JP2903811B2 - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JP2903811B2
JP2903811B2 JP3324839A JP32483991A JP2903811B2 JP 2903811 B2 JP2903811 B2 JP 2903811B2 JP 3324839 A JP3324839 A JP 3324839A JP 32483991 A JP32483991 A JP 32483991A JP 2903811 B2 JP2903811 B2 JP 2903811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
phase
value
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3324839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05155223A (ja
Inventor
研輔 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3324839A priority Critical patent/JP2903811B2/ja
Publication of JPH05155223A publication Critical patent/JPH05155223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903811B2 publication Critical patent/JP2903811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両に作用する横加
速度に応じて左右輪間の荷重移動量及び当該荷重移動量
の前後配分比を能動的に制御する能動型サスペンション
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の能動型サスペンションとしては、
例えば、本出願人が先に提案した特開平3−11820
3号公報に記載されているものがある。
【0003】この従来例は、車体と各車輪と共に揺動す
る車輪支持部材との間に介挿された油圧シリンダと、該
油圧シリンダの作動流体圧を制御する圧力制御弁と、車
両に作用する横加速度を検出する横加速度検出手段と、
位相遅れ手段を備え前記圧力制御弁の出力圧を制御する
制御装置とを設けている。
【0004】この構成により、横加速度検出値が変化す
る、いわゆる過渡状態である時には、後輪制御系の位相
を前輪制御系の位相に対して相対的に遅らすことによっ
て、後輪の荷重移動量を小さくして、車両のステア特性
をアンダーステア化し、ヨーレートの収束を早めて走行
安定性を向上させようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の能動型サスペンションにおいては、横加速度
検出値YGが図14(a)に示すような過渡状態である
時に、後輪制御系の位相を前輪制御系の位相よりも遅れ
るように制御を行っていたので、図14(b)に示すよ
うに横加速度検出値が増加する時には、前輪の荷重移動
量ΔWfが大きくなることで、車両のステア特性をアン
ダーステア化するものの、横加速度検出値YGが減少す
る時には、後輪の荷重移動量ΔWrが大きくなること
で、車両のステア特性をオーバーステア化してしまう。
そのため、車線変更の際、横加速度検出値YGが減少す
る時には、ヨーレートの収束性が悪く、十分な安定性が
得られないという問題点があった。
【0006】そこで、本発明は、このような従来の問題
点に着目してなされたもので、横加速度検出値YGが減
少するときのヨーレートの収束性を改善した能動型サス
ペンションを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の能動型サスペンションは、図1の基本構
成図に示すように、車体側部材と各車輪と共に揺動する
車輪側部材との間に介挿されたアクチュエータと、車両
に作用する横加速度を検出する横加速度検出手段と、該
横加速度検出手段の横加速度検出値に基づいて車両の左
右輪間の荷重移動量及び当該荷重移動量の前後配分比を
制御する指令値を前記制御弁に出力すると共に、後輪制
御系の位相を前輪制御系の位相より相対的に遅らせる位
相遅れ手段を備える制御装置とを設けた能動型サスペン
ションにおいて、前記制御装置は前記横加速度検出手段
の横加速度検出値の増減を判断する横加速度増減判断手
段と、横加速度の増減に応じて位相遅れ量を調整する位
相遅れ量調整手段とを備え、横加速度が減少するときに
は位相遅れ量を小さく或いは零にするように制御を行
う。
【0008】
【作用】上記構成の能動型サスペンションにおいて、横
加速度検出値が増加状態にあるときには、ステア特性を
アンダーステア化し、又、横加速度検出値が減少状態に
あるときには、ステア特性を基準状態に保つように、車
両の左右輪間の荷重移動量及び当該荷重移動量の前後配
分比を制御することで、車線変更の時などのヨーレート
の収束を早めて、車両の安定性を向上させる。
【0009】
【実施例】以下、この発明を図面に基づき説明する。
【0010】図2乃至図10に本発明の第1実施例を示
す。
【0011】図2は本発明の第1実施例を示す構成図で
ある。図2において、10FL〜10RRは前左〜後右
車輪、12は車輪側部材、14は車体側部材を各々示
し、16は能動型サスペンションを示す。
【0012】能動型サスペンション16は、車体側部材
14と各車輪側部材12との間に個別に装備されたアク
チュエータとしての油圧シリンダ18FL〜18RR
と、該油圧シリンダ18FL〜18RRの作動油圧を各
々調整する圧力制御弁20FL〜20RR(制御弁)
と、本油圧系の油圧源22と、この油圧源22及び圧力
制御弁20FL〜20RR間に介挿された蓄圧用のアキ
ュムレータ24、24と、車体の横方向に作用する横加
速度を検出する横加速度センサ26(横加速度検出手
段)と、圧力制御弁20FL〜20RRの出力圧を個別
に制御する制御装置としてのコントローラ30とを有し
ている。又、この能動型サスペンション16は、油圧シ
リンダ18FL〜18RRに対して車輪側部材12及び
車体側部材14間に個別に並列装備されたコイルスプリ
ング36、・・・、36と、油圧シリンダ18FL〜1
8RRの後述する圧力室Lに個別に連通した絞り弁32
及び振動吸収用のアキュムレータ34とを含む。ここ
で、各コイルスプリング36は、比較的低いバネ定数で
あって車体の静荷重を支持するようになっている。
【0013】油圧シリンダ18FL〜18RRの各々
は、シリンダチューブ18aを有し、このシリンダチュ
ーブ18aには、ピストン18cにより閉塞された上側
圧力室Lが形成されている。そして、シリンダチューブ
18aの上端が車体側部材14に、ピストンロッド18
bの下端が車輪側部材12に取り付けられている。
【0014】又、圧力制御弁20FL〜20RRの各々
は、円筒状の挿通孔内に摺動可能に収容されたスプール
を有する弁ハウジングと、該弁ハウジングに一体に設け
られた比例ソレノイドとを有するパイロット操作形に形
成されている。前記圧力制御弁20FL〜20RRの作
動油に対する供給ポート及び戻りポートが油圧配管3
8、39を介して油圧源22の作動油供給側及び作動油
戻り側に連通され、出力ポートが油圧配管40を介して
油圧シリンダ18FL〜18RRの圧力室Lの各々に連
通されている。
【0015】このため、比例ソレノイドに供給する励磁
電流iの値を制御することにより、該励磁電流による推
力と出力ポート側の制御圧PCに基づき形成されたフィ
ードバック圧とを平衡させて調圧し、励磁電流iに応じ
た制御圧PCを出力ポートから油圧シリンダ18FL
(〜18RR)の圧力室Lに供給できるようになってい
る。制御圧PCは、図3に示すように、励磁電流iが零
近傍であるときにPMINを出力し、この状態から励磁電
流iが正方向に増加すると、所定の比例ゲインK1をも
って増加し、油圧源22のライン圧PMAXに達すると飽
和する。
【0016】又、横加速度センサ26は、図4に示すよ
うに、直進走行状態から右操舵した時に正となり、反対
に左操舵した時に負となる横加速度に比例した電圧値で
なる横加速度検出値YGを出力するようになっている。
【0017】コントローラ30は、図5の制御ブロック
図に示すように、横加速度センサ26の横加速度検出値
Gの信号が入力され、該入力信号に前輪側荷重移動ゲ
インKFを掛けて出力電圧VFを出力する前輪側ゲイン調
整器50Fと、横加速度検出値YGの信号が、横加速度
増減判断手段としての微分器80と、位相遅れ調整手段
としての関数設定器81と、位相遅れ発生手段としての
ローパスフィルター82とを介して入力され、位相を遅
らされた入力信号に後輪側荷重移動ゲインKRを掛けて
出力電圧VRを出力する後輪側ゲイン調整器50Rと、
出力電圧VF及びVRが個別に直接入力される駆動回路5
2FL及び52RLと、出力電圧VF及びVRが個別に符
号反転器53F及び53Rを介して入力される駆動回路
52FR及び52RRと、該駆動回路52FL〜52R
Rは例えばフローティング形定電圧回路で構成され、各
圧力制御弁20FL〜20RRの比例ソレノイドに対す
る励磁電流iFL〜iRRに変換して出力する。
【0018】ここで、ローパスフィルター82は例え
ば、図6に示すように、抵抗RとコンデンサCとを備え
たアナログフィルタの構成を有し、該フィルタを付加し
たときの後輪制御系の周波数特性におけるカットオフ周
波数fRが、図7(b)に示すように、図7(a)に示
す前輪制御系の周波数特性におけるカットオフ周波数f
Fよりも低くなるように、抵抗Rの抵抗値及びコンデン
サCの容量で決定される時定数τ(=RC)が設定され
ている。即ち、油圧シリンダ18FL、18FRに供給
する油圧を圧力制御弁20FL、20FRで制御してい
る関係上、圧力制御弁20FL、20FRの圧力指令値
に対する制御ポートから出力される制御圧PCの応答特
性が油圧特有の1次遅れを生じることから、該油圧の1
次遅れの影響を受けて決定される前輪制御系の周波数特
性におけるカットオフ周波数fFよりも、油圧シリンダ
18RL、18RRに供給する油圧を圧力制御弁20R
L、20RRで制御している関係上生じる、前記と同様
な油圧の1次遅れと、ローパスフィルター82との影響
により決定される後輪制御系の周波数特性におけるカッ
トオフ周波数fRが低くなるように、ローパスフィルタ
ー82の時定数τ(=RC)が設定されている。このた
め、横加速度検出値YGの周波数が大きくなった時、つ
まり横加速度検出値YGが過渡状態にある時には、後輪
側の荷重移動の位相は、前輪の荷重移動の位相に対して
相対的に遅れることになる。
【0019】又、ローパスフィルター82によって発生
する位相遅れ量は、微分器80によって横加速度検出値
の増減状態を判断し、その判断に基づき関数設定器81
によって時定数τを変えることで変更される。ここで関
数設定器81によって設定される関数Tは、図8に示す
ように横加速度検出値YGの絶対値を微分したD|YG
の値が負である、つまり横加速度が減少している場合、
時定数τは零となる。一方、D|YG|の値が零から正
方向に増加すると時定数τは増加し、D|YG|の値が
1以上になると時定数τは一定値τ0になる。
【0020】次に、上記第1実施例の制御動作を図9の
フローチャートに基づき説明する。
【0021】今、車両が直進走行状態から車線変更を行
ったものとする。まず、ステップS1で横加速度検出値
Gを読み込む。続くステップS2の微分器80で横加
速度検出値YGの絶対値を微分した値D|YG|を算出す
る。次のステップ3で、D|YG|の値からローパスフ
ィルター82の時定数τを関数Tに基づいて算出してス
テップS4に移行する。ステップS4では、ステップS
3で算出した時定数τに応じて、横速度検出値YGをロ
ーパスフィルター処理を行ない、横加速度位相遅れ値Y
G *を求める。続くステップS5で、前輪側可変ゲイン調
整器50Fに入力する信号YGFを横加速度検出値YG
する。ステップS6で、後輪側可変ゲイン調整器50R
に入力する信号YGRを横加速度位相遅れ値YG *とする。
【0022】次いで、ステップS7に移行して、横加速
度検出値YGに前輪側荷重移動ゲインKFを掛けて前左輪
側圧力指令値VFLを算出し、続くステップS8で前左輪
側圧力指令値VFLに(−1)を掛けて前右輪側圧力指令
値VFRを算出する。ステップS9では、横加速度位相遅
れ値YG *に後輪側荷重移動ゲインKRを掛けて後左輪側
圧力指令値VRLを算出し、続くステップS10で後左輪
側圧力指令値VRLに(−1)を掛けて後右輪側圧力指令
値VRRを算出する。そして、ステップS11で、圧力指
令値VFL〜VRRを駆動回路52FL〜52RRに出力す
る。
【0023】したがって、車両が高速走行状態での車線
変更のような急操舵を行なって横加速度センサ26の横
加速度検出値YGが図10(a)に示すような過渡状態
であるときに、図10(b)のようにYGを微分して増
減状態を判断し、これに基づき図10(c)のように時
定数τを求め、図10(d)に示すように横加速度検出
値YGが増加する時には、後輪制御系の位相を遅らせる
ことで、後輪の荷重移動量ΔWrが前輪の荷重移動量Δ
Wfに比べて小さくなるため、車両のステア特性をアン
ダーステア化することができ、逆に、横加速度検出値Y
Gが減少する時には、後輪制御系の位相遅れをなくし、
ステア特性を基準状態に保つので、図10(e)のよう
に車線変更をしたときのヨーレートの収束を早め、車両
の安定性を効果的に高めることができる。
【0024】次に、図11乃至図13に本発明の第2実
施例を示す。
【0025】図11は本発明第2実施例の制御ブロック
図である。本実施例では、先の実施例で用いた微分器8
0と関数設定器81の代わりに、比較器90と信号切換
器91を設けるように構成されている。
【0026】この第2実施例によれば、コントローラ3
0は横加速度センサ26の横加速度検出値YGの信号が
入力され、該入力信号に前輪側荷重移動ゲインKFを掛
けて出力電圧VFを出力する前輪側ゲイン調整器50F
と、位相遅れ発生手段としてのローパスフィルター82
に入力される。該ローパスフィルター82によって処理
された横加速度位相遅れ値YG *と前記横加速度検出値Y
Gは、横加速度増減判断としての比較器90に送られ、
GとYG *の絶対値の大きさを比較する。更に、入力信
号に後輪側荷重移動ゲインKRを掛けて出力電圧VRを出
力する後輪側ゲイン調整器50Rへの入力信号を|YG
|>|YG *|ならばYG *に、|YG|≦|YG *|ならば
Gにする位相遅れ調整手段としての信号切換器91を
備える。尚、第1実施例と共通する構成については同一
の番号を付し、その説明を省略する。
【0027】次に、上記第2実施例の制御動作を図12
のフローチャートに基づき説明する。
【0028】まず、ステップS21で横加速度検出値Y
Gを読み込む。続くステップS22で、横加速度検出値
Gのローパスフィルター処理を行い横加速度位相遅れ
値YG *を求め、ステップS23に移行する。ステップS
23では、YGとYG *の絶対値の大きさを比較し、|YG
|>|YG *|ならば横加速度が増加状態であると判断し
ステップS24に移行して、後輪側ゲイン調整記50R
に入力する信号YGRをYG *とする。又、|YG|≦|YG
*|ならば横加速度が減少状態であると判断しステップ
S25に移行して、後輪側ゲイン調整記50Rに入力す
る信号YGRをYGとする。続くステップS26では、前
輪側ゲイン調整器50Fに入力する信号YGFを横加速度
検出値YGとし、ステップS27に移行する。
【0029】尚、ステップS27〜S31は、第1実施
例のフローチャートのステップS7〜S11と同様であ
るので説明は省略する。
【0030】したがって、図13(a)に示すように横
加速度検出値YGが過渡状態にある時に、図13(b)
のように後輪側ゲイン調整記50Rに入力される信号Y
GRの絶対値|YGR|が前輪側ゲイン調整記50Fに入力
される信号YGFの絶対値|YGF|よりも大きくなること
がないため、図13(c)に示すように後輪の荷重移動
量ΔWrが前輪の荷重移動量ΔWfに対して大きくなる
ことを抑制することができるので、図13(d)のよう
に車線変更時などには、ヨーレートの収束を早め、車両
の安定性が向上する。
【0031】尚、上記実施例では横加速度検出値YG
減少状態にあるときに、後輪制御系の前輪制御系に対す
る相対的な位相遅れを零にする制御の例を示したが、位
相遅れを零近傍の小さな値にする制御を行うようにして
もよい。
【0032】更に、位相遅れ発生手段としてローパスフ
ィルターを用いる例を示したが、ローパスフィルターに
限らず、むだ時間要素を用いてもよい。
【0033】更に又、アクチュエータとして油圧シリン
ダを用いた例を示したが、油圧シリンダに限らず、特開
平2−37016号公報に記載されているような電磁ア
クチュエータを用いてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の能動
型サスペンションによれば、車両が高速走行状態で車線
変更などを行い、車体に過渡的に横加速度が作用したと
きに、制御装置に設けた横加速度増減判断手段で横加速
度の増減状態を判断し、増加しているときには横加速度
に対して後輪制御系の位相を前輪制御系の位相より相対
的に遅らせることにより、後輪の荷重移動量が前輪の荷
重移動量より小さくし、又、減少しているときには位相
遅れを小さくするか或いは零にするような制御を行った
ため、車両に作用する横加速度が増加状態にあるときに
は車両のステア特性をアンダーステア化し、又、減少状
態にあるときには基準状態を保つので、ヨーレートの収
束を早め、車両の安定性を効果的に向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の能動型サスペンションに係る概要を示
す基本構成図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す構成図である。
【図3】本発明に適用し得る圧力制御弁の出力特性線図
である。
【図4】本発明に適用し得る横加速度センサの出力特性
線図である。
【図5】本発明の第1実施例のコントローラの構成を示
す制御ブロック図である。
【図6】ローパスフィルターの一例を示す回路図であ
る。
【図7】前輪及び後輪制御系における横加速度の周波数
と位相との関係を示す特性線図である。
【図8】横加速度検出値の微分値とローパスフィルター
の時定数の関係を示す特性線図である。
【図9】本発明の第1実施例のコントローラの制御動作
を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第1実施例の制御効果を示す図であ
る。
【図11】本発明の第2実施例のコントローラの構成を
示す制御ブロック図である。
【図12】本発明の第2実施例のコントローラの制御動
作を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第2実施例の制御効果を示す図であ
る。
【図14】従来例の制御特性を示す図である。
【符号の説明】
10FL〜10RR 車輪 12 車輪側部材 14 車体側部材 16 能動型サスペンション 18FL〜18RR 油圧シリンダ(アクチュエータ) 20FL〜20RR 圧力制御弁 26 横加速度センサ(横加速度検出手段) 30 コントローラ(制御装置) 50F 前輪側可変ゲイン調整器 50R 後輪側可変ゲイン調整器 52FL〜52RR 駆動回路 53F、53R 符号反転器 80 微分器(横加速度増減判断手段) 81 関数設定器(位相遅れ調整手段) 82 ローパスフィルター(位相遅れ発生手段) 90 比較器(横加速度増減判断手段) 91 信号切換器(位相遅れ調整手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側部材と各車輪と共に揺動する車輪側
    部材との間に介挿されたアクチュエータと、車両に作用
    する横加速度を検出する横加速度検出手段と、該横加速
    度検出手段の横加速度検出値に基づいて車両の左右輪間
    の荷重移動量及び当該荷重移動量の前後配分比を制御す
    る指令値を制御弁に出力すると共に、後輪制御系の位相
    を前輪制御系の位相より相対的に遅らせる位相遅れ手段
    を備える制御装置とを設けた能動型サスペンションにお
    いて、 前記制御装置は前記横加速度検出手段の横加速度検出値
    の増減を判断する横加速度増減判断手段と、横加速度の
    増減に応じて位相遅れ量を調整する位相遅れ量調整手段
    とを備え、横加速度が減少するときには位相遅れ量を小
    さく或いは零にする制御を行うことを特徴とする能動型
