JPH05169948A - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JPH05169948A
JPH05169948A JP33700091A JP33700091A JPH05169948A JP H05169948 A JPH05169948 A JP H05169948A JP 33700091 A JP33700091 A JP 33700091A JP 33700091 A JP33700091 A JP 33700091A JP H05169948 A JPH05169948 A JP H05169948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel side
detecting means
lateral acceleration
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33700091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tohata
秀夫 戸畑
Kensuke Fukuyama
研輔 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33700091A priority Critical patent/JPH05169948A/ja
Publication of JPH05169948A publication Critical patent/JPH05169948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の旋回制動時に、車速に応じて左右輪間
荷重移動量の前輪側配分を増加させて、高速走行時には
車両の安定性を向上させ、低速走行時には車両の回頭性
を確保する。 【構成】 車体に作用する前後加速度の値が負となる制
動状態であるときに、走行速度に応じて高速時にはステ
ア特性を、強めのアンダーステア特性とし、低速時には
弱めのアンダーステア特性とするように、左右輪間荷重
移動量の前輪側配分を増加させる制御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両が走行中に制動状
態へ移行した場合に、左右輪間荷重移動量の前輪側配分
を増加させて、旋回する時の車両のステア特性を制御す
る能動型サスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の能動型サスペンションとしては、
例えば特開昭60−191812号公報に記載されてい
るものがある。
【0003】この従来例は、車両のステア特性を変化可
能なステア特性制御機構と、車両の横加速度を検出する
横加速度検出手段と、車両の制動動作を検出する制動検
出手段と、これらの検出信号に基づいて横加速度が所定
値以上で、且つ制動状態であるときに、前記ステア特性
制御機構を車両がアンダステア化するように制御する制
御手段とを備えている。
【0004】上記のような構成により、旋回制動時にタ
ックイン現象の防止もしくは抑制を図ろうとするもので
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の能動型サスペンションにあっては、制御手段
が車両の旋回制動時に、横加速度検出手段と制動状態検
出手段との検出信号に基づいて左右輪間荷重移動量の前
輪側配分を増加させて、ステア特性をアンダーステア化
させる構成になっていたため、走行速度には依存せず、
例えば、前後輪間荷重移動量の前輪側配分を大きくする
制御に設定すると、前輪のコーナーリングフォースの減
少も大きくなり、強めのアンダーステア特性となり、高
速コーナーリング時の安定性は向上するが、低速コーナ
ーリング時の回頭性は確保できない。逆に、前後輪間荷
重移動量の前輪側配分を小さくする制御に設定すると、
前輪のコーナーリングフォースの減少も小さくなり、弱
めのアンダーステア特性となり、低速コーナーリング時
の回頭性は確保できるが、高速コーナーリング時の安定
性は向上しない。以上のように、両者は相反するもので
あり、共に満足することはできないという問題点があっ
た。
【0006】そこで、本発明は、このような従来の問題
点に着目してなされたもので、車速検出手段の検出信号
に基づき車両のステア特性を制御することが可能な能動
型サスペンションの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の内、請求項1に係る能動型サスペンショ
ンは、図1の基本構成図に示すように、車体側部材と各
車輪と共に揺動する車輪側部材との間に配置されるアク
チュエータと、車体に作用する横加速度を検出する横加
速度検出手段と、車両の制動状態を検出する制動状態検
出手段と、前記横加速度検出手段及び制動状態検出手段
の検出信号を入力し、これらに基づき横加速度検出手段
の検出信号に応じて車両の左右輪間荷重移動量を調整し
てロール制御を行うと共に、制動状態検出手段の検出信
号が制動状態になった場合に、車両の左右輪間荷重移動
量の前輪側配分を増加する制御を行う制御手段とを備え
た能動型サスペンションにおいて、車両の走行速度を検
出する車速検出手段を備え、該車速検出手段の検出信号
に基づいて、前記制御手段で左右輪間荷重移動量の前輪
側配分を車速の増加に応じて増加させて、車両のステア
特性の制御を行うことを特徴とする。
【0008】又、本発明の内、請求項2に係る能動型サ
スペンションは、前記制御手段が、車両に作用する横加
速度の検出信号が所定値より大きい場合のみ、前記左右
輪間荷重移動量の前輪側配分を前記車速検出手段の検出
信号に応じて増加させて、車両のステア特性の制御を行
うことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成により、本発明の内、請求項1に係る
能動型サスペンションは、車速検出手段によって旋回制
動時の車両の走行速度を検出して、該車速検出手段の検
出信号の増加に応じて、高速走行時には強めのアンダー
ステア特性とし、車両の安定性を向上させ、低速走行時
には弱めのアンダーステア特性とし、車両の回頭性を確
保するように、制御手段が左右輪間荷重移動量の前輪側
配分を増加させて、車両のステア特性を制御する。
【0010】又、本発明の内、請求項2に係る能動型サ
スペンションは、横加速度検出手段の検出信号が大きい
時のように、車両が不安定になり易い時のみ、上記制御
手段が左右輪間荷重移動量の前輪側配分を車速の増加に
応じて増加させて、車両のステア特性を制御する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0012】図2乃至図7に本発明の第1実施例を示
す。
【0013】図2は本発明の第1実施例の能動型サスペ
ンションの構成図である。図2に示すように、10FL
〜10RRは前左〜後右車輪、12は車輪側部材、14
は車体側部材を各々示し、16は能動型サスペンション
を示す。
【0014】能動型サスペンション16は、車体側部材
14と各車輪側部材12との間に夫々に装備されたアク
チュエータとしての油圧シリンダ18FL〜18RR
と、この油圧シリンダ18FL〜18RRの作動油圧を
各々調整する圧力制御弁20FL〜20RRと、本油圧
系の油圧源22と、該油圧源22及び圧力制御弁20F
L〜20RR間に介挿された蓄圧用のアキュムレータ2
4、24と、車体の横方向に作用する横加速度を検出す
る横加速度センサ26(横加速度検出手段)と、車体の
前後方向に作用する前後加速度を検出する前後加速度セ
ンサ27(制動状態検出手段)と、車両の走行速度を検
出する車速センサ28(車速検出手段)と、これら各セ
ンサの検出信号を入力し、圧力制御弁20FL〜20R
Rの出力圧を個別に制御するコントローラ30(制御手
段)とを有している。又、この能動型サスペンション
は、油圧シリンダ18FL〜18RRに対して車輪側部
材12及び車体側部材14間に個別に並列装備されたコ
イルスプリング36,・・・,36と、油圧シリンダ1
8FL〜18RRの後述する圧力室Lに個別に連通した
絞り弁32及び振動吸収用のアキュムレータ34とを含
む。ここで、各コイルスプリング36は、比較的低いバ
ネ定数であって車体の静荷重を支持するようになってい
る。
【0015】油圧シリンダ18FL〜18RRの各々は
シリンダチューブ18aを有し、該シリンダチューブ1
8aには、ピストン18cにより閉塞された上側圧力室
Lが形成されている。そして、シリンダチューブ18a
の上端が車体側部材14に取り付けられ、ピストンロッ
ド18bの下端が車輪側部材12に取り付けられてい
る。
【0016】又、圧力制御弁20FL〜20RRの各々
は、円筒上の挿通孔内に摺動可能に収容されたスプール
を有する弁ハウジングと、該弁ハウジングに一体に設け
られた比例ソレノイドとを有するパイロット操作系に形
成されている。この圧力制御弁20FL〜20RRの作
動油に対する供給ポート及び戻りポートが油圧配管3
8、39を介して油圧源22の作動油供給側及び作動油
戻り側に連通され、出力ポートが油圧配管40を介して
油圧シリンダ18FL〜18RRの圧力室Lの各々に連
通されている。
【0017】このため、比例ソレノイドに供給する励磁
電流iの値を制御することにより、該励磁電流iに応じ
た推力と出力ポート側の制御圧に基づき形成されたフィ
ードバック圧とを平衡させて調圧し、結局、励磁電流i
に応じた制御圧PCを出力ポートから油圧シリンダ18
FL(〜18RR)の圧力室Lに供給できるようになっ
ている。つまり、図3に示すように、制御圧PCは励磁
電流iをその最小値iMINから最大値iMAXまで変化させ
ると、これに略比例して最小圧PMINから最大圧P
MAX(油圧源22のライン圧)まで直線的に変化する。
【0018】又、横加速度センサ26は、直進走行状態
で零、直進走行状態から右操舵した右旋回状態で横加速
度に応じた正の電圧値となり、反対に左操舵した左旋回
状態で横加速度に応じた負の電圧値となる横加速度検出
信号YGを出力する。更に、前後加速度センサ27は、
停車時または定速走行時に零、車両の加速時にその加速
状態に応じた正の電圧値となり、反対に車両の減速時に
その減速状態に応じた負の電圧値となる前後加速度検出
信号XGを出力する。
【0019】コントローラ30は、図4の制御ブロック
図に示すように、横加速度センサ26の横加速度検出信
号YGと、前後加速度センサ27の前後加速度検出信号
Gと、車速センサ28の車速検出信号Vが入力され
る。その内、前記前後加速度検出信号XGと車速検出信
号Vに応じて、前輪側及び後輪側可変ゲイン調整器52
F及び52Rで後述する前輪側及び後輪側荷重移動ゲイ
ンKF、KRを算出し、該前輪側及び後輪側荷重移動ゲイ
ンKF、KRに横加速度検出信号YGを掛けた出力電圧V
FL及びVRLを出力する。該出力電圧VFL及びVRLは符号
反転器54F及び54Rで個別に符号を反転させられ出
力電圧VFR及びVRRを出力する。これらの出力電圧VFL
〜VRRは個別に駆動回路56FL〜56RRに入力され
る。ここで、駆動回路56FL〜56RRは、例えばフ
ローティング形定電圧回路で構成されていて、各圧力制
御弁20FL〜20RRの比例ソレノイドに対する励磁
電流iFL〜iRRに変換して出力する。
【0020】次に、上記第1実施例の制御動作を図5の
フローチャートに基づき説明する。
【0021】まず、ステップS1で前後加速度検出信号
G,横加速度検出信号YG、車速検出信号Vを読み込
む。続くステップS2では前後加速度検出信号XGの値
がXG≧0の場合は制動状態ではないと判断しステップ
S6に移行し、横加速度ゲインの前輪側配分αは初期設
定値α0とする。ここでα0は例えば、0.5に設定され
ている。逆に、XG≦0の場合には制動状態であると判
断し本制御に移行する。まず、ステップS3で前後加速
度検出信号XGによる前輪側配分αの変化分βを関数f
によって算出する。この関数fは、例えば、図6に示す
ような車両が不安定になる前後加速度検出信号XGの領
域で前輪側配分αが大きくなるような関数である。続く
ステップS4では車速検出信号Vによる前輪側配分αの
変化分βの係数γを関数gによって算出する。この関数
gは、例えば、図7に示すように、低速時には小さい値
をとり、高速時には大きい値をとるような関数である。
次にステップS5で、上記関数f、gで求められたβ、
γを掛け合わせて、前輪側配分αの初期設定値α0に加
算し、最終的な横加速度ゲインの前輪側配分αを算出し
て、ステップS7に移行する。ステップS7で前輪側配
分αにトータルゲインK(=KF+KR)を掛けて前輪側
荷重移動ゲインKFを算出し、(1−α)にトータルゲ
インKを掛けて後輪側荷重移動ゲインKRを算出する。
【0022】次いで、ステップS8に移行して、横加速
度検出信号YGに前輪側荷重移動ゲインKFを掛けて前左
輪側圧力指令値VFLを算出し、続くステップS9で前左
輪側圧力指令値VFLに(−1)を掛けて前右輪側圧力指
令値VFRを算出する。ステップS10では、横加速度検
出信号YGに後輪側荷重移動ゲインKRを掛けて後左輪側
圧力指令値VRLを算出し、続くステップS11で後左輪
側圧力指令値VRLに(−1)を掛けて後右輪側圧力指令
値VRRを算出する。そして、ステップS12で、圧力指
令値VFL〜VRRを駆動回路56FL〜56RRに出力
し、ステップS13で、圧力指令値VFL〜VRRを各圧力
制御弁20FL〜20RRの比例ソレノイドに対する励
磁電流iFL〜iRRに変換して出力する。
【0023】したがって、車両が直線定速走行状態から
制動状態に移り、車体に減速度が作用して前後加速度検
出信号XGが負の方向に増加するようなときに、車速検
出信号Vに基づき車両のステア特性を高速走行時には左
右輪間荷重移動量の前輪側配分αを大きくすることで、
強めのアンダーステア特性とすることができ、逆に、低
速走行時には前輪側配分αを小さくすることで、弱めの
アンダーステア特性とすることができるので、車両が旋
回状態に移行した場合、高速走行時には安定性が向上
し、低速走行時には回頭性を確保できるので、車両の旋
回特性を向上することができる。
【0024】次に、図8に本発明の第2実施例のフロー
チャートを示す。本実施例は、先の実施例と同様の構成
図、制御ブロック図であるので、その説明は省略する。
【0025】本実施例は、車両が横加速度のかなり大き
い旋回時に、ブレーキの踏込や、アクセルペダルの踏込
開放等の制動動作を行ったときに、後輪側から前輪側へ
前後軸間荷重移動により後輪側でのグリップ力が不足
し、ステア特性があたかもオーバステア特性になったよ
うな現象を生じ、車両の方向安定性が損なうことを防ぐ
ために、車両が旋回制動時に、ある所定値以上の横加速
度が車体に作用しているときに限り、第1実施例と同様
の制御を行うものであり、第1実施例のフローチャート
に横加速度の大きさを判断する判断部を加えたものであ
る。
【0026】第2実施例の制御動作を図8のフローチャ
ートに基づき説明する。まず、ステップS21で第1実
施例と同様に前後加速度検出信号XG,横加速度検出信
号YG、車速検出信号Vを読み込む。続くステップS2
2では前後加速度検出信号XGの値がXG≧0の場合は制
動状態ではないと判断しステップS27に移行し、XG
<0の場合はステップS23に移行する。ステップS2
3では横加速度検出信号YGの絶対値|YG|の値とある
所定値YG *の値と比較を行い、|YG|≦YG *の場合は
ステップS27に移行し、|YG|>YG *の場合にはス
テップS24に移行する。
【0027】尚、ステップS24〜S34は、第1実施
例のフローチャートのステップS3〜S13と同様であ
るので説明は省略する。
【0028】したがって、車両が直線定速走行状態から
制動状態に移り、車体に減速度が作用して前後加速度検
出信号XGが負の方向に増加して、且つ横加速度検出信
号YGが所定値以上であったときに、車速に基づき車両
のステア特性を高速走行時には左右輪間荷重移動量の前
