二番物回収部
9、前記唐箕7によって吹き飛ばされた細かな塵埃を排
塵口10から機体外方に排出させる排塵ファン11等で
構成されている。
【0015】次に揺動選別装置6の構成について説明す
る。この揺動選別装置6はスライド案内機構12とクラ
ンク揺動機構13とによって揺動駆動される中抜き枠形
の揺動選別ケース14の内部に、扱室2から漏下した処
理物を受け止めて揺動移送しながら粗選別を行う粗選別
部15と、この粗選別部15から漏下した選別処理物を
揺動移送しながら穀粒を一番物回収部8に選別漏下さ
せ、二番物を移送方向下手側下方に配置した二番物回収
部9上に落下させる精選別部16とを備えるとともに、
粗選別部15と精選別部16との上下中間位置に、粗選
別部15から漏下した選別処理物を揺動移送しながら穀
粒を精選別部16に向けて選別漏下させ、排ワラを下手
側に向けて送り出す中間選別部17を配設して構成して
ある。
【0016】詳述すると、扱室2における穀稈搬送方向
上手側において扱き処理され受網4から漏下した処理物
を受け止めて比重差選別する第1グレンパン18と、こ
の第1グレンパン18の移送方向下手側に連なる状態で
配備されたチャフシーブ19と、その下手側に連なり扱
室2の送塵口2aから落下する処理物を受け止める第2
グレンパン20及び送塵口2aから落下する処理物のワ
ラ屑を下手側に送り出す第1ストローラック21によ
り、前記粗選別部15を構成してある。図2に示すよう
に、前記チャフシーブ19は夫々横軸芯周りで揺動調節
自在な複数のチャフ板19aを並列配備して成り、各チ
ャフ板19aはワイヤを介して電動モータM1により一
体的に揺動作動して、処理物の漏下開度を変更調節でき
るよう構成してある。また、第1ストローラック21の
終端部下方位置から移送方向下手側に延びる第2ストロ
ーラック23を配設し、第1ストローラック21から送
り出される排ワラ屑を機体外方に排出させるよう構成し
てある。
【0017】図1,図2に示すように、前記チャフシー
ブ19から漏下した処理物を受け止め揺動移送しながら
比重差選別する揺動選別ケース14に位置固定状態の固
定グレンパン部分24aと、この固定グレンパン24a
から移送方向下手側に移送方向に沿って片持ち状に延び
る状態で固定グレンパン24aに並列配設した複数本の
篩い線25とから前記中間選別部17を構成してある。
前記篩い線25の配置間隔は、主に穀粒と細かなワラ屑
だけが漏下して精選別部16での穀粒選別を能率よく行
わせるために、ピッチを比較的小に設定してある。
【0018】図1に示すように、前記固定グレンパン部
分24aの終端位置下方に第4グレンパン26を設ける
とともに、この第4グレンパン26の移送方向下手側に
穀粒の漏下選別用の格子網状のグレンシーブ27を連設
して、前記精選別部16を構成してある。
【0019】図2に示すように、前記唐箕7の周壁の一
部を電動モータM3により開度調節自在に設け、この開
度調節によって揺動選別装置6に対する選別風量を変更
調節できるように構成してある。
【0020】また、唐箕7からの選別風の一部を精選別
部16と中間選別部17との間に導入可能な開口部30
を、精選別部16と中間選別部17との始端部間の選別
ケース14に形成してある。この開口部30の前下方で
唐箕7からの選別風の風路上には、電動モータM2(姿
勢変更手段の一例)を介して前後に揺動することによ
り、選別風の開口部30への導入量を増減可能な横長の
第1風向板31を設けてある。そして、前記チャフシー
ブ19の上方には、チャフシーブ19の上部における処
理物の膜厚を脱穀処理量のデータとして検出する処理量
検出センサSを設け、この処理量検出センサSの検出結
果に基づいて、処理物の量が多くなるに伴って、第1風
向板31が後方に倒れて選別風の開口部30への導入量
を増大させる姿勢になるように電動モータM2を制御
し、処理物の量が少なくなるに伴って、第1風向板31
が立ち上がって、導入量を減少させる姿勢になるように
電動モータM2を制御する制御装置28を設けてある
(図2参照)。なお、図2に示すように、この制御装置
28は、チャフシーブ19の開度を調節する電動モータ
M1と、唐箕7の周壁の一部の開度を調節する電動モー
タM3とを、処理量検出センサSの検出結果に基づいて
制御する手段としても用いるように構成してある。
【0021】つまり、前記制御装置28は電動モータM
1,2,3を以下のように制御する。処理量検出センサ
Sの検出結果に基づいて、処理量が多くなるに伴って、
チャフシーブ19の開度を広くして処理物が滞留するの
を抑制するとともに、前記周壁の一部の開度を小さくす
ることにより唐箕風量を大側に変更し、さらに第1風向
板31を後方に倒して選別風の開口部30への導入量を
増大させて、精選別部16と中間選別部17との間でワ
ラ屑を有効に吹き飛ばすよう制御する。一方、処理量が
