JP2907717B2 - Cdプレーヤのメモリ装置 - Google Patents

Cdプレーヤのメモリ装置

Info

Publication number
JP2907717B2
JP2907717B2 JP9618594A JP9618594A JP2907717B2 JP 2907717 B2 JP2907717 B2 JP 2907717B2 JP 9618594 A JP9618594 A JP 9618594A JP 9618594 A JP9618594 A JP 9618594A JP 2907717 B2 JP2907717 B2 JP 2907717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
sound
signal processing
memory means
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9618594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07302465A (ja
Inventor
正義 中村
博 安田
昌孝 斎藤
昌彦 佐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9618594A priority Critical patent/JP2907717B2/ja
Publication of JPH07302465A publication Critical patent/JPH07302465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907717B2 publication Critical patent/JP2907717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振動時音飛防止手段と
オーディオディジタル信号処理手段とを合わせ持ったC
Dプレーヤにおけるメモリーの処理方法を改善したCD
プレーヤのメモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCDプレーヤでは、オーディオデ
ータをディジタル的に処理してさまざまな音場効果を得
るためのオーディオディジタル信号処理手段を搭載した
製品が発売されている。また近年は、特にポータブルC
Dプレーヤや車載用CDプレーヤ等で、再生中に外部か
らの振動および衝撃が加わって光学情報読取手段の動作
が乱されてコンパクトディスクからの情報信号の読み取
りが途切れた時にも再生している音声信号の音飛びが発
生しないように、情報信号を先読みしてメモリにデータ
を蓄えておくことにより耐振性を向上させるための振動
時音飛防止手段を搭載したものが出始めている。
【0003】以下、図面を参照しながら、上述した従来
のCDプレーヤの例について説明する。図4は振動時音
飛防止手段を搭載した従来例のCDプレ−ヤ−のブロッ
ク図である。図4において、1は光ピックアップ、2は
コンパクトディスク15に記録された情報信号を光ピッ
クアップ1を制御して光学的に読み取る光学情報読取手
段、3は光学情報読取手段2により読み出された情報信
号からディジタルデータを復調するCDディジタル信号
処理手段、4はCDディジタル信号処理手段3から出力
されたディジタルデータを一時的に蓄える第1のメモリ
手段、5はCDディジタル信号処理手段3から出力され
たディジタルデータを時系列に従って第1のメモリ手段
4に蓄え、第1のメモリ手段4から時系列に従って標準
速でディジタルデータを読み出して音出信号として出力
しながら、第1のメモリ手段4にディジタルデータがほ
ぼ余地なく蓄積されるように光学情報読取手段2の読取
を制御すると共に、振動などで光学情報読取手段2の動
作が乱されて情報信号の読取が途切れた時にも第1のメ
モリ手段4に蓄積されたデータにより再生音が途切れな
いように動作する振動時音飛防止手段、8は第1のメモ
リ手段4からの音出信号を音声信号に変換して出力する
D/Aコンバータ、14aは光学的情報読みとり手段2
と振動時音飛防止手段とを制御して、コンパクトディ
スク15からの読み出し、メモリへの書き込み、読み出
しのタイミングを制御するシステムコントローラ、16
はコンパクトディスク15を回転させるスピンドルモー
タである。
【0004】以上のような構成要素よりなり、つぎにそ
の動作を説明すると、コンパクトディスク15をスピン
ドルモータ16で回転させて、光ピックアップ1を制御
して光学情報読取手段2により読み取られた情報信号
は、CDディジタル信号処理手段3により復調されてデ
ィジタルデータとなる。このディジタルデータは振動時
音飛防止手段5によりディジタルデータの時系列に従っ
