JP2918058B2 - スライバケンスにおけるスライバ端部を固定するための方法及び装置 - Google Patents

スライバケンスにおけるスライバ端部を固定するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2918058B2
JP2918058B2 JP2297362A JP29736290A JP2918058B2 JP 2918058 B2 JP2918058 B2 JP 2918058B2 JP 2297362 A JP2297362 A JP 2297362A JP 29736290 A JP29736290 A JP 29736290A JP 2918058 B2 JP2918058 B2 JP 2918058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
clamp
gripper device
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2297362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03166169A (ja
Inventor
マルセル・ジーゲンターラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASHIINENFUABURIIKU RIITAA AG
Original Assignee
MASHIINENFUABURIIKU RIITAA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASHIINENFUABURIIKU RIITAA AG filed Critical MASHIINENFUABURIIKU RIITAA AG
Publication of JPH03166169A publication Critical patent/JPH03166169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918058B2 publication Critical patent/JP2918058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/008Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、締付け装置によってスライバケンスにおけ
るスライバ端部を固定するための方法であって、ケンス
の外周面にスライバ端部をルーズに垂れ下がらせ、ケン
スを縦軸線を中心として回転させる形式のものに関す
る。
〔従来の技術〕
例えば紡績機のような繊維機械の運転時に、スライバ
ケンスが、連続してスライバを充填されたり空にされた
りする。この場合、空のスライバケンスはスライバを充
填されたスライバケンスと、スライバを充填されたスラ
イバケンスは空のスライバケンスと交換される。しか
し、スライバを充填されたスライバケンスがスライバの
加工行程にもたらされるさいには、常に、ケンスにおけ
るスライバ端部が保持されながら繊維機械へ供給されな
ければならない。
ドイツ連邦共和国特許出願第26 46 313号明細書に
は、ケンス縁部を越えて垂れ下がったスライバを紡績機
のスライバ供給装置へ供給するための装置が、開示され
ている。この装置はクランプを備えた旋回アームから構
成されており、スライバ端部はこのクランプ内に固定保
持される。この公知の装置においては、旋回アームがケ
ンス交換装置に不動に固定されており、かつケンスがマ
ニピュレータ内で定置に位置決めされている。従って、
スライバはケンス縁部を越えて正確な所定箇所に垂れ下
がらねばならず、及び/又は手動的に旋回アーム内へ走
入させられてこの旋回アーム内で固く締付けられねばら
ない。このような作業は手間のかかるものであり、しか
も、このような作業のために、紡績作業が所望されたよ
うに自動的には行われない。
容器外周面に垂れ下がるスライバ端部を固定するため
の別の方法及び装置が、ヨーロッパ特許出願第69 087
B1号明細書から公知である。この場合、容器例えばス
ライバケンスは、種々異なる繊維機械の間の搬送区間を
移動する。また、搬送区間の隣にはスライバ端部のため
のグリッパ装置が配置されており、このグリッパ装置は
搬送区間の一部分範囲に沿って移動できる。さらに、グ
リッパ装置の範囲内におけるスライバ端部の存在を検出
するセンサが、上記グリッパ装置に設けられている。さ
て、スライバ端部を固定するためには、まず、ケンスを
グリッパ装置の範囲へ移動させる。次に、容器外周面に
向いたグリッパ装置のセンサがスライバ端部を検出する
まで、ケンスをその縦軸線を中心として回転させる。次
に、グリッパ装置を容器外周面に対してほぼ直角に近付