少なくなるに伴って、チャフシーブ19の開度を狭くし
てワラ屑が精選別部16に漏下しないようにするととも
に、前記周壁の一部の開度を大きくすることにより唐箕
風量を小側に変更し、第1風向板31を立ち上がらせて
選別風の開口部30への導入量を減少させ、精選別部1
6と中間選別部17との間で穀粒が後方に吹き飛ばされ
にくくなるよう制御する。
【0022】〔第2実施例〕本第2実施例は、上記第1
の実施例のコンバインの脱穀装置において、前記第1風
向板31にかえて、開口部30を開閉するための開閉板
32を用いるように構成したものである。つまり、図3
に示すように、開閉手段としての電動モータM2を介し
て前後に揺動されることにより、開口部30を開閉する
横長の開閉板32を設けてある。なお上記の第1実施例
と同様に、前記制御装置28は、チャフシーブ19の開
度を調節する電動モータM1と、唐箕7の周壁の一部の
開度を調節する電動モータM3とを、処理量検出センサ
Sの検出結果に基づいて制御する手段としても用いるよ
うに構成してある。
【0023】つまり、前記制御装置28は電動モータM
1,2,3を以下のように制御する。処理量検出センサ
Sの検出結果に基づいて、処理量が多くなるに伴って、
チャフシーブ19の開度を広くするとともに、前記周壁
の一部の開度を小さくすることにより唐箕風量を大側に
変更し、さらに処理物の量が設定値以上に多くなるに伴
って開口部30を開放して、精選別部16と中間選別部
17との間でワラ屑を有効に吹き飛ばすよう制御する。
一方、処理量が少なくなるに伴って、チャフシーブ19
の開度を狭くしてワラ屑が精選別部16に漏下しないよ
うにするとともに、前記周壁の一部の開度を大きくする
ことにより唐箕風量を小側に変更し、処理物の量が前記
設定値より少なくなるに伴って開口部30を閉じ、精選
別部16と中間選別部17との間で穀粒が後方に吹き飛
ばされにないように制御する。
【0024】また、精選別部16のグレンシーブ27の
下方の空間には、選別風を上向きにしてグレンシーブ2
7側に向かわせるための翼形の第2風向板33を設けて
ある。この構成によれば、選別風がグレンシーブ27側
に向かうことにより、ワラ屑をグレンシーブ27から落
下する前に後方に吹き飛ばすことができる。そして、こ
の第2風向板は翼形になっているから、第2風向板後面
での渦流の発生を防止でき、選別風を整流してグレンシ
ーブ27側に向かわせることができる。なお、本第2実
施例におけるその他の構成は第1実施例と同じであるの
で、それらの詳細についての説明は省略する。
【0025】〔別実施例〕図4に示すように、前記篩い
線25を波形に形成してもよい。この構成によれば、篩
い線25上で処理物がよくほぐされて、ワラ屑と穀粒と
を十分分離させることができ、選別能力をさらに向上さ
せることができる。
【0026】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀装置の縦断側面図
【図2】風向板等の駆動用電動モータの制御方法を示す
【図3】別実施例の縦断側面図
【図4】別実施例の縦断側面図
【符号の説明】
2 扱室 7 唐箕 8 一番物回収部 9 二番物回収部 14 揺動選別ケース 15 粗選別部 16 精選別部 17 中間選別部 24a 固定グレンパン 25 篩い線 28 制御装置 30 開口部 31 風向板 32 風向板 S 処理量検出センサ M2 姿勢変更手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室(2)から漏下した処理物を開度調
    節自在なチャフシーブで受け止めて揺動移送しながら粗
    選別を行う粗選別部(15)と、この粗選別部(15)
    から漏下した選別処理物を揺動移送しながら穀粒を一番
    物回収部(8)に選別漏下させ、二番物を移送方向下手
    側下方に配置した二番物回収部(9)上に落下させる精
    選別部(16)とを設け、前記粗選別部(15)と前記
    精選別部(16)との上下中間位置に、前記粗選別部
    (15)から漏下した選別処理物を揺動移送しながら穀
    粒を前記精選別部(16)に向けて選別漏下させ、ワラ
    屑を下手側に向けて送り出す中間選別部(17)を配設
    し、この中間選別部(17)を、揺動選別ケース(1
    4)に位置固定状態の固定グレンパン(24a)と、こ
    の固定グレンパン(24a)から移送方向下手側に移送
    方向に沿って片持ち状に延びる状態で並列配設した複数
    本の篩い線(25)とから構成し、唐箕(7)からの選
    別風の一部を前記精選別部(16)と中間選別部(1
    7)との間に導入可能な開口部(30)を、前記精選別
    部(16)と中間選別部(17)との始端部間に形成し