    サスペンション。
JP3324839A 1991-12-09 1991-12-09 能動型サスペンション Expired - Lifetime JP2903811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324839A JP2903811B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 能動型サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324839A JP2903811B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05155223A JPH05155223A (ja) 1993-06-22
JP2903811B2 true JP2903811B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=18170256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324839A Expired - Lifetime JP2903811B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 能動型サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903811B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59509324D1 (de) * 1994-01-19 2001-07-12 Siemens Ag Steuerung für ein automatisches kraftfahrzeug-getriebe
US6097999A (en) * 1998-06-12 2000-08-01 General Motors Corporation Vehicle suspension control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05155223A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611449B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2509298B2 (ja) 能動型サスペンション及び横加速度センサの配設位置決定方法
JPH0780410B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
JP2623861B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH04252717A (ja) 能動型サスペンション
JP2559769B2 (ja) 能動型サスペンション
EP0416560A1 (en) Suspension control system with vehicular driving condition dependent height adjustment
JP2903811B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3087539B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0732845A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3197331B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2890667B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2946758B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS62198510A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JPH05124410A (ja) 能動型サスペンシヨン
JP2757568B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3132145B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH02185817A (ja) 能動型サスペンション
JPH05169948A (ja) 能動型サスペンション
JP3052699B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2001047835A (ja) 能動型サスペンション
JP2906634B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH01190519A (ja) 能動型サスペンション装置
JPH02179525A (ja) 能動型サスペンション
JP2506423B2 (ja) 能動型サスペンション装置