JP6115718B2 - 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法 - Google Patents

駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6115718B2
JP6115718B2 JP2013152816A JP2013152816A JP6115718B2 JP 6115718 B2 JP6115718 B2 JP 6115718B2 JP 2013152816 A JP2013152816 A JP 2013152816A JP 2013152816 A JP2013152816 A JP 2013152816A JP 6115718 B2 JP6115718 B2 JP 6115718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
force transmission
turning
vehicle
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013152816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015020713A (ja
Inventor
児玉 明
明 児玉
健太 谷口
健太 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013152816A priority Critical patent/JP6115718B2/ja
Priority to CN201410338928.0A priority patent/CN104340059B/zh
Priority to US14/334,093 priority patent/US9266522B2/en
Priority to EP14177765.6A priority patent/EP2840002B1/en
Publication of JP2015020713A publication Critical patent/JP2015020713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115718B2 publication Critical patent/JP6115718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3515Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with a clutch adjacent to traction wheel, e.g. automatic wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/215Traction, slip, skid or slide control by applying a braking action on each wheel individually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0833Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/207Oversteer or understeer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/20Sideslip angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/406Torque distribution between left and right wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance

Description

本発明は、駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法に関する。
従来、例えば四輪駆動車に搭載され、左右輪への駆動力伝達量を独立して制御できる駆動力伝達制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の駆動力伝達制御装置は、路面の摩擦係数に応じて高路面摩擦抵抗用マップと低路面摩擦抵抗用マップとを補完的に用いて左右輪への駆動力伝達量を制御する。また、特許文献1には、急旋回中に旋回方向とは反対側に転舵輪(左右前輪)を転舵させる走行状態(カウンタステア走行状態)であるときに、横加速度に基づいて左右後輪の差動を制限することで、カウンタステア走行時の旋回性能を高めることが記載されている。
特開平10−16600号公報
しかし、カウンタステア走行状態が収束し、通常走行状態に復帰した際には、左右輪への駆動力伝達量の指令値を演算する処理内容が切り替わるので、左右輪に伝達される駆動力が急激に変動する場合がある。このため、車両の走行状態によっては、挙動が一時的に乱れ、運転者に不安感を与えるおそれがある。
そこで、本発明は、カウンタステア走行状態から通常走行状態に移行する際の車両の挙動の乱れを抑制することが可能な駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、車両の駆動源の駆動力を左右後輪に駆動力伝達量可変に伝達する駆動力伝達装置を制御する駆動力伝達制御装置であって、前記車両の旋回方向と前輪の転舵方向とが同方向となる通常旋回走行時に、前記左右後輪のうち旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算する通常旋回制御手段と、前記車両の旋回方向と前記前輪の転舵方向とが逆方向となるカウンタステア走行時に、スリップ角に基づいて旋回方向を推定し、前記推定した旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算するカウンタステア制御手段と、前記カウンタステア走行時に所定値以上の速度でステアリングホイールが戻し方向に操作された際、前記左右後輪へ伝達する駆動力の変化率が前記前輪の転舵角の変化率よりも小さくなるように前記駆動力伝達指令値を補正するカウンタステア復帰制御手段と、前記駆動力伝達指令値に基づいて前記駆動力伝達装置を制御する駆動力伝達制御手段とを有する駆動力伝達制御装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するために、車両の駆動源の駆動力を左右後輪に駆動力伝達量可変に伝達する駆動力伝達装置を制御する駆動力伝達制御装置であって、前記車両の旋回方向と前輪の転舵方向とが同方向となる通常旋回走行時に、前記左右後輪のうち旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算し、前記車両の旋回方向と前記前輪の転舵方向とが逆方向となるカウンタステア走行時に、スリップ角に基づいて旋回方向を推定し、前記推定した旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算し、前記カウンタステア走行時に所定値以上の速度でステアリングホイールが戻し方向に操作された際、前記左右後輪へ伝達する駆動力の変化率が前記前輪の転舵角の変化率よりも小さくなるように前記駆動力伝達指令値を補正し、前記駆動力伝達指令値に基づいて前記駆動力伝達装置を制御する車両の制御方法を提供する。