    てある脱穀装置における揺動選別装置であって、 姿勢変更することにより選別風の前記開口部(30)へ
    の導入量を増減可能な風向板(31)と、この風向板
    (31)の姿勢を変更させるための姿勢変更手段(M
    2)とを設け、処理物の量を検出する処理量検出センサ
    (S)を設け、この処理量検出センサ(S)の検出結果
    に基づいて、前記処理物の量が多くなるに伴って、前記
    風向板(31)が選別風の前記開口部(30)への導入
    量を増大させる姿勢になるように前記姿勢変更手段(M
    2)を制御し、前記処理物の量が少なくなるに伴って、
    前記風向板(31)が前記導入量を減少させる姿勢にな
    るように前記姿勢変更手段(M2)を制御する制御装置
    (28)を設けてある脱穀装置における揺動選別装置。
  2. 【請求項2】 扱室(2)から漏下した処理物を開度調
    節自在なチャフシーブで受け止めて揺動移送しながら粗
    選別を行う粗選別部(15)と、この粗選別部(15)
    から漏下した選別処理物を揺動移送しながら穀粒を一番
    物回収部(8)に選別漏下させ、二番物を移送方向下手
    側下方に配置した二番物回収部(9)上に落下させる精
    選別部(16)とを設け、前記粗選別部(15)と前記
    精選別部(16)との上下中間位置に、前記粗選別部
    (15)から漏下した選別処理物を揺動移送しながら穀
    粒を前記精選別部(16)に向けて選別漏下させ、ワラ
    屑を下手側に向けて送り出す中間選別部(17)を配設
    し、この中間選別部(17)を、揺動選別ケース(1
    4)に位置固定状態の固定グレンパン(24a)と、こ
    の固定グレンパン(24a)から移送方向下手側に移送
    方向に沿って片持ち状に延びる状態で並列配設した複数
    本の篩い線(25)とから構成し、唐箕(7)からの選
    別風の一部を前記精選別部(16)と中間選別部(1
    7)との間に導入可能な開口部(30)を、前記精選別
    部(16)と中間選別部(17)との始端部間に形成し
    てある脱穀装置における揺動選別装置であって、 前記開口部(30)を開閉するための開閉板(32)
    と、前記開閉板(32)を開閉操作する開閉手段(M
    2)とを設け、処理物の量を検出する処理量検出センサ
    (S)を設け、この処理量検出センサ(S)の検出結果
    に基づいて、前記処理物の量が設定値以上に多くなるに
    伴って前記開口部(30)を開放し、前記処理物の量が
    前記設定値より少なくなるに伴って前記開口部(30)
    を閉じるように前記開閉手段(M2)を制御する制御装
    置(28)を設けてある脱穀装置における揺動選別装
    置。
JP6827194A 1994-04-06 1994-04-06 脱穀装置における揺動選別装置 Expired - Lifetime JP2949022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6827194A JP2949022B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 脱穀装置における揺動選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6827194A JP2949022B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 脱穀装置における揺動選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07274696A JPH07274696A (ja) 1995-10-24
JP2949022B2 true JP2949022B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13368935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6827194A Expired - Lifetime JP2949022B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 脱穀装置における揺動選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949022B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249548A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP2013013341A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Iseki & Co Ltd 脱穀装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538556B2 (ja) * 1998-11-16 2004-06-14 株式会社クボタ 脱穀装置の選別部構造
