JP2912226B2 - 排水の処理方法 - Google Patents

排水の処理方法

Info

Publication number
JP2912226B2
JP2912226B2 JP8097248A JP9724896A JP2912226B2 JP 2912226 B2 JP2912226 B2 JP 2912226B2 JP 8097248 A JP8097248 A JP 8097248A JP 9724896 A JP9724896 A JP 9724896A JP 2912226 B2 JP2912226 B2 JP 2912226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitate
fluorine
concentration
wastewater
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8097248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276875A (ja
Inventor
憲一 池田
裕一 浅井
雄史 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI KANKYO ENJINIARINGU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI KANKYO ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI KANKYO ENJINIARINGU KK filed Critical NIPPON DENKI KANKYO ENJINIARINGU KK
Priority to JP8097248A priority Critical patent/JP2912226B2/ja
Priority to KR1019960025342A priority patent/KR100200021B1/ko
Priority to EP99125046A priority patent/EP1010669A1/en
Priority to DE69613210T priority patent/DE69613210T2/de
Priority to EP96112288A priority patent/EP0802165B1/en
Priority to CA002182357A priority patent/CA2182357C/en
Priority to US08/690,590 priority patent/US5750033A/en
Priority to TW086112783A priority patent/TW438725B/zh
Publication of JPH09276875A publication Critical patent/JPH09276875A/ja
Priority to US08/972,569 priority patent/US5855793A/en
Priority to KR1019980048453A priority patent/KR100200539B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2912226B2 publication Critical patent/JP2912226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/583Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds by removing fluoride or fluorine compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/62Heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal
    • Y10S210/914Mercury
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/915Fluorine containing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排水の処理方法に関
し、特に無機凝集剤を用いた凝集沈殿法を用いる排水の
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】排水中の重金属やフッ素等の有害物を処
理する方法としては、適切なPH条件下のもと、鉄化合
物、アルミニウム化合物、またはマグネシウム化合物等
を排水に加え、水酸化物と総称される沈殿物を生成さ
せ、それらに有害物を吸着、共沈または反応させた後、
固液分離する凝集沈殿法が従来から行われている。また
フッ素処理ではカルシウム化合物を添加し、フッ素をフ
ッ化カルシウム(CaF2 )として同様に凝集沈殿処理
することも行われている。しかし凝集沈殿法では大量の
水分を含んだ水酸化鉄や水酸化アルミニウム等の沈殿物
の汚泥(以下スラッジという)が廃棄物として発生する
という問題がある。
【0003】このスラッジを減少させる方法として、生
成したスラッジの一部を原排水の処理に再利用する方法
が例えば特開昭60−241988号公報に記載されて
いる。この方法は、フッ素含有排水にカルシウム化合物
及び無機凝集剤を添加し、生成した沈殿物の少くとも一
部(20〜50%)を原排水の処理に再利用するもので
あり、この方法によりフッ素イオンに対しカルシウム化
合物の添加量が10〜15倍当量必要であったものを5
倍当量にまで低減できるというものである。
【0004】又、有害物としてのフッ素の大部分をCa
2 として第1の工程で分離し、残りの少量のフッ素を
Mg(OH)2 と共沈させて分離したのち、このMg
(OH)2 を溶解し循環させて再利用する方法(特公昭
58−13230号公報)や、ホウ素を含むフッ素溶液
にアルミニウムイオンとカルシウム化合物を添加してス
ラッジを形成し、このスラッジを分離したのちスラッジ
中のアルミニウムを溶出させ、このアルミニウム溶液を
循環させてフッ素除去に再利用する方法(特開平1−1
07890号公報)が提案されている。これらの方法で
は、凝集剤の一部として用いるMgやAlを再利用して