ける。次に、スライバ端部を正確な掴み位置へもたらす
ために、容器とグリッパ装置とに鉛直方向の相対運動を
行わせる。しかし、センサによってスライバ端部を検出
することは難しい。なぜなら、スライバ端部は、しばし
ば斜めになったり、ねじれたり、折れ曲がったりしなが
ら、又は他の状態で容器外周面に垂れ下がっているから
である。また、センサによって誤ってスライバとして検
出されてしまう縦方向の継ぎ目又は他の障害物が、容器
外周面に形成されているからである。後者の場合、つま
り容器外周面に不利な障害物が形成されている場合に
は、スライバ端部が固定されず、ケンスの回転又は全作
業が停止される。これに対して前者の場合、つまりスラ
イバが斜めになりながら又は折れ曲がりながらケンス外
周面に垂れ下がっている場合には、このスライバはセン
サによって検出される。しかし、上述した鉛直方向運動
によって、センサがスライバを再び見失ってしまうか、
又は締付け部材がスライバのそばで閉じてしまう。その
結果、スライバの固定作業が妨害され、しばしば自動的
な固定作業は中断される。さらに、容器外周面から大き
く離れたスライバ端部が、グリッパ装置の外面又は締付
け部材の外面にひっかかり、そのために全く掴まれなく
なることがある。これによっても、固定装置の運転は中
断される。また、グリッパ装置の位置決め作業は数回の
段階で行われるので、長い時間と、多くの駆動部材及び
制御部材を必要とする。それによってやはり、固定装置
の運転が極めて妨害を受けやすくなる。従って、上述し
た公知の方法によっては、固定装置は所望されるように
自動的には運転されない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、スライバ端部を全自動的かつ確実に
固定することができて、付加的な位置決め運動を行わず
にグリッパ装置によってスライバ端部を自動的に掴むこ
とができる、方法及び装置を提供することにある。さら
に、このような方法及び装置によって、手動的な補助手
段を不要なものとし、かつケンス交換作業を自動化し、
かつスライバ端部を固定するさいに生じるミスの割合を
減少させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、本発明によれば初めに述べた形式の方法
において、まずグリッパ装置をスライバケンスの外周面
の上部分に近づけられたスライバ受取位置にもたらし、
次にスライバケンス縦軸線を中心としてスライバケンス
を回転させることでグリッパ装置のスライバクランプ内
へスライバをもたらし、次にスライバクランプにおける
スライバの存在をセンサによって検出し、次にスライバ
ケンスを付加的に回転させてスライバクランプ内を通し
てスライバを引張り、次にグリッパ装置に対するスライ
バ端部の距離が、あらかじめ定められた距離まで減少さ
せられるとただちにスライバクランプを閉鎖してスライ
バを固定しかつスライバケンスの回転運動を停止させる
ことによって解決されている。
さらに上記課題は、本発明によれば初めに述べた形式
の方法を実施するためのグリッパ装置において、2つの
締付け部材が共通の軸受によって旋回可能に支承されて
クランプを構成しており、各締付け部材がそれぞれ操作
レバーを有しており、各操作レバーがそれぞれ作用面を
備えており、かつ板カムと協働しており、板カムが駆動
モータの軸に固定されており、かつこの駆動モータによ
って旋回させられるようになっていることによって解決
されている。
〔作用及び効果〕
本発明による方法及び装置が有する大きな利点は、ス
ライバをケンス外周面の任意の箇所に任意の状態でルー
ズに垂れ下がらせることができる、といった点にある。
つまり、スライバは、ケンス外周面でまっすぐになった
り斜めになったりねじれたりしていてもよく、又はこの
外周面から離れていてもよい。なぜなら、本発明の方法
及びグリッパ装置によれば、スライバがどのような場合
でも全自動的かつ確実に掴まれるか、又は固定されるか
らである。さて本発明によれば、スライバを固定するた
めに、まずグリッパ装置をケンス外周面の上方部分に接
触させる。つまり、垂れ下がるスライバの高さに相当し
たケンスの鉛直方向高さに、グリッパ装置を位置させ
る。次に、スライバがケンスの回転運動によってグリッ
パ装置のスライバクランプ内へ走入するまで、ケンスを
縦軸線を中心として回転させる。次に、スライバ端部が
グリッパ装置に対する所定間隔を置くまで、ケンスの回
転によってスライバをスライバクランプ内で引っ張る。
次に、スライバ端部がグリッパ装置に対する所定間隔を
置いた時点で、スライバクランプを閉鎖させ、最後にケ
ンスの回転運動を停止させる。このような作業によっ
て、スライバ端部はグリッパ装置内で固く締付けられ、
繊維機械におけるスライバ供給装置への所定の引渡し位
置へもたらされる。さらに本発明によれば、ケンスの回
転運動に加えて、グリッパ装置もケンス外周面に沿った
円形軌道上を付加的に運動する。それにより、ケンス外
周面とグリッパ装置との、又は垂れ下がるスライバとグ
リッパ装置との相対運動は影響を受ける。そして、グリ
ッパ装置がケンス回転方向と順方向に運動するか逆方向
に運動するかに応じて、スライバが迅速に掴まれるか、
又は遅れて掴まれるようになる。このような構成におい
ても、スライバ端部は所期の位置に到達するまで、上述
した相対運動によってスライバクランプ内を引っ張られ
る。また、本発明による全ての構成において、スライバ
端部部は検出されて正確な位置に固定され、繊維機械へ
引渡されるよう準備される。さらにまた、締付け部材が
ケンス外周面の回転方向又はスライバの回転方向とは逆
方向に向いており、かつこの外周面に近隣しているの
で、スライバはセンサ又は他の補助手段によらずともグ
リッパ装置の締付け部材内へもたらされることができ
る。しかも、スライバはケンスの回転運動によってグリ
ッパ装置に対する正確な位置へもたらされるので、グリ
ッパ装置が付加的に運動する必要ははい。従って、スラ
イバ端部の固定作業は容易かつ迅速に行われる。また、
公知の装置において生じた、装置の運転に関する妨害
は、本発明の装置において実際完全に回避される。その
結果、本発明の方法及び装置は大きな運転確実性と高い
経済性とを備えるようになる。ところで、本発明による
装置は引渡し装置としても役立つ。なぜなら、スライバ
を固く締付けた後のグリッパ装置が、引渡し位置へ移動
して、この位置においてスライバを次の繊維機械へ引渡
すからである。この場合、スライバ端部がグリッパ装置
内に固定されているので、引渡し位置はケンス自身の位
置とは関係ない。その結果、本発明の方法及びグリッパ
装置によって、ケンス交換作業が全自動的に行われる。
従って、スライバ端部はケンス内に充填された後に切断
され、ケンス縁部を越えて任意の位置に垂れ下がってい
てもよい。また、どのような場合でもスライバ端部が検
出されて固定されるので、手動的な付加的作業は不要で
ある。
〔実施例〕
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図に示されたケンス1はスライバ2を充填されて
おり、かつ図示されていない交換装置例えば搬送車上に
載置されている。また、このケンス1はその鉛直方向軸
線30を中心として回転するようになっている。そのため
に、回転可能でケンス1のための支持体として役立つプ
ラットホーム(図示せず)が、上記搬送車上に取付けら
れている。さて、スライバ2はこのようなケンス1内に
公知形式でループ状に充填されており、スライバ2のス
ライバ端部31がケンス1の縁部を越えて垂れ下がってい
る。また、ケンス1の外周面4を取囲む範囲には、グリ
ッパ装置3が配置されている。このグリッパ装置3は図
示されていないマニピュレータに結合されており、それ
によって、円形軌道5に沿って移動させられ、かつ鉛直
方向及び水平方向に運動させられる。さらに、グリッパ
装置3の前方端部にはクランプ6が設けられており、ス
ライバ2はこのクランプ6によって固定かつ保持され
る。また、スライバ2の受取位置において、クランプ6
の一部はケンス1の外周面4に近隣しているが、ケンス
1の運動のために必要な間隔だけはこの外周面4に対し
て置いている。
第2図では、グリッパ装置3が部分的に断面されて示
されており、マニピュレータに結合されたグリッパ装置
3の後方端部は途中まで示されている。また、グリッパ
装置3の前方端部には2つの締付け部材7,8が設けられ
ており、これらの締付け部材7,8は共通の軸受9によっ
て支承されて、クランプ6を形成している。つまり、各
締付け部材7,8は軸受9を中心として旋回でき、ニッパ
のように開閉運動を行うのである。さらに、各締付け部
材7,8はそれぞれ最前方端部に締付け面17,18を備えてお
り、斜めの滑り面19,20が各締付け面17,18に続いてい
る。それにより、締付け部材7,8又はクランプ6の開放
状態では、両締付け面17,18及び両滑り面19,20が、スラ
イバ2のための走入ホッパ21を形成し、かつケンス1の
回転方向37とは逆方向に向くようになる。これに対し
て、締付け部材7,8の後方端部には操作レバー10,11が設
けられており、各操作レバー10,11はそれぞれ作用面12,
13を備えている。また、板カム14がこれら操作レバー1
0,11の間に支承されており、かつモータ軸15に固定され
ている。さらに、板カム14は2つのトリガカム25,26を
有しており、各トリガカム25,26はそれぞれ滑り面32,33
を備えている。そして、上記操作レバー10,11の各作用
面12,13が、各滑り面32,33に接するようになっている。
さて、モータ軸15は駆動モータ16によって駆動される
が、この駆動モータ16は図示されていない制御装置と接
続されており、かつ公知形式でエネルギ供給装置を有し
ている。また、上記各締付け部材7,8がさらに舌片24を
有しており、この舌片24には引張りばね形状の緊締部材
22,23が懸架されている。そして、これら緊締部材22,23
が操作レバー10,11を板カム14に逆らって引っ張ってお
り、かつ操作レバー10,11の作用面12,13を板カム14の滑
り面32,33に追従させている。しかしこの場合、引張り
ばねの代わりに空圧式又は油圧式のシリンダが、緊締部
材22,23として使用されてもよい。ところで第2図で
は、締付け部材7,8が最大開放位置を占めている。ま
た、スライバ2のスライバ端部が導入ホッパ21内にもた
らされている。従って、このスライバ端部は、締付け部
材7,8の閉鎖後にこの締付け部材7,8の締付け面17,18間
に固定されて締付けられることとなる。
第2図によるグリッパ装置3の前方部分は、第3図で
は側面図で示されている。また、この図面では、スライ
バ2の端部31がグリッパ装置3によって掴まれる過程が
示されている。さらに3図からわかるように、グリッパ
装置3はセンサ28を有しており、センサ28は例えば公知
の近接センサであってもよい。また、このセンサ28は制
御導線29を介して駆動モータ16又はこの駆動モータ16の
制御装置に接続されている。さらに、センサ28の測定範
囲が軸線34の方向に延びているので、スライバ2がクラ
ンプ6として開放された締付け部材7,8間の導入ホッパ2
1内にもたらされるとすぐに、このセンサ28は反応す
る。即ち、スライバ2が走入するとセンサ28によって第
1の制御信号が発せられ、この制御信号に基づいて、駆
動モータ16又はクランプ6が閉鎖準備状態へもたらされ
る。その後、スライバ2が開放されたクランプ6内を上
方へ向かって引っ張られると、所定時間後に、スライバ
2の端部31がセンサ28の測定範囲の軸線34上に到達す
る。そして、スライバ2の端部31が軸線34を通過する
と、センサ28によって第2の制御信号が発せられ、この
制御信号に基づいて駆動モータ16が作動する。それによ
り、モータ軸15ひいては板カム14は回転させられて、板
カム14のトリガカム25,26は操作される。その結果、ク
ランプ6の締付け部材7,8が閉鎖され、スライバ2は第
3図に破線で示された位置で固く締付けられる。スライ
バ2′の端部31′のこのような位置は、所期の引渡し位
置に相当する。つまり、スライバ2′が繊維機械の引渡
し装置へ引渡される位置なのである。
第4図では板カム14が詳しく示されており、この場
合、グリッパ装置3は板カム14の範囲で断面されて前方
から見て示されている。この図によれば、板カム14はグ
リッパ装置3のケーシング35によって取囲まれており、
かつモータ軸15によって矢印36の方向に回転させられ
る。上述したように、板カム14は2つのトリガカム25,2
6を有しており、各トリガカム25,26はそれぞれ滑り面3
2,33を備えている。また、板カム14の両側には締付け部
材7,8の操作レバー10,11が配置されており、各操作レバ
ー10,11にはそれぞれ作用面12,13が一体成形されてい
る。さて、第4図においては、締付け部材7,8又はクラ
ンプ6は閉鎖されている。即ち、操作レバー10,11の作
用面12,13が板カム14の滑り面32,33に接していない。し
かし、板カム14が矢印36の方向に回転すると、操作レバ
ー10,11の作用面12,13がそれぞれトリガカム25,26の曲
線上を移動し、各トリガカム25,26の滑り面32,33によっ
て外側へ押出される。これによって、締付け部材7,8は
第2図に示された最大開放位置を占めるまで開放され
る。この最大開放位置は、板カム14の約180゜の回転に
よって得られる。また、この位置では駆動モータ16が停
止され、グリッパ装置3が次のスライバ2を受取る準備
を開始する。
スライバ2がケンス1内に充填された後に切断され、
スライバ2の端部31がケンス縁部を越えて任意の箇所に
ルーズに垂れ下がっている場合、スライバ2は第1図〜
第4図に示されたように固定される。通常、スライバ2
の端部31はケンス縁部より少なくとも100m下側に位置し
ている。このような状態で、まず、グリッパ装置3を、
ケンス1の外周面4を取囲む範囲の、ケンス縁部よりも
わずかに下側の平面上へ移動させる。この場合、クラン
プ6は開いており、かつ締付け部材7は実際にわずかな
間隔を置いてケンス1の外周面4に接している。さて次
に、ケンス縁部を越えて外周面4に垂れ下がっているス
ライバ2がグリッパ装置3のクランプ6内へもたらされ
るまで、ケンス1を回転させる。次に、スライバ2がこ
のクランプ6内へ到達するとすぐに、センサ28を応動さ
せて、グリッパ装置3を閉鎖準備状態へもたらす。次
に、ケンス1をさらに回転させて、スライバ2をクラン
プ6内で引っ張る。これによって、スライバ2の端部31
が所定間隔を置くまでグリッパ装置3に近付けられる。
スライバ2の端部31がグリッパ装置3に対して所定間隔
を置くのは、この端部31がセンサ28の測定範囲の軸線34
を通過する時点である。この時点で、板カム14の回転に
よってクランプ6を閉鎖するために、センサ28によって
制御信号を発信させる。その場合、クランプ6の閉鎖運
動は極めて迅速に行われる。なぜなら、クランプ6の開
放位置における操作レバー10,11が、滑り面32,33の最も
外側の点に接しているからである。そして、板カム14が
さらに矢印36の方向に回転すると、操作レバー10,11
が、滑り面32,33を備えたトリガカム25,26を越えて内側
へ入り込み、締付け部材7,8が緊締部材22,23によってす
ばやく閉鎖されるからである。このような作業は比較的
迅速に行われるので、スライバ2の端部31は端部31′と
して示される位置まで迅速に運動し、この位置で最終的
に固定されて、固く締付けられる。さらに、スライバ
2′の端部31′は図示されていないマニピュレータによ
って、ケンス1又はケンス1を引渡されるべき繊維機械
に対する所定の位置へ移動させられる。このような作業
は全て全自動的に行われるので、手動的な補助手段が全
く必要ではなくなる。また、図示の実施例において、グ
リッパ装置3が円形軌道5に沿って付加的に移動してお
り、つまりケンス1の外周面4に対して同軸的に運動し
ている。従って、ケンス1が矢印37の方向に、グリッパ
装置3が矢印37とは逆方向の矢印38の方向に運動する場
合には、スライバ2はより迅速に掴まれる。また、グリ
ッパ装置3が矢印37と順方向に運動する場合には、スラ
イバ2の端部31の固定作業は遅れて行われる。しかし、
ケンス1が回転せずにグリッパ装置3だけが円形軌道5
に沿って運動する場合でも、本発明の方法及び装置によ
れば、スライバ2の端部31は自動的に固定される。さら
に、本発明による方法及びグリッパ装置3は、種々異な
るケンス交換装置の条件を容易に満たすことができる。
また、本発明の方法及びグリッパ装置によって、スライ
バ2の端部31を固定するための運転時間とこの端部31を
位置決めするための運転時間とが短縮され、かつこのよ
うな運転が妨害を受ける危険性は著しく減少される。
第5図には、第1図によるケンス1とグリッパ装置3
との鉛直方向側面図が示されている。この図からわかる
ように、ケンス1は回転プレート43上に載置されてお
り、かつこのケンス底部に設けられた円錐形の切欠きに
よって、回転プレート43の円錐部52上で水平方向にセン
タリングされている。
また、上記回転プレート43はローラ46,47を介して搬
送車のフレーム42に支承されており、かつ摩擦車44によ
って駆動されているか、又は回転させられている。そし
て、摩擦車44は回転プレート43の下面に接触しており、
かつモータ45によって駆動されている。このモータ45は
搬送車のフレーム42によって支承されている。このよう
な構成に関しては、本発明の出願人による以前の出願、
1989年11月7日付けのスイス国特許出願第4014/89−2
号明細書を参照されたい。
グリッパ装置3は、軸線40を中心として水平方向旋回
可能に旋回アーム41によって支承されており、かつ、第
1図による位置を占めている場合にはケンス1の外周面
4に接している。
この旋回アーム41は、搬送車の旋回コラム(図示せ
ず)によって支承されていてもよく、さらには、水平方
向運動に加えて鉛直方向に運動してもよい。なぜなら、
この鉛直方向運動によって、スライバが次の受取装置へ
引渡されるからである。
上記回転プレート43のためのモータ45は制御導線50を
介して、グリッパ装置3のための駆動モータ16は制御導
線48を介して、スライバ2のためのセンサ28は導線49を
介して、中央の制御装置51に接続されている。この制御
装置51は上述したように作動するので、駆動モータ16に
よる締付け部材7,8の操作開始後に、回転プレート43を
駆動させるモータ45が停止される。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明による装置の1実施例を示すもので、 第1図はケンス、スライバ及びグリッパ装置の概略的な
平面図、 第2図はグリッパ装置前方部分の拡大平面図、 第3図は第2図によるグリッパ装置前方部分の側面図、 第4図は第2図によるグリッパ装置の板カム範囲の横断
面図、 第5図は第1図によるケンス、スライバ及びグリッパ装
置の側面図である。 1……ケンス、2,2′……スライバ、3……グリッパ装
置、4……外周面、5……円形軌道、6……クランプ、
7,8……締付け部材、9……軸受、10,11……操作レバ
ー、12,13……作用面、14……板カム、15……モータ
軸、16……駆動モータ、17,18……締付け面、19,20……
滑り面、21……導入ホッパ、22,23……緊締部材、24…
…舌片、25,26……トリガカム、28……センサ、29……
制御導線、30……ケンスの鉛直方向軸線、31,31′……