JP4835361B2 (ja) * 2006-10-02 2011-12-14 井関農機株式会社 脱穀装置
TWI396501B (zh) * 2010-03-26 2013-05-21 Iseki Agricult Mach Out of the device
JP5056882B2 (ja) * 2010-03-26 2012-10-24 井関農機株式会社 脱穀装置の選別制御装置
JP5046140B2 (ja) * 2010-04-14 2012-10-10 井関農機株式会社 コンバインの脱穀装置
JP5240252B2 (ja) * 2010-08-07 2013-07-17 井関農機株式会社 脱穀装置
JP5742216B2 (ja) * 2010-12-28 2015-07-01 井関農機株式会社 コンバイン
JP5765012B2 (ja) * 2011-03-30 2015-08-19 井関農機株式会社 脱穀装置
CN113812267B (zh) * 2014-08-05 2023-07-11 株式会社久保田 联合收割机以及装载在该联合收割机的脱粒装置
JP6706029B2 (ja) * 2015-05-08 2020-06-03 三菱マヒンドラ農機株式会社 脱穀装置
WO2020262530A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社クボタ 脱穀装置
CN111056266B (zh) * 2019-12-11 2021-03-30 岳西十行机械设备有限公司 排料机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249548A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP2013013341A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Iseki & Co Ltd 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07274696A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949022B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP2018118185A (ja) 粗選別機
JP2009066575A (ja) 籾摺選別装置
JP2831927B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP2007020419A (ja) 脱穀装置の選別構造
JP6916467B2 (ja) 籾摺設備
JPH07274694A (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP2002065041A (ja) 選別装置
JP2831928B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP2813707B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JPH11319718A (ja) 摺落米風選装置の清掃装置
JP4010194B2 (ja) 脱穀装置
JP3901654B2 (ja) 籾摺選別機の搬送装置
JP3187971B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH07274695A (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JP3996486B2 (ja) 籾摺機の摺落物風選装置
JP2005253316A (ja) 脱穀部の揺動選別棚
JP2949023B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JPH08257507A (ja) 籾摺選別機の揺動選別装置
JPH03123645A (ja) 籾摺装置
JP2008272690A (ja) 籾摺選別装置
JPH07135838A (ja) 脱穀装置
JPH11319444A (ja) 穀粒揚穀機の排塵装置
JPH10202124A (ja) 揺動選別型の籾摺機
JPS62102873A (ja) 籾玄米選別方法および装置