ていったん第1のメモリ手段4に蓄えられる。同時に振
動時音飛防止手段5は、第1のメモリ手段4からディジ
タルデータの時系列に従って標準速でディジタルデータ
を読み出して音出信号としてD/Aコンバータ8に送り
音声信号を出力する。
【0005】ここで、振動時音飛防止手段5は第1のメ
モリ手段4にディジタルデータがほぼ余地なく蓄積され
るように、システムコントローラを通して光学情報読取
手段2の情報読取速度を制御するか、または常時標準速
より早い速度で情報信号を読み取って第1のメモリ手段
4にディジタルデータを次第に蓄積してゆき、第1のメ
モリ手段4にほぼ余地なく蓄積されたらいったん蓄積を
停止して、システムコントローラ14aを通して光学情
報読取手段2の情報読取位置の時間合わせをした後に再
び時系列に従ってディジタルデータを蓄積するという制
御を行う。これにより第1のメモリ手段4は、実際にD
/Aコンバータ8により音声信号に変換される音出信号
より、時間的に先読みされたディジタルデータを第1の
メモリ手段4に蓄積することができる。振動や衝撃が加
えられて光学情報読取手段2の動作が乱されて情報信号
の読み取りが途切れた時にも、振動時音飛防止手段5は
第1のメモリ手段4に蓄積されたディジタルデータを音
出信号としてディジタルデータの時系列に従って標準速
で出力しつづける。同時に、第1のメモリ手段4に蓄積
されたディジタルデータが空になるまでに、光学情報読
取手段2によって光ピックアップ1を所定の位置に復帰
させて再びディジタルデータの読みとりと蓄積を再開す
ることにより、音出信号は途切れずに、音声信号はあた
かも情報信号の読み取りが途切れなかったように連続し
て聴こえ、音飛びは発生しない。
【0006】第1のメモリ手段4のメモリ容量は比較的
大きな容量が必要であり、一般的に汎用のRAM・IC
を用いる。第1のメモリ手段4のメモリ容量を例えば4
メガビット(222ビット)とすればコンパクトディスク
のデータ転送レートが1.4112メガビット/秒(サ
ンプリング周波数44.1KHz,Lch、Rch各16ビッ
ト)であることから、ディジタルデータの蓄積ができる
最大時間Tは T(秒)= 222 / 1.4112×106 ≒ 2.
97(秒) となり、振動などで光学情報読取手段2の動作が乱され
て情報信号の読み取りが途切れた時にも、実用的にはほ
とんどの場合約1秒以内に光学情報読取手段2の動作を
復帰させることができるので、音声信号の音飛びを防ぐ
ことができる。容量4メガビットの汎用RAM・ICは
すでに一般に多く用いられており、第1のメモリ手段4
は1チップ(1パッケージ)の汎用RAM・IC一個で
実現できる。さらに、前述の振動時音飛防止性能を向上
させる場合には、第1のメモリ手段4の容量を増加させ
る、たとえばRAM・ICの数を増やすことで対応でき
る。
【0007】図5はオーディオディジタル信号処理手段
を搭載した従来のCDプレ−ヤ−の要部ブロック図であ
る。図5において、6はCDディジタル信号処理手段3
から出力されたディジタルデータをディジタル的に処理
してさまざまな音場効果を得るためのオーディオディジ
タル信号処理手段、7はオーディオディジタル信号処理
手段の、たとえば遅延による音場効果を出すためのデー
タ遅延用メモリとして設けた外部メモリである第2のメ
モリ手段である。
【0008】コンパクトディスクから光ピックアップ1
を通して光学情報読取手段2により読み取られた情報信
号は、CDディジタル信号処理手段3により復調されて
ディジタルデータとなる。このディジタルデータはオー
ディオディジタル信号処理手段6によりさまざまな音場
効果を得ることができるように演算されて、D/Aコン
バータ8に送られて音声信号となる。このとき、音声信
号の周波数特性を変化させることやL,Rチャンネルの
ミキシングによる音場効果を得ることは、オーディオデ
ィジタル信号処理手段6に内蔵されている比較的小容量
のメモリで行うことが可能であるが、データ遅延による
エコーなどのさらに優れた音場効果を得るには比較的大
容量のメモリ容量が必要であり、RAM・ICを外付け
することが一般的である。図5のブロック図に示したC
Dプレーヤのオーディオディジタル信号処理手段6は、
第2のメモリ手段7を用いていわゆるエコーなどのデー
タ遅延による音場効果も出すことができる。
【0009】第2のメモリ手段7のメモリ容量は前述し
たとおり比較的大きな容量が必要であり、一般的に汎用
のRAM・ICを用いる。第2のメモリ手段7のメモリ
容量をたとえば256キロビット(218ビット)とすれ
ばコンパクトディスクのデータ転送レートが1.411
2メガビット/秒(サンプリング周波数44.1KHz,L
ch、Rch各16ビット)であることから、データの遅延
ができる時間Tは T(秒)= 218 / 1.4112×106 ≒ 0.