スライバの端部、32,33……滑り面、34……センサの測
定範囲の軸線、35……ケーシング、36……板カムの回転
方向を示す矢印、37……ケンスの回転方向を示す矢印、
38……グリッパ装置の回転方向を示す矢印、40……旋回
アームの旋回軸線、41……旋回アーム、42……フレー
ム、43……回転プレート、44……摩擦車、45……モー
タ、46,47……ローラ、48……制御導線、49……導線、5
0……制御導線、51……制御装置、52……円錐部

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スライバケンスにスライバ端部をグリッパ
    装置を用いて固定するための方法であって、スライバケ
    ンスの外周面にスライバ端部をルーズに垂れ下がらせ、
    スライバケンス縦軸線を中心としてスライバケンスを回
    転させる形式のものにおいて、まずグリッパ装置をスラ
    イバケンスの外周面の上部分に近づけられたスライバ受
    取位置にもたらし、次にスライバケンス縦軸線を中心と
    してスライバケンスを回転させることでグリッパ装置の
    スライバクランプ内へスライバをもたらし、次にスライ
    バクランプにおけるスライバの存在をセンサによって検
    出し、次にスライバケンスを付加的に回転させてスライ
    バクランプ内を通してスライバを引張り、次にグリッパ
    装置に対するスライバ端部の距離が、あらかじめ定めら
    れた距離まで減少させられるとただちにスライバクラン
    プを閉鎖してスライバを固定しかつスライバケンスの回
    転運動を停止させることを特徴とする、スライバケンス
    にスライバ端部を固定するための方法。
  2. 【請求項2】スライバケンスの回転と同時に、グリッパ
    装置をスライバケンスの回転方向に対して順方向又は逆
    方向に、スライバケンスの外周面の周りで運動させる、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】スライバを締付け固定したあとで、繊維機
    械へのスライバ引渡し位置へグリッパ装置を移動させ
    る、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】スライバがスライバクランプ内の検出範囲
    にもたらされるとすぐに、スライバクランプに閉鎖を準
    備をさせるための制御信号を前記センサによって発信す
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】スライバ端部がスライバクランプ内の空間
    の検出範囲を通過すると、スライバクランプの駆動モー
    タのための制御信号を発信させ、この制御信号に基づい
    て、前記駆動モータでモータ軸を回転させかつトリガカ
    ムを作動させる、請求項1から4までのいずれか1項記
    載の方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載の方法を実施するための装置
    において、グリップ装置のクランプが、共通の軸受
    (9)によって旋回可能に支承された2つの締付け部材
    (7,8)によって構成されており、各締付け部材(7,8)
    がそれぞれ1つの操作レバー(10,11)を有しており、
    各操作レバー(10,11)がそれぞれ作用面(12,13)を備
    えかつ板カム(14)と協働しており、該板カム(14)が
    駆動モータ(16)の軸(15)に固定されかつ該駆動モー
    タ(16)によって旋回させられるようになっている、ス
    ライバケンスにスライバ端部を固定するための装置。
  7. 【請求項7】スライバ受取位置で、前記締付け部材(7,
    8)が、スライバケンス(1)の外周面(4)の回転方
    向(37)とは反対の方向に向けられており、締付け部材
    (7,8)の一方がスライバケンス(1)の外周面(4)
    に近く配置されている、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】各締付け部材(7,8)が前方端部に、締付
    け面(17,18)と、該締付け面(17,18)に続く傾斜滑り
    面(19,20)とをそれぞれ備えており、該傾斜滑り面(1
    9,20)が締付け部材(7,8)の開放位置でスライバ導入
    ホッパ(21)を形成している、請求項6又は7記載の装
    置。
  9. 【請求項9】各締付け部材(7,8)がそれぞれ緊締部材
    (22,23)と結合されており、この緊締部材(22,23)に
    より両方の締付け部材(7,8)の締付け面(17,18)が互
    いに押合わされる、請求項6から8までのいずれか1項
    記載の装置。
