JP2921653B2 - トレンチ・メモリ構造及びこれの製造方法 - Google Patents

トレンチ・メモリ構造及びこれの製造方法

Info

Publication number
JP2921653B2
JP2921653B2 JP7070244A JP7024495A JP2921653B2 JP 2921653 B2 JP2921653 B2 JP 2921653B2 JP 7070244 A JP7070244 A JP 7070244A JP 7024495 A JP7024495 A JP 7024495A JP 2921653 B2 JP2921653 B2 JP 2921653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
trench
silicon layer
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7070244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07302854A (ja
Inventor
アレクサンダー・アコヴィック
ベン・ソン・ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07302854A publication Critical patent/JPH07302854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921653B2 publication Critical patent/JP2921653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トレンチ・メモリ構造
及びこれの製造方法に関する。更に具体的にいうなら
ば、本発明は、電気的消去可能プログラマブル読取り専
用メモリ(EE−PROM)装置に使用されるタイプの
フローティング・ゲート・メモリ構造及びこれの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気的消去可能プログラマブル読取り専
用メモリ(EE−PROM)セルは、薄い誘電体を介し
てファウラー・ノルトハイム(Fowler-Nordheim)トン
ネル現象によって実行されるプログラミングおよび消去
と共に、フローティング・ゲート要素および制御ゲート
要素を使用するフラッシュ・メモリ装置である。
【0003】プログラムの消去および読取りの速度、セ
ル・サイズ、動作電圧などのパフォーマンス要因は、E
EPROMの設計において重要な考慮事項である。
【0004】プログラミングおよび消去のために、チャ
ネルのホット・キャリア注入の代わりにファウラー・ノ
ルトハイム(FN)トンネル現象を利用すると、電力消
費量が減少し、多数のセルを同時にプログラムできるよ
うになる。
【0005】ファウラー・ノルトハイム(FN)トンネ
ル現象によるEEPROMセルは、1991年9月3日
発行の、"METHOD OF MAKING A PLEATED FLOATING GATE
TRENCH EPROM"と題する、エスキベル(Esquivel)他の
米国特許第5045490号明細書に記載されている。
この発明は、容量性結合を増強したEEPROM装置
と、EEPROMを製作する方法を教示している。トレ
ンチ付きのメモリ・セルはそれぞれ、制御ゲートとの結
合比を高めるためにひだ状のフローティング・ゲートを
備える。その結果として、所与のプログラミング電圧に
対して、速いプログラミング速度と改善されたセル密度
を得ることができる。トレンチの壁に沿ってビット線を
形成する結果、所与のセル密度でのビット線の抵抗率が
低くなる。
【0006】1991年12月10日発行の、"VERTICA
L MEMORY CELL ARRAY AND METHOD OF FABRICATION"と題
する、モル(Moru)による米国特許第5071782号
明細書は、セル面積およびチャネル長を減少させて製作
できる縦型ゲート・メモリ・セル構造を使用した垂直メ
モリ・セルEEPROMアレイを開示している。垂直メ
モリ・セルのメモリ・アレイは、ドレイン・ビット線を
ソース・グランド線の上にして垂直方向に積層され、そ
の間でチャネル層を画定する、多数の埋込み層の行を含
む。各ビット線行において、選択された構造のトレンチ
が、ドレイン・ビット線とチャネル層を貫通し、少なく
とも部分的にソース・グランド線内に延びるように形成
され、それにより対応するソース領域、ドレイン領域お
よびチャネル領域を各トレンチに隣接して画定する。ア
レイは、無接触、半接触または全接触とすることがで
き、セル面積が増えるかわりにアクセス時間が減少す
る。
【0007】1991年10月15日発行の、"METHOD
OF MAKING AN EEPROM WITH INPROVED CAPACITIVE COUPL
ING BETWEEN CONTROL GATE AND FLOATING GATE"と題す
る、ギル(Gill)他の米国特許第5057446号明細
書は、第1の導体、第2の導体および第3の導体を含
み、改善された容量性結合を備えた集積回路を記載して
いる。第2の導体と第3の導体はそれぞれ隣接して配置
され、絶縁体領域によって分離されている。第1の導体
は第3の導体と接触し、第3の導体の一部分を横切って
延びる。第1と第3の導体は絶縁領域によって分離され
る。第1の導体と第2の導体に印加される電圧は、第3
の導体に容量的に結合される。
【0008】1991年10月8日発行の、"DRAM MEMO
RY CELL HAVING A HORIZONTAL SOITRANSFER DEVICE DIS
POSED OVER A BURIED STORAGE NODE AND FABRICATION M
ETHODS THEREFOR"と題する、ベイルシュタイン(Beilst
ein)ジュニア他の米国特許第5055898号明細書
は、基板と、少なくとも一部分がその基板内に形成さ
れ、その基板から誘電絶縁された複数のトレンチ・キャ
パシタとを含む半導体メモリ・セル、ならびにその製造
方法を開示している。SOI(シリコン・オン・インシ
ュレータ)領域は、絶縁体上に横たわるシリコン層を含
む。シリコン層は、複数の能動デバイス領域に区別さ
れ、その各々が1つの導電性領域上に配置される。各能
動デバイス領域は、アクセス・トランジスタのゲート・
ノードを形成するために、上にある第1の電極またはワ
ード線に結合され、アクセス・トランジスタのソース・
ノードを形成するために、第2の電極またはビット線に
結合され、アクセス・トランジスタのドレイン・ノード
を形成するために、下にあるトレンチ・キャパシタに結
合される。ワード線は、対向する1対の電気絶縁性の垂
直な側壁を含み、各アクセス・トランジスタのソース・
ノードとドレイン・ノードはそれぞれ、一方の垂直な側
壁上に配置された電気導体からなる。さらに、このメモ
リ・セルのアレイは、能動デバイス領域を基板に結合し
てフローティング・基板効果を減少または排除する構造
を含む。
【0009】1991年9月17発行の、"MEMORY CELL
STRUCTURE OF SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE"と題す