185(秒) となる。オーディオディジタル信号処理手段6はこのデ
ータ遅延の応用により、データ遅延が出来ない場合と比
べるとさらにさまざまな音場効果を得ることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成のメモリ装置では、振動時音飛防止手段とデー
タ遅延等による音場効果を持ったオーディオディジタル
信号処理手段を合わせ持ったCDプレーヤを実現しよう
とすると、第1のメモリ手段4用の汎用RAM・IC、
振動時音飛防止手段5、オーディオディジタル信号処理
手段6、第2のメモリ手段7用の汎用RAM・ICをそ
れぞれ実装することが必要となり、コストが高くなると
共に、特にポータブルCDプレーヤのようにセットの大
きさに制約のある製品においては実装をすることさえ困
難になるという問題点があった。
【0011】本発明は上記従来例の問題点を解決し、コ
スト・実装体積の点で特にポータブルCDプレーヤに適
したCDプレーヤのメモリ装置を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のCDプレーヤのメモリ装置は、光ピックアッ
プと、コンパクトディスクに記録された情報信号を前記
光ピックアップを制御して光学的に読み取る光学情報読
取手段と、前記光学情報読取手段により読み取られた情
報信号からディジタルデータを復調するCDディジタル
信号処理手段と、前記CDディジタル信号処理手段から
出力されたディジタルデータを一時的に蓄える第1のメ
モリ手段と、前記CDディジタル信号処理手段から出力
されたディジタルデータを時系列に従って前記第1のメ
モリ手段に蓄え、前記第1のメモリ手段から時系列に従
ってディジタルデータを読み出して音出信号として出力
し、前記第1のメモリ手段にディジタルデータがほぼ余
地なく蓄積されるように前記光学情報読取手段の読取を
制御すると共に、振動などで前記光学情報読取手段の動
作が乱されて情報信号の読取が途切れた時にも前記第1
のメモリ手段に蓄積されたディジタルデータにより再生
している音声信号が途切れないように前記音出信号を出
力し続ける振動時音飛防止手段と、前記振動時音飛防止
手段から出力される音出信号の音場効果を変化させるオ
ーディオディジタル信号処理手段と、前記オーディオデ
ィジタル信号処理手段のデータ遅延用の外部メモリであ
る第2のメモリ手段とを備え、前記第1のメモリ手段と
前記第2のメモリ手段とは1チップのRAM・ICで構
成するとともに、前記振動時音飛防止手段が前記第1の
メモリ手段にディジタルデータを書き込む第1のメモリ
アクセスタイミングと、前記振動時音飛防止手段が前記
第1のメモリ手段から音出信号を読み出す第2のメモリ
アクセスタイミングと、前記オーディオディジタル信号
処理手段が前記第2のメモリ手段に遅延されるデータを
書き込む第3のメモリアクセスタイミングと、前記オー
ディオディジタル信号処理手段が前記第2のメモリ手段
から遅延されたデータを読み出す第4のメモリアクセス
タイミングとを時間的にずらして設定した構成となって
いる。
【0013】また、前記第2のメモリアクセスタイミン
グの1周期に対して、1回もしくは複数回の所定の回数
の第3のメモリアクセスタイミングと、1回もしくは複
数回の所定の回数の第4のメモリアクセスタイミングと
を配し、音出信号の出力中は前記1周期を繰り返す構成
となっている。
【0014】さらに、前記第1のメモリ手段が複数個の
RAM・ICで構成される場合は、そのうちの少なくと
