JP2004512937A - 水及び汚水を処理する方法及び装置 - Google Patents

水及び汚水を処理する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512937A
JP2004512937A JP2002539266A JP2002539266A JP2004512937A JP 2004512937 A JP2004512937 A JP 2004512937A JP 2002539266 A JP2002539266 A JP 2002539266A JP 2002539266 A JP2002539266 A JP 2002539266A JP 2004512937 A JP2004512937 A JP 2004512937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
water
mixing
outlet
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002539266A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルーメンシャイン,チャールズ・ディー
バナージー,カシ
Original Assignee
オーテーヴェー エスア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーテーヴェー エスア filed Critical オーテーヴェー エスア
Publication of JP2004512937A publication Critical patent/JP2004512937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/12Inert solids used as ballast for improving sedimentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/02Softening water by precipitation of the hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

本発明は、水及び汚水を処理するための方法と装置に関するものである。或る実施形態では、本発明による水処理の方法は、スラッジと沈殿剤とを処理対象水と混合する段階と、バラストを水と混合する段階と、水を処理済み水とスラッジとに分離する段階を含んでいる。分離されたスラッジの一部又は全部が、沈殿剤及び処理対象水と混合するために再循環される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水及び汚水から溶解し懸濁している固体を取り除くプロセスの改良と、それに続く、取り除かれた固体の脱水特性の改良に関する。
【0002】
【従来技術】
水を飲用に供するため、或いは汚水を処理して廃棄するには、各種の溶解し懸濁している成分を除去するのが望ましい。これらの成分には、重金属、油脂、カルシウム、マグネシウム、鉄、珪素、及び溶解し懸濁している有機物が含まれている。水質は水源によって大幅に異なるが、殆どの水には上記成分の1つ又はそれ以上が含まれている。これらの成分は、通常、物理的/化学的処理のプロセスを経て除去される。この種のプロセスでは、化学的反応及び物理的分離処理を組合せて、これらの成分を水から固体の形態で分離し取り除く。
【0003】
【課題を解決するための手段】
或る実施形態では、本発明は水を処理するための方法に向けられている。本方法は、アルカリ試薬を第1スラッジと反応させ処理スラリーを形成する段階と、この処理スラリーを水と反応させて処理済み水と懸濁した固体とを形成する段階を含んでいる。本方法は、処理済み水と懸濁した固体に不溶性顆粒状物質を混合する段階と、処理済み水、懸濁した固体、不溶性顆粒状物質を不安定化させる段階も含んでいる。本方法は、更に、処理済み水、懸濁した固体、不溶性顆粒状物質を凝集処理する段階と、処理済み水、懸濁した固体、不溶性顆粒状物質を浄化処理済み水と第2スラッジに分離する段階を含んでいる。
【0004】
別の実施形態では、本発明は、アルカリ試薬入口と、再循環スラッジ入口と、攪拌器と、処理スラリー出口を備えたアルカリ試薬混合室を含む水処理システムに向けられている。本システムは、処理スラリー出口に連結され、水入り口と、攪拌器と、処理済み水と懸濁した固体の出口を備えた反応室も含んでいる。本システムは、更に、処理済み水と懸濁した固体の出口に連結され、不溶性顆粒状物質入口と、攪拌器と、処理済み水と懸濁した固体と不溶性顆粒状物質の出口を備えたフラッシュ混合室を含んでいる。本システムは、更に、処理済み水と懸濁した固体と不溶性顆粒状物質の出口に連結され、攪拌器と、凝集処理済み水出口を備えた凝集室を含んでいる。本システムは、更に、凝集処理済み水出口に連結され、浄化処理済み液体出口と、スラッジ出口を備えた分離器を含んでいる。最終的には、本システムは、スラッジ出口と再循環スラッジ入口に連結されたスラッジ再循環部と、スラッジ出口に連結されたスラッジ排出部を含んでいる。
【0005】
又別の実施形態では、本発明は、水処理の方法に向けられている。本方法は、第1スラッジと沈殿剤を処理対象水に混合する段階と、バラストを水に混合する段階と、水を浄化処理済み水と第2スラッジに分離する段階を含んでいる。
【0006】
本発明のこの他の利点、新規な特徴及び目的は、添付図面と結び付けて以下の本発明の詳細な説明を読めば明らかになるであろう。なお、図面は、概略図であり、縮尺が合っているとは限らない。図中、同一又はほぼ同一の構成要素を複数の図面に表す際には、同じ参照番号を付している。明確を期して、全ての構成要素を全ての図に表示しているわけではなく、また当業者が本発明を理解するのに必ずしも図示が必要でない場合は、本発明の各実施形態の全ての構成要素を表示しているわけでもない。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、水と汚水の処理の方法と装置に向けられている。或る態様では、本発明は、スラッジ再循環を使用する水処理プロセスの要素と、バラストを使用するプロセスの要素を組み合わせて、効率を改善する新しい方法を作り出す。
【0008】
従来からの物理的/化学的処理プロセスには、下記段階の一部又は全部が含まれている。
【0009】
化学的沈殿:水中に溶解している化合物の溶解度を変化させ、化合物を沈殿させると共にコロイド粒子を形成させる化学反応。
【0010】
凝析/凝集:コロイド粒子を不安定化させて凝集させ大きな凝集体とし、それによって粒子を安定した懸濁状態から不安定なものに変えること。
【0011】
沈降:凝集体を沈下させ、沈下した固体を液体から分離してスラッジの形態にすること。
【0012】
濃縮:沈降プロセスで分離されたスラッジ内の固体含有量を増し水分含有量を減じるのに用いられる沈下プロセス。
【0013】
濾過:水中に残留している懸濁した固体を機械的濾過により除去すること。
【0014】
代表的な先行技術による物理的/化学的処理プロセスを図1に示すが、このプロセスは、化学薬品20と水21を入れる化学反応タンク1、凝析剤22を加えるフラッシュ混合タンク2、凝集タンク3、清澄器4、高濃度のスラッジ23を作る濃縮器5、処理済み水24を作る排水フィルター6で構成されている。この代表的なシステムは、設備に相当なスペースを使い、様々な処理装置を購入し設置しなければならず、運転コストも比較的高い。
【0015】
物理的/化学的処理プロセスで行われる各段階の効率を最大化しコストを最小化することを目指して、長年に亘って様々な技術が開発されてきた。その様な技術の例が、米国特許第4,388,195号、同5,039,428号、同5,730,864号、同5,770,091号、同6,210,587号、同6,277,285号に開示されており、これらの内容は、その全体を引用することにより、本願に組み込まれる。現在の技術は、主として、水中の懸濁した粒子の凝析及び沈降速度を増すことに向けられている。凝析及び沈下速度は、粒子のタイプと密度、沈下する固体の濃度を始めとする様々な因子の影響を受ける。通常、固体の濃度と密度が上がると固体沈下速度も上がり、装置の規模も小さくなり、排水品質も向上し、スラッジの固体濃度も上がる。粒子の濃度及び/又は密度は、通常、沈下したスラッジの再循環、又はバラスト材の追加の何れかによって上げられる。この2つのプロセスを以下詳細に議論する。
【0016】
沈下したスラッジの収集と再循環の例は、米国特許第3,738,932号に記述されており、その全体を引用することにより、本願に組み込まれ、図2に示されている。このプロセスでは、沈降タンク9からの沈下したスラッジ25の一部が再循環され、混合容器7内でアルカリスラリー流26と反応させられる。アルカリスラリーは、代表的には石灰スラリー混合物である。スラリー/スラッジの混合流は、次に、処理対象の水/汚水流27に加えられる。この混合物は、容器8内で反応し、次に沈降段階へと流れ込む。質量ベースで、再循環されるスラッジの量は、取り除かれる量のおよそ20倍である。大部分の化合物では、スラッジをアルカリスラリー流に再循環させると、高密度の固体が形成され、この固体は良好に沈下し脱水する。金属水酸化物スラッジでは、この最後の脱水されたスラッジは、再循環プロセスを経ない場合70%の水を含んでいるのに対して、通常30−50%の水を含んでいる。この結果、処理処分しなければならないスラッジの体積が大幅に減じることになる。
【0017】
沈下したスラッジを収集し再循環するのには幾つかの欠点がある。第1に、このプロセスは、効果的に作動するのに、十分な質量のスラッジの形成に依存している。初期の立ち上がり期間、このシステムの作動は比較的不完全になる。このため、このプロセスは、バッチ処理又は断続処理プロセスには適していない。第2に、固体は良好に沈下するが、沈下速度は、バラスト材を加えた場合に比してかなり低い。従って、沈降装置は大型にならざるを得ない。最後に、このプロセスでは、比較的高レベルの非常に細かな粒子の懸濁した固体が排水内に含まれることになる。品質要件次第では、沈下システムの後に濾過装置の設置が必要になるかもしれない。
【0018】
バラスト材の追加を組み込んだプロセスでは、不活性顆粒状物質、一般的には砂が処理プロセスの化学的沈殿段階に投入される。このプロセスの例は、米国特許第4,927,543号に記述されており、その全体を引用することにより、本願に組み込まれ、図3に示されている。このプロセスでは、未処理水は、反応タンク内で化学薬品及びバラスト材と混合される。水は、次に凝析タンク10に送られ、そこで粒子はバラスト材の周りに凝集する。水は、凝析した固体と共に沈降タンク11に流れ込み、そこで固体は重力によって分離される。浄化処理済み水は放出され、固体は分離器12に送られる。分離器12は、高密度のバラスト材を低密度の沈下した固体から分離する。分離器は、バラスト材を回収して反応タンクに再循環させる。低密度の沈下した固体は、通常は、水を除去し廃棄に供する固体廃棄物とするため、追加の処理段階に送られる。バラスト材は、固体の沈降速度を大幅に高めるので、沈降タンクに必要な装置の規模は小さくなる。このプロセスも、従来の浄化処理に比べて固体の除去効率を改善する。しかしながら、バラスト/スラッジ分離段階は、通常、低濃度のスラッジ生成物を作り出す。脱水及び廃棄に適したスラッジを作るためには、しばしばスラッジ濃縮装置を追加設置する必要がある。
【0019】
或る実施形態では、本発明による水処理法は、スラッジと沈殿剤を処理対象水に混合する段階と、バラストを水に混合する段階と、水を処理済み水とスラッジに分離する段階を含んでいる。分離されたスラッジの一部又は全部は、沈殿剤及び処理対象水と混合するために再循環される。従って、この実施形態では、本発明は、過去には行われたことのないやり方で水を処理するために、スラッジの収集と再循環を、バラスト材の追加と組み合わせている。これらのプロセスを組み合わせるのは現在まで行われたことが無く、従って、処理効率を改良するという長らく必要と思われてはいたが取り組まれなかったことに、今取り組みが行われたということである。
【0020】
スラッジと沈殿剤を処理対象水に混合するのは、単一又は複数の汚染物質を沈殿できるのであれば、どの様なやり方で、どの様な物質又は装置を使って行ってもよい。汚染物質とは、処理対象水から除去したいあらゆる物質を指す。沈殿剤は、汚染物質を沈殿できるものならば、どの様な化合物、混合物、化学薬品、溶液等でもよい。例えば、沈殿剤は、汚染物質の溶解度を下げる物質でも、汚染物質と反応して汚染物質より溶解しにくい物質を形成する物質でもよい。
【0021】
本発明の一例的実施形態では、沈殿剤は、アルカリ試薬である。アルカリ試薬は、pHが約7より大きく、スラッジ及び水と相互作用して汚染物質を沈殿させることのできる物質であれば、どの様な物質でもよい。例えば、アルカリ試薬としては、水酸化カルシウム(Ca(OH))又は水酸化マグネシウム(Mg(OH))の水溶液スラリーを挙げることができる。別の例として、アルカリ試薬は、水酸化ナトリウム(NaOH)の水溶液でもよい。軟水化が望まれる実施形態では、ソーダ灰(NaCO)のような軟化剤を追加の沈殿剤として加えてもよい。或る実施形態では、必ずしも沈殿剤である必要はないが沈殿を促進する物質が、沈殿剤に加えられる。例えば、沈殿剤の性能を向上させる物質を加えてもよい。
【0022】
具体的な処理用途において水から除去したい物質を十分に沈殿させることができるのであれば、スラッジ及び水に混合する沈殿剤の量は如何様でもよい。具体的な実施形態における沈殿剤の好適な量は、沈殿剤そのもの、汚染物質のタイプと濃度などによって変わるが、当該技術分野における通常の技法で選択することができる。沈殿剤が純粋な形で添加されず、例えば、沈殿剤がスラリーの形態をしたアルカリ試薬である場合、スラッジ及び水と反応させる沈殿剤の濃度は、沈殿剤そのものと、その添加のやり方によって変わる。一般的には沈殿剤は濃度が高いほど好適だが、それは、その方が、混合を行うのに使用する装置に必要な大きさが小さくでき、下流の装置における流体流量が下がるからである。
【0023】
処理対象水は、含まれている汚染物質を沈殿剤によって沈殿することができるものであれば、どの様な水でもよい。或る実施形態では、処理対象水は、金属が溶解している酸性の汚水である。この実施形態では、アルカリ試薬である沈殿剤は、水の酸性度を中和し、金属水酸化物及び/又は金属酸化物を沈殿させることになる。金属の一つとして鉄が存在している場合は、酸素のような追加の沈殿剤を加え、鉄を二価の鉄(Fe+2)から、より溶解度の低い三価の鉄(Fe+3)に変えて、沈殿を促進することもできる。
【0024】
別の実施形態では、処理対象水は、比較的高濃度のカルシウム及びマグネシウムを含んでいる。これら二つの化合物は水の硬度の原因となる。硬度が高いと、水を飲用、非飲用の何れに用いた場合でも、種々の悪影響を及ぼす原因となる。カルシウムとマグネシウムは、沈殿剤により化学的沈殿で除去できるが、この実施形態では、沈殿剤はアルカリ試薬又はソーダ灰でよい。カルシウムは炭酸カルシウム(CaCO)として、マグネシウムは水酸化マグネシウム(Mg(OH))として沈殿する。軟水化プロセスに関わる反応は以下の通りである。
【0025】
【数1】
Figure 2004512937
これらの沈殿反応は、先に金属の沈殿に関して述べたものと同様であるが、マグネシウムを除去し易くするのにソーダ灰を使用することもできる。
【0026】
水又は汚水中にこの他の溶解成分が存在している場合でも、本発明によって除去することができる。例えば、溶解している珪素は適切な沈殿剤を使って除去することができる。例えば、アルミニウム及び鉄を含有する化合物、例えばそれらの塩は、珪素の沈殿剤として効果のあることが分かっている。適した化合物としては、硫酸第二鉄、塩化第二鉄、水酸化アルミニウムが挙げられる。所望量の珪素を沈殿させるだけ、鉄又はアルミニウム含有化合物を任意の量加えてもよい。鉄又はアルミニウム含有化合物を加える量は、沈殿させる珪素の量に比例する。例えば、或る実施形態では、沈殿させたい珪素1グラム当たり、約3−5グラムのアルミニウム含有化合物、又は約5−10グラムの鉄含有化合物を加える。これらの沈殿剤は、アルカリ試薬のような他の沈殿剤と組み合わせてもよく、場合によっては相乗効果も生まれる。別の実施形態として、フッ化物を塩化カルシウムで沈殿させられることが分かったが、塩化カルシウムは他の物質の沈殿剤としても適している。従って、ここに開示する具体的実施形態は、例示を目的にしており、除去できる可能性のある全ての成分を特定する意図も、その様な除去を促進する全ての沈殿剤を特定する意図もない旨理解されたい。
【0027】
処理対象水の特性及び関係する沈殿反応がどの様なものであっても、沈殿した化合物はスラッジ粒子上に吸着され、結晶粒子を形成する。これら結晶粒子は、再循環スラッジを使用しない従来からの沈殿プロセスで形成される固体に比べ、早く沈下し、容易に脱水し、水分含有量が少ない。この結晶粒子は、従来型の沈殿粒子よりも、小さく、サイズ範囲も遙かに狭い。この結晶粒子の粒子サイズ分布は、代表的には約1−8ミクロンであり、これに対して従来型の沈殿粒子は約1−45ミクロンである。このより小さくて一様な粒子は、遙かに小型で高密度の凝集塊に凝集することができ、先に述べた沈下及び脱水特性が改良されることになる。
【0028】
スラッジと沈殿剤を処理対象水に混合するのは、溶解成分が十分に沈殿するだけどの様に時間を掛けてもよい。この溶解成分は、コロイドの形態で沈殿する。沈殿に十分な時間は、使用する沈殿剤によって変わるが、アルカリ試薬を使用する典型的な実施形態では、必要な最小時間は約5分で、合計時間は約20−40分であるのが望ましい。混合と沈殿の時間が十分でない場合は、沈殿と結晶の成長が不完全なために、処理効率に悪影響がでる。混合と沈殿の時間が過剰な場合は、大きな装置が必要になり、資本コストと運転コストが増加する。沈殿剤がアルカリ試薬であるような、水のpHに影響を及ぼす実施形態では、沈殿反応は二段階で実行され、それが各段階でのpH変化を最小化してプロセス制御を改良する。その様な実施形態では、各段階は、上に述べたように選択された反応時間を有する。
【0029】
第1スラッジと沈殿剤を処理対象水に混合するのは、所望の沈殿を実現する適切な混合を作り出せるのであれば、どの様な方法でどの様な装置を使って行ってもよい。例えば、市販の混合容器を使用してもよい。混合は攪拌器で行ってもよく、その攪拌器は、所望の剪断速度を作り出し適切な混合を達成できればどの様な装置でもよい。例えば、市販のモーター駆動インペラを含む攪拌器で混合してもよい。別の実施形態では、混合は、インラインで、場合によっては容器及び/又は攪拌器を省いて行われる。インライン混合は、場合によっては配管に静電ミキサーを追加し補足して、本発明のどの混合段階にでも使用することができる。
【0030】
ある好適な実施形態では、スラッジと沈殿剤を処理対象水に混合するのは、結晶化及び/又は固体の沈殿を継続して行わせるため、吸出し管反応器を用いて実行される。吸出し管反応器は、反応器内の固体を再循環させるために特別に設計された攪拌器を利用している。反応器は、一連のアンダーフロー及びオーバーフローバッフルを通して固体の循環速度を大きく取れるように設計されている。結晶及び/又は沈殿剤のサイズは、供給物が装置に入る点、固体を引き出す手段、再循環比を含む数多くの異なる因子で制御することができる。
【0031】
或る種の実施形態では、スラッジと沈殿剤は、処理対象水と混合される前に、互いに混合される。この実施形態では、沈殿剤はスラッジと反応して、その後で水と混合される時に起こる沈殿の結果を改良する。例えば、何れの特別な理論によっても制限されたくないので、アルカリ試薬のような或る種の沈殿剤はスラッジ粒子の表面と相互作用して、沈殿に備えた部位を形成すると考えられる。
【0032】
処理対象水と混合される前に、スラッジが沈殿剤と混合される場合は、上記従来型のミキサーを使って混合することができる。適切な混合と相互作用が行われる時間である限り、混合時間は如何様でもよい。例えば、沈殿剤がアルカリ試薬であるような実施形態の中には、最小混合時間が約5−10秒のオーダーであるのが望ましい場合もある。最大混合時間に制限はないが、混合時間が長いほど大きな混合容器が必要になり、資本コストを押し上げることになる。沈殿剤がアルカリ試薬の形態をとる或る実施形態では、好適な合計容器サイズであれば、滞留時間は約2から5分となる。
【0033】
先ず沈殿剤と混合されるにしろ水と直接混合されるにしろ、水と混合されるスラッジの量は、十分な再循環固体を供給して所望の沈下速度を作り出せる限り、如何様でもよい。或る実施形態では、スラッジの量は、処理対象水中に溶解している物質の濃度によって決まる。そのような実施形態で、沈殿剤がアルカリ試薬である場合、再循環固体の量は、代表的な水に関し、処理対象水中に形成されている固体1ポンド(0.4536キログラム)当たり、再循環固体約5から100ポンド(2.2679から45.3592キログラム)の範囲となる。追加されるスラッジの量は、下流装置に必要な容量を減ずるため、所望の沈下速度又は沈殿効率が達成できる範囲で、少ないほどよい。従って、アルカリ試薬を沈殿剤に使用する或る実施形態では、加えられるスラッジの好適な範囲は、形成されている固体1ポンド(0.4536キログラム)当たり、スラッジ約10から30ポンド(4.5359から13.6078キログラム)となる。
【0034】
アルカリ試薬及び水と混合されるスラッジを再循環させる場合、どの様なやり方で再循環させてもよい。例えば、スラッジ内のバラストは、スラッジから分離してもしなくてもよい。バラストがスラッジから分離されていない或る実施形態では、プロセスによって生成されたスラッジの一部が、直接再循環され、処理無しで沈殿剤及び処理対象水と混合される。
【0035】
処理対象水をバラストと混合する動作は、バラストを所望するだけ十分に散布できるのであれば、どの様なやり方で、どの様な資材で、どの様な装置を使って行ってもよい。バラスト材は、処理対象固体の粒子サイズと同じかそれ以上の粒子サイズを有する、どの様な単一又は複数の不溶性物質であってもよい。ここで言う「不溶性」物質とは、典型的な使用期間に亘って曝される環境において目に見えるほどには溶解しない物質を指す。或る実施形態では、バラスト材は、処理対象の液体及び固体より高い密度を有している。実施形態の中には、バラストが化学的又は生物学的に活性で、少なくとも僅かに可溶性であるものもある。例を挙げると、バラストは、ミクロンオーダーの砂及び/又は炭素粒子を含んでいるものもある。バラスト粒子は、直径が少なくとも20ミクロン、それも約20ミクロンから500ミクロンの間にあるのが望ましい。バラストは、所望の沈下速度を作り出すのであれば、どの様な割合で加えてもよい。バラストが少量であれば沈下効率は低く、大量であれば処理コストが高くなる。或る実施形態では、バラストは、約1−10グラム/リットルの投与率で加えられる。バラストは、新規(未使用)材、再生材、洗浄済バラスト、再生非洗浄バラスト何れでもよい。
【0036】
後に続く凝集(但し、もし有れば)及び分離を促進するために、水及びその中の沈殿したコロイドは不安定化される。不安定化は、水とコロイドを適切な凝集が起こるよう十分に不安定化できるのであれば、どの様な方法で行ってもよい。例えば、沈殿の間に形成されるコロイド粒子を不安定化させることのできる凝析剤のような物質を加えて、不安定化させてもよい。コロイド粒子を不安定化させると、凝集させて沈下させることができる。
【0037】
ある好適な実施形態では、バラストを水と混合し、水とコロイド粒子を不安定化させるのは、1つの容器内で一緒に行われる。その様な実施形態では、混合速度は、不溶性物質と凝析剤を散布するのに十分なものとなる。従って、比較的高い混合速度とするのが望ましい。比較的高い混合速度は、機械的に不安定化を助長することにもなる。或る実施形態では、混合容器内の速度勾配は、ほぼ、1,000s−1から4,000s−1、望ましくは約3,000s−1から約3,500s−1の範囲にある。バラスト追加と不安定化を組合せた滞留時間は、少なくとも1分であるのが望ましい。
【0038】
分離を促進するため、水中に沈殿している汚染物質は凝集される。凝集は、所望の通りにフロックが形成できるのであれば、どの様なやり方でどの様な装置を使って行ってもよい。ある好適な実施形態では、凝集は、分離しやすい大きな凝集粒子を形成することのできる低エネルギー混合段階として行われる。この様な混合は、混合容器内でもインラインでも行える。或る実施形態では、混合に関する速度勾配は、約300s−1から約900s−1の範囲にある。凝集に要する混合時間は、バラスト追加と不安定化に要する時間のほぼ4倍である。
【0039】
水を浄化処理済み水とスラッジに分離するのは、十分に浄化された水及び/又は特定用途に沿った高密度のスラッジが得られるのであれば、どの様なやり方でどの様な装置を使って行ってもよい。所望される水の清浄度のレベルは、意図する水の用途、及び下流での処理を最小化する必要があるか否かで変動する。同様に、所望されるスラッジの密度はスラッジをどの様に処理しようとしているかで変わり、例えば、スラッジの密度が高いほど廃棄の際の後処理が少なくて済む。分離は、固体を液体から分離できるのであれば、どの様な分離器を使って行ってもよい。例えば、分離器は、清澄器、管状沈降器、傾斜板分離器、或いは何らかの類似の装置のような、どの様な型式の従来型の重力分離装置であってもよい。代わりの例として、分離器はフィルター又はスクリーンであってもよい。図5に示す実施形態では、分離器は、従来型の底部スクレーパ付管状沈降器である。水中の固体は比較的高密度で沈下速度が速いため、この様なシステムでは非常に高いオーバーフロー速度が達成できる。代表的な設備では、期待されるオーバーフロー速度の範囲は、管状沈降器を使った場合、約30m/hから約200m/hの範囲にある。水の特性、使用する沈殿剤及びバラスト材、所望する排水及びスラッジ品質次第で、速度は速くも遅くもなる。
【0040】
分離器が従来型の重力分離装置である場合、処理済みの浄化された水は、通常は、分離器の頂部から放出される。これに対し、スラッジは、通常は、分離器の底部に集められ、ポンプで汲み上げられ廃棄又は再循環される。所望すれば、スラッジは、バラスト材を除去することなく廃棄処分に回すこともできる。また先にも述べたように、スラッジは、バラストを除去することなく、アルカリ試薬混合室に再循環させることもできる。しかしながら、図5に示す実施形態では、スラッジは全量が分離器を通して送られる。分離器は、スラッジをバラスト材から分離する。スラッジは、次に、排出されるか、再循環させて沈殿剤と共に処理対象水に加えられるか、或いはその組合せに供される。バラスト材も、洗浄後、或いは洗浄抜きで、装置に再循環され水に加えられる。
【0041】
バラストをスラッジから分離するのが望ましい実施形態では、分離は、所望する分離の程度が実現できるのならば、どの様なやり方でどの様な装置を使って行ってもよい。例えば、スラッジ粒子をバラスト粒子から剪断することもできる。スラッジとバラストは、次に、両者の比重の差に基づいて重力分離される。図5に示す実施形態では、分離装置は、重力沈下タンク320に送り込む高剪断ポンプ319を含んでいる。このタンクは、バラスト材にとっては比重が高く沈下速度が早いため沈下できるだけ十分に大きいが、スラッジにとっては沈下速度が低いため相当量沈下するには小さすぎる。この分離には、この他のプロセス及びハイドロサイクロンのような他の装置を使うこともできる。
【0042】
本発明による1つの適例となる水処理法の実施形態を図4に示す。本発明の方法のこの実施形態には、アルカリ試薬101の形態をした沈殿剤をスラッジ102と反応200させて処理スラリー103を形成する段階を含んでいる。本方法は、更に、処理スラリー103を処理対象水104と反応201させて処理済み水と懸濁した固体(合わせて105)とを形成する段階を含んでいる。本方法は、更に、処理済み水と懸濁した固体105を不溶性顆粒状物質106と混合202する段階を含んでいる。本方法は、更に、処理済み水と懸濁した固体105及び不溶性顆粒状物質106を不安定化203させる段階を含んでいる。本方法は、最後に、処理済み水と懸濁した固体105及び不溶性顆粒状物質106を凝集処理(204)する段階と、処理済み水と懸濁した固体105及び不溶性顆粒状物質106を浄化処理済み水107とスラッジ102に分離205する段階を含んでいる。
【0043】
上記段落で説明し図4に示した、本発明による方法の上記実施形態を実施するに適したシステムを、図5に示す。本システムは、アルカリ試薬入口301と、再循環スラッジ入口302と、攪拌器303と、処理スラリー出口304を備えたアルカリ試薬混合室300を含んでいる。反応室305は、処理スラリー出口304に連結され、水入り口306と、攪拌器303と、処理済み水と懸濁した固体の出口307を備えている。フラッシュ混合室308は、処理済み水と懸濁した固体の出口307と、不溶性顆粒状物質出口321に連結され、不溶性顆粒状物質入口309と、凝析剤入口310と、攪拌器303と、処理済み水と懸濁した固体と顆粒状不溶性物質の出口311を備えている。凝集室312は、処理済み水と懸濁した固体と顆粒状不溶性物質の出口311に連結され、攪拌器303と、凝集処理済み水出口313を備えている。本システムは更に、凝集処理済み水出口313に連結され、沈下板317と、浄化処理済み液体出口315と、スラッジ出口316を備えた分離器314を含んでいる。スラッジ再循環部は、スラッジ出口316と、再循環スラッジ入口302と、スラッジ排出部318に連結されている。スラッジ再循環部は、高剪断ポンプ319と、スラッジとバラストを分離するための重力分離器320を含んでいる。
【0044】
本発明の別の実施形態では、スラッジは、沈殿剤を加える前に、処理対象水と混合される。例えば、スラッジは第1容器内で水と混合され、次に第2容器内で沈殿剤/スラッジ混合物と混合される。
【0045】
以上本発明を特定の実施形態に基づいて説明してきたが、様々な代替、修正、改良を行えることが、当業者には明らかであろう。そのような代替、修正、改良も本発明の精神と範囲の中にある。即ち、以上の説明は、例示したものに過ぎず本発明に制限を加えるものではない。本発明は、特許請求の範囲に述べる事柄とその均等物によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
先行技術による処理プロセスの平面図である。
【図2】
別の先行技術による処理プロセスの平面図である。
【図3】
また別の先行技術による処理プロセスの平面図である。
【図4】
本発明の或る実施形態のプロセスフロー線図である。
【図5】
本発明の或る実施形態の平面図である。

Claims (27)

  1. 水を処理するための方法において、
    アルカリ試薬を第1スラッジと反応させて、処理スラリーを形成する段階と、
    前記処理スラリーを水と反応させて、処理済み水及び懸濁した固体を形成する段階と、
    前記処理済み水と前記懸濁した固体を、不溶性顆粒状物質と混合する段階と、
    前記処理済み水と、前記懸濁した固体と、前記不溶性顆粒状物質を不安定化させる段階と、
    前記処理済み水と、前記懸濁した固体と、前記不溶性顆粒状物質を凝集処理する段階と、
    前記処理済み水と、前記懸濁した固体と、前記不溶性顆粒状物質を、浄化処理済み水と、第2スラッジに分離する段階と、から成る方法。
  2. 前記第2スラッジの少なくとも一部が、再循環されて第1スラッジとして使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記不溶性顆粒状物質の少なくとも一部を、前記第2スラッジから分離する段階と、
    前記不溶性顆粒状物質の前記少なくとも一部を再循環させて、前記処理済み水及び懸濁した固体と混合する段階と、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記不溶性顆粒状物質の少なくとも一部を、前記第2スラッジに遠心力を加えることにより前記第2スラッジから分離する段階を更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記不溶性顆粒状物質の少なくとも一部を、前記第2スラッジに重力を加えることにより前記第2スラッジから分離する段階を更に含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記不溶性顆粒状物質の少なくとも一部を、前記第2スラッジに重力を加えることにより前記第2スラッジから分離する段階の前に、前記第2スラッジ及び不溶性顆粒状物質を剪断する段階を更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記水は、酸性で、溶解した金属を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記水は、溶解したカルシウムとマグネシウムとを含んでいる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記アルカリ試薬は、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、及びそれらの混合物から成るグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 第2試薬を、前記第1スラッジと反応させる段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記処理済み水と、前記懸濁した固体と、前記不溶性顆粒状物質を不安定化させる前記段階は、凝析剤を加える段階を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記不溶性顆粒状物質は、化学的又は生物学的に活性である、請求項1に記載の方法。
  13. 水処理システムにおいて、
    アルカリ試薬入口と、再循環スラッジ入口と、攪拌器と、処理スラリー出口とを備えたアルカリ試薬混合室と、
    前記処理スラリー出口に連結され、水入り口と、攪拌器と、処理済み水及び懸濁した固体の出口とを備えた反応室と、
    前記処理済み水及び懸濁した固体の出口に連結され、不溶性顆粒状物質の入口と、攪拌器と、処理済み水と懸濁した固体と不溶性顆粒状物質の出口とを備えたフラッシュ混合室と、
    前記処理済み水と懸濁した固体と不溶性顆粒状物質の出口に連結され、攪拌器と、凝集処理済み水出口とを備えた凝集室と、
    前記凝集処理済み水出口に連結され、浄化処理済み液体出口と、スラッジ出口とを備えた分離器と、
    前記スラッジ出口と、前記再循環スラッジ入口とに連結されたスラッジ再循環部と、
    前記スラッジ出口に連結されたスラッジ排出部と、を備えた水処理システム。
  14. 前記スラッジ出口に連結され、顆粒状不溶性物質出口と、分離されたスラッジの出口とを備えたスラッジ分離器と、
    前記分離されたスラッジの出口と、前記再循環スラッジ入口とに連結された、分離されたスラッジの再循環部と、
    前記不溶性顆粒状物質出口と、前記不溶性顆粒状物質入口とに連結された不溶性顆粒状物質再循環部と、を更に含んでいる、請求項13に記載の水処理システム。
  15. 前記スラッジ分離器は遠心分離器を備えている、請求項14に記載の水処理システム。
  16. 前記スラッジ分離器は重力沈降タンクを備えている、請求項14に記載の水処理システム。
  17. 前記スラッジ分離器は、
    高剪断ポンプと、
    重力沈降タンクと、を備えている、請求項14に記載の水処理システム。
  18. 水を処理する方法において、
    第1スラッジと沈殿剤とを、処理対象水と混合する段階と、
    バラストを、前記水と混合する段階と、
    前記水を、浄化処理済み水と、第2スラッジとに分離する段階と、から成る方法。
  19. 前記第1スラッジと前記沈殿剤とを前記水と混合する前記段階は、前記バラストを前記水と混合する前記段階の前に行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記バラストを前記水と混合する前記段階は、前記水を前記処理済み水と前記第2スラッジとに分離する前記段階の前に行われる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1スラッジと前記沈殿剤とを、両者を前記水と混合する前に、互いに混合する段階を更に含む、請求項18に記載の方法。
  22. 前記第1スラッジと前記沈殿剤とを、両者を前記水と混合する前に、互いに混合する前記段階は、前記第1スラッジとアルカリ試薬を混合する段階を更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 凝析剤を前記水と混合する段階を更に含む、請求項18に記載の方法。
  24. 前記凝析剤を前記水と混合する前記段階は、前記バラストを前記水と混合する前記段階の後で行われる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第2スラッジの少なくとも一部を、前記第1スラッジとして使用するために再循環する段階を更に含む、請求項18に記載の方法。
  26. 前記第2スラッジを再循環する段階の前に、前記バラストの少なくとも一部を前記第2スラッジから分離する段階を更に含む、請求項18に記載の方法。
  27. 前記バラストの少なくとも一部を再循環する段階を更に含む、請求項26に記載の方法。
JP2002539266A 2000-11-02 2001-11-02 水及び汚水を処理する方法及び装置 Pending JP2004512937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24540800P 2000-11-02 2000-11-02
PCT/US2001/045595 WO2002036500A2 (en) 2000-11-02 2001-11-02 Method and apparatus for treatment of water and wastewater

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004512937A true JP2004512937A (ja) 2004-04-30

Family

ID=22926528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539266A Pending JP2004512937A (ja) 2000-11-02 2001-11-02 水及び汚水を処理する方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6919031B2 (ja)
EP (1) EP1330414B9 (ja)
JP (1) JP2004512937A (ja)
KR (1) KR100851456B1 (ja)
CN (1) CN1261369C (ja)
AT (1) ATE499325T1 (ja)
AU (2) AU2002220093B2 (ja)
BR (1) BR0114877B1 (ja)
DE (1) DE60144102D1 (ja)
DK (1) DK1330414T3 (ja)
ES (1) ES2364628T3 (ja)
HK (1) HK1057740A1 (ja)
MX (1) MXPA03003823A (ja)
WO (1) WO2002036500A2 (ja)
ZA (1) ZA200302544B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101563561B1 (ko) 2006-12-29 2015-10-27 베올리아 워터 솔루션즈 앤드 테크놀러지스 써포트 밸러스트 처리된 응집 및 침전에 의한 수처리 방법 및 장치

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607671B2 (en) * 2001-08-15 2003-08-19 Texaco Inc. Reactor and solids settler for grey water treatment
FR2833939B1 (fr) * 2001-12-21 2004-10-29 Omnium Traitement Valorisa Procede de traitement d'eau par floculation lestee et decantation
US7416660B2 (en) * 2002-04-17 2008-08-26 Nutech 03, Inc. Bypass flow and ozone proportion method and system
US7407592B2 (en) * 2002-04-17 2008-08-05 Nutech 03, Inc. Ozone retention method and system
US7402253B2 (en) 2002-04-17 2008-07-22 Nutech 03, Inc. Controlled bypass flow and ozone proportion method and system
US6869540B2 (en) 2002-04-17 2005-03-22 Nutech 03 Ballast water ozone injection method and system
US7381338B2 (en) * 2002-04-17 2008-06-03 Nutech 03, Inc. Ballast water treatment system and method without off-gas
AT5702U3 (de) * 2002-07-17 2003-09-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur reinigung von schotter eines gleises
US20060108273A1 (en) * 2004-02-06 2006-05-25 Perri Joyce S Ballasted flocculation process and system incorporating an electro-coagulation reactor for treating water or wastewater
FR2888761B1 (fr) * 2005-07-25 2007-09-14 Otv Sa Dispostif de separation gravitaire pour le traitement des eaux
US7695630B2 (en) * 2005-11-15 2010-04-13 De Guevara Cesar Ladron Process for conditioning an aqueous solution for efficient colloidal precipitation
FR2899891B1 (fr) * 2006-04-18 2008-05-30 Amenagement Urbain & Rural Procede et installation de traitement d'un effluent charge de matieres en suspension avec lestant injecte en zone tranquillisee
US20080073279A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Cort Steven L High Rate Clarification of Cooling Water Using Magnetite Seeding and Separation
US7820053B2 (en) * 2006-09-27 2010-10-26 Cort Steven L Magnetic separation and seeding to improve ballasted clarification of water
US7815804B2 (en) * 2006-12-12 2010-10-19 Otv Sa S.A. Method for treating wastewater or produced water
US10023487B2 (en) 2006-12-12 2018-07-17 Veolia Water Solutions & Technologies Support Method of recovering oil or gas and treating the resulting produced water
US20110036771A1 (en) 2007-01-09 2011-02-17 Steven Woodard Ballasted anaerobic system and method for treating wastewater
US20100213123A1 (en) 2007-01-09 2010-08-26 Marston Peter G Ballasted sequencing batch reactor system and method for treating wastewater
US8840786B2 (en) 2007-01-09 2014-09-23 Evoqua Water Technologies Llc System and method for removing dissolved contaminants, particulate contaminants, and oil contaminants from industrial waste water
US8470172B2 (en) 2007-01-09 2013-06-25 Siemens Industry, Inc. System for enhancing a wastewater treatment process
US8491794B2 (en) * 2007-10-23 2013-07-23 Siemens Industry, Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance
US8491788B2 (en) * 2007-10-23 2013-07-23 Siemens Industry, Inc. Process for enhanced total organic carbon removal while maintaining optimum membrane filter performance
US7520993B1 (en) * 2007-12-06 2009-04-21 Water & Power Technologies, Inc. Water treatment process for oilfield produced water
US8353641B2 (en) * 2008-02-14 2013-01-15 Soane Energy, Llc Systems and methods for removing finely dispersed particulate matter from a fluid stream
US8349188B2 (en) * 2008-02-14 2013-01-08 Soane Mining, Llc Systems and methods for removing finely dispersed particulate matter from a fluid stream
US20100072142A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for seeding with mature floc to accelerate aggregation in a water treatment process
US8945394B2 (en) * 2009-10-27 2015-02-03 Soane Energy, Llc System, methods, processes and apparatus for removing finely dispersed particulate matter from a fluid stream
WO2010098786A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Soane Energy, Llc Systems, methods, processes and apparatus for removing finely dispersed particulate matter from a fluid stream
KR101075885B1 (ko) * 2009-04-28 2011-10-25 (주)대우건설 응집-경사판 침전지를 전처리로 한 가압식 정밀여과기와 회수율 증대를 위한 공극제어형 섬유사여과기를 이용한 정수 처리 장치 및 방법
US20110000861A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Bear Creek Services, LLC. Portable and Scalable Water Reclamation System and Method
US8980059B2 (en) 2009-08-12 2015-03-17 Nanopaper, Llc High strength paper
JP4875128B2 (ja) * 2009-10-15 2012-02-15 株式会社東芝 固形物分離システム
CA2777987A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Soane Mining, Llc Systems and methods for recovering fine particles from fluid suspensions for combustion
CA2734310C (en) 2010-03-17 2014-01-28 Soane Mining, Llc Removal of contaminants from waste streams using polymeric additives
FR2958927B1 (fr) * 2010-04-20 2012-05-25 Otv Sa Procede de traitement d'eau par floculation lestee mettant en oeuvre un agent floculant d'origine naturelle
RU2482073C2 (ru) * 2010-12-24 2013-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "Полимеры" Способ очистки воды
US20120285894A1 (en) 2011-05-13 2012-11-15 Frank Leslie Smiddy System and method for the treatment of wastewater
US9790153B2 (en) 2011-11-14 2017-10-17 Cameron International Corporation Process scheme to improve divalent metal salts removal from mono ethylene glycol (MEG)
US8845906B2 (en) * 2011-12-23 2014-09-30 Don E. Henley And Associates, Llc Process for single system electrocoagulation, magnetic, cavitation and flocculation (EMC/F) treatment of water and wastewater
US9828262B2 (en) * 2012-03-26 2017-11-28 Veolia Water Solutions & Technologies Support Method for removing calcium, barium, magnesium and strontium from frac flowback
FR2989079B1 (fr) 2012-04-04 2014-05-02 Veolia Water Solutions & Tech Dispositif compact de traitement des eaux
WO2013177402A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Veolia Water Solutions & Technologies Support A high rate chemical softening process
EP2858954A1 (en) 2012-06-11 2015-04-15 Evoqua Water Technologies LLC Treatment using fixed film processes and ballasted settling
CA2875659A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Nanopaper, Llc Additives for papermaking
CA2876342C (en) 2012-06-18 2017-06-13 Soane Mining, Llc Systems and methods for removing finely dispersed particles from mining wastewater
US9255025B2 (en) 2012-07-20 2016-02-09 ProAct Services Corporation Method for the treatment of wastewater
EP2900352A1 (en) 2012-09-26 2015-08-05 Evoqua Water Technologies LLC System for measuring the concentration of magnetic ballast in a slurry
EP2999671B1 (en) 2013-05-23 2019-07-10 Veolia Water Solutions & Technologies Support Wastewater treatment processes employing high rate chemical softening systems
RU2549420C2 (ru) * 2013-07-11 2015-04-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт социально-экономических и энергетических проблем Севера Коми научного центра Уральского отделения Российской академии наук Способ очистки природной воды
US11291931B2 (en) 2014-12-15 2022-04-05 Akadeum Life Sciences, Inc. Method and system for buoyant separation
EP3106438A1 (en) 2015-06-19 2016-12-21 Veolia Water Solutions & Technologies Support Water softening treatment using in-situ ballasted flocculation system
AU2017278103B2 (en) * 2016-06-06 2023-01-19 Evoqua Water Technologies Llc Removing heavy metals in a ballasted process
US10626031B2 (en) 2016-08-24 2020-04-21 Heritage Research Group Treatment of sludges and flocculants using insoluble mineral colloidal suspensions
WO2018039411A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Heritage Research Group Treatment of sludges and flocculants using insoluble magnesium hydroxide colloidal suspensions
WO2020014273A1 (en) 2018-07-09 2020-01-16 Akadeum Life Sciences, Inc. System and method for buoyant particle processing
CA3104694C (en) 2018-07-10 2023-11-14 Veolia Water Solutions & Technologies Support Process for treating frac flowback and produced water including naturally occurring radioactive material
CN110015810A (zh) * 2019-04-01 2019-07-16 江苏道明化学有限公司 一种新型沉淀废水排放的方法
WO2023028329A1 (en) 2021-08-26 2023-03-02 Akadeum Life Sciences, Inc. Method and system for buoyant separation

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB467887A (en) 1935-12-04 1937-06-24 Schmidt Sche Heissdampf Improvements in and relating to water-tube steam boilers, especially suitable for marine purposes
US3738932A (en) 1971-04-19 1973-06-12 Bethlehem Steel Corp Method for treating acid water containing metallic values
GB1398603A (en) * 1972-09-21 1975-06-25 Environmental Quality Eng Inc Processes for the biological treatment of waste water
DE2731939A1 (de) * 1977-07-14 1979-02-01 Feldmuehle Ag Verfahren zur reinigung von wasser, insbesondere abwaessern der zellstoff- und papierindustrie
US4388195A (en) * 1979-07-05 1983-06-14 Passavant-Werke Michelbacher Hutte Process and apparatus for the chemical-mechanical treatment and purification of ground waters, surface waters and effluents
JPS6111196A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 化学洗浄廃液の処理方法
JPS6111193A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 化学洗浄廃液の処理方法
IT1184932B (it) * 1985-03-27 1987-10-28 Luigi Verde Procedimento perfezionato per la depurazione delle acque mediante chiariflocculazione
CA1336020C (en) * 1987-08-17 1995-06-20 Geoffrey Robert. Browne Clarification process
FR2627704B1 (fr) 1988-02-25 1991-12-13 Ile France Syndicat Eaux Procede et installation de traitement d'eau par decantation faisant intervenir du sable fin
JP2628535B2 (ja) * 1989-02-18 1997-07-09 光整工株式会社 高bod,cod廃液の浄化処理法
US5039428B1 (en) 1990-03-05 1994-04-12 Tetra Technologoes Inc Waste water treatment process using improved recycle of high density sludge
AU617290B3 (en) * 1991-05-27 1991-10-04 Hoefer, Dawn Annette Process for removing silica from aqueous liquors
ES2085015T3 (es) 1991-05-29 1996-05-16 Hoefer Dawn Annette Proceso y aparato de tratamiento discontinuo.
AU618231B3 (en) * 1991-05-29 1991-10-22 Hoefer, Dawn Annette Treatment of emulsions
US5454856A (en) * 1991-07-10 1995-10-03 Modern Environmental Service Trust Recovery of nickel in soluble form from a liquor
CA2084327A1 (en) * 1992-12-02 1994-06-03 Nural Kuyucak Lime neutralization process for treating acidic waters
US5840195A (en) 1995-05-01 1998-11-24 Omnium De Traitement Et De Valorisation Method and installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand
FR2719234B1 (fr) 1994-05-02 1999-08-13 Omnium Traitement Valorisa Procédé et installation de traitement d'un écoulement brut par décantation simple après lestage au sable fin.
FR2739094B1 (fr) 1995-09-21 1997-12-19 Omnium Traitement Valorisa Procede et installation de dessablage et de decantation physico-chimique d'effluents urbains ou industriels
US5800717A (en) 1996-10-02 1998-09-01 Microsep International Corporation Water and wastewater treatment system with internal recirculation
FR2758812B1 (fr) 1997-01-27 1999-07-09 Degremont Procede de traitement physico-chimique d'effluents, notamment d'eaux de surface destinees a la consommation
FR2769613A1 (fr) 1997-10-14 1999-04-16 Omnium Traitement Valorisa Procede de traitement par voie physico-chimique des eaux et installation pour la mise en oeuvre d'un tel procede
KR100275004B1 (ko) * 1998-09-25 2000-12-15 최춘식 고속응집침전형 오폐수처리방법
FR2801878B1 (fr) 1999-12-03 2002-02-22 Degremont Procede et installation de clarification des liquides et suspensions par floculation lestee et decantation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101563561B1 (ko) 2006-12-29 2015-10-27 베올리아 워터 솔루션즈 앤드 테크놀러지스 써포트 밸러스트 처리된 응집 및 침전에 의한 수처리 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6919031B2 (en) 2005-07-19
EP1330414A2 (en) 2003-07-30
ATE499325T1 (de) 2011-03-15
KR20030062324A (ko) 2003-07-23
EP1330414B9 (en) 2011-09-28
DE60144102D1 (de) 2011-04-07
CN1473135A (zh) 2004-02-04
BR0114877A (pt) 2003-12-23
AU2009302A (en) 2002-05-15
KR100851456B1 (ko) 2008-08-08
US20020088758A1 (en) 2002-07-11
WO2002036500A9 (en) 2004-05-13
WO2002036500A2 (en) 2002-05-10
EP1330414B1 (en) 2011-02-23
CN1261369C (zh) 2006-06-28
DK1330414T3 (da) 2011-06-14
ZA200302544B (en) 2004-04-01
BR0114877B1 (pt) 2011-12-13
WO2002036500A3 (en) 2003-02-20
HK1057740A1 (en) 2004-04-16
MXPA03003823A (es) 2003-07-11
ES2364628T3 (es) 2011-09-08
AU2002220093B2 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004512937A (ja) 水及び汚水を処理する方法及び装置
AU2002220093A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
RU2523480C2 (ru) Способ очистки воды
JP2634230B2 (ja) 細砂を用いて沈降により液体を処理するための方法及び装置
JP3169899B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法とその装置
TW200906736A (en) Fluorine-containing wastewater treating apparatus and treating method
CN107108289B (zh) 改进的压载的净化系统
JP5509927B2 (ja) 金属含有水の処理方法及び金属含有水の処理装置
JP4043710B2 (ja) 水処理方法及び同方法を用いる水処理装置
JP4272122B2 (ja) 凝集沈殿水処理方法及び装置
CN1166569C (zh) 油田稠油污水除硅净化方法
JPH04166280A (ja) 浮上分離サイクロン装置
JP2019198806A (ja) 水処理方法および水処理装置
CN116750894A (zh) 高盐废水降硬除氟除硅的处理系统和处理方法
JP7117101B2 (ja) 水処理方法及び装置
JP3592175B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2000334209A (ja) 砂添加凝集沈澱装置
JP2568729B2 (ja) 汚水処理装置
JP4524796B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2002320978A (ja) リン含有水の超高速処理方法及び装置
KR20010055004A (ko) 침전조내에서 슬러지 부상분리에 의한 슬러지 제거장치
KR200350871Y1 (ko) 폐수 정화 처리 시스템
JP2715616B2 (ja) 塗料汚水の浄化処理方法
JP2001009472A (ja) 造粒脱リン装置
JPH04176383A (ja) 排水処理法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091218