輪側配分αを大きくすることで、強めのアンダーステア
特性とすることができ、逆に、低速走行時には前輪側配
分αを小さくすることで、弱めのアンダーステア特性と
することができるので、車両が大きい横加速度で旋回状
態に移行し、車両方向性を損なうような場合に、高速走
行時には安定性が向上し、低速走行時には回頭性を確保
できるので、車両の旋回特性を向上することができる。
【0029】尚、前記各実施例ではアクチュエータに油
圧シリンダを用いた例を示したが、油圧シリンダに限ら
ず、特開平2−37016号公報に記載されているよう
な電磁アクチュエータを用いてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の内、
請求項1に係る能動形サスペンションは、車両が制動状
態に移行した際に、車速の増加に応じて左右輪間荷重移
動量の前後配分比を変化させる制御手段を備えたため、
ステア特性を高速走行時には、左右輪間荷重移動量の前
輪側配分を大きくして強めのアンダーステア特性とし、
旋回する際に車両の安定性を向上させることができ、
又、低速走行時には、左右輪間荷重移動量の前輪側配分
を小さくして弱めのアンダーステア特性とし、旋回する
際に車両の回頭性を確保できるようにした。このため、
車両の走行条件に応じてステア特性を制御することがで
きる。
【0031】又、本発明の内、請求項2に係る能動型サ
スペンションは、横加速度検出信号が所定値よりも大き
い場合のみ、車両の左右輪間荷重移動量の前輪側配分を
車速の増加に応じて増加させる制御を行うように制御手
段を設定したため、車両が不安定な状態になり易い時の
み本制御が有効に作用すると共に、横加速度検出信号が
所定値よりも小さい場合は、車両が制動状態に移行した
時に前後軸間荷重移動によるステア特性変化を利用した
従来車と同様の運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を示す基本構成図である。
【図2】本発明の第1実施例の構成図である。
【図3】上記実施例に適用し得る圧力制御弁の出力特性
線図である。
【図4】本発明の第1実施例の制御ブロック図である。
【図5】第1実施例のコントローラの制御手順を示すフ
ローチャートである。
【図6】前後加速度による前後輪間荷重移動量の前輪側
配分αの変化分βを表す関数である。
【図7】車速の変化による前後輪間荷重移動量の前輪側
配分αの変化分βの係数γを表す関数である。
【図8】第2実施例のコントローラの制御手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10FL〜10RR 車輪 12 車輪側部材 14 車体側部材 16 能動型サスペンション 18FL〜18RR 油圧シリンダ(アクチュエータ) 20FL〜20RR 圧力制御弁 26 横加速度センサ(横加速度検出手段) 27 前後加速度センサ(制動状態検出手段) 28 車速センサ(車速検出手段) 30 コントローラ(制御手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側部材と各車輪と共に揺動する車輪側
    部材との間に配置されるアクチュエータと、車体に作用
    する横加速度を検出する横加速度検出手段と、車両の制
    動状態を検出する制動状態検出手段と、前記横加速度検
    出手段及び制動状態検出手段の検出信号を入力し、これ
    らに基づき横加速度検出手段の検出信号に応じて車両の
    左右輪間荷重移動量を調整してロール制御を行うと共
    に、制動状態検出手段の検出信号が制動状態になった場
    合は、車両の左右輪間荷重移動量の前輪側配分を増加す
    る制御を行う制御手段とを備えた能動型サスペンション
    において、 車両の走行速度を検出する車速検出手段を備え、該車速
    検出手段の検出信号に基づいて、前記制御手段で左右輪
    間荷重移動量の前輪側配分を車速の増加に応じて増加さ
    せて、車両のステア特性の制御を行うことを特徴とする
    能動型サスペンション。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、車両に作用する横加速度
    の検出信号が所定値より大きい場合のみ、前記左右輪間
    荷重移動量の前輪側配分を前記車速検出手段の検出信号
    に応じて増加させて、車両のステア特性の制御を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の能動型サスペンション。
JP33700091A 1991-12-19 1991-12-19 能動型サスペンション Pending JPH05169948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700091A JPH05169948A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 能動型サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33700091A JPH05169948A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 能動型サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05169948A true JPH05169948A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18304540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33700091A Pending JPH05169948A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 能動型サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05169948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980080743A (ko) * 1997-03-27 1998-11-25 제임스이.미러 차량의 자세 제어장치
EP1980428A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Wankstabilisierung eines Kraftfahrzeugs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980080743A (ko) * 1997-03-27 1998-11-25 제임스이.미러 차량의 자세 제어장치
EP1980428A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-15 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Wankstabilisierung eines Kraftfahrzeugs
JP2008260523A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Dr Ing H C F Porsche Ag 原動機付き車両のローリング抑制装置及びその方法
US8364346B2 (en) 2007-04-12 2013-01-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method and device for roll stabilization of a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611449B2 (ja) 能動型サスペンション
US5032997A (en) Fail-safe vehicle control system
JP2509298B2 (ja) 能動型サスペンション及び横加速度センサの配設位置決定方法
JPH0780410B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
US5251136A (en) Actively controlled suspension system for automotive vehicles
JPH0741783B2 (ja) サスペンシヨン制御装置
US6295493B1 (en) Vehicle roll rigidity control device
JP2559769B2 (ja) 能動型サスペンション
US5228719A (en) Automotive active suspension system for anti-rolling control
JPH0737204B2 (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH05169948A (ja) 能動型サスペンション
JP3132145B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2718251B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JPH0732845A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2946758B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2903811B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0456616A (ja) 能動型サスペンション
JPH04169310A (ja) 能動型サスペンション
JP2506423B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JPS62198510A (ja) 能動型サスペンシヨン制御装置
JP2903755B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0672124A (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH02185817A (ja) 能動型サスペンション
JP2906634B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH02109712A (ja) 車両用能動型サスペンション