る、ヨシダ(Yoshida)他の米国特許第5049956
号明細書は、ドレイン領域、チャネル領域およびソース
領域が、半導体基板の表面に垂直な方向に形成された、
EPROMのメモリを開示している。トレンチが提供さ
れ、そのトレンチはドレイン領域とチャネル領域を貫通
してソース領域に達する。フローティング・ゲートと制
御ゲートが、トレンチ内に、半導体基板の表面に垂直な
方向に形成される。
【0010】1991年12月31日発行の、"METHOD
OF MAKING STACKED CAPACITOR DRAMCELLS"と題する、キ
ム(Kim)他の米国特許第5077232号明細書は、
半導体基板内にトレンチを形成する段階を含む、スタッ
ク/トレンチ併用型のキャパシタを製造する方法を教示
している。第1の電極として使われる導体層と、誘電膜
と、第2の電極として使われるもう1つの導体層とを、
トレンチ内に次々に連続的に付着する。次いで、2つの
導体層と間に挟まれた誘電膜をエッチングして、キャパ
シタ・パターンを形成する。キャパシタ・パターンの縁
に沿って絶縁層を形成し、構造全体の上に第3の導体層
を形成する。
【0011】1992年1月28日発行の、"SEMICONDU
CTOR NONVOLATILE MEMORY"と題する、ナカニシ(Nakani
shi)の特公平04−25077号明細書は、フラッシ
ュ型のEEPROMメモリ・セルの半導体基板上に形成
された薄い絶縁膜を開示しており、その膜を通してP型
の半導体素子領域が形成されている。N+型のソース領
域およびドレイン領域が、その間に同領域を保持するよ
うに膜を貫通して設けられる。さらに、その領域上に、
薄いシリコン酸化物膜のゲート絶縁膜が形成される。そ
の膜を貫通して、多結晶シリコンからなるフローティン
グ・ゲート電極が設けられる。半導体基板としてSOI
基板が使われるので、各メモリ・セルにおいて半導体素
子形成領域が電気的に独立してフローティングし、これ
により基板電流が阻止される。
【0012】FNトンネル現象によるEEPROMは、
一般に、制御ゲートとフローティング・ゲートの間の酸
化物を横切る電子を加速するために、高い電圧、したが
って大きな電源電圧または高い結合係数を必要とする。
高い結合係数は、制御ゲートとフローティング・ゲート
の間に配置された酸化物の厚さを減らすか、あるいはフ
ローティング・ゲートとフィールド酸化物の間の重複領
域を増やすことによって達成できる。しかし、制御ゲー
トとフローティング・ゲートの間の酸化物の厚さを減ら
すとEEPROMセルの記憶時間が減少し、フローティ
ング・ゲートとフィールド酸化物の間の重複領域を増や
すとセル・サイズが大きくなる。最後に、FNトンネル
現象の領域を増やすとプログラム速度および消去速度が
改善できるが、これでもセル・サイズが大きくなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、セル・サイズを大きくせずに、高いプログラム
速度と消去速度を示す改良型のEEPROMセル構造
と、その製造方法を提供することである。
【0014】本発明のもう1つの目的は、セル・サイズ
を大きくせずに、高い結合係数を示し低い動作電圧しか
必要としない改良型のEEPROMセル構造と、その製
造方法を提供することである。
【0015】本発明のもう1つの目的は、小さいセル・
サイズと高い密度を示す改良型のEEPROMセル構造
と、その製造方法を提供することである。
【0016】本発明のもう1つの目的は、デュアル・チ
ャネルを備えたセルを有する改良型のEEPROMセル
構造を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のトレンチ・メモ
リ構造の製造方法は、(工程1)絶縁物層及び該絶縁物
層上に形成されたシリコン層を含むSOI(シリコン・
オン・インシュレータ)基板のシリコン層上に二酸化シ
リコン層を付着する工程と、(工程2)二酸化シリコン
層上に窒化物層を付着する工程と、(工程3)シリコン
層の表面を部分的に露出するように窒化物層及び二酸化
シリコン層を選択的に除去する工程と、(工程4)露出
されたシリコン層に、4つの垂直壁を有するトレンチを
形成する工程と、(工程5)4つの側壁に酸化物層を成
長させる工程と、(工程6)フローティング・ゲートと
して働く、ドープされた第1多結晶シリコン層を酸化物
層に重ねて形成する工程と、(工程7)第1多結晶シリ
コン層に重ねて絶縁材料層を付着し、そしてトレンチの
4つの垂直壁のうち互いに対向する2つの垂直壁を有す
るシリコン層の2つの部分をそれぞれソース領域及びド
レイン領域として規定し、該ソース領域及びドレイン領
域を結ぶ方向に沿って延びそしてワード線として働く第
2多結晶シリコン層を絶縁材料層に重ねて形成する工程
とを含む。工程4で形成されるトレンチが、工程3にお
ける、シリコン層の表面を部分的に露出する窒化物層及
び二酸化シリコン層をマスクとして使用することにより
形成されることを特徴とする。工程3は、窒化物層上に
フォトレジスト・エッチング・マスクを形成する工程
と、該フォトレジスト・エッチング・マスクを介して、
シリコン層の表面を部分的に露出するように窒化物層及
び二酸化シリコン層を除去する工程とを含むことを特徴
とする。フォトレジスト・エッチング・マスクを除去し
た後に、シリコン層の表面を部分的に露出する窒化物層
及び二酸化シリコン層をマスクとして使用することによ
り工程4のトレンチがシリコン層に形成されることを特
徴とする。
【0018】本発明のトレンチ・メモリ構造は、絶縁物
層及び該絶縁物層の上に設けられたシリコン層と、行列
状の複数箇所で絶縁物層の表面を部分的に露出するよう
に、シリコン層に設けられそしてそれぞれが4つの垂直
壁を有する複数個のトレンチと、トレンチの4つの垂直
壁のうち1つの垂直壁を有するシリコン層の1つの部分
のソース領域と、1つの垂直壁に対向する他の垂直壁を
有するシリコン層の他の部分のドレイン領域と、4つの
垂直壁に重ねて設けられた酸化物層と、該酸化物層に重
ねて設けられフローティング・ゲートとして働く、ドー
プされた第1多結晶シリコン層と、該第1多結晶シリコ
ン層に重ねて設けられた絶縁材料層と、ソース領域及び
ドレイン領域を結ぶ方向に沿って延びるように絶縁材料
層に重ねて設けられ、ワード線として働く第2多結晶シ
リコン層とを含む。
【0019】
【実施例】図1を参照すると、EEPROMアレイの平
面図が示されている。AA'、BB'およびCC'による
断面が、それぞれ図2、3および4に示されている。
【0020】本発明の方法の製造の諸段階を、図5ない
し図11に関して説明する。図5において、処理は、二
酸化シリコン層10とシリコン層12を含むSOI構造
から始まる。SOI構造は、酸素をシリコン層12に注
入する(S1MOX処理として知られる)か、またはボ
ンドSOIによって作成できる。たとえばLPCVDに
よって、層12の上に、厚さがたとえば10nmの二酸
化シリコン層14を付着させ、酸化物層14の上に、厚
さがたとえば20nmの窒化物層16を付着させる。次
に、フォトレジスト層18を窒化物層16の上に置く。
フォトレジスト18を、従来のフォトリソグラフィ露光
と除去処理によってパターン付けし、エッチング・マス
クとして使用する。この構造を、図6に示すように、酸
化物14と窒化物16の選択された部分をシリコン層1
2の表面まで除去するようにエッチングする。
【0021】次に、フォトレジスト材料18を除去し、
残りの窒化物/酸化物層16、14をマスクとして使っ
てシリコン層12をエッチングする。ここで従来技術の
処理では、エッチングされた孔を絶縁性酸化物で充填す
る。その代わりに、本発明では、図7に示すように、そ
の孔の4つのすべての側面にたとえば厚さ7nmの酸化
物20を成長させてゲート酸化物を形成する。酸化物2
0は、850℃の炉内または1000℃のRTAによっ
て形成できる。トレンチは、図1、図2,図4,図6及
び図11から明らかなように、行列状の複数の箇所で絶
縁物層即ち二酸化シリコン層10の表面を部分的に露出
するようにシリコン層12に設けられている。
【0022】こうして、セルが絶縁領域に埋め込まれ
る。これは、メモリ・セルとしてもソースとドレインの
間の絶縁としても働く。これは、高い密度を実現する重
要な特徴である。
【0023】厚さがたとえば1500オングストローム
の薄い多結晶シリコン層22を、図8に示すように構造
上に付着させ、ドープしてフローティング・ゲートを形
成する。
【0024】この構造を、図9に示すように窒化物16
の表面まで研磨し、その構造上に、図10に示すよう
に、たとえば5nmのSiO2と10nmのSi34
5nmのSiO2の酸化物/窒化物/酸化物(ONO)
層24を付着させる。孔またはトレンチは、フローティ
ング・ゲート22と自己整合することに留意されたい。
【0025】次に、ONO層24の上に、マスクを使っ
てたとえば厚さ1500オングストロームの多結晶シリ
コン層26を付着させて、図2に示したようなワード線
を形成する。当技術分野で周知の通常の電圧源を図2の
構造に接続して、EEPROMを形成する。電圧がワー
ド線26に印加されると、シリコン12の垂直な側面の
うちチャネルを形成する側面に沿って活性領域が作成さ
れる。
【0026】図11は、関連する活性領域を有する1つ
のセル内のチャネル1とチャネル2(すなわち、デュア
ル・チャネル)を示す、図2の一部分の詳細図である。
その重要な特徴は、チャネル1とチャネル2が対称形
で、同じセルに属していることである。その結果、電流
が2倍になる。つまり、両方のチャネルが、従来技術で
は通常絶縁性酸化物で充填され、その結果、チャネルが
1つだけであったトレンチの内側で折り重ねられた同一
のフローティング・ゲート22によって作成されるの
で、読取り時間(アクセス時間)とプログラム時間が半
分に削減される。
【0027】次に図3を参照すると、チャネルによって
分離されたシリコン材料12内に形成されたソース要素
とドレイン要素の配列を示す、断面BB'による構造の
図が示されている。図4には、シリコン12内のソース
要素およびドレイン要素(ビット線)と、トレンチ内で
折り重ねられたフローティング・ゲート22および制御
ゲート26(ワード線)と、デュアル・チャネルを可能
にするトレンチの壁面上のゲート酸化物絶縁体20とを
示す断面CC'が示されている。これら2つの壁(ソー
スとドレイン)上の酸化物は、絶縁体として働く。他の
2つの壁(チャネルに接合)上では、ゲート酸化物とし
て働く。
【0028】本発明は、図示したように、トレンチの4
つの側面の酸化物によって絶縁を提供し、同時にフロー
ティング・ゲート22と制御ゲート(ワード線)26用
の空間も提供する。図11に示したトランジスタ構造に
おいて、ソース要素とドレイン要素(ビット線)の電圧
差は、チャネル全体を一杯にしないソースからドレイン
への電流の流れ(図平面に垂直)を生じさせる。トラン
ジスタがオンのとき、どちらの活性領域も、フローティ
ング・ゲートが1つのために対称形なのでオンであり、
トレンチの壁面上の酸化物は短絡を防ぐ絶縁体を提供す
る。
【0029】以上、デュアル・チャネルとトレンチの内
側で折り重ねられたフローティング・ゲートおよび制御
ゲートとを有する、EEPROMセルの新しい構造と新
規な製造方法について述べた。その重要な特徴は、セル
がSOI膜上に作成されるため、フローティング・ゲー
トの底部が酸化物と合わされて高い結合係数を与えるこ
とである。トレンチの内側では、フローティング・ゲー
トが2つの側壁上の導電性チャネルにそれぞれ接合され
る。他の2つの側壁では、フローティング・ゲートがソ
ース要素およびドレイン要素(ビット線)に接合され
る。これらの2つの側壁は、ソース/ドレイン間のFN
トンネル現象の注入領域、およびフローティング・ゲー
トまたはビット線間の絶縁領域として使用できる。
【0030】ここに提案するセルは、以下の新規な特徴
によって上記の問題を克服する。まず、高いプログラム
/消去速度と高い読取り速度を特徴とする。FNトンネ
ル現象(プログラムと消去)がソースおよびドレインに
接する2つのトレンチ側壁で生じるので、セル・サイズ
を一定にしたままでトレンチの深さを増すことによっ
て、プログラム/読取り/消去の速度を高めることがで
きる。チャネルのホット・キャリア注入がプログラム機
構として使用される場合でも、チャネル領域(デュアル
・チャネル)に接する2つのトレンチ側壁からキャリア
が注入できるので、速度が改善される。
【0031】次に、高い結合係数と低い動作電圧という
特徴がある。フローティング・ゲートの底部が絶縁性酸
化物と接合されるので、サイズが一定の場合、単にトレ
ンチのサイズ(面積)を増すだけで、制御ゲートとフロ
ーティング・ゲートの間の結合係数を増大させることが
できる。結合係数が高くなった結果、電源電圧を低くす
ることができる。
【0032】次に、セル・サイズが小さいという特徴が
ある。トレンチ中に制御ゲートとフローティング・ゲー
トを折り重ねることによって、高い密度が達成される。
また、フローティング・ゲートは、機械的および化学的
研磨工程によって画定されるので、トレンチに自己整合
される。さらに、高密度のセルを形成するために、従来
のソース/ドレイン絶縁領域(トレンチ)が代わりに使
用された。本発明は、フローティング・ゲートに記憶さ
れた情報を読み取る間に、フローティング・ゲートが側
壁の両方のチャネル上でオンになるため、約2倍の電流
が検出できるので、アクセス時間が速くなるという特徴
を提供する。これは、アクセス時間が短くなることを意
味する。
【0033】上記のEEPROM構造は、FNトンネル
現象がプログラムおよび消去に利用されるとき、重要な
利点を提供するが、本発明は、チャネルのホット・キャ
リア注入と共に使用することもできる。
【0034】本発明をその好ましい実施例に関して示し
説明したが、本発明の範囲および趣旨から逸脱すること
なく形態および詳細の変更を行えることは当業者には理
解されよう。
【0035】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0036】(1)デュアル・チャネルを有するメモリ
・セルを含むトレンチ・メモリ構造の製造方法であっ
て、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板の
シリコン層の選択部分を除去しトレンチを形成し、前記
除去によって除かれなかった前記シリコン層の残りの部
分が、前記トレンチのいずれかの側面にソース領域およ
びドレイン領域を提供する段階1と、前記シリコン層の
残りの部分の垂直な側面に酸化物を成長させて、ゲート
酸化物領域を提供する段階2と、前記トレンチの上に、
ドープされた多結晶シリコン層を形成して、前記トレン
チ内にフローティング・ゲート領域を提供する段階3
と、前記ドープされた多結晶シリコン層の上に絶縁性材
料層を付着し、前記絶縁性材料層の上に多結晶シリコン
層を付着して、ワード線領域を提供する段階4とを含む
製造方法。 (2)前記段階1が、前記SOI基板のシリコン層上に
絶縁性材料層を付着する段階1Aと、段階1Aで前記S
IO基板上に付着された前記絶縁性材料層の選択部分を
除去する段階1Bと、前記SOI層の前記選択部分を除
去し、段階1Bで前記絶縁性材料層の前記選択部分が除
去された領域に前記トレンチを形成する段階1Cとを含
むことを特徴とする、上記(1)に記載のトレンチ・メ
モリ構造の製造方法。 (3)段階1Aで付着された前記絶縁性材料層が、前記
SOI基板上に設けられた二酸化シリコン層と、前記二
酸化シリコン層上に設けられた窒化物層とを含むことを
特徴とする、上記(2)に記載のトレンチ・メモリ構造
の製造方法。 (4)前記段階1Bが、前記窒化物層上にフォトレジス
ト・エッチ・マスク・パターンを形成する段階と、前記
パターン付きフォトレジスト・エッチ・マスクを介して
前記窒化物層および二酸化シリコン層の前記選択部分を
エッチング除去する段階とを含むことを特徴とする、上
記(3)に記載のトレンチ・メモリ構造の製造方法。 (5)前記段階1Cが、前記パターン付きフォトレジス
ト・エッチ・マスクを除去する段階と、前記窒化物層お
よび二酸化シリコン層の前記残りの部分をエッチ・マス
クとして使って、前記SOI基板の前記シリコン層の前
記選択部分をエッチング除去して前記トレンチを形成す
る段階とを含むことを特徴とする、上記(4)に記載の
トレンチ・メモリ構造の製造方法。 (6)デュアル・チャネルを有するメモリ・セルを含む
トレンチ・メモリ構造であって、絶縁性材料からなる基
板と、垂直な壁を有し、前記基板上に離間した位置関係
で配設され、相互間にトレンチ凹部を形成し、ソース領
域およびドレイン領域を提供する、複数の離散シリコン
部分と、前記離散シリコン部分上に配設された絶縁性材
料層と、前記離散シリコン部分の前記垂直な壁上に配設
され、ゲート酸化物領域と前記シリコン・ソース領域お
よびドレイン領域を提供する酸化物材料層と、前記トレ
ンチ凹部内および前記ゲート酸化物領域上に配設され、
フローティング・ゲート領域を形成するドープされた多
結晶シリコン層と、前記ドープされた多結晶フローティ
ング・ゲート領域の上に配設された絶縁性材料層と、前
記フローティング・ゲート領域上の前記絶縁性材料の上
に配設され、ワード線領域を形成する多結晶シリコン材
料層とを備え、前記ゲート酸化物領域の近くの前記離散
シリコン・ソース領域およびドレイン領域の前記垂直な
壁が、前記トレンチ凹部内の前記フローティング・ゲー
ト領域の各側面にチャネル領域を提供することを特徴と
する、トレンチ・メモリ構造。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従ったデュアル・チャネル領域
およびフローティング・ゲートと制御ゲートを有するE
EPROMセル・アレイの概略平面図である。
【図2】図1に示したEEPROMセル・アレイの第1
の断面による概略側面図である。
【図3】図1に示したEEPROMセル・アレイの第2
の断面による概略側面図である。
【図4】図1に示したEEPROMセル・アレイの第3
の断面による概略側面図である。
【図5】製造工程の最初の段階における図1のEEPR
OMアレイの概略側面図である。
【図6】製造工程の図5の後の段階における図1のEE
PROMアレイの概略側面図である。
【図7】製造工程の図6の後の段階における図1のEE
PROMアレイの概略側面図である。
【図8】製造工程の図7の後の段階における図1のEE
PROMアレイの概略側面図である。
【図9】製造工程の図8の後の段階における図1のEE
PROMアレイの概略側面図である。
【図10】製造工程の図9の後の段階における図1のE
EPROMアレイの概略側面図である。
【図11】製造工程の図10の後の段階における図1の
EEPROMアレイの概略側面図である。
【符号の説明】
10 二酸化シリコン層 12 シリコン層 14 二酸化シリコン層 16 窒化物層 18 フォトレジスト層 20 ゲート酸化物絶縁体 22 多結晶シリコン層(フローティング・ゲート) 24 酸化物/窒化物/酸化物(ONO)層 26 多結晶シリコン層(制御ゲート)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベン・ソン・ウー アメリカ合衆国10598 ニューヨーク州 ヨークタウン・ハイツ ブレンダー・レ ーン750 (56)参考文献 特開 平1−150364(JP,A) 特開 平1−140775(JP,A) 特開 平1−227477(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 27/12 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレンチ・メモリ構造の製造方法であっ
    て、 (工程1)絶縁物層及び該絶縁物層上に形成されたシリ
    コン層を含むSOI(シリコン・オン・インシュレー
    タ)基板の上記シリコン層上に二酸化シリコン層を付着
    する工程と、 (工程2)上記二酸化シリコン層上に窒化物層を付着す
    る工程と、 (工程3)上記シリコン層の表面を部分的に露出するよ
    うに上記窒化物層及び上記二酸化シリコン層を選択的に
    除去する工程と、 (工程4)上記露出されたシリコン層に、4つの垂直壁
    を有するトレンチを形成する工程と、 (工程5)上記4つの側壁に酸化物層を成長させる工程
    と、 (工程6)フローティング・ゲートとして働く、ドープ
    された第1多結晶シリコン層を上記酸化物層に重ねて形
    成する工程と、 (工程7)上記第1多結晶シリコン層に重ねて絶縁材料
    層を付着し、そして上記トレンチの上記4つの垂直壁の
    うち互いに対向する2つの垂直壁を有する上記シリコン
    層の2つの部分をそれぞれソース領域及びドレイン領域
    として規定し、該ソース領域及び上記ドレイン領域を結
    ぶ方向に沿って延びそしてワード線として働く第2多結
    晶シリコン層を上記絶縁材料層に重ねて形成する工程と
    を含む、トレンチ・メモリ構造の製造方法。
  2. 【請求項2】上記工程4で形成される上記トレンチが、
    上記工程3における、上記シリコン層の表面を部分的に
    露出する上記窒化物層及び上記二酸化シリコン層をマス
    クとして使用することにより形成されることを特徴とす
    る請求項1に記載のトレンチ・メモリ構造の製造方法。
  3. 【請求項3】上記工程3は、上記窒化物層上にフォトレ
    ジスト・エッチング・マスクを形成する工程と、該フォ
    トレジスト・エッチング・マスクを介して、上記シリコ
    ン層の表面を部分的に露出するように上記窒化物層及び
    上記二酸化シリコン層を除去する工程とを含むことを特
    徴とする請求項1に記載のトレンチ・メモリ構造の製造
    方法。
  4. 【請求項4】上記フォトレジスト・エッチング・マスク
    を除去した後に、上記シリコン層の表面を部分的に露出
    する上記窒化物層及び上記二酸化シリコン層をマスクと
    して使用することにより上記工程4の上記トレンチが上
    記シリコン層に形成されることを特徴とする請求項3に
    記載のトレンチ・メモリ構造の製造方法。
  5. 【請求項5】絶縁物層及び該絶縁物層の上に設けられた
    シリコン層と、 行列状の複数箇所で上記絶縁物層の表面を部分的に露出
    するように、上記シリコン層に設けられそしてそれぞれ
    が4つの垂直壁を有する複数個のトレンチと、上記トレ
    ンチの4つの垂直壁のうち1つの垂直壁を有する上記シ
    リコン層の1つの部分のソース領域と、上記1つの垂直
    壁に対向する他の垂直壁を有する上記シリコン層の他の
    部分のドレイン領域と、 上記4つの垂直壁に重ねて設けられた酸化物層と、 該酸化物層に重ねて設けられフローティング・ゲートと
    して働く、ドープされた第1多結晶シリコン層と、 該第1多結晶シリコン層に重ねて設けられた絶縁材料層
    と、 上記ソース領域及び上記ドレイン領域を結ぶ方向に沿っ
    て延びるように上記絶縁材料層に重ねて設けられ、ワー
    ド線として働く第2多結晶シリコン層とを含むトレンチ
    ・メモリ構造。
JP7070244A 1994-04-29 1995-03-28 トレンチ・メモリ構造及びこれの製造方法 Expired - Lifetime JP2921653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US236752 1994-04-29
US08/236,752 US5411905A (en) 1994-04-29 1994-04-29 Method of making trench EEPROM structure on SOI with dual channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302854A JPH07302854A (ja) 1995-11-14
JP2921653B2 true JP2921653B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=22890804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7070244A Expired - Lifetime JP2921653B2 (ja) 1994-04-29 1995-03-28 トレンチ・メモリ構造及びこれの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5411905A (ja)
JP (1) JP2921653B2 (ja)
KR (1) KR0167467B1 (ja)
DE (1) DE19511846C2 (ja)
TW (1) TW265475B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339753A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 中国科学院微电子研究所 一种隧穿晶体管结构及其制造方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640023A (en) * 1995-08-31 1997-06-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Spacer-type thin-film polysilicon transistor for low-power memory devices
JP3403877B2 (ja) * 1995-10-25 2003-05-06 三菱電機株式会社 半導体記憶装置とその製造方法
US5886376A (en) * 1996-07-01 1999-03-23 International Business Machines Corporation EEPROM having coplanar on-insulator FET and control gate
US6166409A (en) 1996-09-13 2000-12-26 Alliance Semiconductor Corporation Flash EPROM memory cell having increased capacitive coupling
US6008112A (en) * 1998-01-08 1999-12-28 International Business Machines Corporation Method for planarized self-aligned floating gate to isolation
JPH11214640A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Hitachi Ltd 半導体記憶素子、半導体記憶装置とその制御方法
US6040605A (en) 1998-01-28 2000-03-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
US6319774B1 (en) 1998-02-27 2001-11-20 Micron Technology, Inc. Method for forming a memory cell
US6611020B2 (en) 1998-08-17 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Memory cell structure
US6252275B1 (en) 1999-01-07 2001-06-26 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator non-volatile random access memory device
TW444402B (en) * 1999-03-11 2001-07-01 Mosel Vitelic Inc Flash memory cell and its manufacturing method
US6667506B1 (en) 1999-04-06 2003-12-23 Peregrine Semiconductor Corporation Variable capacitor with programmability
US6690056B1 (en) 1999-04-06 2004-02-10 Peregrine Semiconductor Corporation EEPROM cell on SOI
US6151248A (en) 1999-06-30 2000-11-21 Sandisk Corporation Dual floating gate EEPROM cell array with steering gates shared by adjacent cells
US6091633A (en) * 1999-08-09 2000-07-18 Sandisk Corporation Memory array architecture utilizing global bit lines shared by multiple cells
US6262917B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-17 United Microelectronics Corp. Structure of a flash memory device
US6512263B1 (en) * 2000-09-22 2003-01-28 Sandisk Corporation Non-volatile memory cell array having discontinuous source and drain diffusions contacted by continuous bit line conductors and methods of forming
US6406962B1 (en) 2001-01-17 2002-06-18 International Business Machines Corporation Vertical trench-formed dual-gate FET device structure and method for creation
DE10117037A1 (de) * 2001-04-05 2002-10-17 Infineon Technologies Ag Speicherzellenarray mit einzeln adressierbaren Speicherzellen und Verfahren zur Herstellung desselben
US6936887B2 (en) * 2001-05-18 2005-08-30 Sandisk Corporation Non-volatile memory cells utilizing substrate trenches
US6894343B2 (en) * 2001-05-18 2005-05-17 Sandisk Corporation Floating gate memory cells utilizing substrate trenches to scale down their size
JP4809545B2 (ja) * 2001-05-31 2011-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体不揮発性メモリ及び電子機器
KR100426488B1 (ko) * 2001-12-29 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀과 그 제조 방법 및 프로그램/소거/독출방법
DE10220922B4 (de) * 2002-05-10 2006-09-28 Infineon Technologies Ag Flash-Speicherzelle, Anordnung von Flash-Speicherzellen und Verfahren zur Herstellung von Flash-Speicherzellen
DE10220923B4 (de) * 2002-05-10 2006-10-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines nicht-flüchtigen Flash-Halbleiterspeichers
DE10241171A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Wort- und Bitleitungsanordnung für einen FINFET-Halbleiterspeicher
DE10241170A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Hochdichter NROM-FINFET
KR100474850B1 (ko) * 2002-11-15 2005-03-11 삼성전자주식회사 수직 채널을 가지는 비휘발성 sonos 메모리 및 그 제조방법
US7196372B1 (en) * 2003-07-08 2007-03-27 Spansion Llc Flash memory device
US6958939B2 (en) * 2003-09-15 2005-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flash memory cell having multi-program channels
KR20060103455A (ko) * 2003-12-19 2006-09-29 인피니언 테크놀로지스 아게 핀 전계 효과 트랜지스터 메모리 셀, 핀 전계 효과트랜지스터 메모리 셀 장치 및 핀 전계 효과 트랜지스터메모리 셀 제조 방법
US6958512B1 (en) 2004-02-03 2005-10-25 Advanced Micro Devices, Inc. Non-volatile memory device
US7518179B2 (en) * 2004-10-08 2009-04-14 Freescale Semiconductor, Inc. Virtual ground memory array and method therefor
US7619275B2 (en) * 2005-07-25 2009-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Process for forming an electronic device including discontinuous storage elements
US7642594B2 (en) * 2005-07-25 2010-01-05 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including gate lines, bit lines, or a combination thereof
US7582929B2 (en) * 2005-07-25 2009-09-01 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including discontinuous storage elements
US7619270B2 (en) * 2005-07-25 2009-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including discontinuous storage elements
US7262997B2 (en) * 2005-07-25 2007-08-28 Freescale Semiconductor, Inc. Process for operating an electronic device including a memory array and conductive lines
US7112490B1 (en) * 2005-07-25 2006-09-26 Freescale Semiconductor, Inc. Hot carrier injection programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench
US8063427B2 (en) * 2005-09-28 2011-11-22 Nxp B.V. Finfet-based non-volatile memory device
US7560334B2 (en) * 2005-10-20 2009-07-14 Atmel Corporation Method and system for incorporating high voltage devices in an EEPROM
US7859026B2 (en) * 2006-03-16 2010-12-28 Spansion Llc Vertical semiconductor device
US7592224B2 (en) 2006-03-30 2009-09-22 Freescale Semiconductor, Inc Method of fabricating a storage device including decontinuous storage elements within and between trenches
KR101427362B1 (ko) * 2006-09-19 2014-08-07 샌디스크 테크놀로지스, 인코포레이티드 기판 트렌치에 스페이서로 형성된 플로팅 게이트를 구비하는 비휘발성 메모리 셀의 어레이
US7838922B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including trenches and discontinuous storage elements
US7651916B2 (en) * 2007-01-24 2010-01-26 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including trenches and discontinuous storage elements and processes of forming and using the same
US7572699B2 (en) * 2007-01-24 2009-08-11 Freescale Semiconductor, Inc Process of forming an electronic device including fins and discontinuous storage elements
KR20090017041A (ko) * 2007-08-13 2009-02-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8059459B2 (en) * 2007-10-24 2011-11-15 Zeno Semiconductor, Inc. Semiconductor memory having both volatile and non-volatile functionality and method of operating
JP2009135214A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
CN101582454B (zh) * 2008-05-16 2011-03-16 南亚科技股份有限公司 双位u型存储器结构及其制作方法
US8750037B2 (en) * 2009-06-16 2014-06-10 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Non-volatile memory utilizing impact ionization and tunnelling and method of manufacturing thereof
KR101662276B1 (ko) * 2010-03-09 2016-10-04 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 및 읽기 방법들
CN102456403B (zh) * 2010-10-22 2014-11-12 北京大学 利用分裂槽栅快闪存储器实现四位存储的方法
US8999828B2 (en) * 2011-08-03 2015-04-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Method and device for a split-gate flash memory with an extended word gate below a channel region
TWI597826B (zh) * 2016-01-27 2017-09-01 聯華電子股份有限公司 具內埋式單元之半導體元件及其製造方法
CN109326595B (zh) 2017-07-31 2021-03-09 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
JP6626070B2 (ja) * 2017-11-10 2019-12-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10937703B2 (en) 2019-04-11 2021-03-02 International Business Machines Corporation Field-effect transistor having dual channels

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975383A (en) * 1986-06-02 1990-12-04 Texas Instruments Incorporated Method for making an electrically erasable programmable read only memory cell having a three dimensional floating gate
USH948H (en) * 1986-12-01 1991-08-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Semiconductor-semiconductor compound insulator-insulator structures
US5141886A (en) * 1988-04-15 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Vertical floating-gate transistor
JPH0246777A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH07105453B2 (ja) * 1989-07-13 1995-11-13 株式会社東芝 半導体記憶装置のセル構造
KR920004028B1 (ko) * 1989-11-20 1992-05-22 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US5045490A (en) * 1990-01-23 1991-09-03 Texas Instruments Incorporated Method of making a pleated floating gate trench EPROM
JP3018085B2 (ja) * 1990-05-16 2000-03-13 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体不揮発性メモリ
US5071782A (en) * 1990-06-28 1991-12-10 Texas Instruments Incorporated Vertical memory cell array and method of fabrication
US5057446A (en) * 1990-08-06 1991-10-15 Texas Instruments Incorporated Method of making an EEPROM with improved capacitive coupling between control gate and floating gate
US5055898A (en) * 1991-04-30 1991-10-08 International Business Machines Corporation DRAM memory cell having a horizontal SOI transfer device disposed over a buried storage node and fabrication methods therefor
US5315142A (en) * 1992-03-23 1994-05-24 International Business Machines Corporation High performance trench EEPROM cell
JP2889061B2 (ja) * 1992-09-25 1999-05-10 ローム株式会社 半導体記憶装置およびその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339753A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 中国科学院微电子研究所 一种隧穿晶体管结构及其制造方法
CN102339753B (zh) * 2010-07-16 2014-03-19 中国科学院微电子研究所 一种隧穿晶体管结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5411905A (en) 1995-05-02
DE19511846A1 (de) 1995-11-02
TW265475B (ja) 1995-12-11
JPH07302854A (ja) 1995-11-14
KR0167467B1 (ko) 1999-01-15
DE19511846C2 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921653B2 (ja) トレンチ・メモリ構造及びこれの製造方法
US5021848A (en) Electrically-erasable and electrically-programmable memory storage devices with self aligned tunnel dielectric area and the method of fabricating thereof
JP3645275B2 (ja) 高密度縦方向promセル構造とその製造方法
KR100391985B1 (ko) 축소가능한 2개의 트랜지스터로 구성된 기억소자의 제조방법
US7015098B2 (en) Methods and structure for an improved floating gate memory cell
US5017977A (en) Dual EPROM cells on trench walls with virtual ground buried bit lines
US6570215B2 (en) Nonvolatile memories with floating gate spacers, and methods of fabrication
US20050020013A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and a method of producing the same
US20040061165A1 (en) Floating gate memory fabrication methods comprising a field dielectric etch with a horizontal etch component
US20050196913A1 (en) Floating gate memory structures and fabrication methods
US6373095B1 (en) NVRAM cell having increased coupling ratio between a control gate and floating gate without an increase in cell area
JPH0621469A (ja) 多結晶シリコンスペーサトンネル領域を使用した非揮発性メモリセル
KR100621553B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US5414286A (en) Nonvolatile memory, method of fabricating the same, and method of reading information from the same
KR20000048526A (ko) 자기 정렬 비휘발성 메모리 셀
KR101073640B1 (ko) 고집적 수직형 반도체 메모리 셀 스트링, 셀 스트링 어레이, 및 그 제조 방법
JP3694329B2 (ja) 高速アクセスamg・epromの製造方法
JPH11154712A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002141425A (ja) フラッシュ・メモリセル性能を改良するための側壁プロセス
JP3086282B2 (ja) ポリシリコンスペーサを使用した分割ゲートepromセル
KR20230031334A (ko) 워드 라인 게이트 위에 배치된 소거 게이트를 갖는 스플릿 게이트, 2-비트 비휘발성 메모리 셀, 및 그 제조 방법
JP2848211B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP1405340B1 (en) Manufacturing method of a non-volatile memory transistor with a select gate adjacent to the control gate/floating-gate stack
JPH11307744A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07254652A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法