  10. 【請求項10】前記板カム(14)がその軸線に対して対
    称的に配置されたトリガカム(25,26)を有している、
    請求項6から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】締付け部材(7,8)の締付け面(27)か
    ら間隔をおいて、スライバ(2)を検出するためのセン
    サ(28)が配置されている、請求項6から10までのいず
    れか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】前記センサ(28)が前記駆動モータ(1
    6)への制御導線(29)を有し、この駆動モータ(16)
    への制御信号を発する、請求項6から11までのいずれか
    1項記載の装置。
  13. 【請求項13】グリッパ装置(3)がスライバケンス
    (1)の軸線に対してほぼ直角な平面上で、スライバケ
    ンス(1)の外周面(4)に近隣する範囲に配置されて
    いる、請求項6から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 【請求項14】請求項1記載の方法を実施するための装
    置において、スライバケンス(1)を載置しかつ回転さ
    せる回転装置が設けられており、旋回可能なグリッパ装
    置(3)が該回転装置に対応配置されており、該グリッ
    パ装置(3)が少なくとも2つの締付け部材(7,8)を
    有しており、これらの締付け部材(7,8)が、スライバ
    受取位置で、スライバケンス(1)の外周面(4)の回
    転方向(37)とは反対の方向に向けられており、締付け
    部材(7,8)の一方がスライバケンス(1)の外周面
    (4)の近隣して位置している、スライバケンスにスラ
    イバ端部を固定する装置。
  15. 【請求項15】締付け部材(7,8)の締付け面(27)か
    ら間隔をおいて、スライバ(2)を検出する少なくとも
    1つのセンサ(28)を有しており、該センサ(28)と前
    記回転装置のための駆動装置と締付け部材(7,8)のた
    めの駆動モータ(16)とが制御装置を介して接続されて
    いる、請求項14記載の装置。
JP2297362A 1989-11-07 1990-11-05 スライバケンスにおけるスライバ端部を固定するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP2918058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4012/89-7 1989-11-07
CH4012/89A CH679773A5 (ja) 1989-11-07 1989-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166169A JPH03166169A (ja) 1991-07-18
JP2918058B2 true JP2918058B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=4268160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297362A Expired - Lifetime JP2918058B2 (ja) 1989-11-07 1990-11-05 スライバケンスにおけるスライバ端部を固定するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5113550A (ja)
EP (1) EP0427044B1 (ja)
JP (1) JP2918058B2 (ja)
CH (1) CH679773A5 (ja)
CS (1) CS544890A3 (ja)
DE (1) DE59003610D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ280383B6 (cs) * 1991-09-23 1996-01-17 Rieter Elitex A.S. Zařízení pro zavedení zpevněné zaváděcí špice vlákenného pramene do spřádací jednotky rotorové ho dopřádacího stroje
FR2684364B1 (fr) * 1991-12-03 1995-04-07 Schlumberger Cie Procede et dispositif de recherche et de prehension d'un ruban, notamment par son extremite, dans une machine textile.