も1個のRAM・ICの一部を前記第2のメモリ手段と
して使用する構成となっている。
【0015】
【作用】本発明は上記した構成によって、コンパクトデ
ィスクに記録された情報信号を光学情報読取手段が光ピ
ックアップを制御して光学的に読み取って得られた情報
信号からCDディジタル信号処理手段がディジタルデー
タを復調し、これを第1のメモリ手段に時系列に従って
一時的に蓄え、振動時音飛防止手段は第1のメモリ手段
から時系列に従ってディジタルデータを読み出して音出
信号として出力し、前記第1のメモリ手段にディジタル
データがほぼ余地なく蓄積されるように光学情報読取手
段の読取を制御すると共に、振動などで光学情報読取手
段の動作が乱されて情報信号の読取が途切れた時にも第
1のメモリ手段に蓄積されたディジタルデータにより再
生している音声信号が途切れないように前記音出信号を
出力し続ける。
【0016】そしてオーディオディジタル信号処理手段
は音出信号の音場効果を変化させるときにデータ遅延用
として第2のメモリ手段を用いるが、このとき1個のR
AMを第1と第2のメモリ手段に共用に用いられるよう
にそのアクセスタイミングを重ならないように設定され
ているので、第1と第2のメモリ手段を1個のRAMで
共用できるよう作用することとなる。さらにこのアクセ
スタイミングに関して、第2のメモリアクセスタイミン
グの1周期に対して、1回もしくは複数回の所定の回数
の第3のメモリアクセスタイミングと、1回もしくは複
数回の所定の回数の第4のメモリアクセスタイミングと
を配し、音出信号の出力中は前記1周期を繰り返すよう
にした場合は、1周期中に複数回のオーディオディジタ
ル信号処理のためのアクセスを行なうよう作用すること
となる。
【0017】また第1のメモリ手段に複数のRAMを用
いるときも上記と同様の手段によりそのうちの1個のR
AMを第2のメモリに共用できるように作用することと
なる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例のCDプレーヤ
のメモリ装置について、図1および図2を用いて説明す
る。図1は本発明の第1の実施例のCDプレーヤのメモ
リ装置のブロック図である。図において、図4の従来例
と同一機能の部分には同一符号を付けてその説明を簡略
にする。振動時音飛防止手段5はCDディジタル信号処
理手段3から出力されたディジタルデータを時系列に従
って第1のメモリ手段4に蓄え、第1のメモリ手段4か
ら時系列に従って標準速でディジタルデータを読み出し
て音出信号として出力しながら、第1のメモリ手段4に
ディジタルデータがほぼ余地なく蓄積されるように光学
情報読取手段2の読取を制御するとともに、振動などで
光学情報読取手段2の動作が乱されて情報信号の読み取
りが途切れた時にも第1のメモリ手段4に蓄積されたデ
ータを音出信号5aとして出力し続けて再生音が途切れ
ないように動作する。オーディオディジタル信号処理手
段6は振動時音飛防止手段5から出力された音出信号を
ディジタル的に処理してさまざまな音場効果を得る。オ
ーディオディジタル信号処理手段6の信号処理、たとえ
ば遅延による音場効果を得るためのデータ遅延用メモリ
として設けた外部メモリである第2のメモリ手段7は、
第1のメモリ手段4とともに1チップのRAM9で構成
されている。そして振動時音飛防止手段5とオーディオ
ディジタル信号処理手段6とでオーディオディジタル信
号処理手段付振動時音飛防止手段10を構成して、1チ
ップRAM9を振動時音飛防止手段5とオーディオディ
ジタル信号処理手段6とのそれぞれの機能を満たしなが
ら共用できるような形にまとめあげている。そしてシス
テムコントローラ14は光学情報読みとり手段2とオー
ディオディジタル信号処理手段付振動時音飛防止手段1
0とを制御して、コンパクトディスク15からの光ピッ
クアップによる読み出し、メモリへの書き込み、読み出
しのタイミングを制御する。
【0019】以上のように構成され、つぎにその動作を
説明すると、コンパクトディスク15から光ピックアッ
プ1を介して光学情報読取手段2により読み取られた情
報信号2aはCDディジタル信号処理手段3により復調
されてディジタルデータ3aとなる。このディジタルデ
ータは振動時音飛防止手段5によりディジタルデータの
時系列に従っていったん第1のメモリ手段4に蓄えられ
る。同時に振動時音飛防止手段5は、第1のメモリ手段
4から時系列に従って標準速でディジタルデータを読み
出して音出信号5aとしてオーディオディジタル信号処
理手段6に送る。この音出信号5aはオーディオディジ
タル信号処理手段6によりさまざまな音場効果を得るこ
とができるように演算されて、D/Aコンバータ8に送
られて音声信号8aとなる。
【0020】このとき、音声信号の周波数特性を変化さ
せることやL,Rチャンネルのミキシングによる音場効
果を得ることは、オーディオディジタル信号処理手段6
に内蔵されている比較的小容量のメモリで行うことが可
能であるが、データ遅延によるエコーなどのさらに優れ
た音場効果を得るには比較的大容量の汎用RAM・IC
を外付けすることが一般的であるが、本実施例のCDプ
レーヤのオーディオディジタル信号処理手段6は、第1
のメモリ手段4と一体になったRAM9内の第2のメモ
リ手段7を用いて、たとえばエコーなどのデータ遅延に
よる音場効果も出すことができる。
【0021】ここで、振動時音飛防止手段5はRAM9
内の第1のメモリ手段4として割り当てた領域にディジ
タルデータがほぼ余地なく蓄積されるように、システム
コントローラ14をとおして光学情報読取手段2の情報
読取速度を制御するか、または、常時標準速より早い速
度で情報信号を読み取って第1のメモリ手段4にディジ
タルデータを蓄積し、第1のメモリ手段4にほぼ余地な
く蓄積されたらいったん蓄積を停止して、システムコン
トローラ14をとおして光学情報読取手段2の情報読取
位置の時間合わせをした後に再びディジタルデータを蓄
積するというような制御を行う。これにより第1のメモ
リ手段4は、実際に音声信号を出力している音出信号よ
り時間的に先読みされたディジタルデータを蓄積するこ
とができる。振動などで光学情報読取手段2の動作が乱
されて情報信号の読み取りが途切れた時にも、振動時音
飛防止手段5は第1のメモリ手段4に蓄積されたディジ
タルデータを音出信号5aとして出力しつづる。同時
に、第1のメモリ手段4に蓄積されたディジタルデータ
が空になるまでに、光学情報読取手段2により光ピック
アップ1を本来の位置に復帰させて再びディジタルデー
タの蓄積を再開することにより、音出信号は途切れず
に、音声信号はあたかも情報信号の読み取りが途切れな
かったように連続して音飛びは発生しない。
【0022】1チップRAM9のメモリ容量を例えば4
メガビット(222ビット)として、第2のメモリ手段7
にそのうち256キロビット(218ビット)を割り当て
れば、前述したのと同様にデータの遅延ができる最大時
間Tは T(秒)= 218 / 1.4112×106 ≒ 0.