いる為、スラッジを幾分低減させることが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の排水処
理のうち、生成したスラッジの一部を原排水の処理に用
いる方法では、重金属やフッ素等の有害物が吸着された
ままの状態の凝集剤が再利用される為、スラッジと混合
される凝集剤の凝集能力が低下し、処理性及びスラッジ
発生量の低減が不十分となる。
【0006】又マグネシウムやアルミニウムをスラッジ
から溶解して再利用する方法では、マグネシウム塩やア
ルミニウム塩で生成される2次的スラッジ量が少い為、
スラッジの低減率が低くなると共に、スラッジからMg
(OH)2 やAl(OH)3を溶解させる為に、当量的
に多量の酸又はアルカリを必要とするという問題点があ
る。
【0007】本発明の目的は、無機凝集剤による凝集沈
殿法を用いても、発生するスラッジの量及び使用する薬
剤の量を大幅に低減することの出来る排水の処理方法を
提供することにある。
【0008】有害物としてフッ素や重金属を含む排水に
無機凝集剤を添加しPHを調整して不溶性の水酸化物を
生成させた後、有害物を取り込んだこの水酸化物沈殿を
分離する工程と、分離したこの沈殿物に酸もしくはアル
カリ溶液を加えてPHを調整して少なくとも取り込まれ
た前記有害物を溶出させる工程と、溶出した前記有害物
を含む水溶液を分離した後、残された前記沈殿物を凝集
剤として再使用する工程とを含むことを特徴とするもの
であり、有害物として重金属を除去する場合は凝集剤と
して三価の鉄塩を、フッ素を除去する場合はアルミニウ
ム塩を用いる。
【0009】ここで記す無機凝集剤とは3価の鉄化合
物、3価のアルミニウム化合物、2価マグネシウム化合
物等で水溶液中でPHを調整する事によって水酸化物と
総称される不溶性の沈殿を生成するものである。もちろ
ん始めから有害物吸着性を有する不溶性の沈殿状態のも
のでも良い。またこれらの工程は同一もしくは少数の槽
で時系列的に行われてもよい。
【0010】
【作用】重金属やフッ素等の有害物を含む排水を適当な
PHに調整し、鉄、アルミニウム、マグネシウム等の化
合物を加え水酸化物の沈殿を生成させるか、もしくはあ
らかじめ生成させたこれらの水酸化物沈殿を排水に加え
ると、有害物はこれらの沈殿物により排水中から除去さ
れる。鉄、アルミニウム又はマグネシウム等の水酸化物
を利用した凝集沈殿法による有害物の水中からの除去に
は、吸着,共沈,また凝集剤との化学反応等様々な効果
が作用している。例えば鉛やカドミウム等の重金属イオ
ンではPH調整によりそれらの不溶性水酸化物の微粒子
が析出し、これが凝集剤由来の水酸化物に取り込まれ除
去される為、除去効果が大きい。またカルシウムイオン
を添加して行うフッ素の凝集沈殿処理では、大部分のフ
ッ素はCaF2 の微結晶として凝集除去される。しかし
いずれにしても凝集剤と有害物の組み合わせによって決
まる量も除去性の良い最適PHがあり、水酸化物の沈殿
が生じる範囲内で通常経済性を加味しPH4〜11の範
囲内で実験的に決められる。例として三価の鉄塩を用い
た鉛含排水の処理では、PH8〜10好ましくは8.5
〜9.5、またアルミニウム塩を用いたフッ素の処理で
は、PH5.5〜8好ましくは6.5〜7.5がそれぞ
れ適している。
【0011】次に固液分離工程により有害物の除去され
た処理水と有害物を含んだ水酸化物の沈殿物に分離す
る。固液分離の方法としては沈降分離、濾過、遠心分離
等が用いられる。また固液分離を容易にする為あらかじ
めポリアクリルアミド系ポリマ等の高分子凝集剤を添加
して沈殿物の凝集性を増しておいても良い。
【0012】固液分離した沈殿物に溶出槽において硫酸
や水酸化ナトリウム等の酸アルカリ及び必要に応じ希釈
水を添加することにより、最も溶出効率の良いPH及び
濃度に設定すると、沈殿物に取り込まれている有害物も
しくはそれを含む化合物が溶出する。溶出する最適PH
は凝集剤と有害物との組み合わせにより、水酸化物の沈
殿の生成条件を加味し実験的に決められる。例として三
価の鉄塩を用いた鉛含排水の処理ではPH3〜6好まし
くは3.5〜5、またアルミニウム塩を用いたフッ素の
処理ではPH3.5〜5.5好ましくは4〜5、もしく
はPH9〜11.5好ましくは9.5〜11.0がそれ
ぞれ適している。
【0013】有害物の溶出による沈殿物の再生は100
%の効率で行われる必要はなく、部分的な吸着、凝集能
力の回復でも良い。また有害物の溶出効率を高めるため
に沈殿物から水酸化鉄や水酸化アルミニウムや水酸化マ
グネシウムが可溶性の化合物となって部分的に溶出する
PH条件を設定することも可能である。
【0014】次に再度固液分離により沈殿物と有害物の
濃厚溶出液を分離する。固液分離の方法としては沈降分
離、濾過、遠心分離等が用いられる。また固液分離を容
易にする為あらかじめ高分子凝集剤を添加して沈殿物の
凝集性を増しておいても良い。分離した沈殿物は凝集剤
として繰り返し再利用するが、必要に応じて新しい凝集
剤を別途添加することも可能である。
【0015】溶出工程とその後の固液分離は、異なる溶
出PHをもつ複数の有害物を同時に処理する場合などで
は、必要に応じ異なる溶出PHを設定し多段階で行って
も良い。また上記のPH条件によらず、有害物の溶出濃
度を高める目的で、沈殿物が部分的に溶解するPH条件
を設定することも可能である。
【0016】本発明による処理システムの前段に別途排
水の処理装置を設け、有害物を濃厚に含む原排水及び本
システムでの溶出液を処理し、その処理水を本システム
を用いる小規模な処理槽で処理し、さらに高度処理する
ことも可能である。又濃厚溶出液を蒸発法やイオン交換
法等により処理することもできる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を実施例
及び比較例を用いて説明する。
【0018】Alを5g含む硫酸アルミニウムを水10
lに溶かし、攪拌しながら水酸化ナトリウム(NaO
H)溶液を添加しPHを6.5に調整した。次にフッ素
濃度が200mg/lとなるようにフッ化ナトリウムを
加え、再度NaOH溶液を加えPHを6.5に調整して
30分間攪拌した後、ポリアクリルアミド系の高分子凝
集剤を10mg加え更に5分間攪拌した。次で4時間静
置して固形分を沈殿させたのち、上澄液を除きフッ素を
含むアルミニウム凝集剤のスラリー状沈殿物を分離し
た。
【0019】次にフッ素の溶出PHを調べる為に、この
スラリー状沈殿物各々100mlに、全量150mlに
なるよう水を加えながら、硫酸または水酸化ナトリウム
溶液を添加し種々のPHに調整した。30分間攪拌した
後、4時間静値し上澄み液を5A濾紙で濾過し濾液中の
溶出フッ素濃度をJISK0102 34.2に定める
イオン電極法で測定した。結果を図1に示す。図1より
スラリー状沈殿物からのフッ素の溶出は、PH6〜7以
外の酸性またはアルカリ性がよいことが分る。
【0020】しかし酸性側での溶出を考えた場合、アル
ミニウム沈殿物は水酸化アルミニウムの溶解度積KSP
【0021】
【0022】からKSP=1.92×10-32 となる為、
PH4以下ではAl3+として溶解する濃度が高くなり、
実用的には好ましくない。
【0023】またアルカリ性側の溶出を考えた場合アル
ミニウム沈殿物は水酸化アルミニウムの酸解離定数Ka
【0024】
【0025】からKa =4×10-13 となる為、PH1
1以上ではAlO2 -(アルミン酸イオン)として溶解す
る濃度が高くなり実用的には好ましくない。又薬液の使
用等を考慮するとスラリー状沈殿物からのフッ素の溶出
の好ましいPHは4.0〜5.0及び9.5〜10.0
である。
【0026】次に上記スラリー状沈殿物100mlに硫
酸溶液と水を加えPH4、全容積を150mlに調整
し、30分間攪拌した。次に高分子凝集剤を1mg/l
となるように加え5分間攪拌した後4時間静置しフッ素
の溶出した上澄み液を除いた沈殿物を得た。この沈殿物
に25mg/lのフッ素を含むフッ化ナトリウム溶液4
00mlを加えNaOH溶液でPHを6.5に調整し、
30分攪拌した後高分子凝集剤を1mg/lとなるよう
に加え更に5分間攪拌した。次に沈殿物を4時間静置し
沈降分離した後、上澄み液を5A濾紙で濾過し濾液中の
フッ素濃度を測定した。そして、このようにして分離し
た沈殿物を用い同様の処理工程を7回繰り返した結果を
図2の曲線aに示す。図2から明らかなように、フッ素
を溶出した沈殿物は凝集剤として十分な能力を有してお
り、25mg/lのフッ素含有水を6mg/l以下の濃
度に処理できることが分る。
【0027】尚、溶出工程でのPHを5.5とした場
合、分離した沈殿物の凝集性はあまりよくなく、フッ素
含有水の処理を十分行うことができなかった。 実施例2 実施例1で生成されたスラリー状沈殿物からのフッ素の
溶出を水酸化ナトリウムを用いてPH10で行い、処理
PH6.5の再調整は硫酸を用いて行った。結果を図2
の曲線bに示す。沈殿物の再使用1回から7回まで25
mg/lのフッ素含有水を7mg/l以下の濃度に処理
できた。
【0028】尚、溶出工程をPH9で行った場合は十分
な処理ができなかった。 比較例1 実施例1と同様の工程において、フッ素の溶出工程とそ
の分離工程を行わずに沈殿物を繰り返し使用した。結果
を図2の曲線cに示す。沈殿物をPH調整による溶出工
程とその溶出液の分離工程操作を行わずに繰り返し使用
すると、処理水の水質は徐々に悪化し、3回目以降の処
理水中のフッ素濃度は15mg/l以上になった。本発明に関連する技術例 400mg/lのフッ素を含むフッ化ナトリウム水溶液
にカルシウム濃度が420mg/lとなるよう塩化カル
シウム溶液を加え、水酸化ナトリウム溶液でPH7に調
整した後30分間攪拌した。次にアルミニウム濃度が5
00mg/lとなるように硫酸アルミニウムを加え水酸
化ナトリウム溶液で再度PH7に調整し30分攪拌し
た。高分子凝集剤を1mg/lとなるように加え更に5
分間攪拌後4時間静置しフッ素を含むスラリー状沈殿物
を分離した。
【0029】次にフッ素の溶出するPHを調べる為にこ
の分離したスラリー状沈殿物各々100mlに、全量1
50mlになるように水を加えながら、硫酸または水酸
化ナトリウム用液を添加し種々のPHに調整した。30
分間攪拌した後、4時間静置し固形分を沈殿させ上澄み
液を5A濾紙で濾過し、濾液中の溶出フッ素濃度を測定
した。結果を図3に示す。フッ素を処理したアルミニウ
ム凝集剤によるスラリー状沈殿物は処理PH6〜7より
も酸性またはアルカリ性にするとフッ素を高濃度で溶液
中に溶出することがわかる。好ましいPHは実施例1の
場合と同様である。
【0030】次に生成したスラリー状沈殿物100ml
に硫酸溶液と水を加えPH4.5、全容積150mlに
調整し、30分間攪拌した。次に高分子凝集剤を1mg
/lになるように加え5分間攪拌した後4時間静置しフ
ッ素の溶出した上澄み液を分離し沈殿物を得た。この沈
殿物に25mg/lのフッ素を含むフッ化ナトリウム溶
液400ml及び、カルシウム濃度が25mg/lとな
る様塩化カルシウムを加え、水酸化ナトリウム溶液でP
H7に調整し30分攪拌した後高分子凝集剤を1mg/
lになるように添加し更に5分間攪拌した。次に沈殿物
を4時間静置し沈降分離させた後、上澄み液を5A濾紙
で濾過し濾液中のフッ素濃度を測定した。分離した沈殿
物を用い同様の処理工程を7回繰り返した結果を図4の
曲線dに示す。沈殿物の再使用回数1回から7回まで2
5mg/lのフッ素含有水を10mg/l以下の濃度に
処理できることが分かる。 比較例2本発明に関連する技術例 と同様の工程において、フッ素
の溶出工程とその分離工程を行わずにスラリー状沈殿物
を繰り返し凝集剤として使用した。処理結果を図4の曲
線eに示す。スラリー状沈殿物を、PH調整による溶出
工程とその溶出液の分離工程操作を行わずに繰り返し使
用すると、処理水の水質は徐々に悪化し、3回目以降の
処理水中のフッ素濃度は15mg/l以上になった。実施例3 Pbとして5gの硝酸鉛を水101に溶かし、それに塩
化第2鉄を鉄濃度が400mg/lになるよう加え5分
間攪拌した。次に水酸化ナトリウムを加えPH9に調整
し30分間攪拌した後、更に高分子凝集剤を1mg/l
となるように加え5分間攪拌した。4時間静置後上澄み
液を除き鉛を含む鉄凝集剤のスラリー状沈殿物を分離し
た。
【0031】次に鉛の溶出するPHを調べる為に、この
分離したスラリー状沈殿物各々100mlに、全量15
0mlになるよう水を加えながら、硫酸または水酸化ナ
トリウム溶液を添加し種々のPHに調整した。30分間
攪拌した後、4時間静置し上澄み液を5A濾紙で濾過し
濾液中の溶出鉛濃度をJISK0102 54.2に定
める原子吸光法で測定した。結果を図5に示す。
【0032】鉄を凝集剤とする沈殿物では、共沈処理の
PH9〜10よりも酸性またはアルカリ性にすると鉛を
高濃度で溶液中に溶出することがわかる。沈殿物の溶解
や薬剤の使用量を考慮すると吸着した鉛の溶出の好まし
いPHは3.5〜6.0及び11.0〜12.0であ
る。
【0033】次に鉛を含むスラリー状沈殿物100ml
に水酸化ナトリウムと水を加えPHを4,全容積150
mlに調整して30分間攪拌した。次に高分子凝集剤を
1mg/lになるように加え5分間攪拌した後、4時間
静置し鉛の溶出した上澄み液を除き沈殿物を得た。この
沈殿物に100mg/lの鉛を含む硝酸鉛溶液を800
ml加え水酸化ナトリウムでPH9に調整し、30分攪
拌した後高分子凝集剤を添加し更に5分間攪拌した。4
時間静置し沈降分離した後上澄み液を5A濾紙で濾過し
濾液中の鉛の濃度を測定した。分離した沈殿物を用い同
様の処理操作を7回繰り返し鉛を測定した結果を図6の
曲線fに示す。沈殿物の再使用回数1回から7回まで1
00mg/lの鉛含有水を、0.1mg/l以下の濃度
に処理できた。 比較例3実施例3 と同様の工程において、鉛の溶出工程およびそ
の分離工程を行わずにスラリー状沈殿物を繰り返し凝集
剤として使用した。処理結果を図6の曲線gに示す。ス
ラリー状沈殿物を、PH調整による溶出工程とその溶出
液の分離工程操作を行わずに繰り返し使用すると、処理
水の水質は悪化し、鉛の濃度を0.1mg/l以下に処
理するのは難しいことが分かる。実施例4 次に図7に示すシステムフローにより、アルミニウム塩
を凝集剤に用いたフッ素の連続処理例を工程順に説明す
る。まずフッ素含有水9及び第2貯槽8からのアルミの
沈殿スラッジ12をそれぞれ11/h及び0.11/h
の流量で反応槽1に流入させ、20%NaOH11の添
加によりPHを7に保ちながら攪拌し、蒸留時間30分
の割合で反応させた。
【0034】次に第1凝集槽2で高分子凝集剤を5mg
/lとなるように添加して10分間攪拌し沈殿物の凝集
フロッグを形成させ、次で第1沈降槽3で処理水14と
スラリー状沈殿物15とに沈降分離した。そして分離し
た処理水14中のフッ素濃度を定期的に測定した。
【0035】沈降槽3よりスラリー状沈殿物15を引き
抜き、一旦第1貯槽4で水分調整して含水率を下げてか
ら溶出槽5に流入させ、この溶出槽5で20%硫酸16
の添加によりPHを4.2として攪拌しながら1時間反
応させた。ただし溶出反応をさせない場合は硫酸は添加
せず、この時の槽内のPHは7であった。次にこの反応
溶液を第2凝集槽6に流入させて高分子凝集剤13を5
mg/lの濃度になるように添加し、10分間攪拌して
沈殿物の凝集フロッグを形成させ、次で第2沈降槽7で
フッ素を高濃度に含む濃縮水17と沈殿スラッジ12と
を沈降分離した。この時の濃縮水17の生成量は0.0
7l/hであった。この間の濃縮水中のフッ素濃度を測
定した。第2沈降槽7より引き抜いたスラリー状の沈殿
スラッジ12は第2貯槽8で水分調整した後反応槽1に
戻し循環再使用した。
【0036】反応槽1においてAl2 (SO4 3 (硫
酸バンド)10の添加はシステム立ち上げの為、アルミ
ニウム沈殿物をシステム内に一定量貯める時のみ添加し
た。
【0037】図8に本システムによる処理結果を示す。
図8において、運転時間0〜80hではフッ素含有水と
して25mg/lのフッ素を含むフッ化ナトリウム水溶
液を用い溶出槽5のPHは反応槽1と同じPH=7にし
て運転した。この期間は溶出反応は行われてなく、沈殿
物はただ循環しているだけである。したがって処理水の
フッ素濃度は曲線iに示すように徐々に上昇し5mg/
l程度になった。
【0038】運転時間80〜180hでは同様のフッ素
含有水を用い、溶出槽5のPHを4.2とし溶出反応が
進む状態で運転した。したがって処理水のフッ素濃度は
徐々に低下し3〜4mg/lとなった。この時曲線hに
示すように、フッ素濃度330〜400mg/lの濃縮
液17が得られた。
【0039】運転時間180〜215hでは、半導体製
造工程でのフッ素排水をカルシウム処理して高濃度のフ
ッ素をフッカルシウムとして沈殿させ沈降分離した上澄
水で、カルシウム460mg/l、フッ素23mg/l
含有する水を、フッ素含有水として用い運転した。処理
水中のフッ素濃度は2〜3mg/l、濃縮水17中のフ
ッ素濃度は310〜330mg/lであった。
【0040】又運転200時間時の濃縮水(フッ素を3
20mg/l含む)に、塩化カルシウムをCaとして6
00mg/l加え水酸化ナトリウム水溶液でPH7に調
整した後30分攪拌し、高分子凝集剤を1mg/lにな
るように加えて更に5分間攪拌し、4時間静置したとこ
ろ、上澄水中のフッ素濃度は15mg/lに処理でき
た。
【0041】尚、図8に示した運転期間中システムに流
入したフッ素含有水の総フッ素量Fと、当初システムに
蓄積(循環)していた総アルミニウム量Aの比は、F/
A=0.43(質量比)であった。またこの運転期間中
アルミニウムの追加は行っていない。濃縮水中のフッ素
の溶存状態は良くわからないが、大部分AlF
n 3-n(n=1〜6)で表されるフッ化アルミニウムの
形と推測される。本第4の実施例におけるスラッジの発
生は、単にアルミニウムを用いる従来例と比較して1/
3以下に低減できた。
【0042】本実施例1〜と比較例1〜3が示すよう
に、凝集剤の沈殿物を適正PHで処理することにより、
取り込まれている有害物もしくはその化合物を溶出させ
ることができ、その沈殿物を凝集剤として繰り返し使用
することによりスラッジを大量に発生させることなく、
又少量の薬剤により有害物を水中から除去可能である。
一方、溶出工程を行わずに沈殿物を繰り返し使用すると
十分な除去ができない。
【0043】上記実施例では重金属として鉛の場合につ
いて説明したが、カドミウム(Cd)含有水についても
鉛と同様の操作により処理できる。すなわちCd排水を
塩化第2鉄塩を用いてPH10で処理した後、生成した
鉄沈殿物に含まれるCdをPH4で溶出して固液分離
し、沈殿物を再使用する工程を繰り返すことにより処理
する事ができた。
【0044】更に銅、砒素、アンチモン、セレン、水銀
等の有害重金属含有排水も同様に、第2鉄塩を用いた本
発明による方法、すなわち、適当な処理PHと溶出PH
を選択することにより、第2鉄塩の沈殿物を繰り返し使
用しながら処理することが可能である。
【0045】
【発明の効果】第1の効果は、大量のスラッジを発生さ
せることなく重金属やフッ素等の排水を処理できること
である。その理由は、発生する凝集剤沈殿物のスラッジ
から有害物もしくはその化合物を溶出させて繰り返し使
用するからである。
【0046】第2の効果は、使用薬剤量を低減できるこ
とである。その理由は、凝集剤沈殿物のスラッジを繰り
返し使用するので、新たに加える凝集剤量が減少すると
共に、有害物のみを溶出させる為溶出に用いる薬剤が少
くてすむからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラリー状沈殿物(Al)に吸着された溶出フ
ッ素濃度とPHとの関係を示す図。
【図2】スラリー状沈殿物(Al)を繰り返し使用した
時の処理水中のフッ素濃度の変化を示す図。
【図3】スラリー状沈殿物(Al)に吸着された溶出フ
ッ素濃度とPHとの関係を示す図。
【図4】スラリー状沈殿物(Al)を繰り返し使用した
時の処理水中のフッ素濃度の変化を示す図。
【図5】スラリー状沈殿物(Fe)に吸着された溶出鉛
濃度とPHとの関係を示す図。
【図6】スラリー状沈殿物(Fe)を繰り返し使用した
時の処理水中の鉛濃度の変化を示す図。
【図7】本発明による排水の連続処理システムを示すフ
ロー図。
【図8】連続処理時間と処理水中のフッ素濃度との関係
を示す図。
【符号の説明】
1 反応槽 2 第1凝集槽 3 第1沈降槽 4 第1貯槽 5 溶出槽 6 第2凝集槽 7 第2沈降槽 8 第2貯槽 9 フッ素含有水 10 Al2 (SO4 3 (硫酸バンド) 11 NaOH 12 再生沈殿スラッジ 13 高分子凝集剤 14 処理水 15 スラリー状沈殿物 16 H2 SO4 17 濃縮水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 雄史 神奈川県川崎市中原区下沼部1933番地10 日本電気環境エンジニアリング株式会 社内 (56)参考文献 特開 平4−100591(JP,A) 特開 昭49−31146(JP,A) 特公 昭55−35994(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 1/52 - 1/64

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有害物としてフッ素や重金属を含む排水
    中に無機凝集剤を添加しPHを調整して不溶性の水酸化
    物を生成させた後、有害物を取り込んだこの水酸化物沈
    殿を分離する工程と、分離したこの沈殿物に酸もしくは
    アルカリ溶液を加えてPHを調整して少なくとも取り込
    まれた前記有害物を溶出させる工程と、溶出した前記有
    害物を含む水溶液を分離した後、残された前記沈殿物を
    凝集剤として再使用する工程とを含むことを特徴とする
    排水の処理方法。
  2. 【請求項2】 有害物として重金属を含む排水中に無機
    凝集剤として三価の鉄塩を添加し水酸化第二鉄の沈殿を
    生成させる請求項1記載の排水の処理方法。
  3. 【請求項3】 水酸化第二鉄の沈殿に取り込まれた重金
    属を溶出するPHは3.5〜6.0又は11.0以上で
    ある請求項2記載の排水の処理方法。
  4. 【請求項4】 有害物としてフッ素を含む排水中に無機
    凝集剤としてアルミニウム塩を添加して水酸化アルミニ
    ウムの沈殿を生成させる請求項1記載の排水の処理方
    法。
  5. 【請求項5】 水酸化アルミニウムの沈殿に取り込まれ
    たフッ素を溶出させるPHは3.5〜5.5又は9.5
    〜11.5である請求項4記載の排水の処理方法。
  6. 【請求項6】 有害物としての重金属が鉛やカドミウム
    であって、かつ、水酸化第二鉄の沈殿に取り込まれた重
    金属を溶出するPHが3.5〜6.0である請求項3記
    載の排水の処理方法。
JP8097248A 1996-04-19 1996-04-19 排水の処理方法 Expired - Lifetime JP2912226B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097248A JP2912226B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 排水の処理方法
KR1019960025342A KR100200021B1 (ko) 1996-04-19 1996-06-28 중급속을 함유하는 배수의 처리방법
DE69613210T DE69613210T2 (de) 1996-04-19 1996-07-30 Verfahren zum Behandeln von Fluor Ion enthaltenden Abwässern durch koagulierende Sedimentation
EP96112288A EP0802165B1 (en) 1996-04-19 1996-07-30 Method of treating waste water to remove fluorine ion by coagulating sedimentation
CA002182357A CA2182357C (en) 1996-04-19 1996-07-30 Method of treating waste water to remove harmful ion by coagulating sedimentation
EP99125046A EP1010669A1 (en) 1996-04-19 1996-07-30 Method of treating waste water to remove harmful ion by coagulating sedimentation
US08/690,590 US5750033A (en) 1996-04-19 1996-07-31 Method of treating waste water to remove harmful ion by coagulating sedimentation
TW086112783A TW438725B (en) 1996-04-19 1997-09-04 Method of treating waste water to remove harmful ion by coagulating sedimentation
US08/972,569 US5855793A (en) 1996-04-19 1997-11-18 Method of treating waste water to remove harmful ion by coagulating sedimentation
KR1019980048453A KR100200539B1 (en) 1996-04-19 1998-11-12 Method of treating waste water to remove fluoride ion by coagulating sedimentation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097248A JP2912226B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276875A JPH09276875A (ja) 1997-10-28
JP2912226B2 true JP2912226B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=14187287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097248A Expired - Lifetime JP2912226B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 排水の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5750033A (ja)
EP (2) EP0802165B1 (ja)
JP (1) JP2912226B2 (ja)
KR (1) KR100200021B1 (ja)
CA (1) CA2182357C (ja)
DE (1) DE69613210T2 (ja)
TW (1) TW438725B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638424B2 (en) * 2000-01-19 2003-10-28 Jensen Enterprises Stormwater treatment apparatus
AU6218498A (en) * 1997-01-27 1998-08-18 Degremont Method for the physico-chemical treatment of effluents in particular surface water for consumption
US6039789A (en) * 1998-03-27 2000-03-21 Barrick Gold Corporation Removal of boron and fluoride from water
TW453978B (en) * 1998-06-23 2001-09-11 Ind Tech Res Inst Crystallization process for removing fluoride from wastewater
JP3169899B2 (ja) * 1998-07-15 2001-05-28 日本電気環境エンジニアリング株式会社 フッ素含有排水の処理方法とその装置
JP3697361B2 (ja) 1999-01-28 2005-09-21 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
TW495487B (en) * 1999-06-07 2002-07-21 Ind Tech Res Inst Process for removing fluoride from wastewater
US7638065B2 (en) * 2000-01-19 2009-12-29 Jensen Precast Stormwater treatment apparatus and method
JP3978303B2 (ja) 2000-04-07 2007-09-19 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
US6372145B1 (en) 2000-06-05 2002-04-16 Power Engineering Company Fat and protein removal from process streams
JP3711229B2 (ja) * 2000-06-30 2005-11-02 株式会社日本触媒 廃液処理方法
US6613230B2 (en) * 2000-07-07 2003-09-02 Ionics, Incorporated Method for simultaneous removal of arsenic and fluoride from aqueous solutions
US6645385B2 (en) 2000-09-26 2003-11-11 Ionics, Incorporated System and method for removal of fluoride from wastewater using single fluoride sensing electrode
US6821434B1 (en) * 2001-10-10 2004-11-23 Sandia Corporation System for removal of arsenic from water
TWI228104B (en) * 2003-07-29 2005-02-21 Min-Shing Tsai Sludge-free wastewater treatment process and apparatus
JP4508600B2 (ja) * 2003-10-21 2010-07-21 栗田工業株式会社 フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
US7329357B2 (en) * 2005-05-31 2008-02-12 Ming-Hui Liao Method for removing fluorine from a fluorine-containing wastewater
GB2430793A (en) * 2005-09-29 2007-04-04 Bookham Technology Plc Bragg grating reflection strength control
JP4615447B2 (ja) * 2006-01-13 2011-01-19 オルガノ株式会社 二段固液分離システム及び二段固液分離処理方法
US20090230054A1 (en) * 2006-02-28 2009-09-17 Debusk Thomas A Contaminant Removal System And Method For A Body Of Water
DE102007004310A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von mit Sulfat-Ionen und Schwermetall-Ionen verunreinigtem Wasser
US20090010923A1 (en) * 2007-04-24 2009-01-08 University Of Maryland, Baltimore Treatment of cancer with anti-muscarinic receptor agents
US7927493B2 (en) * 2007-05-11 2011-04-19 Ch2M Hill, Inc. Low phosphorus water treatment methods
US7520993B1 (en) * 2007-12-06 2009-04-21 Water & Power Technologies, Inc. Water treatment process for oilfield produced water
JP2010099552A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Mitsubishi Materials Techno Corp 廃水の処理方法
CA2779280A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 David Soane Treatment of wastewater
US8721887B2 (en) 2009-12-07 2014-05-13 Ch2M Hill, Inc. Method and system for treating wastewater
JP5943176B2 (ja) * 2010-10-29 2016-06-29 三菱マテリアル株式会社 有害物質含有水の処理方法および処理装置。
CN102153141B (zh) * 2010-12-30 2012-05-30 甘肃锦世化工有限责任公司 一种降低重铬酸钠、铬酸酐产品中微量元素铅的方法
CN103007894B (zh) * 2012-12-13 2014-12-10 南京信息工程大学 大豆蛋白微球材料与制备方法及其在处理含重金属离子废水中的应用
JP6329448B2 (ja) * 2014-07-03 2018-05-23 オルガノ株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
US9650266B2 (en) 2014-10-14 2017-05-16 Institute Of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan Method of treating suspended solids and heavy metal ions in sewage
CN105600893A (zh) * 2015-11-18 2016-05-25 常州市清流水处理剂有限公司 一种聚氯化铁的生产方法及装置
CN105776465B (zh) * 2016-03-04 2018-04-10 江苏永葆环保科技股份有限公司 一种用于印染废水处理的复合混凝剂及其制备方法
JP2019195762A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社神戸製鋼所 浄化処理方法
CN110950410A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 光大水务(深圳)有限公司 一种重介质混凝沉淀水处理方法
CN110526366A (zh) * 2019-07-27 2019-12-03 江苏长江水务股份有限公司 一种去除水体中氟化物的混凝剂的制备方法
KR102310305B1 (ko) * 2019-09-19 2021-10-07 큰산기술(주) 지하수 처리 시스템
CN111573806A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 神美科技有限公司 一种深度除氟剂及其制备方法与应用
CN112850867B (zh) * 2021-01-22 2022-04-22 北京华德创业环保设备有限公司 一种深度除氟药剂及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2128569A (en) * 1935-01-18 1938-08-30 Clarence J Velz Treatment of water and sewage
US3284350A (en) * 1964-02-12 1966-11-08 Nat Steel Corp Removal of tin and fluoride from aqueous solutions of the same
US3377271A (en) * 1966-05-31 1968-04-09 William T Neiman Process for the treatment of waste-containing waters
US3575853A (en) * 1968-12-24 1971-04-20 Lab Betz Inc Waste water treatment
SE351444B (ja) * 1970-11-03 1972-11-27 Nordstjernan Rederi Ab
US3725266A (en) * 1971-08-12 1973-04-03 Haviland Prod Co Process for removing metal compound contaminants from waste water
JPS4931146A (ja) * 1972-07-18 1974-03-20
JPS525783B2 (ja) * 1973-06-14 1977-02-16
JPS5199853A (ja) * 1975-02-28 1976-09-03 Hitachi Ltd
US4279756A (en) * 1976-05-03 1981-07-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Water clarification
DE2839090C2 (de) * 1978-09-08 1984-06-20 Dorina Nähmaschinen GmbH, 7500 Karlsruhe Nähmaschinengehäuse
US4343706A (en) * 1980-08-04 1982-08-10 Purdue Research Foundation Method of removing heavy metals from industrial waste streams
JPS5771692A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Unitika Ltd Method for treatment of fuorine-containing waste water
JPS5813230A (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 転がり軸受用フレキシブルリテナ−
JPS60241988A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd フツ素含有廃水の処理方法
JP2564252B2 (ja) * 1987-10-19 1996-12-18 千代田化工建設株式会社 フッ素含有排水の処理法
JPH03109994A (ja) * 1989-09-26 1991-05-09 Yoko Yakuka Kogyo Kk フッ素含有水性液のフッ素の除去法
JPH0753276B2 (ja) * 1989-10-03 1995-06-07 栗田工業株式会社 フッ化物含有水の処理方法
US5102556A (en) * 1990-03-30 1992-04-07 Union Oil Company Of California Method for rendering ferric hydroxide sludges recyclable
JPH04100591A (ja) * 1990-08-15 1992-04-02 Toshiba Corp 下・廃水の処理方法および下・廃水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2182357C (en) 2001-05-29
US5750033A (en) 1998-05-12
JPH09276875A (ja) 1997-10-28
KR100200021B1 (ko) 1999-06-15
CA2182357A1 (en) 1997-10-20
EP0802165A1 (en) 1997-10-22
US5855793A (en) 1999-01-05
KR970069890A (ko) 1997-11-07
EP1010669A1 (en) 2000-06-21
DE69613210T2 (de) 2002-04-18
TW438725B (en) 2001-06-07
EP0802165B1 (en) 2001-06-06
DE69613210D1 (de) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912226B2 (ja) 排水の処理方法
US4814091A (en) Process for removing metals from water
JP3169899B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法とその装置
US5039428A (en) Waste water treatment process using improved recycle of high density sludge
US4943377A (en) Method for removing dissolved heavy metals from waste oils, industrial wastewaters, or any polar solvent
JPS5840192A (ja) 工業廃水の処理
WO2000003952A1 (fr) Procede et dispositif de traitement d'eaux residuaires contenant du fluor
US6110379A (en) Method for treating water containing sulfate
US5451327A (en) Compound and method for treating water containing metal ions and organic and/or inorganic impurities
JP3112613B2 (ja) フッ素・リン含有排水の処理方法
JP2564252B2 (ja) フッ素含有排水の処理法
JP2013075260A (ja) フッ素および有害物質を除去する処理方法と処理装置
JP4231934B2 (ja) 排水中のセレンの除去方法
JPH0679286A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JP4507267B2 (ja) 水処理方法
JP3334786B2 (ja) 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法
JPH0128635B2 (ja)
JP4350078B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPH0578105A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JP3632226B2 (ja) 金属含有排水の処理方法
JP2000167571A (ja) セレン含有水の処理方法
JP2002316172A (ja) 排水の処理方法
JP6413772B2 (ja) クロム含有水の処理方法
JP4771284B2 (ja) セレン含有排水の処理方法及び処理装置
JP7426520B1 (ja) ヨウ化物イオンに非選択的な無機系凝集剤で処理したリサイクル水溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term