本発明によれば、カウンタステア走行状態から通常の走行状態に移行する際の車両の挙動の乱れを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る四輪駆動車の概略の構成例を示す概略構成図である。 駆動力伝達装置の構成例を示す断面図である。 車速及びアクセル開度と目標スリップ角との関係を示すマップの一例である。 カウンタステア走行状態を示す説明図である。 カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行過程の状態を示す説明図である。 通常旋回走行状態で走行している状態を示す説明図である。 駆動力伝達制御装置が実行する処理の一具体例を示すフローチャートである。 カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行過程におけるトルク伝達量と転舵角の時間変化を示したものである。 カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行過程におけるトルク伝達量の差と時間変化を示したものである。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る四輪駆動車の概略の構成例を示す概略構成図である。図1に示すように、四輪駆動車100は、車体101と、走行用のトルクを発生する駆動源としてのエンジン102と、トランスミッション103と、エンジン102の駆動力が常時伝達される左右一対の主駆動輪としての左右前輪104a,104b(前輪側の左右輪)と、走行状態に応じてエンジン102の駆動力が断続可能に伝達される左右一対の補助駆動輪としての左右後輪105a,105b(後輪側の左右輪)とを備えている。
また、四輪駆動車100は、駆動力伝達系として、フロントディファレンシャル106と、プロペラシャフト107と、駆動力伝達装置1と、左後輪105a及び右後輪105bの駆動力をそれぞれ独立して制御する駆動力伝達制御装置10とを備えている。左右前輪104a,104bには、フロントディファレンシャル106及び一対のドライブシャフト106a,106bを介して、トランスミッション103によって変速されたエンジン102の駆動力が常時伝達される。左右前輪104a,104bは、運転者によるステアリングホイール109の操作によって車体101に対して揺動する転舵輪として機能する。
また、左右後輪105a,105bには、プロペラシャフト107、駆動力伝達装置1、及び一対のドライブシャフト108a,108bを介して、トランスミッション103によって変速されたエンジン102の駆動力が伝達される。駆動力伝達装置1は、左後輪105a及び右後輪105bに伝達される駆動力を独立して調節可能である。駆動力伝達装置1の構成については後述する。
駆動力伝達制御装置10には、左右前輪104a,104b及び左右後輪105a,105bの回転速度を検出するための回転速センサ151〜154が接続されている。回転速センサ151〜154は、例えば左右前輪104a,104b及び左右後輪105a,105bと共に回転する複数の磁極を有する磁気リングに対向配置されたホールICからなり、回転速度に応じた周期でパルス信号を出力する。これにより、駆動力伝達制御装置10は、左右前輪104a,104b及び左右後輪105a,105bの回転速度を検出可能である。
また、駆動力伝達制御装置10には、ステアリングホイール109の中立位置からの回転角度(操舵角θ)を検出する操舵角センサ155が接続されている。これにより、駆動力伝達制御装置10は、ステアリングホイール109の操舵角θを検出可能である。
またさらに、駆動力伝達制御装置10には、アクセルペダル110の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ156が接続されている。これにより、駆動力伝達制御装置10は、アクセルペダル110の踏み込み量に応じたアクセル開度を検出可能である。
(駆動力伝達装置1の構成)
図2は、駆動力伝達装置1の構成例を示す断面図である。
駆動力伝達装置1は、ケース部材20と、ケース部材20に収容された入力部材3及び一対のトルクカップリング4とを備え、エンジン102の駆動力を左右後輪105a,105bに駆動力伝達量可変に伝達する。
入力部材3は、ケース部材20に回転可能に支持された筒状の第1部材31と、環状のリングギヤからなる第2部材32とを有し、第1部材31と第2部材32とが複数のボルト33によって結合されている。第2部材32は、ケース部材20の第1の開口200aを挿通するプロペラシャフト107の一端に形成されたギヤ部107aに噛み合っている。第1部材31は、ケース部材20の内面との間に配置された一対の軸受22によって回転可能に支持されている。
トルクカップリング4は、多板クラッチ41,電磁クラッチ42,カム機構43、インナシャフト44、及びこれらを収容するハウジング40を有している。ハウジング40は、互いに相対回転不能に結合された第1ハウジング部材401と第2ハウジング部材402とからなる。第1ハウジング部材401は有底円筒状であり、第2ハウジング部材402は、第1ハウジング部材401の開口側端部を塞ぐように配置されている。
多板クラッチ41は、ハウジング40の第1ハウジング部材401と円筒状のインナシャフト44との間に配置され、インナシャフト44の外周面に相対回転不能にスプライン係合するインナクラッチプレート411と、第1ハウジング部材401の内周面に相対回転不能にスプライン係合するアウタクラッチプレート412とからなる。
電磁クラッチ42は、環状のコイル421及びアーマチャカム422を有し、コイル421による電磁力の発生によってアーマチャカム422をコイル421側に移動させ、アーマチャカム422を第2ハウジング部材402と摩擦摺動させる。カム機構43は、カム部材としてアーマチャカム422を含み、このアーマチャカム422にハウジング40の回転軸線に沿って並列するメインカム431、及びこのメインカム431とアーマチャカム422との間に介在する球状のカムフォロア432を有している。カム機構43は、コイル421への通電によってアーマチャカム422がハウジング40からの回転力を受け、多板クラッチ41のクラッチ力となる押圧力に変換する。
コイル421への通電量が多くなるとアーマチャカム422と第2ハウジング部材402との摩擦力が増大し、メインカム431がより強く多板クラッチ41を押圧する。すなわち、トルクカップリング4は、コイル421への通電量に応じて多板クラッチ41の押圧力を可変に制御することができ、ひいてはハウジング40とインナシャフト44との間のトルク伝達量を調節可能である。
一対のトルクカップリング4のうち、左側のトルクカップリング4におけるインナシャフト44には、ケース部材20の第2の開口200bを挿通した左後輪側ドライブシャフト108aの一端が相対回転不能に連結されている。また、右側のトルクカップリング4におけるインナシャフト44には、ケース部材20の第3の開口200cを挿通した右後輪側ドライブシャフト108bの一端が相対回転不能に連結されている。左右それぞれのトルクカップリング4のハウジング40と、入力部材3の第1部材31とは、一対の連結部材50によって相対回転不能に連結されている。
トルクカップリング4のコイル421には、駆動力伝達制御装置10から励磁電流が供給される。駆動力伝達制御装置10は、左側のトルクカップリング4のコイル421に供給する電流を増減することにより、入力部材3から左後輪105aに伝達される駆動力を制御することが可能である。また、駆動力伝達制御装置10は、右側のトルクカップリング4のコイル421に供給する電流を増減することにより、入力部材3から右後輪105bに伝達される駆動力を制御することが可能である。
なお、四輪駆動車100は、トルクカップリング4の多板クラッチ41が完全に摩擦係合した状態の直進時には、左右後輪105a,105bの回転速度が左右前輪104a,104bの回転速度よりも高くなるように各部のギヤ比が設定されている。
(駆動力伝達制御装置10の構成)
駆動力伝達制御装置10は、制御部11と、電流出力回路12とを有し、駆動力伝達装置1を制御する。制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)と記憶素子とを備え、CPUが記憶素子に記憶されたプログラムに基づいて処理を実行することにより、走行状態判定手段111、カウンタステア制御手段112、カウンタステア復帰制御手段113、通常旋回制御手段114、及び駆動力伝達制御手段115として機能する。電流出力回路12は、例えばパワートランジスタ等のスイッチング素子を有し、PWM制御によってバッテリー等の直流電源から供給される電流をスイッチングして駆動力伝達装置1のコイル421に供給する。
(走行状態判定手段111の処理の概要)
走行状態判定手段111は、操舵角センサ155によって検出した操舵角θと、車速Vと、ヨーレイトセンサによって検出した実ヨーレイトγとに基づいて、スリップ角βを演算する。ここで、スリップ角βとは、四輪駆動車100の前後方向(車幅方向に直交する方向)に沿った中心軸Cと、四輪駆動車100の実際の進行方向とのなす角をいう。
そして、走行状態判定手段111は、スリップ角βに基づいて、四輪駆動車100の走行状態が通常旋回走行状態(通常旋回走行時)であるか、カウンタステア走行状態(カウンタステア走行時)であるかを判定する。ここで、通常旋回走行状態とは、四輪駆動車100の旋回方向と左右前輪104a,104bの転舵方向とが同方向である走行状態であり、カウンタステア走行状態とは、四輪駆動車100の旋回方向と左右前輪104a,104bの転舵方向とが逆方向である走行状態である。
(通常旋回制御手段114の処理)
通常旋回制御手段114は、走行状態判定手段111によって通常旋回走行状態であると判定された場合に、操舵角センサ155によって検出した操舵角θに基づいて目標旋回半径を推定し、この目標旋回半径と車速V及びアクセル開度に基づいて目標スリップ角を演算する。さらに、通常旋回制御手段114は、目標旋回半径及び目標スリップ角ならびに車速Vに基づいて左右後輪105a,105bの目標回転速度を演算し、左右後輪105a,105bの実際の回転速度が目標回転速度になるように左右後輪105a,105bに伝達する駆動力の指令値である駆動力伝達指令値を演算する。
目標旋回半径は、運転者が意図する理想的な旋回半径であり、例えば四輪駆動車100が走行している道路のカーブの曲率に適合した旋回半径である。目標旋回半径は、操舵角センサ155によって検出したステアリングホイール109の操舵角θに基づいて推定する他、例えば車載のカメラによって撮像した画像に基づいて推定してもよく、あるいはカーナビゲーションシステム等から得た地図情報及び現在地情報に基づいて推定してもよい。
車速Vは回転速センサ151〜154によって検出した左右前輪104a,104b及び左右後輪105a,105bの回転速度に基づいて、またアクセル開度はアクセル開度センサ156の検出値に基づいて、それぞれ求めることができる。目標スリップ角は、目標旋回半径と車速V及びアクセル開度に基づいて、例えばマップを参照して求めることができる。
図3は、車速V及びアクセル開度と目標スリップ角との関係を示すマップの一例である。制御部11には、この種のマップが目標旋回半径に応じて複数記憶されており、通常旋回制御手段114は、これら複数のマップのうち、目標旋回半径に対応する一つのマップを選択して参照する。これらのマップは、例えば図3に示すように、車速が高いほど、またアクセル開度が高いほど、目標スリップ角が大きくなるように設定されている。この目標スリップ角は、推定された目標旋回半径の円弧に沿って四輪駆動車100が走行するために好適なスリップ角である。
通常旋回制御手段114は、マップを参照して得られた目標スリップ角及び目標旋回半径ならびに車速Vに基づいて左右後輪105a,105bの目標回転速度を演算する。この目標回転速度は、車速Vにおいて目標旋回半径に沿って目標スリップ角をもって四輪駆動車100が走行した場合の車輪の回転速度である。
また、通常旋回制御手段114は、左後輪105a及び右後輪105bの実際の回転速度が目標回転速度に近づくように駆動力伝達指令値を演算する。例えば、回転速センサ153によって検出した左後輪105aの実回転速度が左後輪105aの目標回転速度よりも低い場合には、左側のトルクカップリング4に対する駆動力伝達指令値を大きくし、左後輪105aを増速する。また、左後輪105aの実回転速度が左後輪105aの目標回転速度よりも高い場合には、左側のトルクカップリング4に対する駆動力伝達指令値を小さくし、左後輪105aを減速する。右後輪105bについても、左後輪105aと同様に、右側のトルクカップリング4に対する駆動力伝達指令値を増減することにより、右後輪105bの実回転速度が右後輪105bの目標回転速度に近づくように制御する。
この制御の結果、旋回方向の外側の車輪の目標回転速度は内側の車輪の目標回転速度よりも高いため、左右後輪105a,105bのうち旋回方向外側の車輪には、内側の車輪よりも大きな駆動力が伝達される。
(カウンタステア制御手段112の処理)
カウンタステア制御手段112は、走行状態判定手段111によってカウンタステア走行状態であると判定された場合に、走行状態判定手段111で演算したスリップ角βに基づいて四輪駆動車100の旋回方向及び目標旋回半径を推定し、推定した旋回方向及び目標旋回半径に基づいて左右後輪105a,105bの目標回転速度を演算し、左右後輪105a,105bの実際の回転速度が目標回転速度になるように左右後輪105a,105bに伝達する駆動力の指令値である駆動力伝達指令値を演算する。
カウンタステア制御手段112は、四輪駆動車100のカウンタステア走行状態において操舵角センサ155によって検出した操舵角θ(実舵角)を補正した補正舵角θに基づいて目標旋回半径を演算する。この補正舵角θは、例えば、操舵角θからスリップ角βに所定の係数kを乗じた値を減算することで求めることができる。つまり、下式によって補正舵角θが得られる。
θ=θ−β×k
ここで、所定の係数kは、カウンタステア走行時における四輪駆動車100の実際の旋回半径の軌道に沿って四輪駆動車100が通常旋回走行状態で走行した場合の舵角に補正舵角θが等しくなるように定められている。つまり、所定の旋回半径の路面を四輪駆動車100が走行する際、仮に路面摩擦係数が十分に高く、前輪104a,104bが操舵された方向に四輪駆動車100が旋回するとした場合の舵角と、この路面をカウンタステア走行状態で四輪駆動車100が走行する場合の補正舵角θとが等しくなるように、所定の係数kが定められている。
そして、カウンタステア制御手段112は、補正舵角θに基づいて目標旋回半径を推定する。また、カウンタステア制御手段112は、通常旋回制御手段114と同様に、推定した目標旋回半径と車速V及びアクセル開度に基づいて目標スリップ角を演算し、目標旋回半径及び目標スリップ角ならびに車速Vに基づいて左右後輪105a,105bの目標回転速度を演算して、左右後輪105a,105bの実際の回転速度が目標回転速度になるように左右後輪105a,105bへの駆動力伝達指令値を演算する。この結果、通常旋回走行状態の場合と同様に、左右後輪105a,105bのうち旋回方向外側の車輪には、内側の車輪よりも大きな駆動力が伝達される。
(カウンタステア復帰制御手段113の処理)
カウンタステア復帰制御手段113は、カウンタステア走行時に所定値以上の速度でステアリングホイール109が戻し方向に操作された際、左右後輪105a,105bへ伝達する駆動力の変化率が前輪104a,104bの転舵角の変化率よりも小さくなるように駆動力伝達指令値を補正する。カウンタステア復帰制御手段113の詳細な処理内容については後述する。
(駆動力伝達制御手段115の処理)
駆動力伝達制御手段115は、通常旋回制御手段114又はカウンタステア制御手段112によって演算され、もしくはカウンタステア復帰制御手段113によって補正された駆動力伝達指令値に応じた駆動力が伝達されるように、電流出力回路12のスイッチング素子をオン又はオフさせる制御信号を電流出力回路12へ出力する。これにより、駆動力伝達指令値に応じた駆動力が、駆動力伝達装置1を介して左右後輪105a,105bへ伝達される。
(カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行)
図4は、四輪駆動車100の左旋回時において左右後輪105a,105bが旋回方向の外側に滑り、運転者がカウンタステア(逆ハンドル)を切ったカウンタステア走行状態を示す説明図である。図5は、カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行過程の状態を示す説明図である。図6は、四輪駆動車100が通常旋回走行状態で走行している状態を示す説明図である。
図4乃至図6では、四輪駆動車100の前後方向に沿った中心軸Cを一点鎖線で示し、四輪駆動車100が旋回する軌道Dを二点鎖線で示している。また、図4乃至図6では、四輪駆動車100の重心Gにおける進行方向を矢印A1で示している。四輪駆動車100のスリップ角βは、進行方向A1と中心軸Cとがなす角度として示されている。
カウンタステア走行状態では、図4に示すように、旋回方向とは逆方向に左右前輪104a,104bが転舵される。四輪駆動車100の中心軸Cは、重心Gよりも前輪104a,104b側において軌道Dよりも内側を向く。以下の説明では、このように中心軸Cが軌道Dに対して内側を向いている場合のスリップ角βの符号を負(−)とする。
このカウンタステア走行状態において、カウンタステア制御手段112は、旋回方向の外側にあたる右後輪105bに対し、旋回方向の内側にあたる左後輪105aよりも大きな駆動力を配分することで、旋回方向にヨーレイトを発生させ、カウンタステア走行状態を継続させる。
カウンタステア走行状態から復帰する過程では、図5に示すように左右前輪104a,104bの転舵角θが一時的にゼロとなる。この状態でも、四輪駆動車100の中心軸Cは、重心Gよりも前輪104a,104b側において軌道Dよりも内側を向いているが、スリップ角βの大きさ(絶対値)は、図4に示す状態よりも小さくなる。
カウンタステア走行状態から復帰し、通常旋回走行状態に移行すると、図6に示すように、四輪駆動車100の中心軸Cが、重心Gよりも前輪104a,104b側において軌道Dよりも外側を向き、スリップ角βが正(+)のスリップ角となる。通常旋回制御手段114は、この通常旋回走行状態において、旋回方向の外側にあたる右後輪105bに左後輪105aよりも大きな駆動力を伝達することによりアンダーステアを抑制する。
(駆動力伝達制御装置10の制御方法)
図7は、駆動力伝達制御装置10が実行する処理の一具体例を示すフローチャートである。駆動力伝達制御装置10は、所定の制御周期ごとに、このフローチャートに示す処理を繰り返し実行する。このフローチャートに示す各ステップのうち、ステップS10,ステップS11,及びステップS18は制御部11が走行状態判定手段111として実行する処理であり、ステップS12〜S15は、制御部11がカウンタステア制御手段112として実行する処理であり、ステップS16は制御部11がカウンタステア復帰制御手段113として実行する処理であり、ステップS19は、制御部11が通常旋回制御手段114として実行する処理である。また、ステップS17及びステップS20は、制御部11が駆動力伝達制御手段115として実行する処理である。
走行状態判定手段111は、操舵角センサ155によって検出した車両の操舵角θと車速Vと、ヨーレイトセンサによって検出した実ヨーレイトγとに基づいてスリップ角βを演算する(ステップS10)。
次に、走行状態判定手段111は、スリップ角βの値に基づいて、カウンタステア走行状態かを判定する(ステップS11)。この判定は、スリップ角βが正のスリップ角であれば通常旋回走行状態であると判定し、スリップ角βが負のスリップ角であればカウンタステア走行状態であると判定することにより行うことができる。
ステップS11においてカウンタステア走行状態であると判定された場合(S11:Yes)、カウンタステア制御手段112は、走行判定手段111で演算したスリップ角βに基づいて四輪駆動車100の旋回方向を推定し、推定した旋回方向と目標旋回半径とに基づいて左右後輪105a,105bの目標回転速度を演算し、左右後輪105a,105bの実際の回転速度が目標回転速度になるように左右後輪105a,105bに伝達する駆動力の指令値である駆動力伝達指令値を演算する(ステップS12)。
次に、カウンタステア制御手段112は、ステアリングホイール109の操舵方向が戻し方向であるか否かを判定する(ステップS13)。ここで、戻し方向とは、カウンタステア走行開始時に旋回方向に対する外側に操舵したステアリングホイール109を旋回方向内側に戻す方向をいい、例えば左旋回時における戻し方向は、ステアリングホイール109を反時計回りに操舵する方向である。
次に、カウンタステア制御手段112は、ステアリングホイール109の操舵方向が戻し方向である場合(S13:Yes)、ステアリングホイール109の操舵速度が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS14)。この所定値は、例えば前輪104a,104bの転舵角θの変化率と同等の変化率で左右後輪105a,105bへの駆動力伝達指令値を変化させた場合に、車両挙動が不安定となり得る値である。
ステアリングホイール109の操舵速度が所定値以上である場合(S14:Yes)、カウンタステア復帰制御手段113は、左右後輪105a,105bへ伝達する駆動力の変化率が前輪104a,104bの転舵角θの変化率よりも小さくなるように、左右後輪105a,105bへ伝達する駆動力伝達指令値を補正する(ステップS16)。具体的には、前回の制御周期における左右後輪105a,105bへの駆動力伝達指令値を記憶しておき、この前回の駆動力伝達指令値に対する現制御周期における駆動力伝達指令値の変化率が前輪104a,104bの転舵角θの変化率よりも大きい場合には、駆動力伝達指令値の変化率が前輪104a,104bの転舵角θの変化率よりも小さくなるように、ステップS12で演算した駆動力伝達指令値を補正する。
一方、カウンタステア制御手段112は、ステアリングホイール109の操舵方向が戻し方向でない場合(S13:No)又はステアリングホイール109の操舵速度が所定値以上でない場合(S14:No)は、実ヨーレイトγが転舵角θ及び車速Vに対応したヨーレイト(このヨーレイトを目標ヨーレイトγとする)になっているか否かを判定する(ステップS15)。実ヨーレイトγが目標ヨーレイトγになっていない場合は(S15:No)、カウンタステア復帰制御手段114によるステップS16の処理を実行する。
このステップS16の処理における駆動力伝達指令値の補正は、ステップS11で走行状態判定手段111がカウンタステア走行状態と判定した場合に、所定の条件(ステップS13,S14,S15)の下で実行されるので、運転者が所定値以上の操舵速度で戻し方向にステアリングホイール109を操舵した場合は、カウンタステア走行状態が収束するまで繰り返し処理されることになる。つまり、実ヨーレイトγが転舵角θ及び車速Vに対応したヨーレイトになるまで、左右後輪105a,105bへのトルク伝達量の変化率が、転舵角θの変化率よりも小さくするカウンタステア復帰制御手段113による処理が継続することになる。
次に、駆動力伝達制御手段115は、ステップS16で補正した駆動力伝達指令値に応じた駆動力が伝達されるように、電流出力回路12のスイッチング素子をオン又はオフさせる制御信号を電流出力回路12へ出力し(ステップS17)、図7に示すフローチャートの処理を終了する。
また、ステップS11の判定処理で、カウンタステア走行状態ではないと判定された場合(S11:No)、走行状態判定手段111は、通常旋回走行状態であるか否かを判定する(ステップS18)。この判定は、例えば操舵角θが所定値以上であるか否かに基づいて行うことができる。
四輪駆動車100が通常旋回走行状態である場合(S18:Yes)、通常旋回制御手段114は、前述のように目標旋回半径及び目標スリップ角に基づいて駆動力伝達指令値を演算する通常旋回制御を実行する(ステップS19)。次に、駆動力伝達制御手段115は、駆動力伝達装置1のコイル421にステップS19で演算した駆動力伝達指令値に応じた駆動力が伝達されるように、電流出力回路12のスイッチング素子をオン又はオフさせる制御信号を電流出力回路12へ出力し(ステップS20)、図7に示すフローチャートの処理を終了する。
(四輪駆動車100の動作例)
次に、図7に示したフローチャートの手順にしたがって駆動力伝達制御装置10が各ステップの処理を実行した場合の四輪駆動車100の動作の一例について、図8及び図9を参照して説明する。
図8は、四輪駆動車100の左旋回時においてカウンタステア走行状態から通常旋回走行状態に移行する際の左右後輪105a,105bへのトルク(駆動力)伝達量及びトルク差を、転舵角θと対比して示すグラフである。
図8において、時刻t以前はステアリングホイール109が旋回方向とは反対側に操舵されたカウンタステア走行状態であり、時刻t以降は、通常旋回走行状態である。時刻tから時刻tの間は、カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行期間である。ステアリングホイール109は、時刻t以降、戻し方向に操舵され、時刻tで転舵角θがゼロとなり、その後さらに戻した方向に操舵されている。
また、時刻t以前のカウンタステア走行状態では、カウンタステア制御手段112の制御により、旋回方向の外側にあたる右後輪105bへのトルク伝達量が内側にあたる左後輪105aへのトルク伝達量よりも大きくなっている。時刻t以後の通常旋回走行状態では、通常旋回制御手段114の制御により、旋回方向の外側にあたる右後輪105bへのトルク伝達量が内側にあたる左後輪105aへのトルク伝達量よりも大きくなっている。時刻t〜時刻tの期間では、カウンタステア復帰制御手段113の制御により、転舵角θの変化率よりも、左後輪105a、右後輪105bへのトルク伝達量の変化率が緩やかになっているので、時刻tでも左後輪105aと右後輪105bとのトルク差がゼロとならず、右後輪105bへのトルク伝達量が左後輪105aへのトルク伝達量よりも大きい状態を維持している。
図9は、カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態に移行する際の左右後輪105a,105bのトルク差を、比較例と対比して示すグラフである。
図9では、カウンタステア復帰制御手段113による処理を行わない場合の左右トルク差を比較例として破線で示している。この比較例において、カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態の移行時に、転舵角θの変化に伴って左右後輪105a,105bへのトルク伝達量が共にゼロとなるので、左右トルク差も時刻tにおいてゼロとなる。また、時刻tから時刻tの間は、転舵角θの変化に伴って左右トルク差が徐々に増大する。
このように、本実施の形態の場合と比較して比較例の場合には、時刻tから時刻tにかけて、左右後輪105a,105bに伝達するトルク及び左右トルク差が大きく変動し、車両の挙動が不安定となる要因となり得る。
(実施の形態の効果)
以上説明した本実施の形態によれば、以下の効果を得られる。
(1)カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行する際に、転舵角θの変化率よりも左右後輪105a,105bへのトルク伝達量の変化率を小さく制御することで、転舵角θに応じてトルク伝達量を変化させる場合に比較して、例えば、図9に示すようにカウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行時における左右トルク差の変化が小さくなり、車両の挙動をより安定にすることができる。
(2)旋回方向の内側にあたる後輪へのトルク伝達量よりも、旋回方向の外側にあたる後輪へのトルク伝達量を大きい状態を維持することにより、カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行時に、例えば左右トルク差が逆転してしまうことによる車両挙動への影響をより低減することができる。
(3)実ヨーレイトγが転舵角θ及び車速Vに対応したヨーレイトになるまで、すなわち通常旋回走行状態への移行が完了するまで左右後輪105a,105bへのトルク伝達量の変化率を小さくする処理を継続することで、カウンタステア走行状態から通常旋回走行状態への移行を円滑にすることができる。
以上、本発明の四輪駆動車の制御装置を実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
1…駆動力伝達装置、3…入力部材、4…トルクカップリング、10…駆動力伝達制御装置、11…制御部、12…電流出力回路、20…ケース部材、22…軸受、31…第1部材、32…第2部材、33…ボルト、40…ハウジング、41…多板クラッチ、42…電磁クラッチ、43…カム機構、44…インナシャフト、50…連結部材、100…四輪駆動車、101…車体、102…エンジン、103…トランスミッション、104a…左前輪、104b…右前輪、105a…左後輪、105b…右後輪、106…フロントディファレンシャル、106a,106b…ドライブシャフト、107…プロペラシャフト、107a…ギヤ部、108a,108b…ドライブシャフト、109…ステアリングホイール、110…アクセルペダル、111…走行状態判定手段、112…カウンタステア制御手段、113…カウンタステア復帰制御手段、114…通常旋回制御手段、115…駆動力伝達制御手段、151〜154…回転速センサ、155…操舵角センサ、156…アクセル開度センサ、200a…第1の開口、200b…第2の開口、200c…第3の開口、401…第1ハウジング部材、402…第2ハウジング部材、411…インナクラッチプレート、412…アウタクラッチプレート、421…コイル、422…アーマチャカム、431…メインカム、432…カムフォロア、γ…実ヨーレイト、γ…目標ヨーレイト、θ…操舵角、θ…転舵角、β…スリップ角、A1…進行方向、G…重心、C…中心軸、D…軌道、V…車速

Claims (4)

  1. 車両の駆動源の駆動力を左右後輪に駆動力伝達量可変に伝達する駆動力伝達装置を制御する駆動力伝達制御装置であって、
    前記車両の旋回方向と前輪の転舵方向とが同方向となる通常旋回走行時に、前記左右後輪のうち旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算する通常旋回制御手段と、
    前記車両の旋回方向と前記前輪の転舵方向とが逆方向となるカウンタステア走行時に、スリップ角に基づいて旋回方向を推定し、前記推定した旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算するカウンタステア制御手段と、
    前記カウンタステア走行時に所定値以上の速度でステアリングホイールが戻し方向に操作された際、前記左右後輪へ伝達する駆動力の変化率が前記前輪の転舵角の変化率よりも小さくなるように前記駆動力伝達指令値を補正するカウンタステア復帰制御手段と、
    前記駆動力伝達指令値に基づいて前記駆動力伝達装置を制御する駆動力伝達制御手段とを有する、
    駆動力伝達制御装置。
  2. 前記カウンタステア復帰制御手段は、前記カウンタステア制御手段による制御状態から前記通常旋回制御手段による制御状態に移行する際、前記左右後輪のうち旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力が伝達される状態が維持されるように前記駆動力伝達指令値を補正する、
    請求項1に記載の駆動力伝達制御装置。
  3. 前記カウンタステア復帰制御手段は、前記車両の実ヨーレイトが前記前輪の転舵角及び車速に対応したヨーレイトになるまで、前記左右後輪へ伝達する駆動力の変化率が前記前輪の転舵角の変化率よりも小さくなるように前記駆動力伝達指令値を補正する処理を継続する、
    請求項1又は2に記載の駆動力伝達制御装置。
  4. 車両の駆動源の駆動力を左右後輪に駆動力伝達量可変に伝達する駆動力伝達装置を制御する駆動力伝達制御装置であって、
    前記車両の旋回方向と前輪の転舵方向とが同方向となる通常旋回走行時に、前記左右後輪のうち旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算し、
    前記車両の旋回方向と前記前輪の転舵方向とが逆方向となるカウンタステア走行時に、スリップ角に基づいて旋回方向を推定し、前記推定した旋回方向の外側の車輪に内側の車輪よりも大きな駆動力を伝達するように駆動力伝達指令値を演算し、
    前記カウンタステア走行時に所定値以上の速度でステアリングホイールが戻し方向に操作された際、前記左右後輪へ伝達する駆動力の変化率が前記前輪の転舵角の変化率よりも小さくなるように前記駆動力伝達指令値を補正し、
    前記駆動力伝達指令値に基づいて前記駆動力伝達装置を制御する、
    車両の制御方法。
JP2013152816A 2013-07-23 2013-07-23 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法 Active JP6115718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152816A JP6115718B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法
CN201410338928.0A CN104340059B (zh) 2013-07-23 2014-07-16 驱动力传递控制装置以及车辆的控制方法
US14/334,093 US9266522B2 (en) 2013-07-23 2014-07-17 Driving force transmission controller and vehicle control method
EP14177765.6A EP2840002B1 (en) 2013-07-23 2014-07-21 Driving force transmission controller and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152816A JP6115718B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020713A JP2015020713A (ja) 2015-02-02
JP6115718B2 true JP6115718B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51212719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152816A Active JP6115718B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9266522B2 (ja)
EP (1) EP2840002B1 (ja)
JP (1) JP6115718B2 (ja)
CN (1) CN104340059B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9291246B2 (en) * 2012-05-28 2016-03-22 Dennis Brandon Continuously variable transmission system
DE102014213663B4 (de) * 2013-07-15 2024-04-11 Magna Powertrain Of America, Inc. Traktionssteuersystem für Vierrad-/Allradantrieb-Fahrzeuge mit Bordkamera
JP5981584B2 (ja) * 2015-02-19 2016-08-31 本田技研工業株式会社 車両
JP6213904B1 (ja) * 2016-06-30 2017-10-18 マツダ株式会社 車両用挙動制御装置
JP6787060B2 (ja) * 2016-11-11 2020-11-18 株式会社ジェイテクト 駆動力制御装置及び車両の制御方法
US11358633B2 (en) * 2017-02-25 2022-06-14 Pride Mobility Products Corporation Mobility vehicle
JP6869808B2 (ja) * 2017-05-26 2021-05-12 株式会社クボタ 作業機の制御装置、作業機の制御方法及び作業機
JP6988267B2 (ja) * 2017-08-28 2022-01-05 株式会社ジェイテクト 駆動力制御装置及び車両の制御方法
JP6653085B2 (ja) * 2017-09-29 2020-02-26 マツダ株式会社 車両の駆動力制御装置
JP6836196B2 (ja) * 2017-11-16 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置
KR102530684B1 (ko) * 2018-05-04 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량의 드리프트 주행 상태 구현 제어 방법
JP2019217838A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の制御装置
JP7342763B2 (ja) * 2020-03-30 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ステアリングシステム
JP7310703B2 (ja) * 2020-05-18 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動力分配装置
KR20210157732A (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 현대자동차주식회사 전기자동차의 디스커넥터 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509298B2 (ja) * 1988-06-10 1996-06-19 日産自動車株式会社 能動型サスペンション及び横加速度センサの配設位置決定方法
JPH0231931A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mazda Motor Corp 4輪駆動車のトルク配分制御装置
US5170969A (en) * 1988-11-23 1992-12-15 The Boeing Company Aircraft rudder command system
JP2611449B2 (ja) * 1989-08-31 1997-05-21 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JPH09193681A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両における駆動力制御方法
JP3292049B2 (ja) 1996-07-05 2002-06-17 三菱自動車工業株式会社 車両用動力伝達制御装置
JP4022345B2 (ja) * 1999-09-28 2007-12-19 住友電気工業株式会社 車両の挙動制御装置
US20050205339A1 (en) 2004-03-02 2005-09-22 Hiroaki Aizawa Steering control apparatus for a vehicle
JP4267495B2 (ja) * 2004-03-31 2009-05-27 本田技研工業株式会社 4輪駆動車両の駆動力制御方法
EP1627763B1 (en) 2004-08-19 2007-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Control method for four-wheel drive vehicle
JP2006057730A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd カウンタステア検知方法
JP4636262B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-23 株式会社アドヴィックス 車両の重心位置横加速度取得装置、及び車両の運動制御装置
JP4894609B2 (ja) 2007-05-10 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP2010052523A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 駆動力配分制御装置
CN102985305B (zh) * 2010-06-30 2015-09-09 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
DE102010026403A1 (de) 2010-07-07 2012-01-12 Audi Ag Verfahren zum Beeinflussen des Kurvenverhaltens eines Kraftwagens, Steuervorrichtung zur Beeinflussung des Kurvenfahrverhaltens eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer solchen Steuervorrichtung
JP5257414B2 (ja) * 2010-07-09 2013-08-07 日産自動車株式会社 四輪駆動車両の駆動力配分制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104340059A (zh) 2015-02-11
CN104340059B (zh) 2017-12-19
JP2015020713A (ja) 2015-02-02
EP2840002A1 (en) 2015-02-25
US9266522B2 (en) 2016-02-23
EP2840002B1 (en) 2016-03-16
US20150032335A1 (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115718B2 (ja) 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法
US8886436B2 (en) Driving force control apparatus and vehicle control method
JP5827059B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置、駆動力配分制御装置、及び四輪駆動車
US7740102B2 (en) Steering control device for vehicle
JP5112890B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達システム
JP6504223B2 (ja) 車両の駆動力制御方法
WO2012005260A1 (ja) 車両の左右輪駆動力配分制御装置
JP2006057730A (ja) カウンタステア検知方法
JP5447670B2 (ja) 車両の左右輪駆動力配分制御装置
JP6988267B2 (ja) 駆動力制御装置及び車両の制御方法
JP5454688B2 (ja) 車両の左右輪駆動力配分制御装置
JP2009062030A (ja) 車両用ヨー・レイト制御装置
JP7164044B2 (ja) 前後輪駆動車両の駆動力配分方法および駆動力配分装置
JP2010023734A (ja) 前後輪駆動車両の駆動力配分制御装置
EP3354547A1 (en) Two-wheeled vehicle
JPWO2018030407A1 (ja) 車両
JP5458901B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2012017054A (ja) 車両の左右輪駆動力配分制御装置
JP5228937B2 (ja) 挙動制御装置
JP2022106255A (ja) 車両の前後輪転舵角制御装置
JP5083526B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2009108883A (ja) 車両用ヨー・レイト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150