185(秒) となり、データ遅延可能時間は第2の従来例と同様の性
能が得られる。また、1チップRAM9の残りのメモリ
容量(4メガビット−256キロビット)を第1のメモ
リ手段4に割り当てると、データの蓄積ができる最大時
間Tは前述と同様に T(秒)= (222−218) / 1.4112×106
≒ 2.78(秒) となり、振動などで光学情報読取手段2の動作が乱され
て情報信号の読み取りが途切れた時にも、実用的にはほ
とんどの場合約1秒以内に光学情報読取手段2の動作を
復帰させることができるので、実用的にはほぼ前述した
第1の従来例と同様の振動時音飛防止性能を得ることが
できる。
【0023】図2は、本発明の第1の実施例において光
学情報読取手段2の情報信号の読み取り速度を常時標準
速の2倍とし、またオーディオディジタル信号処理手段
6の遅延したいデータの書き込みと遅延したデータの読
み出しを1サンプリングサイクルにつき各1回行った場
合の、1チップRAM9のアクセスタイミングの一例を
示したものである。
【0024】図2において、(1),(2)はそれぞれ振動時
音飛防止手段5が第1のメモリ手段にディジタルデータ
を書き込む第1のメモリアクセスタイミングのLch,
Rch、(3),(4)はそれぞれ振動時音飛防止手段5が第
1のメモリ手段から音出信号を読み出す第2のメモリア
クセスタイミングのLch,Rch、(5),(6)はそれぞ
れオーディオディジタル信号処理手段6が第2のメモリ
手段に遅延されるデータを書き込む第3のメモリアクセ
スタイミングのLch,Rch、(7),(8)はそれぞれオ
ーディオディジタル信号処理手段6が第2のメモリ手段
から遅延されたデータを読み出す第4のメモリアクセス
タイミングのLch,Rchを表し、いずれも’H’の
ときに1チップRAM9にアクセスしていることを表
す。図2(A)は振動時音飛防止手段5が第1のメモリ
手段4にディジタルデータを蓄積しているときのアクセ
スタイミング、図2(B)は振動時音飛防止手段5がデ
ィジタルデータの蓄積を停止して時間合わせをしている
ときの1チップRAM9のアクセスタイミングを示して
いる。いずれも第2、第3、第4のメモリアクセスタイ
ミングはCDプレーヤのサンプリングタイム(1/4
4.1KHz)を1周期として繰り返しているが、図2
(A)の振動時音飛防止手段5が第1のメモリ手段4に
ディジタルデータを蓄積しているときは、第1のメモリ
アクセスタイミングだけは、この1周期に2回ずつ行わ
れ、すなわち書き込みが2倍の速度で行われていること
を示している。
【0025】このようにオーディオディジタル信号処理
手段付振動時音飛防止手段10の、振動時音飛防止手段
5とオーディオディジタル信号処理手段6がそれぞれ共
同して、それぞれのメモリアクセスタイミングを図2に
示すように適切に設定することにより、振動時音飛防止
手段5とオーディオディジタル信号処理手段6とが同一
の1個のRAMにそれぞれアクセスすることが可能とな
り、したがって第1のメモリ手段4と第2のメモリ手段
7を1チップ化し1チップRAM9とすることが可能に
なる。
【0026】なお、図2からわかるように、第1のアク
セスタイミングが1周期に2回ずつ行われているときで
も、なおかつさらにアクセスタイミングを行える時間間
隔があるが、これはオーディオディジタル信号処理手段
6が第2のメモリ手段に遅延されるデータを書き込む第
3のメモリアクセスタイミングと、オーディオディジタ
ル信号処理手段6が第2のメモリ手段から遅延されたデ
ータを読み出す第4のメモリアクセスタイミングとを、
それぞれ必要に応じて1周期中に複数回行うような処
理に備えて空けてあるものである。
【0027】以下、本発明の第2の実施例のCDプレー
ヤのメモリ装置について、図3を用いて説明する。図3
は本発明の第2の実施例におけるCDプレーヤのメモリ
装置のブロック図である。本実施例は必要とするメモリ
量と汎用RAM・ICチップの容量との兼ね合いから、
複数の汎用RAM・ICチップを第1のメモリ手段に用
い、かつその汎用RAM・ICチップのうち1個の一部
を第2のメモリ手段に用いる場合について説明する。図
3において、11、12はそれぞれ汎用RAM・ICチ
ップ、13は汎用RAM・IC11のメモリ容量のうち
図1における第1のメモリ手段4として用いるメモリ部
分を表す。
【0028】第1のメモリ手段4と第2のメモリ手段7
は、ここでは汎用RAM・ICチップ11、12の2個
(複数)で構成され、これにより第1のメモリ手段4の
メモリの容量は増大して、前述の振動時音飛防止性能は
向上している。そのうちの1個である汎用RAM・IC
チップ11のメモリ容量の一部を第2のメモリ手段7と
して割り当てており、第2のメモリ手段7用の汎用RA
M・ICの実装を不要としている。
【0029】なお本発明の範囲は第1のメモリ手段4と
第2のメモリ手段7のメモリ容量の割当やメモリのアク
セスタイミング、汎用RAM・ICの個数等、前述の実
施例により限定されるものではないこと、またデータ圧
縮等の技術によっての第1のメモリ手段4、第2のメモ
リ手段7の必要とするメモリ容量が変化しても実施例の
数値により限定されるものでないことは言うまでもな
い。さらに本発明はコンパクトディスクプレーヤに限ら
ず他の形式、たとえば光磁気記録方式の光学式ディスク
プレーヤにも適用できることは当然である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明のCDプレー
ヤのメモリ装置によれば、振動時音飛防止手段のための
第1のメモリ手段とオーディオディジタル信号処理手段
のための第2のメモリ手段とは1チップのRAM・IC
内に納められ、または第1のメモリ手段が複数個のRA
Mで構成される場合は、そのうちの少なくとも1個のR
AM・ICの一部を前記第2のメモリ手段として使用す
る構成となっており、振動時音飛防止手段とオーディオ
ディジタル信号処理手段とは第1と第2のメモリ手段と
して共通のRAMチップにアクセスする場合に、そのア
クセスタイミングを互いにずらすように構成している。
【0031】このことにより振動時音飛防止手段とデー
タ遅延等による音場効果を持ったオーディオディジタル
信号処理手段を合わせ持ったCDプレーヤを実現しよう
とする時に、第1のメモリ手段用の汎用RAM・ICと
第2のメモリ手段7用の汎用RAM・ICとをそれぞれ
別に実装することが不必要となり、少なくとも第2のメ
モリ手段7のコストに相当する分はコストを安く抑える
ことができるとともに、特にポータブルCDプレーヤの
ようにセットの大きさに制約のある製品においては必要
とする実装面積を削減することが可能となり、ポータブ
ルCDプレーヤの製品化を容易にすることができるとい
う優れた効果を得ることができる。また、第1のメモリ
手段に複数の汎用RAM・ICを用いている場合にも同
様の優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のCDプレーヤのメモリ
装置のブロック図
【図2】同じくその実施例における1チップRAM・I
Cへのアクセスタイミングを示すタイミングチャート
【図3】同じく第2の実施例におけるCDプレーヤのメ
モリ装置の要部ブロック図
【図4】従来例の振動時音飛防止手段を搭載したCDプ
レ−ヤ−のブロック図
【図5】同じくオーディオディジタル信号処理手段を搭
載したCDプレ−ヤ−の要部ブロック図
【符号の説明】
1 光ピックアップ 2 光学情報読取手段 3 CDディジタル信号処理手段 4 第1のメモリ手段 5 振動時音飛防止手段 5a 音出信号 6 オーディオディジタル信号処理手段 7 第2のメモリ手段 8 D/Aコンバータ 9 1チップRAM 10 オーディオディジタル信号処理手段付振動時音飛
防止手段 11 汎用RAM・ICチップ 12 汎用RAM・ICチップ 13 第1のメモリ手段4として用いるメモリ部分 14 システムコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐村 昌彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−266591(JP,A) 特開 昭62−173900(JP,A) 特開 平4−238159(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップと、 コンパクトディスクに記録された情報信号を前記光ピッ
    クアップを制御して光学的に読み取る光学情報読取手段
    と、 前記光学情報読取手段により読み取られた情報信号から
    ディジタルデータを復調するCDディジタル信号処理手
    段と、 前記CDディジタル信号処理手段から出力されたディジ
    タルデータを一時的に蓄える第1のメモリ手段と、 前記CDディジタル信号処理手段から出力されたディジ
    タルデータを時系列に従って前記第1のメモリ手段に蓄
    え、前記第1のメモリ手段から時系列に従ってディジタ
    ルデータを読み出して音出信号として出力し、前記第1
    のメモリ手段にディジタルデータがほぼ余地なく蓄積さ
    れるように前記光学情報読取手段の読取を制御すると共
    に、振動などで前記光学情報読取手段の動作が乱されて
    情報信号の読取が途切れた時にも前記第1のメモリ手段
    に蓄積されたディジタルデータにより再生している音声
    信号が途切れないように前記音出信号を出力し続ける振
    動時音飛防止手段と、 前記振動時音飛防止手段から出力される音出信号の音場
    効果を変化させるオーディオディジタル信号処理手段
    と、 前記オーディオディジタル信号処理手段のデータ遅延用
    の外部メモリである第2のメモリ手段とを備え、 前記第1のメモリ手段と前記第2のメモリ手段とを1チ
    ップのRAM・ICで構成するとともに、 前記振動時音飛防止手段が前記第1のメモリ手段にディ
    ジタルデータを書き込む第1のメモリアクセスタイミン
    グと、 前記振動時音飛防止手段が前記第1のメモリ手段から音
    出信号を読み出す第2のメモリアクセスタイミングと、 前記オーディオディジタル信号処理手段が前記第2のメ
    モリ手段に遅延されるデータを書き込む第3のメモリア
    クセスタイミングと、 前記オーディオディジタル信号処理手段が前記第2のメ
    モリ手段から遅延され たデータを読み出す第4のメモリ
    アクセスタイミングとを、 時間的にずらして設定 したことを特徴とするCDプレー
    ヤのメモリ装置。
  2. 【請求項2】 第2のメモリアクセスタイミングの1周
    期に対して、1回もしくは複数回の所定の回数の第3の
    メモリアクセスタイミングと、1回もしくは複数回の所
    定の回数の第4のメモリアクセスタイミングとを配し、
    音出信号の出力中は前記1周期を繰り返すことを特徴と
    する請求項1に記載のCDプレーヤのメモリ装置。
  3. 【請求項3】 第1のメモリ手段が複数個のRAM・I
    Cで構成される場合は、そのうちの少なくとも1個のR
    AM・ICのメモリ容量の一部を第2のメモリ手段とし
    て使用することを特徴とする請求項1または2に記載の
    CDプレーヤのメモリ装置。
JP9618594A 1994-05-10 1994-05-10 Cdプレーヤのメモリ装置 Expired - Fee Related JP2907717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9618594A JP2907717B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 Cdプレーヤのメモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9618594A JP2907717B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 Cdプレーヤのメモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302465A JPH07302465A (ja) 1995-11-14
JP2907717B2 true JP2907717B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14158262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9618594A Expired - Fee Related JP2907717B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 Cdプレーヤのメモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907717B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110915A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 信号記録再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07302465A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760287B2 (ja) ディスク記録再生装置
US7352676B2 (en) Optical recording medium and apparatus for reproducing optical recording medium
JP2907717B2 (ja) Cdプレーヤのメモリ装置
JP3457031B2 (ja) データの記録および再生方法
JPH10334596A (ja) ディスク装置
JPH0822674A (ja) ディスク記録再生装置
JP3239480B2 (ja) 記録方式及び記録再生方式
US5379284A (en) Compact disk player having an intermediate memory storage device
JP2669267B2 (ja) バッファメモリ装置
JP3092387B2 (ja) 情報再生装置
JP3033653B2 (ja) ディジタルオーディオ用インターフェイス回路及び録音・再生装置
JPH05274792A (ja) ディスク記録再生装置
KR19990005954A (ko) 비디오 컴팩트 디스크 플레이어의 배경화면 재생장치 및 그 제어방법
JP2606558B2 (ja) 再生装置
JP3452204B2 (ja) メモリ制御回路及びデイスク再生装置
JP3097369B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH11203849A (ja) レコーディング・アフター・モニター・システム
JP2000222825A (ja) ディスク再生装置
JP2668860B2 (ja) マルチチャンネルpcm記録装置
JPH076508A (ja) 情報記録再生方式
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法
JPH08115570A (ja) 光ディスク再生システム
JPH10294924A (ja) 音声及び画像圧縮装置
JPH08194982A (ja) Mdプレーヤ
JPH09320201A (ja) データ再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees