JP3711229B2 - 廃液処理方法 - Google Patents

廃液処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3711229B2
JP3711229B2 JP2000198230A JP2000198230A JP3711229B2 JP 3711229 B2 JP3711229 B2 JP 3711229B2 JP 2000198230 A JP2000198230 A JP 2000198230A JP 2000198230 A JP2000198230 A JP 2000198230A JP 3711229 B2 JP3711229 B2 JP 3711229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flocculant
combustion
waste liquid
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000198230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002011481A (ja
Inventor
行弘 松本
武 西村
和人 岡崎
清隆 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2000198230A priority Critical patent/JP3711229B2/ja
Priority to ZA200104976A priority patent/ZA200104976B/xx
Priority to DE60108003T priority patent/DE60108003T2/de
Priority to EP01305482A priority patent/EP1166851B1/en
Priority to AT01305482T priority patent/ATE285832T1/de
Priority to CNB011188596A priority patent/CN1173768C/zh
Priority to BR0102595-3A priority patent/BR0102595A/pt
Priority to US09/893,486 priority patent/US6638432B2/en
Publication of JP2002011481A publication Critical patent/JP2002011481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711229B2 publication Critical patent/JP3711229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は廃液の処理方法、詳しくは易重合性物質、例えば(メタ)アクリル酸および/またはそのエステル等の製造時に発生する重金属含有廃液を燃焼し、燃焼後の重金属を分離、除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
易重合性物質、例えば(メタ)アクリル酸および/またはそのエステル等を製造するに当たっては、反応や分離、精製などを目的として吸収、蒸留、放散、抽出、晶析などの操作が行われ、反応のための触媒や、重合を防止するための重合禁止剤などから製造プロセスに銅、マンガン、クロム、コバルト、ニッケル、スズ、亜鉛、鉄などの重金属が供給されている。
【0003】
製造プロセスからの廃水や廃油は通常燃焼処理されるが、これら廃水や廃油は重金属を含有しているために、燃焼炉内に重金属が固着したり、燃焼排ガスを冷却する際に、間接冷却の場合は、冷却器内に重金属が堆積し運転が不可能になったり、また、液直接接触冷却の場合は、発生する缶液(燃焼排ガスに液直接接触冷却する場合に生じる廃水)中の重金属を分離、除去するのは容易ではなく、多数の処理工程が必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に着目してなされたものであり、易重合性物質、例えば(メタ)アクリル酸および/またはそのエステル等の製造時に発生する重金属含有廃液を燃焼処理する際、安定的、効率的に重金属、特に銅、マンガンを分離、除去する方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、有機物および重金属を含有する廃液中の重金属の除去方法を詳細に検討した結果、廃液燃焼排ガスの洗浄缶液のpH、凝集剤添加後のpH、アルカリ性化合物の供給場所、凝集剤の適切な選定を行うことにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成させた。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、易重合性物質、例えば(メタ)アクリル酸および/またはそのエステル等の製造時に発生する廃液の処理方法に関するものである。ここで(メタ)アクリル酸エステルとしては、メチルエステル、エチルエステル、イソプロピルエステル、n―ブチルエステル、2―エチルヘキシルエステル、2−ヒドロキシエチルエステル、ヒドロキシプロピルエステル、ジアルキルアミノエチルエステルなどが例示される。
【0007】
本発明の廃液とは、易重合性物質、例えば(メタ)アクリル酸またはそのエステル等を製造するプロセス(製造装置)において生成する廃油、廃水であり、廃油には高沸点不純物である蒸留残渣油、軽沸点不純物である蒸留溜出油があり、廃水には反応において生成する生成水、プロセスに供給される水から生じる廃水(吸収水、抽剤、中和、空気中水分など)、減圧装置であるエジェクターなどを駆動するために生じる廃水、装置を洗浄することにより生じる洗浄廃水などがある。尚、廃水、洗浄廃水にはアルカリ性化合物が含まれることがある。
【0008】
具体的にプロピレンの接触気相酸化によるアクリル酸の製造プロセスを例に挙げて説明すると次のとおりである。
【0009】
アクリル酸の場合、プロピレンを接触気相酸化して得られる反応ガスを水と接触させてアクリル酸を捕集した後、このアクリル酸水溶液から共沸蒸留によって水を除去する脱水塔、軽沸点不純物を除去するための軽沸点不純物分離塔、高沸点不純物を除去するための高沸点不純物分離塔、精製のための精製蒸留塔、また必要に応じて設けられる薄膜蒸発器をへて製品アクリル酸が得られる。このプロセスでは、廃油は高沸点不純物分離塔、精製蒸留塔および薄膜蒸発器の底部から抜き出される蒸留残渣油として、廃水は脱水塔の除去水、脱水塔、分離塔、精製蒸留塔を減圧にするためのエジェクターからのエジェクター水として生じる。また、各精製、分離工程においてアクリル酸の重合防止を図るため、以下の重合禁止剤が供給され、廃油、廃水から排出される。重合禁止剤としては、ハイドロキノン、フェノチアジン、メトキノン、ニトロソ化合物、N―オキシル化合物と、酢酸マンガン、オクタン酸マンガンなどのマンガン塩、酢酸銅、ジメチルチオカルバミン酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸銅、ジプロピルジチオカルバミン酸銅、ジブチルジチオカルバミン酸銅、などの銅塩、酢酸クロムなどのクロム塩などがあり、上記重合禁止剤を(メタ)アクリル酸や溶剤などに溶解させ、フィード液や還流液、ボトム循環液の供給ラインに投入、あるいは直接蒸留装置内に供給される。
【0010】
次に廃液を処理する工程について、燃焼工程、凝集処理工程(凝集工程、濃縮分離工程)にわけて説明する。
尚、本発明においてはアルカリ性化合物として、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物、硫化物が好ましく用いられる。
【0011】
(i)燃焼工程
燃焼工程とは、廃液を燃焼炉に供給し、燃焼排ガスを液接触により洗浄しながら廃液を燃焼させる工程であり、アルカリ性化合物の存在下に行うことにより重金属が洗浄缶液中に析出する。
【0012】
ケロシンなどの助燃剤と空気を燃焼炉に供給し燃焼させ、炉内の温度を600〜1200℃にし、廃液である廃水、廃油を燃焼炉の中にアトマイザーで液噴霧する。炉内は温度が一定になるように助燃剤あるいは廃油、廃水の流量で調節できる。燃焼炉は、重金属の酸化物が堆積しないようにするため、横型よりも竪型炉が好ましく、後工程での重金属濃縮分離を向上させるために、炉に直接アルカリ性化合物を供給するのが好ましい。また廃水、洗浄廃水としてアルカリ性化合物が供給される場合もある。
【0013】
燃焼炉から排出される排ガスは、銅酸化物(CuO、Cu2O)、マンガン酸化物(MnO2、Mn23)などを含有しており、水やアルカリ性化合物を含んだ水で直接冷却し、重金属酸化物が液中に水酸化物として捕集され缶液として排出される。冷却装置としては液を張り込んだ水槽や、ベンチュリースクラバーなどがあり、それらに直接排ガスが導入されるが、固形物の詰まりを考えると前者が好ましい。
【0014】
水槽から排出される缶液のpHは4〜10、好ましくは5〜9さらに好ましくは6〜8にするのがよく、上記の様に、炉に直接あるいは缶液にアルカリ性化合物を供給してpHを調整する。また、アルカリ性化合物を含有した廃水、洗浄廃水として炉に供給することも可能である。pHが低い場合には、重金属が析出せず分離できない。逆に、pHが高すぎる場合には、後処理工程が増加し経済的に好ましくない。
【0015】
重金属水酸化物の生成を考えると、炉にアルカリ金属含有物を供給するのが好ましく、効率よく水酸化物を析出させることができる。さらに重金属を析出させるためには、例えば、水酸化ナトリウムのかわりに硫化ナトリウムを用い、硫化物として析出させることもできる。
【0016】
(ii)凝集処理工程
凝集処理工程は、下記凝集工程、濃縮分離工程からなり、燃焼工程から排出される缶液中に析出した重金属を凝集させ分離する工程である。
【0017】
(1)凝集工程
凝集工程とは、燃焼工程で排出された缶液中に析出した重金属を、凝集剤を添加し、粗大粒子として沈降させる工程である。
【0018】
缶液に凝集剤を添加すると液のpHが下がるため、凝集剤の効果を最大限に発揮させるには、撹拌混合槽に凝集剤添加と共に必要に応じてアルカリ性化合物を供給し、凝集後のpHが6以上、好ましくは7以上、さらに好ましくは8以上にするのがよい。
【0019】
凝集剤は、無機凝集剤と有機高分子凝集剤を併用するのが好ましい。無機凝集剤のみでは、凝集によって生じたコロイド粒子の機械的強度があまり大きくなく、粒子の大きさや沈降速度に限界がある。有機高分子凝集剤を併用することにより、粒子の結合力を強め、粒径が大きく沈降速度の大きい粗大粒子(フロック)が得られる。無機凝集剤には、アルミニウム塩、鉄塩があり、これらを併用することもできる。中でも、硫酸バンドは、液中に溶存した炭酸ガスを追い出し、炭酸ガスによる粒子浮遊を防止する効果があり、特に好ましい。
【0020】
有機高分子凝集剤には、陰イオン性有機高分子凝集剤、陽イオン性有機高分子凝集剤、非イオン性有機高分子凝集剤、両イオン性有機高分子凝集剤があり、陰イオン性有機高分子凝集剤と陽イオン性有機高分子凝集剤の併用、または両イオン性有機高分子凝集剤が好ましい。陰イオン性有機高分子凝集剤には、ポリアクリル酸ナトリウム、マレイン酸共重合物、ポリアクリルアミドの部分加水分解塩などがあり、粒子間に吸着架橋してフロックの粗大化に効果がある。陽イオン性有機高分子凝集剤には、ポリエチレンイミン、水溶性アニリン樹脂、ポリチオ尿素などがあり、負に荷電している懸濁粒子の表面荷電の中和と架橋作用がある。両イオン性有機高分子凝集剤には、ジメチルアミノエチルアクリレート(DAAと称する)/アクリル酸(AAと称する)/アクリルアミド(AAmと称する)共重合体、ジメチルアミノエチルメタクリレート/AA/AAm共重合体、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド塩酸塩/AA/AAm共重合体、DAA/AA共重合体、アクリル酸ソーダ/AAm共重合体のマンニッヒ変性物などがあり、陰イオン性、陽イオン性の両方の効果を兼ね備えている。
【0021】
凝集剤の添加順序は特に限定されないが、粒子間の結合を強くしフロックを粗大化させるためには、無機凝集剤、陽イオン性有機高分子凝集剤を添加し撹拌混合後、最後に陰イオン性有機高分子凝集剤を添加し撹拌混合する方法、または無機凝集剤、陽イオン性有機高分子凝集剤、陰イオン性有機高分子凝集剤を添加し撹拌混合後、更に陰イオン性有機高分子凝集剤を添加し撹拌混合するのが好ましく、両イオン性有機高分子凝集剤の場合は、無機凝集剤を添加し撹拌混合後、両イオン性有機高分子凝集剤を添加し撹拌混合する方法、または無機凝集剤、両イオン性有機高分子凝集剤を添加し撹拌混合後、更に両イオン性有機高分子凝集剤を添加し撹拌混合するのが好ましい。
【0022】
凝集剤の投入量は、缶液量に対してそれぞれ無機凝集剤(無水分基準)が10〜1000mg/L好ましくは20〜500mg/L、陽イオン性有機高分子凝集剤が5〜100mg/L好ましくは10〜50mg/L、陰イオン性有機高分子凝集剤が2〜50mg/L好ましくは5〜30mg/L、両イオン性有機高分子凝集剤が5〜100mg/L好ましくは10〜50mg/L添加するのがよい。
【0023】
(2)濃縮分離工程
濃縮分離工程とは、凝集させた重金属含有缶液を沈殿濃縮させ、この沈殿濃縮物を更に濃縮し、実質的に重金属を含有しない処理水を排出し、重金属含有ケーキを得る工程をいう。
【0024】
沈殿濃縮装置としては、回分式と連続式があり、回分式は、凝集物を取り除く際、缶液の流入を一時停止するものであり、缶液中の凝集物を沈降分離する目的で缶液を一時滞留させる機能をもつ池や水槽が該当する。連続式は、連続濃縮装置(シックナー)と連続清澄装置(クラリファイヤー)等があり、前者は、濃厚懸濁液の分離、後者は比較的希薄な懸濁液の分離に適しており、前者の方が槽底面とレーキの間隔が大きく、レーキが高負荷に耐えるように造られている。
本発明においては、凝集させた重金属含有缶液を連続的に沈殿濃縮させるシックナーまたはクラリファイヤーを用いるのが好ましい。
【0025】
缶液滞留時間を0.5〜3時間、好ましくは1〜2時間、液上昇線速を0.1〜3m/h好ましくは0.2〜2m/h、レーキ回転数を0.1〜10rpm好ましくは0.5〜5rpmの条件で固形物を濃縮することができ、上部から処理水をオーバーフローにより排出する。排出された処理水は実質的に重金属を含まず、そのまま系外に排出することが出来る。
【0026】
沈殿濃縮物は、なお多量の水分を含んでおり、流動性を有するため更に脱水処理することにより固体としての取り扱いが容易となる。脱水処理装置としては、減圧ろ過機、加圧ろ過機、遠心分離機などがあるが、大量の凝集物を連続的に脱水処理することが可能であるデカンター型遠心分離機を使うのが好ましい。
【0027】
沈殿濃縮物をデカンター型遠心分離機に供給し、脱水を行い、水分40〜90質量%の重金属含有ケーキを得る。遠心分離機で分離された水(分離水)は実質的に重金属を含まず、そのまま系外に排出するか沈殿濃縮装置を系由してオーバーフローさせることもできる。
【0028】
デカンター型遠心分離機の条件としては、脱水効果をあげて処理水中の重金属をなくすために、回転数が3000〜6000rpmで、遠心効果(遠心力と重力の比)が2500〜4500Gで運転するのが好ましい。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、(メタ)アクリル酸またはそのエステル製造時の重金属含有廃液を燃焼処理する際、発生する缶液から、実質的に重金属を含まない処理水を得ることが可能となった。
【0030】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
【0031】
実施例1
アクリル酸およびアクリル酸ブチルの廃油570kg/h、廃水4.5m3/hを廃液竪型燃焼炉に供給し、950℃で燃焼した。燃焼排ガスを直接水槽液中に投入し、別途、缶液のpHが8.2になるよう水酸化ナトリウム水溶液を水槽中に供給しながら、水槽液(缶液)を6m3/hで凝集槽に排出した。この時、缶液の銅濃度は104mg/L、マンガン濃度は166mg/Lであった。次に、凝集剤添加後のpHが8.5になるように水酸化ナトリウム水溶液を凝集槽に供給するとともに、硫酸バンド8%水溶液 を52mg/L(缶液量に対するAl23換算分)、ポリエチレンイミン30質量%水溶液を15mg/L(缶液量に対する固形分)添加攪拌混合後、ポリアクリル酸ナトリウム0.3質量%水溶液を8mg/L(缶液量に対する固形分)添加し、攪拌混合した。
混合後、シックナーで凝集沈降させ、廃水中の固形分を濃縮し、オーバーフローにより処理水を得た。処理水中の銅濃度は2.5mg/L、マンガン濃度は4.2mg/Lであった。
更に該濃縮液を500L/hでデカンター型遠心分離機に供給し、固形分をケーキとして排出し、分離水はシックナーへ戻した。
【0032】
比較例1
水槽中に水酸化ナトリウム水溶液を全く供給せず、凝集剤添加後のpHが4になるように水酸化ナトリウム水溶液を凝集槽に供給した以外は、実施例1と同様に実施した。その結果、缶液のpHは1.7であり、処理水中の銅濃度は32.5mg/L、マンガン濃度は123mg/Lであった。
【0033】
比較例2
凝集剤すなわち硫酸バンド8%水溶液、ポリエチレンイミン30質量%水溶液、ポリアクリル酸ナトリウム0.3質量%水溶液を添加しなかった以外は、実施例1と同様に実施した。その結果、シックナーでの沈降は見られず、また、デカンター型遠心分離器でも分離できず、ケーキを排出することができなかった。
【0034】
実施例2
缶液pHが3になるように水槽中に水酸化ナトリウム水溶液を供給し、凝集剤添加後のpHが5になるように水酸化ナトリウム水溶液を凝集槽に供給した以外は、実施例1と同様に実施した。その結果、処理水中の銅濃度は8.4mg/L、マンガン濃度は32.0mg/Lであった。
【0035】
実施例3
缶液pHが5になるように廃液竪型燃焼炉に直接水酸化ナトリウム水溶液を供給し、凝集剤添加後のpHが8.5になるように水酸化ナトリウム水溶液を凝集槽に供給した以外は、実施例1と同様に実施した。その結果、処理水中の銅濃度は0.2mg/L、マンガン濃度は2.5mg/Lであった。
【0036】
実施例4
缶液pHが7になるように廃液竪型燃焼炉に直接水酸化ナトリウム水溶液を供給し、凝集剤添加後のpHが8.5になるように水酸化ナトリウム水溶液を凝集槽に供給した以外は、実施例1と同様に実施した。その結果、処理水中の銅濃度は0.05mg/L、マンガン濃度は1.2mg/Lであった。
【0037】
実施例5
凝集槽に、水酸化ナトリウム水溶液と硫酸バンド8%水溶液 、ポリアクリル酸ナトリウム0.3質量%水溶液を添加し攪拌混合後、ポリエチレンイミン30質量%水溶液を添加し、攪拌混合した以外は、実施例1と同様に実施した。その結果、処理水中の銅濃度は5.2mg/L、マンガン濃度は9.1mg/Lであった。

Claims (7)

  1. 有機物および重金属を含有する廃液を処理する際に、(i)燃焼排ガスを液接触により洗浄しながら、該廃液の燃焼を行う燃焼工程と、(ii)該燃焼工程から生じる排ガスの洗浄缶液中の重金属を凝集、分離する凝集処理工程とからなり、該燃焼工程にアルカリ性化合物を存在させ、かつ該凝集処理工程に凝集剤を用いることを特徴とする廃液処理方法。
  2. 前記廃液が(メタ)アクリル酸および/またはそのエステルの製造時に発生する廃水および/または廃油である請求項1記載の方法。
  3. 燃焼工程において、生じる洗浄缶液のpHを4〜10となるようにすることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 凝集処理工程において、凝集剤添加後の缶液のpHを6以上となるようにすることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の方法。
  5. 燃焼工程において、廃液燃焼炉に直接アルカリ性化合物を供給することを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の方法。
  6. 凝集剤として無機凝集剤とともに、陽イオン性有機高分子凝集剤および陰イオン性有機高分子凝集剤、または両イオン性有機高分子凝集剤を併用することを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の方法。
  7. 凝集処理工程において、凝集剤を添加し、沈降濃縮後、遠心分離機で脱水することを特徴とする請求項1〜6いずれかに記載の方法。
JP2000198230A 2000-06-30 2000-06-30 廃液処理方法 Expired - Lifetime JP3711229B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198230A JP3711229B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 廃液処理方法
ZA200104976A ZA200104976B (en) 2000-06-30 2001-06-18 Method of treating waste liquid.
EP01305482A EP1166851B1 (en) 2000-06-30 2001-06-25 Method of removing heavy metals from waste gases
AT01305482T ATE285832T1 (de) 2000-06-30 2001-06-25 Verfahren zur entfernung von schwermetallen aus abgasen
DE60108003T DE60108003T2 (de) 2000-06-30 2001-06-25 Verfahren zur Entfernung von Schwermetallen aus Abgasen
CNB011188596A CN1173768C (zh) 2000-06-30 2001-06-26 处理废液的方法
BR0102595-3A BR0102595A (pt) 2000-06-30 2001-06-28 Método de tratamento de lìquido de rejeito
US09/893,486 US6638432B2 (en) 2000-06-30 2001-06-29 Method of treating waste liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198230A JP3711229B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 廃液処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011481A JP2002011481A (ja) 2002-01-15
JP3711229B2 true JP3711229B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18696421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198230A Expired - Lifetime JP3711229B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 廃液処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6638432B2 (ja)
EP (1) EP1166851B1 (ja)
JP (1) JP3711229B2 (ja)
CN (1) CN1173768C (ja)
AT (1) ATE285832T1 (ja)
BR (1) BR0102595A (ja)
DE (1) DE60108003T2 (ja)
ZA (1) ZA200104976B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002349436A1 (en) 2001-11-28 2003-06-10 Mitsubishi Chemical Corporation Method for removing metal in wastewater
JP3905765B2 (ja) * 2002-01-30 2007-04-18 株式会社日本触媒 アクリル酸及びポリアクリル酸製造プロセス廃出物の処理方法
JP5223338B2 (ja) * 2005-12-26 2013-06-26 東亞合成株式会社 廃水の処理方法
JP4591708B2 (ja) * 2006-06-19 2010-12-01 Necファシリティーズ株式会社 実験廃液の処理方法
WO2009002915A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Steward Environmental Solutions, Llc System amd methods for the removal of soft heavy metals from streams
JP2009066508A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有水の凝集処理方法
JP5352256B2 (ja) * 2009-01-29 2013-11-27 株式会社日立製作所 排水浄化用凝集剤、並びにこれを用いた排水浄化方法及び排水浄化装置
US10858273B2 (en) 2011-03-21 2020-12-08 Farm Pilot Project Coordination, Inc. Method and system for treatment of agricultural and industrial wastewaters containing solids and nutrients
US9517953B2 (en) * 2011-03-21 2016-12-13 Farm Pilot Project Coordination, Inc. Method and system for treatment of agricultural and industrial wastewaters containing solids and nutrients
US8911538B2 (en) * 2011-12-22 2014-12-16 Alstom Technology Ltd Method and system for treating an effluent stream generated by a carbon capture system
CN105688639A (zh) * 2016-04-14 2016-06-22 彭馨 基于固定喷枪的两相流半干法烟气脱酸方法及装置
CN110330062B (zh) * 2019-06-28 2020-08-14 华中科技大学 用于重金属吸附的异相凝并吸附剂及其制备方法和应用
CN113773129B (zh) * 2021-09-03 2022-07-26 永新县农业科技示范园管理委员会(永新县现代农业示范园管理委员会) 一种节能环保的水培蔬菜种植营养液的制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575853A (en) * 1968-12-24 1971-04-20 Lab Betz Inc Waste water treatment
US3725266A (en) * 1971-08-12 1973-04-03 Haviland Prod Co Process for removing metal compound contaminants from waste water
JPS5016359A (ja) 1973-06-15 1975-02-20
US4169053A (en) * 1975-08-08 1979-09-25 Nippon Electric Co., Ltd. Method of treating waste waters containing solid-phase difficultly-soluble compounds
US4217209A (en) * 1975-08-20 1980-08-12 Bayer Aktiengesellschaft Process for removing heavy metal sulphides from aqueous systems
JPS5715886A (en) 1980-07-01 1982-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd Method for removing heavy metal in waste water of stack gas treatment
JPS57175812A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Koshichiro Yabuta Treating method and apparatus of waste liquid containing heavy metal
DE3343117A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Johann Dipl.-Ing. 6903 Neckargemünd Renneberg Verfahren und anlage zum behandeln von gasen und daempfen
US4500324A (en) * 1983-06-27 1985-02-19 Texaco Inc. Method of reducing the nickel content in waste water
JPS6068094A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 湿式ガス洗浄排水の処理方法
JPS61222525A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Tokyo Met Gov Kankyo Seibi Koushiya 水銀を含んだ排出ガスの清浄化方法
JPS6230532A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 排ガス中の水銀除去方法
JPH0813777B2 (ja) * 1986-12-11 1996-02-14 三菱化学株式会社 アクリル酸の製造法
NL9000694A (nl) * 1990-03-23 1991-10-16 Alpha Engineering Ingenieurs E Werkwijze en inrichting voor het verwerken van een afvalprodukt dat een metaalfractie en een verbrandbaar materiaal-fractie bevat.
DE4012320C1 (ja) * 1990-04-18 1991-07-11 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt, De
DE4123258A1 (de) * 1991-07-13 1993-01-14 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zum reinigen eines schwefeldioxid und ggf. andere schadstoffe enthaltenden abgases
SE470478B (sv) * 1992-10-01 1994-05-24 Flaekt Ab Sätt och anordning för rening av en gas
DE4302910C1 (de) * 1993-02-02 1994-09-15 Straten Guenter Fällmittel zur Ausfällung von Schwermetallen, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
JPH07112555A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Tec Corp プリンタ
AUPN644895A0 (en) * 1995-11-08 1995-11-30 Miltox Holdings Pte Ltd Method and apparatus for waste treatment
JP2912226B2 (ja) * 1996-04-19 1999-06-28 日本電気環境エンジニアリング株式会社 排水の処理方法
US5764690A (en) * 1996-06-04 1998-06-09 Motorola, Inc. Apparatus for despreading and demodulating a burst CDMA signal
DE19624674A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-02 Basf Ag Verfahren zur Entsorgung von bei der Acrylsäure- oder Methacrylsäure-Herstellung anfallenden Nebenkomponenten
JP3935547B2 (ja) * 1997-02-19 2007-06-27 三菱重工業株式会社 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
EP0937011B1 (de) * 1997-06-14 2002-12-11 Walter Marte Oxidationsverfahren und anlage zur behandlung von abwässern

Also Published As

Publication number Publication date
ATE285832T1 (de) 2005-01-15
JP2002011481A (ja) 2002-01-15
US20020000413A1 (en) 2002-01-03
DE60108003D1 (de) 2005-02-03
ZA200104976B (en) 2001-12-13
BR0102595A (pt) 2002-04-30
CN1330977A (zh) 2002-01-16
EP1166851A1 (en) 2002-01-02
US6638432B2 (en) 2003-10-28
EP1166851B1 (en) 2004-12-29
DE60108003T2 (de) 2005-12-22
CN1173768C (zh) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711229B2 (ja) 廃液処理方法
CN1259291C (zh) 塔式处理方法和设备
JP2004512937A (ja) 水及び汚水を処理する方法及び装置
CN1958471A (zh) 一种氨氮废水的处理方法
CN109912096B (zh) 一种邻甲酸甲酯苯磺酰胺废水分质预处理的方法
TW200906736A (en) Fluorine-containing wastewater treating apparatus and treating method
CN101921001A (zh) 一种从硫酸钴溶液中制备氢氧化钴的工艺
CN111718048A (zh) 一种湿法脱硫废水分盐零排放系统及分盐零排放方法
RU2147013C1 (ru) Способ извлечения суспендированных твердых частиц посредством добавления гидроксамированных полимеров в процессе байера
CN112961982A (zh) 一种离子型稀土矿浸出母液除杂系统及方法
CN111039492A (zh) 一种低成本零排放脱硫废水处理系统与方法
KR19980064184A (ko) (메트)아크릴산의 제조 방법
CN100411706C (zh) 一种铝土矿选精矿的脱水方法
CN1125148C (zh) 用于含硫酸铵的石油燃料燃烧灰的湿加工方法和利用通过该湿加工方法回收的氨组分的方法
CN1697823B (zh) 处理含(甲基)丙烯酸酯溶液的方法
KR101689960B1 (ko) 폐정수 슬러지로부터 알루미늄 재생 응집제를 제조하는 방법
CN212050943U (zh) 一种活性炭再生气洗涤酸性废水处理装置
JP2004160304A (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
CN114890629B (zh) 一种高盐废水资源化回收利用的方法
CN111115938A (zh) 一种活性炭再生气洗涤酸性废水处理装置及方法
TWI741547B (zh) 以流體化床結晶技術合成磷酸鐵結晶物之方法
CN214244092U (zh) 一种铅膏铵法脱硫废水资源化利用的设备
JPS6235837B2 (ja)
CN1206201C (zh) 醋酸钴和草酸钴的制备方法
JP2005144336A (ja) 排水中のフッ素除去方法及び沈殿物の低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3711229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term