DE4308606A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zur Faserbandtrennung an einer Strecke
DE4335173A1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Schlafhorst & Co W Kannenwechseleinrichtung
DE59502635D1 (de) * 1994-05-13 1998-07-30 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren zum Positionieren eines Faserbandendes an einer befüllten Flachkanne und Vorrichtung zur Durchführung
DE19526891A1 (de) * 1995-07-22 1997-01-23 Schlafhorst & Co W Kannenwechseleinrichtung für Rechteckkannen mit Dreheinrichtung
DE19537667C1 (de) * 1995-10-10 1996-10-10 Rosink Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Überführen des losen Endes eines Faserbandes in eine Faserbandkanne
DE19547405A1 (de) * 1995-12-19 1997-06-26 Schlafhorst & Co W Einrichtung zum Vorbereiten einer frisch mit Faserband gefüllten Kanne
DE19936703A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-08 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Ablage des Faserbandes an einer Faserbandkanne, insbesondere Kanne mit länglichem Querschnitt
WO2006003679A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Ministero Dell'istruzione, Dell'universita'e Della Ricerca Apparatus and method for inserting and pre-feeding a sliver into a spinning unit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB962535A (ja) * 1963-04-26
DE2646313C2 (de) * 1976-10-14 1986-07-03 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Faserbandkannen
IT1108736B (it) * 1978-03-30 1985-12-09 Bulla Beatrice Perfezionamento apportato alle rastrelliere a vasi per l'alimentazione di nastri di fibre tessili a macchine operatrici
IT1158120B (it) * 1981-06-19 1987-02-18 Savio Spa Procedimento ed apparecchiatura per il caricamento di una rastrelliera automatica ed il collegamento tra macchine tessili
DE3501875A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum ansetzen eines neuen faserbandes bei einer oe-spinnvorrichtung
DE3616833C2 (de) * 1986-05-17 1996-08-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum fliegenden Wechseln von Spinnkannen an Spinnereivorbereitungsmaschinen, insbesondere Strecken
DE3725265A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum wechseln von spinnkannen bei einer spinnereivorbereitungsmaschine
DE3802414A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-10 Fritz Stahlecker Spinnmaschine mit einer vielzahl von nebeneinander angeordneten spinnstellen
DE3872220T2 (de) * 1988-03-22 1992-12-03 Pettinatura Italiana Spa Verfahren und vorrichtung zum auffinden eines endes eines textilfaserbandes und zum fuehren dieses endes in eine zufuehreinrichtung einer textilmaschine.
IT1220881B (it) * 1988-05-02 1990-06-21 Cerit Spa Dispositivo di distribuzione automatica di nastro per macchine di filatura
DE3831640A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-22 Schlafhorst & Co W Aggregat aus einem spinnautomaten und einer vorrichtung zum wechseln leerer gegen volle kannen
DE3831637A1 (de) * 1988-09-17 1990-04-05 Schlafhorst & Co W Aggregat aus einem oe-spinnautomaten und einer kannenwechselvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0427044A1 (de) 1991-05-15
CS544890A3 (en) 1992-01-15
EP0427044B1 (de) 1993-11-24
US5113550A (en) 1992-05-19
JPH03166169A (ja) 1991-07-18
DE59003610D1 (de) 1994-01-05
CH679773A5 (ja) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918058B2 (ja) スライバケンスにおけるスライバ端部を固定するための方法及び装置
US4667807A (en) Apparatus for taking up bobbins placed on the conveyor
US4150534A (en) Method and apparatus for exchanging sliver cans
US5311645A (en) Can distribution apparatus
EP0069087B1 (en) Method and apparatus for loading a creel and linking more than one fibre processing machines
US4438622A (en) Apparatus for automatic creeling in ring spinning frames
US5738290A (en) Yarn positioning mechanism of an automatic traveling package doffer
US4628676A (en) Method and apparatus for laying stranded rope-like material on a reel
JPS62501066A (ja) 精紡機の紡ぎ位置へ満載のケンスを自動的に搬入しかつ該紡ぎ位置から空のケンスを搬出するための装置と方法
JPH02200821A (ja) 自動オープンエンド紡績機とケンス交換車とケンス交換装置とから成るユニツト装置
JPH01201537A (ja) 多数の並置された精紡個所を具備する精紡機
US4998406A (en) Silver can transport carriage
JP2839697B2 (ja) 紡績機械のスライバ容器を交換する方法及び装置
US4441660A (en) Apparatus for automatically doffing yarn packages and donning empty bobbins on a winder
US4739611A (en) Process and apparatus for replacement of an empty with a full roving bobbin in a spinning machine, particularly a ring spinning machine
JP3868251B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業箇所のための巻管供給器
US3246371A (en) Apparatus for cutting sliver at the time of can changing operation
CN109955153A (zh) 一种翻转定位装置及其工作方法
EP0212979A2 (en) Method and apparatus for sequentially feeding sliver to drawing frame from fresh full can in continuous spinning system
JPH06207333A (ja) スライバ生産繊維機械の充填ステーションにおいてスライバを切断する装置
US5431003A (en) Method and apparatus for changing the sliver cans of an automatic spinning machine
JPS61206477A (ja) 巻枠を後に設けられる自動ミシン
US4611767A (en) Yarn winding apparatus with doffing means
US5775479A (en) Lever device for actuating the lifting member and the counter-lifting member in automatic machines for wrapping sweets, chocolates or similar products
KR960002619Y1 (ko) 모자챙 누빔기에 있어 모자챙의 자동공급장치