JP2611449B2 - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JP2611449B2
JP2611449B2 JP1225580A JP22558089A JP2611449B2 JP 2611449 B2 JP2611449 B2 JP 2611449B2 JP 1225580 A JP1225580 A JP 1225580A JP 22558089 A JP22558089 A JP 22558089A JP 2611449 B2 JP2611449 B2 JP 2611449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
vehicle
value
front wheel
wheel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1225580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390412A (ja
Inventor
研輔 福山
直人 福島
洋介 赤津
至 藤村
正晴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1225580A priority Critical patent/JP2611449B2/ja
Priority to EP90116679A priority patent/EP0415423B1/en
Priority to US07/575,010 priority patent/US5092624A/en
Priority to DE90116679T priority patent/DE69003909T2/de
Publication of JPH0390412A publication Critical patent/JPH0390412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611449B2 publication Critical patent/JP2611449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • B60G2400/1042Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle using at least two sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/244Oversteer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/246Understeer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両に作用する横加速度に応じて左右輪
間の荷重移動量を制御する能動型サスペンションの改良
に関する。
〔従来の技術〕
従来の能動型サスペンションとしては、例えば、特開
昭61−181712号公報に記載されているものがある。
この従来例は、車両の各車輪と車体との間に設けられ
それぞれ対応する車輪に対し前記車体を支持する複数個
のアクチュエータと、前記車体の加速度を検出する加速
度検出手段と、前記加速度検出手段より加速度信号を入
力され該加速度信号より前記車体の加速に起因する各車
輪と前記車体との間に作用する荷重の変動量を算出し該
算出結果に基づき各アクチュエータを制御し該アクチュ
エータを介して対応する車輪と前記車体との間に作用す
る力を増減する演算制御装置とを備えた構成を有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の能動型サスペンションにあ
っては、前輪側と後輪側の荷重移動制御の入力信号とし
て車両の同一点における横加速度の検出値或いは演算値
を使用しているので、荷重移動量の前後分担比が一定の
ままであり、ステア特性も変化しないという未解決の課
題があった。
そこで、この発明は、上記従来例の未解決の課題に着
目してなされたものであり、前後輪の荷重移動制御の入
力信号として車両の前後に配置された横加速度センサの
検出値を使用することにより、ステア特性を変化させる
ことが可能な能動型サスペンションを提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、請求項(1)に係る能動
型サスペンションは、車両に作用する横加速度に応じて
左右輪間の荷重移動量を能動的に制御する能動型サスペ
ンションにおいて、車両前後方向の異なる位置に配置し
た前輪制御用横加速度センサ及び後輪制御用横加速度セ
ンサと、該前輪制御用横加速度センサ及び後輪制御用横
加速度センサの横加速度検出値に応じて前輪及び後輪に
対して各々独立に荷重移動を発生させる制御系とを備
え、且つ後輪制御用横加速度センサを前輪制御用横加速
度センサより前方に配置したことを特徴としている。
また、請求項(2)に係る能動型サスペンションは、
車両に作用する横加速度に応じて左右輪間の荷重移動量
を制御する能動型サスペンションにおいて、車両前後方
向の異なる位置に配置された2個の横加速度センサと、
該横加速度センサの横加速度検出値に基づいて車両の前
後方向における前方側適性位置の後輪制御用横加速度演
算値及び当該前方側適性位置の後方位置の前輪制御用横
加速度演算値を演算する横加速度演算手段と、該横加速
度演算手段の前輪制御用横加速度演算値及び後輪制御用
横加速度演算値に応じて前輪及び後輪に対して各々独立
に荷重移動を発生させる制御系とを備えたことを特徴と
している。
さらに、請求項(3)に係る能動型サスペンション
は、前記請求項(2)において、横加速度演算手段は、
車速検出手段の車速検出値に応じて算出される位置にお
ける横加速度演算値を、前輪制御用横加速度演算値及び
後輪制御用横加速度演算値として演算することを特徴と
している。
〔作用〕
請求項(1)に係る能動型サスペンションにおいて
は、後輪制御用横加速度センサを前輪制御用横加速度セ
ンサの前方位置に配置することにより、車両が旋回開始
時における回頭時に後輪制御用横加速度センサの横加速
度検出値が前輪制御用横加速度センサの横加速度検出値
に対して大きくなり、これに応じて制御系による後輪側
の左右輪の荷重移動量が前輪側の左右輪の荷重移動量よ
り大きくなって車両のステア特性をオーバーステア方向
として旋回性能を向上させる。また、旋回終了時におけ
る収束時に後輪制御用横加速度センサの横加速度検出値
が前輪制御用横加速度センサの横加速度検出値に対して
小さくなり、制御系による後輪側の左右輪の荷重移動量
が前輪側の固有輪の荷重移動量より小さくなって車両の
ステア特性をアンダーステア方向として走行安定性を向
上させる。
また、請求項(2)に係る能動型サスペンションにお
いては、横加速度演算手段で前後方向に配置された2つ
の横加速度センサの横加速度検出値に基づいて前後方向
の任意の位置における横加速度を算出し、このときに後
輪制御用横加速度演算値を算出する前後方向の位置を前
輪制御用横加速度演算値を算出する前後方向の位置の前
方側とすることにより、前記請求項(1)と同様の作用
を得ることができ、しかも横加速度センサを配置する場
合の自由度を大きくすることができる。
さらに、請求項(3)に係る能動型サスペンションに
おいては、車速検出手段の車速検出値によって後輪制御
用横加速度演算値及び前輪制御用横加速度演算値を算出
する位置を変更することにより、高速走行時の車両ステ
ア特性を低速走行時に比べて相対的に、旋回開始時にお
ける回頭時又は旋回終了時における収束時の何れかでア
ンダーステア方向にして高速走行時の旋回走行安定性を
向上させることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を示す概略構成図であ
る。
図中、10FL〜10RRは前左〜後右車輪,12は車輪側部材,
14は車体側部材を各々示し、16は能動型サスペンション
を示す。
能動型サスペンション16は、車体側部材14と各車輪側
部材12との間に各別に装備された流体圧シリンダとして
の油圧シリンダ18FL〜18RRと、この油圧シリンダ18FL〜
18RRの作動油圧を各々調整する圧力制御弁20FL〜20RR
と、本油圧系の油圧源22と、この油圧源22及び圧力制御
弁20FL〜20RR間に介挿された蓄圧用のアキュムレータ2
4,24と、車体の横方向に作用する横加速度を検出する前
輪制御用横加速度センサ26F及び後輪制御用横加速度セ
ンサ26Rと、圧力制御弁20FL〜20RRの出力圧を個別に制
御するコントローラ(指令値演算手段)30とを有してい
る。また、この能動型サスペンション16は、油圧シリン
ダ18FL〜18RRに対して車輪側部材12及び車体部材14間に
個別に並列装備されたコイルスプリング36,…,36と、油
圧シリンダ18FL〜18RRの後述する圧力室Lに個別に連通
した絞り弁32及び振動吸収用のアキュムレータ34とを含
む。ここで、各コイルスプリング36は、比較的低いバネ
定数であって車体の静荷重を支持するようになってい
る。
油圧シリンダ18FL〜18RRの各々はシリンダチューブ18
aを有し、このシリンダチューブ18aには、ピストン18c
により閉塞された上側圧力室Lが形成されている。そし
て、シリンダチューブ18aの上端が車体側部材14に取り
付けられ、ピストンロッド18bの下端が車輪側部材12に
取り付けられている。
また、圧力制御弁20FL〜20RRの各々は、円筒状の挿通
孔内に摺動可能に収容されたスプールを有する弁ハウジ
ングと、この弁ハウジングに一体に設けられた比例ソレ
ノイドとを有するパイロット操作形に形成されている。
この圧力制御弁20FL〜20RRの作動油に対する供給ポート
及び戻りポートが油圧配管38,39を介して油圧源22の作
動油供給側及び作動油戻り側に連通され、出力ポートが
油圧配管40を介して油圧シリンダ18FL〜18RRの圧力室L
の各々に連通されている。
このため、比例ソレノイドに供給する励磁電流Iの値
を制御することにより、この励磁電流Iによる推力と出
力ポート側の出力圧に基づき形成されたパイロット圧と
を平衡させて調圧し、結局、励磁電流Iに応じた出力圧
Pを出力ポートから油圧シリンダ18FL(〜18RR)の圧力
室Lに供給できるようになっている。
つまり、出力圧Pは、第2図に示す如く、励磁電流I
が零であるときに、所定のオフセット圧力P0を出力し、
この状態から励磁電流Iが正方向に増加すると、これに
所定の比例ゲインK1をもって増加し、油圧源22の圧力P2
に達すると飽和する。また励磁電流Iが負方向に増加す
ると、これに比例して出力圧Pが減少する。
一方、横加速度センサ26F,26Rは、第3図に示すよう
に、車両の重心点CGを通る前後方向軸線上に重心点CGを
挟んで配設され、重心点CGより前方側に後輪制御用加速
度センサ26Rが配置され、重心点CGより後方側に前輪制
御用加速度センサ26Fが配置されている。各横加速度セ
ンサ26F及び26Rは、第4図に示すように、直進走行状態
から右操舵したときに正となり、反対に左操舵したとき
に負となる横加速度に比例した電圧でなる横加速度検出
値YGF及びYGRを出力する。
コントローラ30は、第5図に示すように、前輪制御用
横加速度センサ26Fの横加速度検出値YGFが入力され、こ
れを所定のゲインKYF倍した出力電圧VFを出力する前輪
側ゲイン調整器50Fと、横加速度センサ26Rの横加速度検
出値YGRが入力され、これを所定のゲインKYR倍した出力
電圧VRを出力する後輪側ゲイン調整器50Rと、前輪側ゲ
イン調整器50Fの出力電圧VFを電流値に変換する例えば
フローティング型定電流回路で構成される駆動回路51FL
と、前輪側ゲイン調整器50Fの出力電圧VFが符号反転器5
2Fを介して入力され、これを電流値に変換する駆動回路
51FLと同様の駆動回路51FRと、後輪側ゲイン調整器50R
の出力電圧VRを電流値に変換する駆動回路51FL,51FRと
同様の駆動回路51RLと、後輪側ゲイン調整器50Rの出力
電圧VRが符号反転器52Rを介して入力され、これを電流
値に変換する駆動回路51FL〜51RLと同様の駆動回路51RR
とを備え、各駆動回路51FL〜51RRから出力される励磁電
流IFL〜IRRが各圧力制御弁20FL〜20RRの比例ソレノイド
に入力される。
次に、上記実施例の動作を説明する。
今、第6図に示すように、車両に固定された座標系に
よるx方向、y方向及びヨー方向の3自由度を有する車
両モデルを考える。先ず、重心点CGでの横方向加速度Y
GCは、+で表すことができ、この重心位置より距
離l(m)だけ前方の位置における横加速度YGAはヨー
角加速度分が加算されるために、下記(1)式で表さ
れる。
YGA=++l ……(1) ここで、上記(1)式の横加速度YGAが零となる点をP
0とすると、この点P0は重心点CGより前方の距離l0
(+)/−(m)の位置にあることになる。こ
の距離l0の符号は、重心点CGでの横加速度+とヨ
ー角加速度との符号によって決定され、これらが同符
号であるときに距離l0は負となり、異符号であるときに
距離l0は正となる。したがって、車両が旋回開始時の回
頭時には、第7図(a)に示すように、横加速度+
とヨー角加速度との符号が同符号、旋回終了時の収
束時には、第7図(b)に示すように、異符号となると
考えられるため、前記点P0の位置は、回頭時には第8図
(a)に示すように重心点CGより後方へ、収束時には第
8図(b)に示すように前方へ移動することになる。
一方、後輪制御用横加速度センサ26Rが前輪制御用横
加速度センサ26Fに対して前方に配置されているので、
これら各横加速度センサ26R及び26Fで検出される横加速
度の大きさは、車両回頭時には第8図(a)に示すよう
に点P0が後方にあるため、後輪制御用横加速度センサ26
Rの方が前輪制御用横加速度センサ26Fより大きな横加速
度を検出する。この結果、コントローラ30の駆動回路51
RL,51RRから出力される励磁電流IRL,IRRの差が駆動回路
51FL,51RRから出力される励磁電流IFL,IRRの差よりも大
きくなり、後輪側の左右輪の荷重移動量が前輪側の左右
輪の荷重移動量よりも増大する。このため、車両のステ
ア特性がオーバーステア化して回頭性を助長することに
なる。
逆に、旋回終了時の収束時には、第8図(b)に示す
ように、点P0が前方に移動するため、後輪制御用横加速
度センサ26Rの方が前輪制御用横加速度センサ26Fより小
さい横加速度を検出することになり、後輪側の左右輪の
荷重移動量が前輪の荷重移動量より小さくなり、車両の
ステア特性がアンダーステア化して安定性が向上され
る。
したがって、今、車両が路面に凹凸がなく平坦な良路
を直進走行しているものとすると、この状態では、車体
に横方向加速度が生じていないので、横加速度センサ26
F及び26Rの横加速度検出値YGA及びYGBは略零となる。こ
のため、コントローラ30の駆動回路51FL〜51RRから出力
される指令値としての励磁電流If,Irも略零となり、各
圧力制御弁20FL〜20RRの比例ソレノイドの励磁コイルが
非励磁状態になる。そこで、圧力制御弁20FL〜20RRから
所定のオフセット圧力P0が各油圧シリンダ18FL〜18RRの
圧力室Lに出力され、車体は所定の車高値をもってフラ
ットな状態に支持されている。また、この状態におい
て、路面から車輪10FL〜10RRを介して入力する振動入力
の内、バネ上共振周波数に対応する比較的低周波数の振
動入力に対しては、圧力制御弁20FL〜20RRのスプールの
移動によって吸収され、バネ下共振周波数に対応する比
較的高周波数の振動入力に対しては、各絞り弁32によっ
て吸収される。
この直進走行状態から、ステアリングホイールを例え
ば右切りにして右旋回走行に移行したとすると、車体は
後側からみて左下がりにロールしようとする。このと
き、横加速度センサ26F及び26Rの横加速度検出値YGF
びYGRは共に正であり、これら横加速度検出値YGF及びY
GRがコントローラ30において前輪側,後輪側のゲイン
KF,KRを乗じた出力電圧VF,VRが各々演算され、これが直
接駆動回路51FL及び51RLに供給されるので、これら駆動
回路51FL及び51RLで励磁電流IFL及びIRLに変換されて左
側圧力制御弁20FL,20RLの比例ソレノイドに供給され、
一方、右側圧力制御弁20FR,20RRに対しては符号反転さ
れた指令値−VF,−VRが駆動回路51FR及び51RRで励磁電
流−IFR及び−IRRに変換されて各々供給される。これに
よって、左側圧力制御弁20FL,20RLの出力圧Pはオフセ
ット圧力P0より増加し、これに応じて左側油圧シリンダ
18FL,18RLの圧力室Lの圧力が増加して車体のロールに
抗する推力を発生する。他方、右側圧力制御弁20FR,20R
Rの出力圧Pはオフセット圧力P0より低下し、これに伴
って右側油圧シリンダ18FR,18RRのシリンダ圧が低下
し、ロールを助長しない推力に制御される。したがっ
て、アンチロール効果を発揮することができる。
このとき、旋回開始状態である車両の回頭時には、横
加速度検出値YGF及びYGRは、前述した第8図(a)で示
すように、後輪側制御用横加速度センサ26Rの加速度検
出値YGRが前輪側制御用横加速度センサ26Fの各速度検出
値YGFより大きな値となるため、後輪側の左右輪の荷重
移動量が前輪側の左右輪の荷重移動量より大きくなり、
車両の特性がオーバーステア特性となって旋回性能を向
上させ、旋回終了状態である車両の収束時には第8図
(b)で示すように後輪側制御用横加速度センサ26Rの
加速度検出値YGRが前輪側制御用横加速度センサ26Fの加
速度検出値YGFより小さな値となるため、後輪側の左右
輪の荷重移動量が前輪側の左右輪の荷重移動量より小さ
くなり、車両の特性がアンダーステア特性となって走行
安定性を向上させる。
反対に、直進走行状態から例えば左旋回走行した場合
は、車体は後側からみて右下がりにロールしようとす
る。しかし、この場合は、横加速度検出値YGF及びYGR
負となり、結局、上述とは反対に制御されて、アンチロ
ール効果が得られる。
そして、上記第1実施例のように、後輪制御用横加速
度センサ26Rを前輪制御用横加速度センサ26Fに対して前
方側に配置したときの舵のききを確認するシミュレーシ
ョン結果を第9図に示す。この第9図は半径40mで各横
加速度における定常円旋回状態からステアリングホイー
ルを60度切り増しを行ったときの従来例(点線図示)と
本発明(実線図示)とについてヨー角加速度のピーク値
を計算したものであり、この第9図から明らかなよう
に、本発明によれば、点線図示の従来例に比較して舵の
ききが向上していることが確認された。
また、車両を高速走行させている状態で正弦波状の操
舵を行ったときの操舵角、横加速度の変化、点P0の位
置、各横加速度センサ26F,26Rの横加速度検出値YGF,
YGR、荷重移動量の後輪分担比及び車両のヨーレートの
計算を従来例と本発明とについて実行した結果を第10図
(a)〜(e)に示す。この第10図からも明らかなよう
に、本発明によれば、従来例に比較して旋回開始時の回
頭正と旋回終了時のヨーレートの収束がよくなり、車両
の安定性が向上していることが確認された。
なお、上記第1実施例においては、前輪用横加速度セ
ンサ26F及び後輪用横加速度センサ26Rを重心点CGを挟ん
で配置した場合について説明したが、これに限定される
ものではなく、後輪制御用横加速度センサ26Rが前輪制
御用横加速度センサ26Fより前方側となるようにすれ
ば、両者を重心点CGの前方側又は後方側に配置するよう
にしてもよい。このとき、両横加速度センサ26F,26Rを
重心点CGより前方側に配置する場合には、ヨー角加速度
による横加速度成分によって検出感度が上がると共
に、位相進み要素して作用するため、圧力制御弁等を含
む制御系の遅れが補償される利点がある。
次に、この発明の第2実施例を第11図及び第12図につ
いて説明する。
この第2実施例は、2つの横加速度センサの検出値に
基づいて任意の位置での横加速度を演算するようにした
ものである。
すなわち、第11図に示すように、2つの横加速度セン
サ26A,26Bの横加速度検出値YGA,YGBが横加速度演算手段
としての横加速度演算装置60に入力され、この横加速度
演算装置60で任意の2つの異なる位置における前輪制御
用及び後輪制御用の横加速度を演算し、これら横加速度
演算値YGF′及びYGR′をコントローラ30に入力するよう
にしたことを除いては第5図と同様の構成を有し、第5
図との対応部分には同一符号を付し、その詳細説明はこ
れを省略する。
ここで、横加速度演算装置60は、第12図に示すよう
に、重心点CGから横加速度センサ26A及び26Bまでの距離
をlA及びlB、求めようとする横加速度演算値YGF′及びY
GR′の重心点CGからの距離をlF及びlRとしたとき、下記
(2)式及び(3)式の演算を行って横加速度演算値Y
GF′及びYGR′を算出する。
これら(2)式及び(3)式における右辺第1項は、
重心点CGでの横加速度YGC(=+)を表し、右辺
第2項の(YGA−YGB)/(lA+lB)はヨー角加速度を
表している。
この第2実施例によると、車両の重心点CGを通り前後
方向軸線上の任意の異なる位置に2つの横加速度センサ
26A及び26Bを配設し、これら横加速度26A及び26Bと重心
点CGとの距離lA及びlBを横加速度演算装置60に入力する
と共に、車両性能上最適な位置と重心点CGとの距離lF
びlRを横加速度演算装置60に入力することにより、これ
ら車両性能上最適な位置における前輪制御用及び後輪制
御用横加速度演算値YGF′及びYGR′を算出することがで
き、これら横加速度演算値YGF′及びYGR′をコントロー
ラ30に入力することにより、前記第1実施例と同様の作
用効果を得ることができ、しかも横加速度センサ26A及
び26Bを重心点CGを通る前後方向軸線上の任意の位置に
配置することが可能であるので、センサ配置の自由度が
大きい利点がある。
次に、この発明の第3実施例を第13図及び第14図につ
いて説明する。
この第3実施例は、車速と2つの横加速度センサの最
適位置との関数を設定することにより、高速走行時の安
定性を旋回開始時において向上させたものである。
すなわち、第13図に示すように、車速を検出する車速
センサ62を設け、この車速センサ62から出力される車速
検出値Vを前記第13図における横加速度演算装置60に入
力し、この横加速度演算装置60で設定された重心点CGか
らの最適横加速度検出位置迄の距離lF及びlRを車速検出
値に比例して変化させることを除いては上記第2実施例
と同様の構成を有し、第11図との対応部分には同一符号
を付しその詳細説明はこれを省略する。
そして、横加速度演算装置60は、第13図に示す車速検
出値Vに対する横加速度センサの最適位置の重心点CGか
らの距離lF及びlRの関係を示す記憶テーブルを記憶して
おり、車速センサ62の車速検出値Vを元に記憶テーブル
を参照して最適距離lF及びlRを算出し、これら最適距離
lF及びlRを前記(2)式及び(3)式に代入することに
より、車速に応じた最適位置における横加速度演算値Y
GF′及びYGR′を算出する。ここで、車速検出値Vと最
適距離lF及びlRとの関係は、第14図に示すように、車速
検出値Vが増加するに伴って最適距離lRが徐々に減少
し、最適距離lFが徐々に増加するように選定されてい
る。
この第3実施例によると、車両が比較的低速で走行し
ているときには、最適距離lRが長く、最適距離lFが短い
ことにより、旋回開始時の回頭時には、後輪制御用横加
速度演算値YGR′が前輪制御用横加速度演算値YGF′より
大きな値となることにより、後輪側における左右輪の荷
重移動量が前輪側における左右輪の荷重移動量より大き
くなって車両がオーバーステア特性となり、その後車速
検出値Vが増加して高速走行状態となると、最適距離lR
が短くなる一方最適距離lFが長くなって、後輪制御用横
加速度演算値YGR′と前輪制御用横加速度演算値YGF′と
の差が少なくなることにより、後輪側における左右輪の
荷重移動量と前輪側における左右輪の荷重移動量との差
が少なくなり、前記旋回開始時における回頭時の車両ス
テア特性は低速走行時に比べてアンダーステア方向とな
る。以上により高速走行時の車両の走行安定性を、旋回
開始時において向上させることができる。
なお、上記第3実施例においては、横加速度演算装置
60に第14図に対応する記憶テーブルを設ける場合につい
て説明したが、これに限定されるものではなく、第14図
の特性直線に対応する方程式を記憶させ、この方程式に
車速検出値Vを代入して最適距離lF及びlRを算出するよ
うにしてもよい。
また、横加速度センサ26A及び26Bの最適位置を重心点
CGを挟んで設定する場合には、車速検出値と横加速度セ
ンサ最適距離lF及びlRとの関係を、前記第14図に代え
て、第15図に示すように選定する。
次に、この発明の第4実施例を第16図に基づいて説明
する。
この第4実施例は、図に示すように車速検出値Vが増
加するに伴って最適距離lRが徐々に増加し、最適距離lF
が徐々に減少するように記憶テーブルが選定されること
を除いては上記第3実施例と同様の構成を有する。
この第4実施例によると、車両が比較的低速で走行し
ているときには、最適距離lRが長く、最適距離lFが短い
ことにより、旋回終了時における収束時には、後輪制御
用横加速度演算値YGR′よりも前輪制御用横加速度演算
値YGF′が大きな値となることにより、前輪側における
左右輪の荷重移動量が後輪側における左右輪の荷重移動
量より大きくなって車両がアンダーステア特性となり、
その後車速検出値Vが増加して高速走行状態となると、
最適距離lRが長くなる一方最適距離lFが短くなって、後
輪制御用横加速度演算値YGR′と前輪制御用横加速度演
算値YGF′との差が大きくなることにより、後輪側にお
ける左右輪の荷重移動量と前輪側における左右輪の荷重
移動量との差が更に大きくなり、前記旋回終了時におけ
る収束時に車両はよりアンダーステア方向となる。以上
により高速走行時の車両の走行安定性を、旋回終了時に
おいて向上させることができる。
また、横加速度センサ26A及び26Bの最適位置を重心点
CGを挟んで設定する場合には、車速選出値と横加速度セ
ンサ最適距離lF及びlRとの関係を、前記第16図に代え
て、第17図に示すように選定する。
ここで、車速に対する最適距離lF及びlRを前記第3実
施例のように選定するか、それとも第4実施例のように
選定するかは、高速走行時の車両の走行安定化を図る上
で、旋回開始時側にウェートを置くか、旋回終了時側に
ウェートを置くかによって決定されるものであり、適用
車種により任意に選定し得るものである。
また、最適距離lF及びlRを上記の2種の特性で記憶テ
ーブルとして設定し、ドライバーのマニュアル操作によ
り好みに応じた特性を選定するようにしてもよい。
なお、前記各実施例はアンチロール制御を単独に行う
場合について述べたが、ピッチング抑制制御,バウンシ
ング抑制制御を適宜組み合わせて制御する場合であって
も同様に実施できる。
また、前記各実施例では、流体圧シリンダとして油圧
シリンダを適用した場合について説明したが、本発明で
は、空気圧シリンダ等の他の流体圧シリンダをも適用し
得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項(1)に係る能動型サス
ペンションによれば、後輪制御用横加速度センサを前輪
制御用横加速度センサの前方側に配置する構成としたの
で、車両の旋回状態における回頭時には車両のステア特
性をオーバーステア方向として旋回性能を向上させ、収
束時にはアンダーステア方向として走行安定性を向上さ
せることができる効果が得られる。
また、請求項(2)に係る能動型サスペンションによ
れば、横加速度演算手段によって2つの横加速度センサ
の横加速度検出値に基づいて任意の位置における横加速
度演算値を算出する構成とし、後輪制御用の横加速度演
算値を算出する位置を前輪制御用の横加速度演算値を算
出する位置より前方としたので、上記請求項(1)と同
様の効果に加えて、2つの加速度センサの設定位置の自
由度を大きくすることができる効果も得られる。
さらに、請求項(3)に係る能動型サスペンションに
よれば、請求項(2)の能動型サスペンションにおい
て、横加速度演算手段に横加速度演算値を算出する位置
を車速検出値に基づいて変更するようにしたので、高速
走行時の車両のステア特性を低速走行時に比べて相対的
に旋回開始時又は旋回終了時の何れかにおいてアンダー
ステア化し高速走行時の旋回走行安定性を向上させるこ
とができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す概略構成図、第2
図は圧力制御弁の励磁電流に対する出力圧を示すグラ
フ、第3図は横加速度センサの横加速度に対する出力電
圧の関係を示すグラフ、第4図は横加速度センサの設置
位置を示す説明図、第5図はコントローラの構成を示す
ブロック図、第6図は車両の3自由度モデルにおける横
加速度の関係を示す説明図、第7図(a)及び(b)は
夫々車両の旋回状態における回頭時及び収束時の横加速
度とヨー角加速度との関係を示す説明図、第8図(a)
及び(b)は夫々車両の旋回状態における回頭時及び収
束時の横加速度の関係を示す説明図、第9図は旋回横速
度とヨー角加速度ピーク値との関係のシミュレーション
結果を示すグラフ、第10図は第1実施例の動作説明に供
する波形図、第11図はこの発明の第2実施例を示すコン
トローラのブロック図、第12図は加速度センサの配置及
び適性演算位置との関係を示す説明図、第13図はこの発
明の第3実施例を示すコントローラのブロック図、第14
図乃至第17図は夫々車速と横加速度演算位置との関係を
示すグラフである。 図中、12は車輪側部材、14は車体側部材、16は能動型サ
スペンション、18FL〜18RRは前左〜後右油圧シリンダ、
20FL〜20RRは前左〜後右圧力制御弁、26Fは前輪制御用
横加速度センサ、26Rは後輪制御用横加速度センサ、26
A,26Bは横加速度センサ、30はコントローラ(指令値演
算手段)、60は横加速度演算装置、62は車速センサであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤村 至 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 佐藤 正晴 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−181712(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に作用する横加速度に応じて左右輪間
    の荷重移動量を能動的に制御する能動型サスペンション
    において、車両前後方向の異なる位置に配置した前輪制
    御用横加速度センサ及び後輪制御用横加速度センサと、
    該前輪制御用横加速度センサ及び後輪制御用横加速度セ
    ンサの横加速度検出値に応じて前輪及び後輪に対して各
    々独立に荷重移動を発生させる制御系とを備え、前記後
    輪制御用横加速度センサを前輪制御用横加速度センサよ
    り前方に配置したことを特徴とする能動型サスペンショ
    ン。
  2. 【請求項2】車両に作用する横加速度に応じて左右輪間
    の荷重移動量を制御する能動型サスペンションにおい
    て、車両前後方向の異なる位置に配置された2個の横加
    速度センサと、該横加速度センサの横加速度検出値に基
    づいて車両の前後方向における前方側適性位置の後輪制
    御用横加速度演算値及び当該前方側適性位置の後方位置
    の前輪制御用横加速度演算値を演算する横加速度演算手
    段と、該横加速度演算手段の前輪制御用横加速度演算値
    及び後輪制御用横加速度演算値に応じて前輪及び後輪に
    対して各々独立に荷重移動を発生させる制御系とを備え
    たことを特徴とする能動型サスペンション。
  3. 【請求項3】前記横加速度演算手段は、車速検出手段の
    車速検出値に応じて算出される位置における横加速度演
    算値を、前輪制御用横加速度演算値及び後輪制御用横加
    速度演算値として演算する請求項(2)記載の能動型サ
    スペンション。
JP1225580A 1989-08-31 1989-08-31 能動型サスペンション Expired - Lifetime JP2611449B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225580A JP2611449B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 能動型サスペンション
EP90116679A EP0415423B1 (en) 1989-08-31 1990-08-30 Suspension control system with variable steering characteristics
US07/575,010 US5092624A (en) 1989-08-31 1990-08-30 Suspension control system with variable steering characteristics
DE90116679T DE69003909T2 (de) 1989-08-31 1990-08-30 Radaufhängungs-Regelsystem mit variabler Lenkcharakteristik.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225580A JP2611449B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390412A JPH0390412A (ja) 1991-04-16
JP2611449B2 true JP2611449B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16831538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225580A Expired - Lifetime JP2611449B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 能動型サスペンション

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5092624A (ja)
EP (1) EP0415423B1 (ja)
JP (1) JP2611449B2 (ja)
DE (1) DE69003909T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768015B2 (ja) * 1991-01-29 1998-06-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
US5276620A (en) * 1991-03-25 1994-01-04 Bottesch H Werner Automatic countersteering system for motor vehicles
JP2757579B2 (ja) * 1991-04-10 1998-05-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
DE4123053C2 (de) * 1991-07-12 2000-05-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung wenigstens einer Bewegungsgröße eines Fahrzeugs
JP2760184B2 (ja) * 1991-10-09 1998-05-28 日産自動車株式会社 車両のキャンバ角制御装置
DE4228893B4 (de) * 1992-08-29 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh System zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
JPH09109642A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
EP0796749B1 (en) * 1996-03-19 2001-10-17 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Industrial vehicle
US5725239A (en) * 1996-03-26 1998-03-10 Monroe Auto Equipment Adaptive load dependent suspension system
US6169939B1 (en) 1998-09-08 2001-01-02 Ford Global Technologies, Inc. Method of generating a vehicle lateral acceleration signal for use in an active tilt control system
GB9821064D0 (en) * 1998-09-29 1998-11-18 Rover Group Vehicle roll control
EP1151877A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft A method of determining a yaw acceleration
US9327726B2 (en) 2004-10-05 2016-05-03 Vision Works Ip Corporation Absolute acceleration sensor for use within moving vehicles
US9878693B2 (en) 2004-10-05 2018-01-30 Vision Works Ip Corporation Absolute acceleration sensor for use within moving vehicles
DE102004054448A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Radaufstandskraft wenigstens eines Fahrzeugrades
JP4636262B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-23 株式会社アドヴィックス 車両の重心位置横加速度取得装置、及び車両の運動制御装置
JP4670800B2 (ja) * 2006-11-30 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両のロール剛性制御装置
JP2010208619A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
BR112015020500A2 (pt) 2013-02-26 2017-07-18 Polaris Inc métodos para facilitar o uso de um veículo, medidor para um veículo fora de estrada, sistema interativo para o uso em conexão com o uso de veículos de passeio, e, aplicativo incorporado em uma mídia legível por computador
JP6115718B2 (ja) * 2013-07-23 2017-04-19 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法
US9371002B2 (en) 2013-08-28 2016-06-21 Vision Works Ip Corporation Absolute acceleration sensor for use within moving vehicles
CA3226026A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Polaris Industries Inc. System and method for controlling a vehicle
AU2017217554A1 (en) 2016-02-10 2018-08-23 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle group management system
CN116176201A (zh) 2016-11-18 2023-05-30 北极星工业有限公司 具有可调节悬架的车辆
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
WO2022016155A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333668A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 The Bendix Corporation Electronic adaptive ride control system
KR890002819B1 (ko) * 1984-01-24 1989-08-04 미쯔비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 차량용 서스펜션장치
JPS6167666A (ja) * 1984-09-10 1986-04-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JPH06104455B2 (ja) * 1985-03-15 1994-12-21 日産自動車株式会社 車両運動状態推定装置
JPH0829648B2 (ja) * 1987-03-16 1996-03-27 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH0829649B2 (ja) * 1987-03-31 1996-03-27 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
JP2503227B2 (ja) * 1987-04-06 1996-06-05 日産自動車株式会社 車両用油圧供給装置
EP0306004B1 (en) * 1987-09-04 1992-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic controlled fluid suspension system
JPH0195927A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
US4948164A (en) * 1988-01-29 1990-08-14 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled suspension system with compensation of delay in phase in control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0415423B1 (en) 1993-10-13
US5092624A (en) 1992-03-03
DE69003909D1 (de) 1993-11-18
EP0415423A1 (en) 1991-03-06
JPH0390412A (ja) 1991-04-16
DE69003909T2 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611449B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2509298B2 (ja) 能動型サスペンション及び横加速度センサの配設位置決定方法
JP2768015B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS62295714A (ja) 車両用サスペンシヨン
JP2623861B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2890667B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2765311B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2946758B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2890704B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3197331B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2718251B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP2548294B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPS62198510A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JP2871230B2 (ja) 前後輪操舵制御装置
JP3132145B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2757568B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2765240B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2903811B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH02262416A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2506423B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JPH02185817A (ja) 能動型サスペンション
JPH02182529A (ja) サスペンション制御装置
JPH05169948A (ja) 能動型サスペンション
JPH0825375B2 (ja) 車両用能動型サスペンション
JPH04266513A (ja) 能動型サスペンション