JP2928986B2 - 半導体メモリデバイス、半導体メモリアレイ、半導体メモリデバイスの製造方法および半導体メモリデバイスの書込み方法 - Google Patents
半導体メモリデバイス、半導体メモリアレイ、半導体メモリデバイスの製造方法および半導体メモリデバイスの書込み方法Info
- Publication number
- JP2928986B2 JP2928986B2 JP6767095A JP6767095A JP2928986B2 JP 2928986 B2 JP2928986 B2 JP 2928986B2 JP 6767095 A JP6767095 A JP 6767095A JP 6767095 A JP6767095 A JP 6767095A JP 2928986 B2 JP2928986 B2 JP 2928986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- region
- layer
- semiconductor layer
- memory device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 102
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 37
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 12
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 12
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 1
- 230000005689 Fowler Nordheim tunneling Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000981 bystander Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013524 data verification Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 1
- 102200091804 rs104894738 Human genes 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/43—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
- H10B41/44—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a control gate layer also being used as part of the peripheral transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/43—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
- H10B41/47—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a floating-gate layer also being used as part of the peripheral transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/43—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
- H10B41/48—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a tunnel dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/49—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/43—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
- H10B41/46—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with an inter-gate dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
リデバイス、半導体メモリアレイ、半導体メモリデバイ
スの製造方法および半導体メモリデバイスの書込み方法
に関する。さらに詳しくは、本願に係わるプロセスフロ
ーを用いて製造される単一トランジスタのEEPROM
に関する。さらに、Fowler-Nordheim トンネリングによ
って、コモンワードラインを分合うメモリセルのフラッ
シュプログラミングや個々のメモリセルの選択的なイレ
ージングが可能な新規なメモリアレイに関する。
タ、テレコミュニケーションあるいは工業用および医療
用機器等のエレクトロニクスシステムにおける重要なプ
ログラムやデータを記憶するために用いられている。不
揮発性メモリは、技術内容によって異なったタイプに分
類される。ROM(Read-Only Memory)は、製造業者に
よって1回だけプログラムされるものである。PROM
(Programmable Read-OnlyMemory )は、顧客によって
1回だけプログラムされるものである。EPROM(Er
asable Programmable Read-Only Memory)は、顧客によ
るプログラム、UV(紫外線)イレーズおよび再プログ
ラムができるが、再プログラムの回数は一般的にはUV
露光の累積効果がデバイスやデバイスの信頼性に与える
影響から100回よりも少ない。EEPROM(Electr
ically Erasable Programmable Read-Only Memory )
は、1,000 〜1,000,000 回のプログラムおよび電気的イ
レーズが顧客によって行うことができる。
現するためのEEPROMの態様であり、バイトレベル
ではなくブロックあるいはセクタレベルで電気的イレー
ズを行うものである。図1は、ワードラインおよびビッ
トラインに沿って接続された複数のメモリセルで構成さ
れるメモリアレイを示したものである。ブロックあるい
はセクタは、例えばすべてのセルがコモンソースライン
に沿っているものとして定義することができる。フラッ
シュメモリ技術によれば、図2(A)および(B)にそ
れぞれ示されるように、スタックゲートあるいはスプリ
ット/ステップゲートセル構成によって実現されるセル
サイズの縮小化によって高密度を実現することができ
る。図2(A)は、スタックゲートメモリセルの構成を
示したものであり、ポリシリコンの抵抗を下げるために
適量のドーピング材料をドーピングされたポリシリコン
で構成されたフローティングゲート11およびコントロ
ールゲート13(それぞれ、“POLY1”および“P
OLY2”という)を有している。フローティングゲー
トは、絶縁材料であるオキサイド層15によって基板領
域と電気的に分離されている。このオキサイド層はデバ
イスによってゲートまたはトンネルオキサイドと呼ばれ
る。当業者であれば理解できることであるが、製造工程
の詳細に対する特別の目的のために、“トンネルオキサ
イド”の語は以後トンネルおよびゲートオキサイドの双
方について適宜用いるものとする。図2(A)はさら
に、拡散ソースおよびドレイン領域17、19を示して
おり、これらは基板内のチャネルを定義するものであ
る。フローティングゲートおよびコンントロールゲート
は、絶縁材料の層12(典型的にはシリコンオキサイド
のインターポリ層)によって分離されている。動作状態
においては、このフローティングゲートに電子が蓄えら
れることになる。同様に、図2(B)に示したスプリッ
トゲート構成では、フローティングポリシリコンゲート
14およびコントロールゲート16(それぞれ、“PO
LY1”および“POLY2”という)は、インターポ
リ誘電体によって分離されている。
できるという利点があるが、オーバーイレージングされ
やすい傾向にあり、負のスレッショルド電圧のときには
セルが容易にデプレッション型のメモリデバイスになっ
てしまう。一方、スプリットゲート構成はセルの信頼性
では優れているが、スタックゲートセルよりも大きな表
面積が必要となる。スタックゲート構成におけるセルの
信頼性の問題は、現在の標準的な工程によって製造され
るスタックゲート構成においては本質的に遭遇するセル
構造上の特徴によるものである。例えば、図3に示した
典型的なスタックゲートセル構造においては二つの特
徴、すなわちオキサイドが薄くなることおよびエッジリ
ークというデバイスの信頼性に有害となる特徴が示され
ている。図3に示したスタックゲート構造はワードライ
ン方向で示したものであり、これは同一構造をビットラ
イン方向で示した図2(A)に対して垂直方向となって
いる。図3において図2(A)と対応するものには同一
の番号を付している。
いるように、トンネルオキサイド層15は第1ポリシリ
コン層(“POLY1”)を基板から絶縁している。ま
た、図3において、フィールドオキサイド領域18はア
レイ中の互いに隣接したセルを電気的に分離している。
標準的なプロセスにおいては、まずフィールドオキサイ
ド領域を形成し、その後にフィールドオキサイド領域間
の基板上にトンネルオキサイドを成長させる。幾何学的
な“bird's beak ”効果および“Kooi”効果やいわゆる
“white ribbon”効果により、トンネルオキサイド層1
5およびフィールドオキサイド領域18間の接合点にお
いてトンネルオキサイドの層が薄くなっていることが認
められる。幾何学的効果による厚さの減少は通常少なく
とも10%から15%であり、これに“Kooi”効果を加
えると全体の厚さの減少は20%から30%になる。最
新のMOSデバイス例えばEEPROMやフラッシュE
EPROMメモリデバイスにおいては、ゲートオキサイ
ドあるいはトンネルオキサオイドの厚さは120オング
ストローム以下の範囲となっているため、オキサイド層
の厚さが20%から30%減少すると、トンネルオキサ
イド層およびフィールドオキサイド領域間の接合点にお
ける強い電界により、デバイスの信頼性に対して深刻な
問題が生じることになる。
キサイド領域18とオーバーラップする箇所のエッジに
おいて、電流のリークが認められるという信頼性上の問
題がある。POLY1層はコンフォーマルに堆積されて
フローティングゲート構造をを形成するため、POLY
1の相対的に厚い層がフィールドオキサイド領域にかぶ
さることになる。さらに、最適なPOLY1層の厚さと
して1000〜2500オングストロームを用いた場合には、P
OLY1層がかぶさっている箇所はシャープなエッジを
有する傾向となる。このような急峻なエッジは、相対的
に低い温度(1050度C以下)の標準的な酸化工程に
よってPOLY1層上にインターポリ層を形成した後に
顕著なものとなる。急峻なエッジあるいはごつごつした
箇所は、POLY1およびPOLY2層間に過大なリー
ク電流を生じさせ、デバイスの信頼性に悪影響を与える
こととなる。
セルの信頼性上の問題点を排除したスタックゲートメモ
リセルの高密度のアレイを製造することが可能な半導体
メモリデバイス、半導体メモリアレイおよび半導体メモ
リデバイスの製造方法を提供することである。
アレイ構成およびプログラム方法を提供することによ
り、個々のセルをイレーズすることが可能であるととも
に、高信頼性、プログラム可能性あるいは多値論理を実
現することも可能なメモリデバイスの書込み方法を提供
することである。
って製造される新規なスタックゲートセル構造を有する
メモリセルを用いた本願に係わる発明により、上記ある
いはそれ以外の目的が達成される。
のエッジに接続されるフィールドオキサイド領域を有す
る基板上に形成されたトンネルオキサイドを有するもの
となっている。
サイドの形成の後に形成した場合には、トンネルオキサ
イドのエッジが薄くならないことが認められる。第1ゲ
ートすなわちフローティングゲートは、ポリシリコンあ
るいはこれに類似した材料を用いた二つの層からなり、
第1の層はフィールドオキサイド領域間のトンネルオキ
サイド上に堆積され、第2の層はそのエッジがフィール
ドオキサイド領域にかぶさる。かぶさったフローティン
グゲートの材料は従来技術のものよりも薄く、その後の
プロセスにおいてスムーズなエッジを示す。インターポ
リ誘電体材料はフローティングゲート上に堆積され、イ
ンターポリ誘電体上にコントロールゲートを形成するこ
とによってゲート構造が完成する。ソースおよびドレイ
ン領域は、スタックゲートの下側の基板内に対称または
非対称に形成される。
るプログラミング方法においては、選択されたメモリセ
ルのバイトアドレスにおいて、選択されたワードライン
に交差するビットラインに沿って適切な電圧を印加する
ことにより、選択されたワードラインに沿ったフラッシ
ュプログラミングが選択的なイレージングとともに行わ
れる。
クゲートメモリセルは、図4および図5に示されるよう
に、POLY2層で構成されるコントロールゲート2
3、インターポリ誘電層22および二つの層21および
24で構成されるPOLY1のフローティングゲートを
含み、“ラウンドエッジ”を有するPOLY1層24の
薄い第2の層のみがフィールドオキサイド領域28にか
ぶさっている。トンネルオキサイド層25は、フローテ
ィングゲートと基板との間に位置し、その接続される箇
所において薄くなることなくフィールドオキサイド領域
28に接続されている。ソース領域30は第1ドーパン
ト26(例えば、ひ素)が導入されたP型シリコン基板
の領域で構成され、ドレイン領域31は第1ドーパント
26および第2ドーパント27(例えばそれぞれ、ひ素
およびリン)が導入された基板領域で構成される。当業
者であればわかるように、ドーパントの種類、ドーパン
トの組み合わせあるいはドーパントの濃度等を適宜変更
したものを、対称または非対称のソースおよびドレイン
領域に用いることができる。図4にはドレイン領域のド
ーピングの様子が示されているが、図5にはさらに図4
に示されていないオキサイドスペーサ29が示されてい
る。
可能な本願に係わるメモリセルの製造方法を、図6から
図15を参照して詳細に説明する。当業者にとっては明
白なことであるが、メモリアレイの製造においては個々
のセルに対するスタックゲートの形成のみならず、同一
の基板にペリフェラルデバイスも同時に形成でき、NM
OSおよびPMOSトランジスタの形成に限定されな
い。また、プロセスフローがEPROMメモリデバイス
の製造に応用することができることは、当業者にとって
は明白なことである。図示したプロセスフローによって
図15に示した構造が得られ、また図には基板内および
基板上に形成される以下のものが示されている。第1メ
モリセルはビットラインに沿った断面で示され、隣接す
る第2メモリセルはワードラインに沿った断面で示さ
れ、さらにNMOSロジックデバイスおよびPMOSロ
ジックデバイスが示されている。以下の説明ではまず、
NウエルCMOS技術によって形成されるペリフェラル
デバイスについて述べているが、これは説明上の観点か
らそのようにしただけである。本願出願人は、発明に係
わるメモリデバイスおよびアレイの発明に係わる製造
を、例示されたペリフェラルデバイスの製造との関連に
おいてのみ限定するつもりではなく、できるだけ完全か
つ機能的に実施例を説明するためにペリフェラルのプロ
セスの記載を含ませているわけである。
40が形成された基板20を示したものである。すでに
述べたように基板はP型シリコンであり、これは周知の
ように、メモリセルおよびアレイの製造および動作の双
方にとって最も好ましいものである。図7において、基
板20上に厚さ6〜12nmのトンネルオキサイドの層
25が形成される。本実施例のP型シリコン基板におい
ては、トンネル誘電体はシリコンダイオキサイドの層で
あり、これは公知のプロセス条件(例えば、900〜1
070度Cのドライ酸素雰囲気中での20〜50分間の
熱酸化)においてシリコン基板の表面を酸化雰囲気にさ
らすことにより形成される。
電体上にアモルファスシリコンの層を堆積する。このア
モルファスシリコンは第1POLY1層21となるもの
であり、その詳細については後述する。アモルファスシ
リコン層は、50〜150nmの厚さを有し、例えば5
50度Cの温度で減圧CVD(LPCVD)により形成
される。POLY1層としてポリシリコンを用いること
(620度Cの減圧CVDによって形成)もできるが、
ここではそのすぐれた平坦性からアモルファスシリコン
が好ましい。
VDにより100〜200nmのナイトライド層41を
堆積する。フォトレジシト材料42を公知のプロセスに
よってナイトライド層上に堆積してパターニングし、ナ
イトライド、アモルファスシリコンおよび誘電体をアク
ティブ領域とならない領域から除去する。図8はこの状
態を示したものであり、非アクティブ領域の基板表面が
選択的に露出している。ナイトライド、アモルファスシ
リコンおよび誘電体をドライエッチングした後、パター
ン形成されたレジスト42をナイトライド表面から除去
する。この工程において、ナイトライドおよびシリコン
のみの除去を行い、誘電体を残しておくこともできる。
スを用いた900〜1100度Cの熱酸化により、露出
している非アクティブ領域の基板全体が酸化される。こ
の酸化工程によって形成されたフィールドオキサイド領
域28は、すべてのアクティブ領域およびデバイスを互
いに電気的に絶縁する。図9に示したように、フィール
ドオキサイド領域の上表面は基板表面が存在していたレ
ベルよりも上方に延びている。これは、酸化工程によ
り、基板表面の上方には300〜400nmの酸化が行
われ、基板内部には200〜500nmの酸化が行われ
るためであり、その結果、フィールドオキサイドのトー
タルの厚さのおよそ半分が基板表面から上方に形成され
る。フィールドオキサイド領域の上表面の高さは最適化
され、その結果フィールドオキサイド領域の上表面はア
モルファスシリコンの上表面のレベルよりも高くなって
いる。すでに述べたように、発明に係わる構成では、ト
ンネルオキサイド層とフィールドオキサイド領域との接
合部においてトンネルオキサイドが薄くなるという問題
点が生じない。薄くなることを避けることができるの
は、従来技術とは逆にトンネルオキサイドの形成後にフ
ィールドオキサイドの成長を行うからである。
後、ナイトライドが除去されてアクティブ領域のアモル
ファスシリコンが露出する。図10に示した次の工程で
は、セルのスレッショルド用インプラとしてシリコン基
板にドーピングが行われる。50〜150kevのイン
プラエネルギーでシリコンにボロンをインプラすること
が好ましい。これはアモルファスシリコンおよびトンネ
ル誘電体を通過する。フィールドオキサイド領域は一定
領域においてボロンをブロックし、さらにNMOSおよ
びPMOS領域はさえぎられ、基板は選択的にドーピン
グされる。
ルファスシリコン層がコンフォーマルに全体に堆積さ
れ、その後にアモルファスシリコン層の抵抗を下げるた
めに選択的なドーピングが行われる。ひ素インプラは、
1×10 15 /cm 2 〜5×10 15 /cm 2 のひ素を30
〜50kevで層21および24に行う。当業者であれ
ばわかるように、第1に関連する層が十分にドーピング
されて導電性となるように、第2にひ素(あるいは他の
ドーパント)がPOLY1層に残るように、インプラの
エネルギーは最適化される。
セルのフローティングゲートが部分的に決定される。ド
ーピングされたシリコンのエッチングは、フォトレジス
トマスクを用いてドライエッチプロセスによって行わ
れ、層24はメモリセル領域以外のすべての領域におい
て除去される。メモリセルをアイソレートするフィール
ドオキサイド領域上においては、パターニングされた層
24のエッジがフィールドオキサイドとオーバーラップ
する。二つの隣接するメモリセルをアイソレートするフ
ィールドオキサイド上においては、層24のオープニン
グあるいはチャネル43のエッチングによってフィール
ドオキサイドは露出し、このオープニングはつぎの工程
において埋められる。図11に示されているるように、
層21および24はともにスタックゲートメモリセルの
POLY1フローティングゲートを構成している。
こでは、オキサイド−ナイトライド−オキサイド(ON
O)とする。)のインターポリ誘電層22を形成する。
1000〜1100度Cの温度でドライO2 を用いた熱
酸化を行い5〜20nmのオキサイドを形成し、続いて
750〜790度Cの温度でLPCVDにより10〜2
5nmのナイトライドを形成し、最後に900〜100
0度Cの温度でウエットO2 を用いた熱酸化を行い2〜
6nmのオキサイドを成長させる。ONOは、POLY
1層上に形成され、フィールドオキサイド領域上のオー
プニング43を埋め、その結果POLY1層を完全に分
離してPOLY1層のエッジにおいてチャージがリーク
する可能性を取り除く。また、ONOインターポリ誘電
体の形成において、層24が相対的に薄いため、フィー
ルドオキサイド上の層24のエッジに沿ってすべての方
向に酸化が生じることからパターニングされた層24の
エッジはラウンド状となる。薄いPOLY1層のラウン
ド状のエッジにより、すでに述べたリークの低減をはか
ることができる。すなわち、従来例おけるインターポリ
誘電体の下側の厚いPOLY1層のシャープなエッジに
起因して生じるリークを低減することができる。
した後にレジスト層の形成およびパターニングを行い、
メモリセルの場所以外のすべて表面からONOを除去す
る。さらに、POLY1層をペリフェラルデバイスが形
成される領域から除去する。ペリフェラルデバイス領域
を露出させた後、公知の方法によりゲート酸化を行う。
ゲート酸化は関連する基板領域において通常は15〜3
5nmの深さに達するが、その他の領域はONO層によ
って効果的に絶縁される。これにより、ペリフェラルデ
バイスのためのゲートオキサイド層25Aが形成され
る。
シリコンのコンフォ―マルな層23を全体に堆積して、
メモリセル領域およびペリフェラルデバイス領域の両方
を覆う。コントロ―ルゲ―トのためのポリシリコンまた
はアモルファスシリコンのPOLY2層は、LPCVD
により250〜400nmの層厚で形成される。その
後、ひ素またはリンのイオン注入または拡散によりPO
LY2層にド―ピングを行う。つぎに、層厚100〜1
50nmのオキサイド層を堆積する。レジストマスクを
形成し、オキサイド29およびPOLY2層23を順次
ドライエッチすることにより、図13に示すように、N
MOS、PMOSおよびメモリデバイスが定義される。
別のレジストマスクをペリフェラルトランジスタ領域上
に形成し、セルフアラインのエッチングマスクとしてP
OLY2を用い、図14に示すように、ONO層22並
びにPOLY1層24および21を除去する。
程として、ソースおよびドレインインプラをメモリセル
の関連する領域の基板に対して行う。ペリフェラルデバ
イスはインプラ工程においてマスクされ、このマスクに
は前の工程と同一のマスクを用いることができる。その
結果、図15に示すように、例えばリンおよびひ素を用
いたインプラ領域27および26が形成され、これは対
称なメモリセルにおけるソースおよびドレイン領域を形
成する。当業者であれば容易にわかるように、ソースお
よびドレインのインプラは、以下詳細に述べるように、
ひ素およびリンの組み合わせ以外のものでもよい。例え
ば、図5に示したメモリセルでは、ひ素のみのセルソー
ス領域30とひ素およびリンのセルドレイン領域31に
より非対称となっている。以後、標準的なCMOS製造
工程を用いてNMOSおよびPMOSデバイス並びに相
互配線等の全体構成が完成する。
のEEPROMあるいはEPROMの製造と同時に行う
ことにより、プロセスフローを能率化することができ
る。
なEEPROMペリフェラルデバイスのレイアウトを示
したものである。C−CおよびD−Dに沿った断面によ
って図21〜図30の製造工程が示されており、C−C
断面によってソース/ドレイン方向に沿ったペリフェラ
ルデバイスの構成が示され、D−D断面によってポリシ
リコンゲート方向に沿ったペリフェラルデバイスの構成
が示される。
をメモリデバイスの製造と同時に製造したときのプロセ
スフローを示したものである。プロセスおよび材料は、
すでに説明した図6〜図15と同一であるものについて
は、同一の番号を付し詳細な説明は省略する。図6に対
応する図20に示した最初の工程においては、基板20
内にNウエル領域40が形成される。引き続き図22に
示した工程では、基板表面にゲートオキサイドとして機
能する均一な層25が形成される。EEPROM型のデ
バイスでは、メモリデバイスにおけるゲートあるいはト
ンネルオキサイド25の厚さは、ペリフェラルデバイス
において必要とされるゲートオキサイド25Aの厚さと
は異なっている。したがって、EEPROMへの応用に
おいては、厚さ10〜25nmのゲートオキサイドを基
板全体に形成し、レジストマスクを用いてメモリデバイ
スエリアからゲートオキサイドを除去する。
スのためのゲートオキサイド層25を6〜12nmの厚
さで形成する。同時にこの酸化工程において、ペリフェ
ラルデバイス領域におけるゲートオキサイド25Aの厚
さは15〜35nmになり、この様子は図22において
ステップ形状で示されている。
PROM)デバイスにおいては、メモリデバイスにおけるゲ
ートオキサイドの厚さをペリフェラルデバイスのそれと
同じにしてもよい。この場合においては、図7に示した
ように、均一なゲートオキサイドを1回の工程で10〜
30nmの厚さに成長する。説明を簡単化するため、以
後はEEPROMデバイスおよびペリフェラルNMOS
トランジスタについて、図22〜図30を参照して説明
する。
2に示すように、アモルファスシリコン層21およびL
PCVDで形成したナイトライド層41を順次堆積す
る。その後の図23〜図25に示した工程は図8〜図1
0に示したと工程と同様であるため、説明を繰り返すこ
とは省略する。
いる。POLY1の薄い層24を厚さ30〜70nmで
図25の構成上にコンフォーマルに堆積する。レジスト
マスクをPOLY1の薄い層上に形成し、ドライエッチ
ングによりPOLY1の薄い層を選択的に除去する。こ
れは図11の工程とは異なるものであり、POLY1の
薄い層は図26のペリフェラルデバイス領域上に残され
る。図27に示すように、ポリオキサイドのインターポ
リ層すなわちONO層を形成し、レジストマスクを用い
てドライエッチング工程により一定領域からONO層を
選択的に除去する。図27においては、ONO層22は
特にペリフェラルデバイスの拡散領域を覆っている。
図13の工程とは異なり、オキサイド(すなわち、層2
9)の堆積は行っていない。レジストマスクをドーピン
グされたPOLY2層上に直接形成している。図28と
同一のレジストマスクを用いて、図29に示すように、
メモリおよびペリフェラルデバイス双方のONOおよび
POLY1層をエッチングし、プロセスフローを簡単化
している。
ドレインを形成するためのインプラを行った後の状態を
示している。そして、公知の標準的なCMOSプロセス
を用いてペリファラルデバイスを完成させる。
モリデバイスの製造におけるプロセス技術の簡単化、E
PROMおよびEEPROMデバイス双方の製造に対す
るフレキシビリティ、および、同一の基板上へのEPR
OMおよびEEPROM双方の形成に対する経済性を含
んでいる。
セルは、Fowler-Nordheim (F−N)トンネリングメカ
ニズムに基いて動作し、以下図5をに示した構成を参照
して説明する。セルプログラミング、すなわち電子をス
トレージのためにメモリセルのフローティングゲートに
供給する場合には、電子がセルのチャネル領域(ソース
およびドレイン領域30および31によって定義され
る。)からセルチャネル上部のフローティングゲート
(層21および24で構成されるPOLY1)に薄いト
ンネル誘電体25をトンネルすることにより注入され
る。チャネル領域からフローティングゲートに電子を注
入するためには、POLY2層23に高電圧を印加する
一方基板20をグランドまたは負バイアスに保持し、セ
ルソースおよびセルドレイン30および31はフローテ
ィングまたはグランドにしておく。POLY2に印加さ
れる高電圧はフローティングゲート(POLY1)にキ
ャパシティブにカップリングしているため、高電界が生
じてF−Nトンネリングを誘起する。F−Nトンネリン
グを効率的に生じさせるためには、すでに述べた製造プ
ロセスフローに記載したように、トンネル誘電体の厚さ
を10nm以下に保つ。
いる電子をフローティングゲート(POLY1)から下
側のドレイン領域31にリバースF−Nトンネリングを
用いて移動させなければならない。原理的には、セルソ
ース領域においてもセルはイレーズすることができ、こ
れはブロックあるいはアレイイレーズを望む場合に有用
である。しかしながら、本実施例においては、バイトイ
レーズモードを実行することおよびメモリセルにおける
多値論理を行うことが望ましい。したがって、セルドレ
インを通してイレーズすることが好ましい。電子をフロ
ーティングゲートからセルドレインに移動させるために
は、層24および21からなるフローティングゲートお
よびセルドレイン31間のトンネル誘電体25を横切る
電界を生じさせるために、高電圧(すなわち、POLY
2層23の電圧よりも高い電圧)をセルドレイン領域に
印加しなければならない。セルイレーズ動作中、基板2
0はグランドポテンシャルに維持され、セルソース領域
30はフローティング状態に維持される。
イレーズ動作は、図1に示したようなメモリセルアレイ
においても実行することができ、その詳細を図16〜1
8を参照して説明する。図1および図16〜18のメモ
リアレイは複数のメモリセルで構成されており、これら
において、同一列(コラム)のすべてのセルドレインは
ビットラインj、j+1、……によって互いに接続さ
れ、同一行(ロウ)のすべてのPOLY2ゲートはワー
ドラインi、i+1、……によって互いに接続され、セ
ルソースはコモンラインCによって接続されている。ビ
ットラインおよびワードラインはまた、アドレスデコー
ダ回路に接続され、アレイ内のメモリセルの位置を決定
する。ビットラインはさらに、選択されたメモリセルか
らセル情報を読み出すために、センスアンプあるいはこ
れと等価な回路に接続されている。メモリアレイは、ア
レイ内のいかなるメモリセルにおいてもフローティング
ゲート内に余分な電荷が存在しないようにするため、ま
ず最初にバージン状態にされる。図16および17を参
照して以下に詳述するプログラミング動作の実行によっ
て、メモリは要求される情報を含むことができる。
ものであり、ワードラインi+1が選択されて、セルj
に対して“0”、セルj+1に対して“1”、セルj+
2に対して“0”が記憶される。選択されたワードライ
ンi+1に対しては高電圧が印加され、その他のすべて
の非選択ワードラインはグランドに保持される。図16
に示されるように、すべてのビットラインおよびコモン
ソースラインはフローティング状態とされ、基板はグラ
ンドまたは負バイアスとされる。ワードラインi+1は
高電圧なので、ワードラインi+1に割り当てられたす
べてのメモリセルに対して、電子がセルチャネルからフ
ローティングゲートに注入される。したがって、選択さ
れたワードラインi+1に対してフラッシュプログラミ
ングをした後は、図17に示すようにフローティングゲ
ートには電子が蓄積される。メモリセルはフローティン
グゲートに余分な電子を有し、高いセルスレッショルド
電圧を意味し、これは図17において状態“0”を指定
する。
択されたセルj、j+1およびj+2に対してそれぞれ
“0 1 0”であるため、ビットラインj+1とワー
ドラインi+1に位置するセルをイレーズする(すなわ
ち、余分な電子をフローティングゲートから移動させ
る。)と状態“1”であるニュートラル状態(すなわ
ち、余分な電子が存在せず、低いセルスレッショルド電
圧を意味)になる。上記の処理を達成させるためには、
第2のアレイオペレーションすなわち選択的なイレーズ
を実行しなければならない。
イi+1とビットラインj+1に位置するメモリセル)
から蓄積された電荷を選択的にイレーズするために、ア
レイは図18に示すようにバイアスされる。選択された
ワードラインi+1には−7V〜−10Vの負バイアス
が印加され、非選択のワードラインはグランドまたは3
V〜5Vに保持され、選択されたビットラインj+1は
3V〜5Vにバイアスされ、非選択のビットラインはグ
ランドまたはフローティングに保持され、ソースライン
はフローティングまたはグランドに保持される。電子は
選択されたセルのフローティングゲート(選択されたワ
ードライン上の−7V〜−10Vのバイアスに基く低い
ポテンシャルである。)から基板のドレイン領域(正の
ポテンシャルである。)にトンネルする。上述した方法
により、フラッシュプログラミングおよび単数または複
数の高密度のスタックゲートセルの選択的イレージング
により、バイトレベルのメモリプログラミングを達成す
ることができる。
ーズは多値論理を実現する可能性を示している。選択さ
れたビットラインに各イレーズパルスを印加した後にセ
ル電流をモニタする、例えば検出した電流をリファレン
スセルのセル電流と比較することにより、フィードバッ
クコントロールを行ってセルのオーバーイレーズを防止
する。セルイレーズ動作を行っている間フィードバック
ループ制御回路を実行することにより、セル電流を合理
的に制御することができ、セルスレッショルド電圧は一
定のレンジ内になる。さらに、種々の電流レンジを別々
の範囲に分別することもできる。例えばIをセル電流と
して、 I<50μA ; 50μA≦I<100μA
; 100μA≦I<150μA ; 150μA≦
I とすることができる。各電流範囲は、論理状態とし
て、例えば“00”、“01”、“10”、“11”と
して示すことができる。この4値論理に対しては、四つ
のリファレンスセルを関連する電流レベルに対応させて
フィードバック制御の検出のために用いることができ
る。
ンターポリ誘電体膜が両者とも非常に薄いという事実か
ら、アレイプログラミングおよび読出し動作が行われて
いる間にメモリセル障害の問題が生じ、同一のビットラ
インまたはワードラインに割り当てることのできるメモ
リセルの数が一定の制限を受ける。このような場合に
は、例えばビットラインをいくつかのセクションに分割
し、図19に示すように、各セクションをビットライン
に接続するためのパストランジスタを有するより少ない
数のメモリセルで構成する。パストランジスタによって
接続されたセクションは、パストランジスタのゲートに
高電圧を印加することにより選択される。同様にして、
ゲート障害が問題である場合にはワードラインに沿って
パストランジスタを用いればよい。
イ動作)から明らかなように、インテリジェントなアレ
イプログラミングのアルゴリズムが、回路デザインによ
るオンチップ構成あるいは外部のマイクロコントローラ
によるオフチップ構成(すなわち、ソフトウエアによる
実行)によって実行することができる。図31は、上述
のプログラミング機能を行う代表的なプログラミングア
ルゴリズムを示したものである。
スフローにおけるステップ101は、プログラミングの
スタートを示している。メモリセルアレイのプログラミ
ングをスタートさせる前に、記憶されるべきデジタル情
報は、オペレータ/プログラマが知っているかあるい
は、オペレータ入力のプログラムによって充当するデジ
タルパターンに翻訳される。したがって、プログラムさ
れるセルの位置がわかっていると仮定すると、そのセル
に関係するワードおよびビットラインもわかっている。
したがって、ステップ102において、プログラムはプ
ログラムされる第1のセルに沿ったワードラインを選択
する。ステップ103において選択されたワードライン
のフラッシュプログラミングが行われると、その後ステ
ップ104において選択されたワードラインからデータ
が読み出される。フラッシュプログラミングは、図16
〜18に示されているように、選択されたワードライン
に高電圧を印加するとともにその他のラインをフローテ
ィング、グランドあるいは低電圧に保持することにより
行われる。ワードラインに沿ってデータを読み出す場合
には、ステップ105に示されているように、プログラ
ムは選択されたワードラインに沿ったすべてのデータが
値“0”を有しているか否かを検証する。当業者であれ
ば容易にわかるように、すべてのセルが値“1”(この
値を希望する場合)を有しているか否かを検証すること
もできる。ステップ105に続くステップは、ステップ
105の結果に依存する。選択されたワードラインに沿
ったすべてのデータが値“0”であるという条件を満た
していない場合は(ライン106)、選択されたワード
ラインに沿ったすべてのセルが同一の値となるまでステ
ップ103のフラッシュプログラミングが繰り返され
る。関連するすべてのセルが充当する値を有しているこ
とが検証された場合には(ライン107)、選択的なイ
レージングが必要に応じて開始されることになる。
った第1のバイトアドレスが選択され、ステップ109
において選択されたアドレスにおけるセルからデータが
読み出される。つぎにステップ110において、そのバ
イトアドレスにおけるデータ値が意図した値であるか否
かが検証される(すなわち、本実施例においては、選択
されたバイトアドレスにおける選択されたワードライン
に沿ったセルが“0”か否か)。意図した値でない場合
には(ライン111)、関連するバイトアドレスを有す
るセルがそれに沿って位置するビットラインをプログラ
ムが選択する(ステップ112)。図16〜18を参照
して詳述したようにしてイレーズ動作が行われる(ステ
ップ113)。単一のバイトアドレスに対するデータ検
証ステップにおいてセルが充当するデータ値を有するこ
とが示されるまで、何回かのイレーズの繰り返しが必要
かもしれない。
ものである場合には(ライン114)、ステップ115
において、選択されたワードラインにおけるすべてのバ
イトアドレスが読み出されて検証されたか否かをプログ
ラムが判断する。すべてのバイトアドレスが検証された
という条件が満たされていない場合には(ライン11
7)、ステップ118においてバイトアドレスが更新さ
れ(すなわち、ワードラインに沿ったつぎのバイトアド
レスが選択される。)、その後必要に応じてステップ1
09〜115が繰り返される。選択されたワードライン
の最後のバイトアドレスにおけるデータ値の検証が終了
すると(ライン116)、プログラミングは完了する。
以上説明したプログラミングフロー、構造、材料あるい
はプロセスは、特許請求の範囲に記載した本願に係わる
発明の範囲内において適宜変更可能である。
導体メモリアレイおよび半導体メモリデバイスの製造方
法では、セルの信頼性上の問題点を排除したスタックゲ
ートメモリセルの高密度のアレイを製造することが可能
となる。すなわち、ソース領域、チャネル領域およびド
レイン領域に隣接したフィールド絶縁領域のエッジ間に
形成された第1半導体層と部分的に上記フィールド絶縁
領域の上記エッジ上に延びた第2半導体層によりフロー
ティングゲートを構成するため、厚いフィールド絶縁領
域を有するセルにおいてもフローティングゲートのエッ
ジを平坦なものとでき、フィールド絶縁領域とオーバー
ラップする部分でのフローティングゲート、コントロー
ルゲート間の電流のリークが抑えられる。
ィールド絶縁領域となる第1絶縁領域を形成した後に、
これらを通して基板にドーパントを注入する。このた
め、セルのスレッショルド用インプラとして基板にドー
ピングを行う際、ドーパントは第1半導体層および第1
誘電層を通過し、フィールド絶縁領域の一定領域におい
てブロックされるため、基板を選択的にドーピングする
ことが可能となり、不要なドーパントが注入されること
なくセルの信頼性を向上させることができる。
み方法では、個々のセルをイレーズすることが可能であ
るとともに、高信頼性、プログラム可能性あるいは多値
論理を実現することも可能となる。
た図。
(A)およびスプリットゲート(B)の形状をビットラ
インに沿って見た図。
ードラインから見た図。
デバイスをワードラインに沿って見た図。
デバイスをビットラインに沿って見た図。
セスフローを示した図。
セスフローを示した図。
セスフローを示した図。
セスフローを示した図。
ロセスフローを示した図。
ロセスフローを示した図。
ロセスフローを示した図。
ロセスフローを示した図。
ロセスフローを示した図。
ロセスフローを示した図。
レベルのメモリセルプログラミングおよびイレージング
の機能を示した図。
レベルのメモリセルプログラミングおよびイレージング
の機能を示した図。
レベルのメモリセルプログラミングおよびイレージング
の機能を示した図。
たはブロックにする場合について示した図。
フェラルデバイスの典型的なレイアウトを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
に行われるペリフェラルデバイスの形成を容易にするた
めのプロセスフローを示した図。
プロセスフローを示した図。
プロセスフローを示した図。
Claims (26)
- 【請求項1】 半導体基板は第1導電型であり、 第2導電型のソース領域は上記基板に形成され、 第2導電型のドレイン領域は上記基板に形成され、上記
ソースおよび上記ドレイン領域は上記第1導電型の半導
体のチャネル領域によって分離され、 二つのフィールド絶縁領域は上記ソース領域、上記チャ
ネル領域および上記ドレイン領域が形成される上記基板
の表面に上記ソース領域、上記チャネル領域および上記
ドレイン領域に隣接して形成され、上記フィールド絶縁
領域は上記基板の表面の上方および下方に延びたエッジ
を有し、 均一な厚さの第1誘電層は上記フィールド絶縁領域間の
上記ソース領域、上記チャネル領域および上記ドレイン
領域の表面上に形成され、 第1半導体層は上記フィールド絶縁領域のエッジ間の上
記第1誘電層上に形成され、 第2半導体層は上記第1半導体層上に形成されるととも
に部分的に上記フィールド絶縁領域の上記エッジ上に延
び、上記第2半導体層の上記エッジ上の部分は上記記フ
ィールド絶縁領域のエッジよりも平坦な表面となってお
り、上記第1および第2半導体層により、上記フィール
ド絶縁領域の上記エッジ上に延びた部分の厚さが上記第
1誘電層上の部分の厚さより薄い不均一な厚さのフロー
ティングゲートを構成し、 第2誘電層は上記フローティングゲート上に形成され、 第3半導体層は上記第2誘電層上に形成されてコントロ
ールゲートを構成していることを特徴とする半導体メモ
リデバイス。 - 【請求項2】 上記第1および第2半導体層はポリシリ
コンおよびアモルファスシリコンで構成されるグループ
から選択されたものであることを特徴とする請求項1に
記載の半導体メモリデバイス。 - 【請求項3】 上記第3半導体層はポリシリコンおよび
アモルファスシリコンで構成されるグループから選択さ
れたものであることを特徴とする請求項1に記載の半導
体メモリデバイス。 - 【請求項4】 上記第1誘電層はシリコンダイオキサイ
ドで構成されたものであることを特徴とする請求項1に
記載の半導体メモリデバイス。 - 【請求項5】 上記フィールド絶縁領域はシリコンダイ
オキサイドで構成されたものであることを特徴とする請
求項1に記載の半導体メモリデバイス。 - 【請求項6】 上記第2誘電層はポリオキサイドで構成
されたものであることを特徴とする請求項1に記載の半
導体メモリデバイス。 - 【請求項7】 上記第2誘電層はオキサイド−ナイトラ
イド−オキサイドのサンドイッチ層で構成されたもので
あることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリデ
バイス。 - 【請求項8】 上記ソース領域および上記ドレイン領域
はひ素およびリンドープシリコンで構成されたものであ
ることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリデバ
イス。 - 【請求項9】 上記ソース領域はひ素ドープシリコンで
構成され、上記ドレイン領域はひ素およびリンドープシ
リコンで構成されたものであることを特徴とする請求項
1に記載の半導体メモリデバイス。 - 【請求項10】 複数行のワードラインを有し、 上記ワード線に対して直交関係に配置された複数列のビ
ットラインを有し、 上記ワード線に対して平行する複数行のコモンソースラ
インを有し、 複数のメモリセルを有し、 上記複数のメモリセルの間に設けられて当該複数のメモ
リセルを互いに絶縁するとともに、エッジを有する複数
のフィールド絶縁領域を有し、 上記複数のメモリセルはそれぞれ、基板に形成されたソ
ース領域と、上記基板に形成されたドレイン領域と、半
導体材料の第1の層で構成された第1半導体ゲートと、 半導体材料の第2および第3の層で構成された不均一な
厚さの第2半導体ゲートを有し、 上記第2半導体層は上記フィールド絶縁領域間に形成さ
れ、 上記第3半導体層は上記第2半導体層上に形成されると
ともに一部が2つの上記フィールド絶縁領域の上記エッ
ジ上に延び、上記第3半導体層の上記エッジ上の部分は
上記フィールド絶縁領域のエッジよりも平坦な表面とな
っており、 上記第2半導体ゲートは上記フィールド絶縁領域の上記
エッジ上に延びた部分の厚さが上記第フィールド絶縁領
域の間の部分の厚さより薄いものであるとともに、上記
第1半導体ゲートと上記ソースおよびドレイン領域との
間に位置するものであり、上記第2半導体ゲートは第1
誘電層によって上記第1半導体ゲートから絶縁され、上
記第2半導体ゲートは第2誘電層によって上記ソースお
よびドレイン領域から絶縁されており、 列方向の上記各メモリセルのドレインは同一のビットラ
インに接続され、行方向の上記各メモリセルの第1半導
体ゲートはワードラインに接続され、行方向の上記各メ
モリセルのソースはコモンソースラインに接続されてい
ることを特徴とする電気的消去可能な半導体メモリアレ
イ。 - 【請求項11】 均一な厚さの薄い誘電層が基板と上記
半導体材料の第2の層との間において上記複数のフィー
ルド絶縁領域の上記隣接したフィールド絶縁領域間に配
置されていることを特徴とする請求項10に記載の半導
体メモリアレイ。 - 【請求項12】 基板上における消去可能なメモリデバ
イスを製造する方法であり、 薄いコンフォーマルな第1誘電層を基板の表面上に形成
し、 第1半導体層を上記第1誘電層の表面上に堆積し、 第1ナイトライド層を上記第1半導体層上に堆積し、 上記第1ナイトライド層および第1半導体層を選択的に
除去して選択された領域における上記基板の表面を露出
させ、 上記選択的に露出された上記基板の表面にメモリデバイ
スを分離するためのフィールド絶縁領域となる第1絶縁
領域を形成し、 上記ナイトライド層を除去し、 上記第1半導体層、上記第1誘電層および上記第1絶縁
領域を通して上記基板にドーパントを注入し、 コンフォーマルな第2半導体層を上記第1半導体層上お
よび上記第1絶縁領域上に形成し、 上記第2半導体層にドーピングを行い、 上記第2半導体層を選択的にエッチングして各上記第1
絶縁領域の中央部を露出させ、 第2誘電層を上記第2半導体層上に堆積し、 第3半導体層を上記第2誘電層上に堆積し、 上記第3半導体層にドーピングを行い、 上記基板へのイオン注入によりソースおよびドレイン領
域を形成することを特徴とする半導体メモリデバイスの
製造方法。 - 【請求項13】 請求項12に記載の製造方法はさら
に、上記基板に同時にペリフェラルデバイスを形成する
ものであり、上記第1絶縁領域の形成と同時にに上記ペ
リフェラルデバイスのフィールド絶縁領域を形成し、上
記第3半導体層の形成と同時に上記ペリフェラルデバイ
スのゲート電極となる半導体層を形成することを特徴と
する半導体メモリデバイスの製造方法。 - 【請求項14】 複数のワードラインと上記ワードライ
ンに対して直交関係の複数のビットラインと複数のコモ
ンソースラインとによって相互接続された複数のメモリ
セルで構成されたメモリアレイ内におけるソースおよび
ドレイン領域と第1ゲートとフローティングゲートとを
有する選択されたセルの書込み方法において、 選択されたセルに接続されたワードラインおよびビット
ラインを特定し、 上記特定されたワードラインに接続されたセルに対して
フラッシュプログラミングを行い、 上記選択されたセル上の電流をセンシングし、 センシングされた電流を所望のリファレンス値と比較
し、 上記センシングされた電流が上記リファレンス値よりも
小さい場合に上記プログラミングを繰り返すことを特徴
とする半導体メモリデバイスの書込み方法。 - 【請求項15】 上記プログラミングは上記特定された
ワードラインに上記基板上の電圧よりも高い電圧を印加
するものであることを特徴とする請求項14に記載の半
導体メモリデバイスの書込み方法。 - 【請求項16】 上記プログラミングは上記セルのフロ
ーティングゲートに電子を注入するものであることを特
徴とする請求項14に記載の半導体メモリデバイスの書
込み方法。 - 【請求項17】 請求項14に記載の書込み方法はさら
に、上記センシングされた電流が上記リファレンス値よ
りも大きい場合に上記選択されたセルを選択的にイレー
ジングするものであることを特徴とする半導体メモリデ
バイスの書込み方法。 - 【請求項18】 上記イレージングは上記特定されたビ
ットラインに上記選択されたワードライン上の電圧より
も高い電圧を印加するものであることを特徴とする請求
項17に記載のセルの書込み方法。 - 【請求項19】 上記イレージングは上記フローティン
グゲートから電子を取り去るものであることを特徴とす
る請求項17に記載の半導体メモリデバイスの書込み方
法。 - 【請求項20】 複数のワードラインと上記ワードライ
ンに対して直交関係の複数のビットラインと複数のコモ
ンソースラインとによって相互接続された複数のメモリ
セルで構成されたメモリアレイ内におけるソースおよび
ドレイン領域と第1ゲートとフローティングゲートとを
有する選択されたセルの書込み方法において、 選択されたセルに接続されたワードラインおよびビット
ラインを特定し、 上記特定されたワードラインに接続されたセルに対して
フラッシュプログラミングを行い、 上記選択されたセル上の電流をセンシングし、上記セン
シングされた電流に応じて記選択されたセルを選択的に
イレージングするものであることを特徴とする半導体メ
モリデバイスの書込み方法。 - 【請求項21】 上記イレージングは上記特定されたビ
ットラインに上記選択されたワードライン上の電圧より
も高い電圧を印加するものであることを特徴とする請求
項20に記載のセルの書込み方法。 - 【請求項22】 上記イレージングは上記フローティン
グゲートから電子を取り去るものであることを特徴とす
る請求項20に記載の半導体メモリデバイスの書込み方
法。 - 【請求項23】 請求項20に記載の書込み方法はさら
に、上記センシングされた電流値を比較するための複数
の電流リファレンスレンジを特定するものであることを
特徴とする半導体メモリデバイスの書込み方法。 - 【請求項24】 上記選択されたセルのイレージング
は、上記センシングされた電流値を比較するための複数の電
流リファレンスレンジ のなかから上記選択されたセルに
対する適切な電流リファレンスレンジを決定し、 上記選択されたセルから電子を取り去り、 上記選択されたセル上の電流をセンシングし、 センシングされた電流を適切な電流リファレンスレンジ
と比較し、 上記取り去る過程、上記センシングする過程および上記
比較する過程を上記センシングされた電流が上記適切な
電流リファレンスレンジ内になるまで繰り返すものであ
ることを特徴とする請求項20に記載の半導体メモリデ
バイスの書込み方法。 - 【請求項25】 電気的プログラム可能なリードオンリ
メモリトランジスタとペリフェラル回路のためのMOS
トランジスタとを同一の半導体基板に形成する方法であ
り、 第1誘電膜をリードオンリメモリトランジスタのソース
領域、ドレイン領域が形成される第1アクティブおよび
ペリフェラル回路のMOSトランジスタのソース領域、
ドレイン領域が形成される第2アクティブ領域に均一な
厚さの第1誘電膜を形成し、 上記第1誘電膜上に第1半導体層を堆積し、上記第1半
導体層および第1誘電膜を選択的にエッチングして上記
基板の第1および第2アクティブ領域を定め,上記第1
および第2アクティブ領域を構成しない上記基板の領域
にフィールド絶縁領域を形成し、 上記1半導体層上および上記フィールド絶縁領域上に第
2半導体層を堆積し、上記第1および第2半導体層によ
り上記第1アクティブ領域における上記リードオンリメ
モリトランジスタのフローティングゲートを構成し、 上記第2半導体層を選択的にエッチングして上記第1ア
クティブ領域における上記フィールド絶縁領域の部分を
露出させ、 第2誘電層を上記第2半導体層上および上記フィールド
絶縁領域の露出した部分上に形成し、 上記第2誘電層を選択的にエッチングして上記第2アク
ティブ領域における上記フィールド絶縁領域の部分上の
上記第2半導体層を露出させ、 第3半導体層を上記第2誘電層上及び上記第2半導体層
上に堆積し、上記第2アクティブ領域において互いに接
続された上記第1、上記第2および上記第3半導体層に
よって上記MOSトランジスタのゲートを構成し、 上記第3半導体層と上記第2誘電層と上記第2および上
記第1半導体層とを選択的にエッチングして上記第1お
よび上記第2アクティブ領域の部分を選択的に露出さ
せ、 上記第1アクティブ領域にドーパントを注入することを
特徴とする半導体メモリデバイスの製造方法。 - 【請求項26】 請求項25に記載の製造方法におい
て、上記メモリトランジスタはEEPROMであり、さ
らに、上記第1半導体層の堆積よりも前に上記第1誘電
層上に第3誘電層を上記第2アクティブ領域となる領域
上に形成するものであることを特徴とする半導体メモリ
デバイスの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23776194A | 1994-05-04 | 1994-05-04 | |
US08/237,761 | 1994-05-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07302853A JPH07302853A (ja) | 1995-11-14 |
JP2928986B2 true JP2928986B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=22895050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6767095A Expired - Fee Related JP2928986B2 (ja) | 1994-05-04 | 1995-03-27 | 半導体メモリデバイス、半導体メモリアレイ、半導体メモリデバイスの製造方法および半導体メモリデバイスの書込み方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5635416A (ja) |
JP (1) | JP2928986B2 (ja) |
KR (1) | KR0184632B1 (ja) |
TW (2) | TW318961B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0144902B1 (ko) * | 1995-04-17 | 1998-07-01 | 김광호 | 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법 |
JP2871593B2 (ja) * | 1996-05-30 | 1999-03-17 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JPH10189777A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
US5986931A (en) | 1997-01-02 | 1999-11-16 | Caywood; John M. | Low voltage single CMOS electrically erasable read-only memory |
US6201732B1 (en) | 1997-01-02 | 2001-03-13 | John M. Caywood | Low voltage single CMOS electrically erasable read-only memory |
KR100669996B1 (ko) * | 1997-03-28 | 2007-01-16 | 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 | 불휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법 및 반도체 장치및 그 제조방법 |
US6342715B1 (en) * | 1997-06-27 | 2002-01-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device |
EP0889520B1 (en) * | 1997-07-03 | 2005-09-28 | STMicroelectronics S.r.l. | Method of fabrication a non-volatile semiconductor memory device with shielded single polysilicon gate memory part |
JP3214432B2 (ja) * | 1998-02-04 | 2001-10-02 | 日本電気株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP3705919B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2005-10-12 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US6054348A (en) * | 1998-05-15 | 2000-04-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Self-aligned source process |
KR100276653B1 (ko) | 1998-08-27 | 2001-01-15 | 윤종용 | 스프릿 게이트형 불휘발성 메모리 셀의 구동방법 및 이 셀들을구비한 반도체 메모리 장치의 구동방법 |
US6191444B1 (en) | 1998-09-03 | 2001-02-20 | Micron Technology, Inc. | Mini flash process and circuit |
KR100284739B1 (ko) * | 1998-09-25 | 2001-05-02 | 윤종용 | 불휘발성메모리장치제조방법 |
EP1020920B1 (en) * | 1999-01-11 | 2010-06-02 | Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate |
US6180456B1 (en) | 1999-02-17 | 2001-01-30 | International Business Machines Corporation | Triple polysilicon embedded NVRAM cell and method thereof |
US6284637B1 (en) | 1999-03-29 | 2001-09-04 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method to fabricate a floating gate with a sloping sidewall for a flash memory |
US6261906B1 (en) * | 1999-08-03 | 2001-07-17 | Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. | Method for forming a flash memory cell with improved drain erase performance |
US6235587B1 (en) * | 1999-10-13 | 2001-05-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of manufacturing a semiconductor device with reduced arc loss in peripheral circuitry region |
JP2002064157A (ja) | 2000-06-09 | 2002-02-28 | Toshiba Corp | 半導体メモリ集積回路及びその製造方法 |
US6590255B2 (en) * | 2000-09-29 | 2003-07-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having memory cell section and peripheral circuit section and method of manufacturing the same |
JP2003023114A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-01-24 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2003163290A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
US6841446B2 (en) * | 2002-01-09 | 2005-01-11 | Macronix International Co., Ltd. | Fabrication method for a flash memory device |
JP2003332466A (ja) * | 2002-05-17 | 2003-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
WO2004019408A1 (en) * | 2002-08-26 | 2004-03-04 | Solid State System Co., Ltd. | Contactless mask programmable rom |
JP2004235313A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
JP2007294750A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US7504676B2 (en) * | 2006-05-31 | 2009-03-17 | Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. | Planar split-gate high-performance MOSFET structure and manufacturing method |
US7868370B2 (en) * | 2008-04-14 | 2011-01-11 | Macronix International Co., Ltd. | Single gate nonvolatile memory cell with transistor and capacitor |
KR101044017B1 (ko) * | 2008-12-26 | 2011-06-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 메모리 소자의 제조방법 |
KR101096388B1 (ko) * | 2009-12-30 | 2011-12-20 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 메모리 소자 및 이의 제조 방법 |
TWI449045B (zh) * | 2010-07-16 | 2014-08-11 | Yield Microelectronics Corp | Low cost electronic erasure can be rewritten read only memory array |
JP6120609B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-04-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
FR3046696A1 (fr) * | 2016-01-12 | 2017-07-14 | St Microelectronics Crolles 2 Sas | Procede de fabrication de puce electronique |
US11757004B2 (en) * | 2016-09-30 | 2023-09-12 | Intel Corporation | Transistors including source/drain employing double-charge dopants |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059442B2 (ja) * | 1988-11-09 | 2000-07-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体記憶装置 |
US5005155A (en) * | 1988-06-15 | 1991-04-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Optimized electrically erasable PLA cell for minimum read disturb |
US5017979A (en) * | 1989-04-28 | 1991-05-21 | Nippondenso Co., Ltd. | EEPROM semiconductor memory device |
US5102814A (en) * | 1990-11-02 | 1992-04-07 | Intel Corporation | Method for improving device scalability of buried bit line flash EPROM devices having short reoxidation beaks and shallower junctions |
KR960002006B1 (ko) * | 1991-03-12 | 1996-02-09 | 가부시끼가이샤 도시바 | 2개의 기준 레벨을 사용하는 기록 검증 제어기를 갖는 전기적으로 소거 가능하고 프로그램 가능한 불휘발성 메모리 장치 |
US5284786A (en) * | 1992-08-14 | 1994-02-08 | National Semiconductor Corporation | Method of making a split floating gate EEPROM cell |
JPH0677440A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
-
1995
- 1995-03-04 TW TW084102172A patent/TW318961B/zh not_active IP Right Cessation
- 1995-03-04 TW TW086101953A patent/TW360980B/zh not_active IP Right Cessation
- 1995-03-27 JP JP6767095A patent/JP2928986B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-11 KR KR1019950008330A patent/KR0184632B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-06-07 US US08/474,259 patent/US5635416A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-17 US US08/559,800 patent/US5773861A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950034805A (ko) | 1995-12-28 |
JPH07302853A (ja) | 1995-11-14 |
TW318961B (ja) | 1997-11-01 |
US5635416A (en) | 1997-06-03 |
TW360980B (en) | 1999-06-11 |
KR0184632B1 (ko) | 1999-03-20 |
US5773861A (en) | 1998-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2928986B2 (ja) | 半導体メモリデバイス、半導体メモリアレイ、半導体メモリデバイスの製造方法および半導体メモリデバイスの書込み方法 | |
US5346842A (en) | Method of making alternate metal/source virtual ground flash EPROM cell array | |
KR100242723B1 (ko) | 불휘발성 반도체 메모리 장치의 셀 어레이 구조 및 그 제조방법 | |
US5656513A (en) | Nonvolatile memory cell formed using self aligned source implant | |
US5953254A (en) | Serial flash memory | |
US5936883A (en) | Split gate type transistor memory device | |
JP4922926B2 (ja) | 半導体基板上にデュアルビットメモリコアアレイの少なくとも一部分を形成する方法 | |
US6143606A (en) | Method for manufacturing split-gate flash memory cell | |
KR100390889B1 (ko) | 반도체장치의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법 | |
JPH07161853A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置、その消去法及び製造方法 | |
US7488657B2 (en) | Method and system for forming straight word lines in a flash memory array | |
US6436766B1 (en) | Process for fabricating high density memory cells using a polysilicon hard mask | |
KR20050003357A (ko) | 비트라인 절연 특성을 갖는 메모리 제조 방법 | |
US20070148830A1 (en) | NOR-type flash memory cell array and method for manufacturing the same | |
JP2967346B2 (ja) | 不揮発性メモリ装置の製造方法 | |
US6399446B1 (en) | Process for fabricating high density memory cells using a metallic hard mask | |
US6867463B2 (en) | Silicon nitride read-only-memory | |
KR100273705B1 (ko) | 불휘발성반도체메모리장치의웰구조및그에따른제조방법 | |
US6680507B2 (en) | Dual bit isolation scheme for flash memory devices having polysilicon floating gates | |
US6573140B1 (en) | Process for making a dual bit memory device with isolated polysilicon floating gates | |
US6331724B1 (en) | Single transistor E2prom memory device with controlled erasing | |
US7217964B1 (en) | Method and apparatus for coupling to a source line in a memory device | |
US6486029B1 (en) | Integration of an ion implant hard mask structure into a process for fabricating high density memory cells | |
US6271089B1 (en) | Method of manufacturing flash memory | |
US20060180850A1 (en) | Process for manufacturing a memory with local electrical contact between the source line and the well |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990318 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |